自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン交換費用…

2009/05/19 07:55(1年以上前)


自動車

コンパクトカーの車両価格の内エンジン部分の値段はどれくらいなのでしょうか?

グレード違うと思いますが、ハイブリッド車のその部分に相当するエンジンとバッテリーではどうなんでしょう?

この車のボディーとこのエンジンとこの内装の選択ができたらと考えていて、少し疑問に思ったもので

駄スレすみません。

書込番号:9567820

ナイスクチコミ!3


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/19 09:46(1年以上前)

新車価格の内訳のエンジン単体の値段(公表されていない)と エンジンブローしてエンジンを丸ごと交換するときの値段は大きく異なると思いますが・・
たとえばガソリンエンジンを壊して 新品に丸ごと交換すると工賃込み20万〜懸かると思います
(ただしエンジン単体でなく 一部補機類やパッキン・シール類 油脂も含み 保障アリ)
中古を探してきて 乗せ替えを頼んでも10万〜懸かるでしょう

ハイブリット車でもエンジン単体ならガソリン車とそう変わらないでしょうが
+ハイブリットユニットも交換すると 倍くらいの費用が必要なんでは・・と思います

「この車のボディーとこのエンジン」が何なのか判りませんが・・ハイブリッド車のバッテリー自体は15万以下で新品が買えて リサイクルのもの(旧プリウス)なら10万までしないそうです

書込番号:9568172

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/05/19 20:11(1年以上前)

FUJIMI-Dさんの書き込みの通り新車価格に占めるエンジンの価格とは
一寸異なりますが私の車のエンジンを新品で購入すると47万円位です。

ヴィッツなら1Lで25万円位、1.5Lで35万円位です。

これに対して旧型プリウスのエンジンは35万円位でトランスアクスル
というモーター等が内蔵された部品は20万円位です。
これにはバッテリーは含まれていませんしハイブリッドシステムで
足らない部品があるかもしれませんので実際の価格は更にUPすると
思われます。


因みに私の車の名称は「化石」や「ガラクタ」からエックスエックスさんに
命名して頂きました「腐れかけ」に改称しておきます。(^.^)/~~~

書込番号:9570399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/05/19 22:36(1年以上前)

FUZIMI-Dさん ありがとうございます。

そうなんですかぁ〜 わたしはエンジンが半分くらいするのかな!?と思ってました。

それくらいの値段だったら、軽自動車に1500ccのエンジン載せて走りたいけど、車検が通らないのでしょうね。

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。

高級な車もエンジンは20%くらいなのですね。そう考えると、排気量×1000が車両価格だと聞いたことありますが、排気量の多い車はもっと安くてもいいような気がしますけど… 余計なものが付いてるとか!?

エンジンは重いのでしょうか? ターボで20万円増なら、エンジンをもう1個付けたらとか…

そんな単純なものではないし、バランスも大事なのでしょうね。

ちなみに、わたしの車は1回しか車検してませんので、まだまだつぼみです。

書込番号:9571458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/20 02:45(1年以上前)

普段ならスルーするんですが久々に読んでて吹いてしまいました(笑)。
エンジン増設ですか・・・遂に双発自動車の到来かと・・・。

あとスーパーアルテッツァ様の愛車の「腐れかけ」・・・。
2度吹いてしまいました(笑)。
誤解しないで下さいね。私もSXEファンですので。

スレ汚して申し訳ありませんでした。

書込番号:9572973

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/05/20 06:56(1年以上前)

私の車は決して高級車ではありませんが本当の高級車レクサスLS600の
エンジン(5L)は100万円近くします。

ツインエンジンというのは一部のレースカー等に使用される事もありますが
市販車の場合はトランクが無くなる等の問題もあり実現されないのかもしれ
ません。


それとエックスエックスさんの車はつぼみとの事でエックスエックスさんと
同じという事ですね。!!・・・・・?
しかし、「ナウい」という死語(前回のスレッドで使用されていました)を使わ
れるつぼみの方も珍しいです。


千歳山こんにゃくさん
全く問題ありませんのでご安心ください。
現在、私が購入出来る範囲の車で欲しい車も見つかりませんしアルテッツァは
まだまだ乗るつもりです。
因みに欲しい車の一つにIS-Fがありますが一寸高いですね。

書込番号:9573251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/05/20 21:18(1年以上前)

帰国子女なので、英語で物事考え翻訳してます。nowが間違ってナウいになってしまいました。→今いに訂正します。

それから、欲しい車ですが、ソアラのことですか!?

でも、5000ccって…もしかして、おすもうさんですか?

書込番号:9576098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/05/20 22:30(1年以上前)

少々エックスエックスさんの過去スレをチェックしてみたところ
↓のような書き込みがありました。

>♪知らない街を 歩いてみたい 
>♪どこか遠くへ 行きたい…

>歳がわかってしまいますねwww

この書き込みをみて自信から確信に変わりました。
エックスエックスさんがつぼみであると!!
帰国子女という事でアメリカ辺りで聴いていたのでしょう。
次回のレスは得意の英語で書き込んで頂いてもOKですので。

それとIS-Fはレクサスで5Lのエンジン搭載の766万円という価格で
私の財力では宝くじでも当たらないと買えません。(涙)

もう一つの5LエンジンLS600の一番高いグレードは1510万円です。

書込番号:9576651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/05/21 07:52(1年以上前)

松坂大輔ですか!? www



わたしもいつかはおすもうさんにリベンジを…

書込番号:9578609

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バックドア内の配線色

2009/05/20 23:59(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:16件

ハイマウントストップのカバーを外すとカプラーが見えます。
他の資料から緑色のハーネスがライセンス灯の+と言うのは分かったのですが
ウインカー右左の+もここにあるのでしょうか?
分かる方いればご教授願います。

書込番号:9577398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/21 00:41(1年以上前)

車種はなんでしょう?
質問したい車種のスレで質問した方がいいのでは?

書込番号:9577748

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCカード使用方法について

2009/05/14 09:49(1年以上前)


自動車

スレ主 nuxy.byiafさん
クチコミ投稿数:67件

近々平日、高速で移動するのですが、平日なので1000円割、使えないし、家族でカード3枚持っているので3枚使って通勤割引利用したら(100km内×3回) アウト・セーフ?  走行距離が270km位なんです・・・
↓のところでは複数枚利用に関しては書いてないのですが、
http://www.c-nexco.co.jp/important/foul.htmlの中は
※次の通行は不正通行です。
ETC車線で、路側表示器が「STOP停車」を表示し、開閉バーが閉じているにもかかわらず、故意に開閉バーを押し破って通行した場合
一般車線で通行料金を支払わずに、通行した場合
通行料金の安い車両でセットアップされた車載器を、通行料金の高い車両に載せ替え、本来の通行料金を免れて通行した場合
不払宣言書を係員に差し出し、規定の料金を支払わずに通行した場合
・・・など←←←この「など」に含まれるのかなぁ

http://www.driveplaza.com/etc/wrong_traffic.html
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/redress/unfair/
↑にもないですよ。

ダメですか?良さそうですか? 教えて下さい

書込番号:9541095

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 11:42(1年以上前)

http://www.j-cast.com/2008/08/02024190.html

現実にやってる人は多いけど、チェックのしようがないってのが実情じゃない?

書込番号:9546180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/15 13:09(1年以上前)

なんで掲示板なんかに書き込むかなぁ?

裏技なんだから、裏でコソコソやってれば何の問題も無かったのに。

これで規制強化決定かな?

書込番号:9546462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/15 14:05(1年以上前)

いや、だから

『甘い誘惑に負けて、ついつい手を出してしまった人が、一時的に安く済ませられていると思っていたら、後からゴッソリ請求されて、踏んだり蹴ったりになるところだったのを抑制出来た。』

と思えば、良いスレだったんじゃないか?と。

金融危機の所為で、カード利用者が減ってしまったカード業界にとって、ETCカードは”オイシイ市場”だそうですよ〜。
実害の無いカード業界にとっちゃ、請求金額の違いなんて関係ないでしょうから、確実に支払いさえしてくれれば、「まいどやり〜」って事でしょ?

「今後、規制が厳しくなる」というよりは、「元々、準備が整ったらやる筈だった一斉摘発で、それまでに裏技をやっちゃった、ある意味被害者の人達の数が減って良かった」と思いましょうよ〜。

・・・何故ならば、このスレ、まだ消されてないもん。(笑)

書込番号:9546591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/16 00:36(1年以上前)

摘発って言ってるけど、これはネクスコのシステム的な不具合ですからね。
消費者側としてはETCの注意事項と書いてあるように一台に付き最初の一回だけ割引しますって書いてあるんですから、カードを交換したにしても2回目は割引をされない請求されて当然だと思ってますから。
請求しないのはネクスコ側の落ち度ですからそれを何年も経ってから消費者に請求するのはまったくもっておかしな話ですよね。
自分が間違って不当に安く請求したものを間違っていたからと言って数年後にその差額を支払えと請求するのは商売をしている者からすれば完全に間違っていますよね。

ちなみに車載器には車両を判断するためのデーターが入っているんですからシステムを変更すれば車両一台に付き一回しか割引をしない事は簡単に出来ます。
簡単に出来ることをすることもなく消費者側が不正を働いていた・・・なんてことを言っても裁判所がそれを認めると思いますか??

まあ、何にしても一斉摘発は請求額が確定した後では出来ないと思いますね。
何のために割引値段を訂正できる時間があって確定しましたとネット上で公表しているかですね。
その割引値段を訂正もしないで確定したのは、これもネクスコなので・・・
社会人として自分のミスを相手に負わせようというのはよほどの話し合いをしなければ無理ですね。

書込番号:9549498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nuxy.byiafさん
クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 09:16(1年以上前)

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん レスありがとうございます
通常カード情報しかチェックしてない説。そのように感じます。請求トラブルとかの時車載器番号調べるのでしょうか。

清見タンゴールさん レスありがとうございます
リンク先見ました。これです。よく見つかりましたね。これで納得、納得

HR500さん レスありがとうございます
>なんで掲示板なんかに書き込むかなぁ?裏技なんだから、裏でコソコソやってれば何の問題も無かったのに。
これって裏技なんですか?ググるのヘタな自分が探してもごまんと出てきますよね。

なかでんさん レスありがとうございます
>自分が間違って不当に安く請求したものを間違っていたからと言って数年後にその差額を支払えと請求するのは商売をしている者からすれば完全に間違っていますね。

確かにアウト、セーフとは別に商売上のルールで言えば誤請求した側が金額作成して請求してしまっているんですから、今後は出来ませんよとの注意(警告?)文で終わりですね。
清見タンゴールさんが教えてくれたリンク先でも「同じ車両で2回目以降の利用が発覚した場合は、2回目からは通常料金を請求する。過去にも請求した事例がある」
発見すれば請求時に請求するが再請求した、とは書いてないし出来ないのは分かっているんですね。

書込番号:9550690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/16 12:46(1年以上前)

ちょっと皆さん、楽観視し過ぎてるような気がするんですが?

「1,000円高速」の乗り継ぎで、”乗り継ぎ時間制限”を設けている所がありますよね?
その応用で、簡単にチェック出来ると思いませんか?

例えば、同じ車両で、乗り継ぎ時間が5分や10分未満(←普通に考えたらおかしい利用法)の物だけピックアップするようなシステムにされたら、モロバレだと思います。

それで発覚した時の争点は、『その利用法に掛かる目的に、悪意(不正割引期待)があるかどうか』になって来るんじゃないですか?

そして、それが日常的に何度も繰り返されていたならば、いくら「システムの不備」と訴えても、正当な理由にはならないと思います。

「請求確定後以降の請求はおかしい」というのも、元々、割引の条件が公開されている以上、誤請求の訂正は普通だと思います。

逆に、「取り過ぎていた場合の返金」というのも、よくありますよね?

モラルで判断すれば、「しちゃいけない」だろうし、「してしまったとして、後から正規の料金を請求されても仕方がない」というのが正常な感覚じゃないですか?

書込番号:9551438

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/16 13:16(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

教えてください。
「不正割引」とのことですが、具体的に何に違反するのでしょうか?

法律??
ETCの何かのルール??

よろしくお願いします。

書込番号:9551563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/16 13:39(1年以上前)

なんか、揚げ足を取られるような書き方してしまいましたか?

http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/04.html

書込番号:9551650

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/16 13:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

揚げ足を取るつもりなんかないですよ?
単純な疑問です。

携帯からなので全部を読むことができないのですが、具体的にどの部分に触れるのでしょうか?

書込番号:9551674

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuxy.byiafさん
クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 17:22(1年以上前)

カレコレヨンダイさんがおっしゃりたいのは、・車両1台につき朝夕の時間帯のそれぞれ最初の1回に限り適用とあるのに複数回利用した事に対し

不正通行の定義とその取扱い
第33条 利用者が料金の全部又は一部の支払いを免れることを目的として次の各号に該当する行為を行った場合は、料金を不法に免れた者として、供用約款第5条に定める割増金を徴収するほか刑法(明治40年法律第40号)その他の法令に違反していると認められる場合は、刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)第230条の規定により告訴又は同法第239条第1項の規定により告発します。
一 料金所で料金の全部又は一部を支払わなかった場合(ただし、第18条の定めにより当社の係員が後日支払いを行うことを認めた場合は除きます。)
二 改竄・偽造等された通行券又は車種区分証明書を当社の係員に提出、提示又は掲出した場合
三 他の車両又は他の通行に対して交付された通行券又は車種区分証明書を当社の係員に提出、提示又は掲出した場合
四 無効となった通行券又は車種区分証明書を当社の係員に提出、提示又は掲出した場合
五 改竄・偽造等されたクレジットカード、ETCカード、又は回数券等(以下「カード等」といいます。)を使用し、又は使用しようとした場合
六 利用者が正当に使用する権限を有していないカード等を使用し、又は使用しようとした場合
七 第7条第1項及び第2項の定めに基づき当社の係員が質問し、又は確認を求めたとき、料金車種区分を当社の係員に誤認させる行為を行い、又は行おうとした場合
八 第13条第3項及び第15条第3項の場合において、進入したインターチェンジ等を当社の係員に誤認させる行為を行い、又は行おうとした場合
九 第19条第1項による支払いの督促にもかかわらず、未納金、手数料及び延滞金の全部又は一部を支払わない場合
十 供用約款第7条の規定に基づき当社の係員が行った車両の誘導及び確認その他の職務上の指示に従わなかった場合
十一 料金車種区分、利用した区間、支払手段等を偽ることにより、不法に料金を免れたと会社が認めた場合

電子計算機使用詐欺罪
第246条の2
前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者は、十年以下の懲役に処する。


不正通行の定義とその取扱い十一か電子計算機使用詐欺罪にあたり


第四章 雑則
第二十六条  会社等は、料金を不法に免れた者から、その免れた額のほか、その免れた額の二倍に相当する額を割増金として徴収することができる。


に該当し、繰り返し行為だと


第五十八条  第二十四条第三項後段の規定に違反して道路を通行した自動車その他の車両の運転者は、三十万円以下の罰金に処する。


このようになってしまうって事でしょうか??

書込番号:9552484

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/16 17:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まだ携帯からなもので聞いてばかりですみませんが…。

この条文は何の条文なのでしょうか?

それと、利用者は何も偽ってないので「十一」には該当しないんじゃないないですかねぇ?

書込番号:9552522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/16 19:16(1年以上前)

な〜んか、【六法全書】でも引っ張り出すか?の「模擬裁判」みたくなって来た。(苦笑)

それに答えれるnuxy.byiafさん、凄い!

私は、聞いた事のある類似したニュースからの知識での「漠然とした意見」だったんで、憲法何条に抵触するとか細かい事まで分かりません。

万が一、捕まった時、どのような罪になるのか心配なんでしょうか?

前の「高速道路不払い突破グループ」と同じじゃないですか?
すぐには対応しなかったけれども、警告を続け、最終的に捕まったじゃないですか〜。
素直に請求に応じれば、大目に見てくれるものでも、ゴネまくったら、その態度次第で、どんどん罪を重くされる事もあるんじゃないかと思うんですけどね〜。

同じ行為でも、解釈次第で、軽い罪から重い罪まで何種類も考えられるんじゃないですか?
どなたか法律に詳しい方のフォローがあれば・・・

でも、最終的にモラルはやっぱり大事だと思いますけどね〜。

書込番号:9553019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/16 21:20(1年以上前)

カレコレヨンダイさん

ですから、ネクスコにしてみればシステムを変更さえすればETCカードの複数枚を使っての割引を防ぐ事なんて簡単にできることなんですよね。
何故それをやらないかをネクスコに聞いてみたら如何でしょうか??
私は変なことを聞くことで、やぶ蛇になってしまう可能性もありますから聞きたくないですから・・・

あなたは消費者側がETCカードを複数枚使用し割引を不正に引きだしていると考えているようですが、消費者側としては2回目以降の請求が正規の金額であったときに「 半額分しか支払わない 」と支払いを拒否出来るのかどうかですよね。
支払いそのものはカード会社から消費者側の意志に関係なく支払ってしまうんですから、消費者側が支払いにおいて不正を働くことなんて出来ませんよね?

つまり、消費者は不正に割引の恩恵に与っているのではなく、ネクスコが2回目の割引は有りませんと言っているにもかかわらず何故かわからないが請求時の金額は割引いてあるだけですので・・・消費者側としてはそれを粛々と受け入れるしかない・・・
まあ、消費者としては安い値段で支払いを求められているのですから喜んで受け入れているだけです。

また、ETC車載器を改造したわけでもなくETCカードを不正に取得したわけでもありません、全てネクスコが認めたモノを普通に使っているだけですので。
それに対して不正を働いていると言われてもね。

ちなみに100km以内で降りて再度乗るって言うのをどうやって不正をしようとしているって判断するんでしょうか?
150kmの距離を高速走行するのに割引が効く時間帯であれば、みなさん100km以内でいったん降りて再度高速に乗るのが普通だと思いますよ。
だってその方が安く済みますもん。
ETCを利用していて割引き時間帯に100km以内で降りない奴のほうがどう考えてもおかしな奴だと思いませんか??

また、年間利用金額によっては2枚のカードをうまく使えばマイレージやカード会社のポイントが貯まるわけですし、マイレージのポイントは考えなくても、カード会社によっては年間何万円以上使うと次の年のポイントが倍になったりするのもありますから2枚3枚のカードを併用することが不正をしている理由だと言うのもちょっと的を外しているのかなと思います。

書込番号:9553648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nuxy.byiafさん
クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 21:35(1年以上前)

comにスレ立てるに取りあえず、調べただけです。この中に複数枚に関して該当する項目が見当たらないと思えたので、
どーなんでしょと皆さんのご意見を聞きたかった訳です。

>万が一、捕まった時、どのような罪になるのか心配なんでしょうか?
 問題ありなら、まず捕まるうんぬん以前にその行為をしません。

>すぐには対応しなかったけれども、警告を続け、最終的に捕まったじゃないですか
 当然の事ですよね。さっさと支払いに応じていれば捕まらなかったんですから ↓抜粋に書いて有りますもの
九 第19条第1項による支払いの督促にもかかわらず、未納金、手数料及び延滞金の全部又は一部を支払わない場合

>でも、最終的にモラルはやっぱり大事だと思いますけどね〜。
 自分は何が何でも利用するぞとは考えてません。セーフなら利用したいですけど、、、

書込番号:9553757

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/16 22:11(1年以上前)

スレ主さんの疑問は「ルール違反かどうか?」ということなわけですが…。

私も疑問に思ったため、お詳しいように見えた「ルール違反派」(?)のカレコレヨンダイさんにお尋ねしたわけです。

まさか「漠然とした意見」だったとは思いませんでしたが…(笑)

六法全書やら憲法違反やらには私も関心がありませんが、「ルール違反かどうか?」が問題なわけですから、通勤割引の根拠となる規定及びその規定を破った場合の罰則規定を特定することが必要だと思うわけです。

しかし、ネットで探してみても今のところそれらしきものは発見できません。
電話して聞いてみましたが、要領を得ませんでした。

どなたかご存知ないものでしょうか…。

書込番号:9553996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/16 22:51(1年以上前)

 なんかふと思ったんですけど・・・

たとえば通勤割引で150kmの距離を走ろうとするとき100km以内は半額になりますからETCを付けている人は「 半額だから乗ろうか 」と判断しますよね?
では次の50km強の距離をどうするかとなれば「 正規の値段を請求されるのならば下道を走ろうか 」という考えになる人もいるかと思います。
それで半分以上のお客さんを逃してしまえばネクスコとしては儲かりませんから半額でも良いから高速を走らせてしまったほうが良いという考えになると思いませんか?

あと、高速道路の利用状況を考えたときに高速を造ったけど走行量が少ないって事で問題になっている場所もあるわけですが、同じ車両でも1台として考えるのではなく一旦降りれば次に乗ったときは新たな車が1台乗ったという意味でカウントをすれば通行量が増えるって事です。
国土交通省に提出する書類に関してもシステムの不具合があったままのほうが数値としてはより良くなる事となるわけです。

システム上の不具合で割引が効いてしまうのはネクスコも充分承知しているはずですし、ここでいろいろと意見を交わしていましたが、結局のところ複数枚のETCカードを利用しての割引を引き出す事ってを見逃しているのはネクスコの戦略のような気がしてきました。

深読みし過ぎてますかね??

書込番号:9554272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/05/16 23:12(1年以上前)

むずかしいことはわかりませんが… 

多くの弱者側の被害者を出したり、組織的であったり、不正に利益を上げたり、偉い人を敵に回したり、暴力団の資金になったり、社会に影響を与える有名人でなければ大丈夫なのでは!?

CD・DVDコピー、チケット転売のようなものと考えれば…

PS.カレコレヨンダイさんはこの手のスレを楽しんでおられますよ。たまたま、今回はそちら側で話を盛り上げてるだけですよ。

書込番号:9554443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/17 02:05(1年以上前)

すみません。私、「通勤割引」に関して、一部誤解していた所がありました。

http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/02.html

↑この「通勤割引」の説明だと、割引を受ける為には、”必ず100km以内で一旦降りないと適用されない”と書いてますね?

完全に勘違いしてました。
前に、どこかのスレで、「100kmを超える距離を走っても、100kmを超える直前のインターまでの料金を半額で計算してくれるように改良されて、いちいち途中で降りる手間が省けた」という投稿を見掛けたので、てっきり途中で降りなくてもいいもんだと思っていました。

100km以内で一旦降りるのは、”不自然”なんかではなく、割引を受ける為には、”当然”の行動だったんですね?

なら、1回の乗り継ぎは、”全然問題なし”みたいですね〜。
皆さん、そこを言ってらっしゃったんでしたか。
でも、2回、3回、同じ行動を繰り返してたら、やっぱり言い逃れは無理そうですが。

カード2枚使いは、セーフっぽい?
カード3枚以上使いは、アウト臭い?

・・・という気がして来た。
って、こんな事書いてて消されないのかな〜。(笑)


と、言いつつ、他の裏技を使って、うっかりミスで失敗してしまった私ですが、NEXCOさんが寛大な判断をしてくれたみたいで助かったっぽい請求書が、今日、届いた所でした。(もう、しましぇ〜ん。ありがとう!!!爆)

書込番号:9555420

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuxy.byiafさん
クチコミ投稿数:67件

2009/05/17 08:48(1年以上前)

>前に、どこかのスレで、「100kmを超える距離を走っても、100kmを超える直前のインターまでの料金を半額で計算してくれるように改良されて、いちいち途中で降りる手間が省けた」という投稿
7月から100km超えても、その100km区間は割引適用にする旨が発表されてますよ。

ちょっと前スーパーの店長に聞いた事があるのですが、日替わり目玉商品お一人様1点限りと謳ってある商品は、当然1点しか買えませんよね。でもその店長が言うには、お金を払って頂き一歩店外に出て再度入店して頂いたお客様は新規入店者です。当然新規入店者ですので目玉商品をお買い上げ頂く事は何も問題ありません。と話してた事がありました。

無理やり話をこじつけてみる。。

しかし、なかでんさんの書き込みは説得力がありますね。

ここで自分なりの結論を書き込んだ瞬間に抹消されるかもしれませんので、もう少し皆さんのご意見、ご批判の程を。。
                                  お待ちしてます 

書込番号:9556165

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuxy.byiafさん
クチコミ投稿数:67件

2009/05/19 08:34(1年以上前)

このスレを立て自分なりに判断しました。
大筋の流れで行こうと思います。とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9567932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問です。
やはり次も、次の次も、次の次の次も、次の次の次の次も、次の次の次の次の次も、ハイブリッドカー(か代替エネルギーのエコカー)を買われますか?
それとも、ガソリンエンジンに戻りますか?
それとも、もうクルマ、やめますか?

書込番号:9425434

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/04/21 15:33(1年以上前)

ここにもたくさんハイブリッドカーのオーナーがいると思う(ハイブリッド関連の板ってレスいっぱいつくし)けど、『エコ(エコノミーじゃなくてエコロジー)のためにハイブリッドカー買った人』っていないのかなー。。。。。。

書込番号:9426840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 15:49(1年以上前)

カメラオタクの頭の中は理解できん

書込番号:9426886

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/04/21 17:15(1年以上前)

そんなカメラだけオタクってわけじゃないです。
カメラはただの余暇の趣味です。
日常的にはいろんなこと好きですよ。
筋肉オタクだしクルマオタクだったし(今は惰性ですね)、最近はロードレーサー(自転車)にはまっています。
でも、カラダがでかくパンパンになっていくのが気持ちいいから、やっぱ筋肉オタクかなーーー。

書込番号:9427126

ナイスクチコミ!0


vf-skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 17:34(1年以上前)

正直なところエコイズムは
そんなにないです。
それなら車以外にもいくらでもやれることがあるし

主にクルーガーハイブリッド乗ってますが
クルーガーはどちらかというとクルーガーターボ(そんなのないですが)
を買ったような感覚です。(パワーがあって速い割には燃費がいいという程度)
今乗ってるセカンドのパジェロショートを下取りに出して
今度新型プリも買います。2代目を乗ってみて
パワー、加速も普通に申し分ないレベルで燃費がいいからです。
インサイトは値段だけで燃費、パワー感ではプリに及ばないでしょう

自宅車庫にこの2台が並んでいれば傍目にはECO一家に見えることでしょう

書込番号:9427180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/04/21 20:03(1年以上前)

>やはり次も、次の次も、次の次の次も、次の次の次の次も、次の次の次の次の次も、

毎年買い替えたとしても15年、いや今の車も含めると16年も先の話しになりますね。
ハイブリッド車云々以前に、生きてるかどうかも分からん(苦笑)

書込番号:9427823

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/04/21 20:32(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさんのおっしゃる通りです。
10年乗るにして5回乗り換えて50年。
ハタチのひとが70才。
70才ならまだまだ運転できますよね。
でも「エコ(地球環境)」問題は50年では解決しないでしょう。
むしろもっと深刻化している可能性もあります。

「エコと地球環境のためにハイブリッドカー(か代替エネルギーのエコカー)を買った」と公言できる人は、何年くらい先までを見据えてハイブリッドカー(か代替エネルギーのエコカー)を買う決意をしたのかなー???と。。
それともやはりこの先の数年だけなのかなー??

書込番号:9427968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/04/21 20:35(1年以上前)

まじめにエコノミー&エコロジーを考えるならハイブリット車みたいな極悪Wエコ悪影響車は断じて買っちゃいけない。
メーカーに対しても今後一切の開発をするな!現状の製品だけを売り続けろと訴えないといけない。
車の開発にどれだけのエネルギーの消費とCO^2の排出をするかわからないので、一切の開発の凍結と販促活動の停止を訴えねば・・・
しかし、そうなると国が終わってしまうので・・・・みんな〜借金してでもエコ買えしろ〜、メーカーもどんどん経済活動をつづけろ〜
地球環境破壊・・みんなでやればこわくない〜、イェ〜イ!!(悲しいけど、みんな楽しく生きたいのよね・・)

書込番号:9427989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 21:26(1年以上前)

SIどりゃ〜ぷさん、質問です
現状(既存)のクルマの開発のエネルギーの消費とCO^2の排出と、
エコカーのそれではどれくらいの差があって、どういう悪影響があるのでしょうか?
エコカーの開発の反対を謳っているのであれば、とうぜんこのへんのデータを
お持ちだと思いますので、教えてください。

書込番号:9428348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/21 21:45(1年以上前)

このスレに何か違和感をずっと感じていた。
ハイブリッドカーでエコロジーっていうのがそもそもおかしい。

燃費がよく排ガスが少ないのは確かです。

でも環境に関心を持っている人は車を使う場面を極力抑えようと努力しています。
運転する際も極力ムダのない運転をしようとします。
ただ、使う場面を節約し、効率の高い運転をするとせっかくハイブリッド車を買ったのに
環境面でモト取る距離や時間が増すというジレンマに陥ります。
走行距離が少ないと製造時の環境負荷が低いガソリン車にも劣る事もありえます。

じゃあハイブリッド車が無意味かというとそうとは限らないようです。
エコは頭の片隅にはあるが不自由するのは嫌だいう人には最適でしょう。

くだらない事考えずに低燃費とモーター走行を満喫するのが
今のハイブリッド車との正しい付き合い方かもしれません。

書込番号:9428486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/21 22:42(1年以上前)

>井上トロんさん
全く同意見です。環境負荷を考えるならエントロピーの事を考えなくてはいけませんね。

書込番号:9428911

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/04/21 22:48(1年以上前)

井上トロんさん>>>>
でも、巨大メーカーさんは「ハイブリッドカーでエコロジーって」って言ってませんでしたっけ?
やっぱ、それは宣伝文句だったんですね。
だとしたら「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」は宣伝文句を鵜呑みにしちゃってダマサレちゃったってことになりますね。
ただ、幸いにも、この板にはまだ「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」からお返事はいただいていないようです。
やっぱみなさん、カシコイですね〜。

結局のところ、エコカーはエコじゃなく、見た目とエコノミーかぁ。
確かに四駆ブームの時も泥のついた四駆なんて見たことなかったし、7人乗りミニバンブームでも7人乗ってるのなんて見たことないしなぁ。

下記、余談です。
もちろん私もエコカーブームを否定するわけじゃありません。
わけのワカラン四駆や高級セダンやミニバンよりよっぽど健全だと思います。
たとえ詭弁やメーカーの利益のためであったにしても、エコカーを流行にたてまつりあげたことにも、それなりに意味のあることだと思います。
少なくとも私の高公害車(TVRタスカン)100台より、プリウス100台のほうが地球に優しい気がします。
もっともTVRなんてほとんど手作りみたいなクルマだから、製造行程にかかるエネルギー&素材はプリウスの数分の1程度だとは思いますけど。。

書込番号:9428961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/21 23:54(1年以上前)

わたしは、2004年にプリウスを購入し、今回新型プリウスに買い替えるため注文しました。
プリウスを購入した動機は、エコとか地球環境のためとかの大それたものではなく、ハイブリッドというシステムに興味があって決めました。

所有してみると、運転方法を工夫することでどんどん燃費が向上するというゲーム感覚で運転を楽しむことができています。

クルマの楽しみ方には、スポーツカーに乗って峠にてコーナリングテクニックを磨くとかもありますが、スピードを楽しむ場合は、事故や免許証に危険がせまります。

プリウスの燃費ゲームは、法定速度内での安全運転の方向に導いてくれますので、交通道徳上も教育的なクルマと感じています。もちろん、燃費ゲームのために遅く走り過ぎて周りの車に迷惑をかけるような運転はしていませんし、プリウスの場合は遅く走れば燃費が良くなるという単純なクルマでもありません。それほど奥が深いので、プリウスの運転に飽きることがありません。

たまに普通のクルマに乗ったりしますが、信号待ちなどでエンジンが動きっぱなしになっているのが気になり、遮断機がおりている踏み切りや長い信号待ちではエンジンを切るクセがつきました。

わたしは、当分ハイブリッド車に乗り続けるつもりです。

書込番号:9429508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 18:21(1年以上前)

「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」はかなり少ないようでした。

メーカーは「エコと地球環境のためにハイブリッドカー」と大宣伝文句でうたっています。
そして実際、ハイブリッドカーも数は売れてるんでしょう。
日本のメーカーは宣伝上手、日本の消費者はだまされ上手ですね。
でもでも、意識をそこにもっていくことに意味があることなのでしょう。

そして、数を売らないと地球を救えないことをトヨタもホンダもわかっているんでしょう。
今のハイブリッドカーが市場ので使われ方のベストミックスなんでしょうね。
究極のエコカーつくっても、地球で1台しか売れなきゃーエコにはなりません。
数を売れるベストミックスを模索し製造し販売し利益をあげて次の研究に向けるのも、自動車メーカーの重要な責務でしょう。

「エコカーはみんなで乗ればエコロジー」
みなさん、どうもありがとうございました。

下記は余談です。
私の住むロンドンは、市内に進入するクルマに1日8ポンドの通行料を課します(CONGESTION CHARGE)。
境界を越えるドライバーは事前にチケットを買います(WEBでも可)。
境界の全て道路にカメラを設置され、ナンバープレートを読み込みます。
チケットを買ってないクルマには、その所有者に100ポンドの罰金がいきます。
この適用除外されるのは、LPG車とハイブリッドカーです。
スマートフォーツーやリーンバーン車は純ガソリンエンジンなので当然、適用になります。
ただ、日本から個人輸入したハイブリッドカーは適用除外されません。
英国TOYOTA販売が、陸運局に提要除外の登録をする際の必要書類を一般ユーザーには出さないからです。
周辺道路の渋滞を呼んだり、ロンドン市内の商店が大打撃を受けたり、いろんな社会問題も誘発していますが、概ね「良い政策」という評価を受けているようです。

書込番号:9432218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 22:51(1年以上前)

何が言いたいのか
なんかトンチンカンなスレですね。

書込番号:9433790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/22 23:38(1年以上前)

話題も人の興味もいろいろです。
それなりに盛り上がっているのですから、
「トンチンカン」の一言というのはいかがなものでしょうか?

書込番号:9434178

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 03:56(1年以上前)

〆ましたが、すーらいさんの質問にお答えします。

私の冒頭の質問は「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問です。やはり次も(中略)ハイブリッドカーを買われますか?」という至極簡単な質問です。
私としてはYES/NOで答えられるよう、質問をしました。
ただあいにく答えられる人がいなかったようです(意見できる人はいましたが)。
「何が言いたいのか」というより、尋ねたかったのです。

以上です。

書込番号:9434964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 04:35(1年以上前)

期待してたようなレスがつかなくて
残念でしたね・・・

書込番号:9434985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/23 07:09(1年以上前)

>エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問です。
この時点で質問が破綻していたから回答が来なかったのでしょう。

書込番号:9435152

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 15:32(1年以上前)

井上トロんさん>>>>>>
はい。
『>エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人に質問です。
この時点で質問が破綻していたから回答が来なかったのでしょう。』

このことがわかったことが私の収穫です。
つまり「エコと地球環境のためにハイブリッドカーを購入した人」という前提で破綻。
価格.COMでも地球環境とエコカーに関わる板を時々みかけるけど、所詮は「たてまえ論」であって、エコはエコでも「エコノミー論」でしかないことがわかりました。

書込番号:9436460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/04/23 21:45(1年以上前)

 こんばんは、なんか否定的な意見もあるようですが
変な質問だとは思っていません。

 今乗っているアコードワゴン、5月で11年目今回車検受けます。
再来年の車検を受けないと、13年以上乗ったことにならない って事?

 同距離を、少しでもガソリン食わないで走られる(そりゃ走り方にもよりますが)エコカーだったら
 次車からはそんな車を乗りついでいきたいですね。 あと2台位かな

書込番号:9437794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

日本車のデザイン論

2009/04/15 00:33(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

皆さんこんにちは!

僕は車が大好きで、できれば世界中の車に全部乗りたいと思っているのですが、残念ながら最近の日本車のデザインは正直言って機能性や経済性ばかりを重視してあまり良いとは思えません。

もちろんヨーロッパを初めとした外国車にも酷いデザインもあるし、日本車にも傑作もたくさんありますが、総じて買いたい!と思えるような日本車のデザインが少ないように思います。

個人的には最近では現行レガシィB4、先代ヴィッツ、先代フィット、先代オデッセイ、先代スカイライン、デュアリスなどは好きですが、80年代後半〜90年代前半にはR32GT-RやS13シルビア、FDRX-7、32Zなど挙げればキリがないほど憧れのデザインがこの国を席巻していました。

衝突安全性うんぬんの話しもありますが、ヨーロッパには魅力的なデザインがたくさんありますし、シトロエンやボルボ、フォルクスワーゲンなどはまだまだ進化しているなと感じます。

皆さんは最近の日本車のデザインどう思いますか?

賛否両論お待ちしています!

書込番号:9395898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 14:56(1年以上前)

確かに、今の日本車に、人の心を引きつけるようなデザインの車はないですねー。

高級車か、買いやすい車でデザインがどうでもいいような車の二極化が激しいですね。

個人的には、フォードのマスタングのような力強い車が好きです。でも、右ハンドルがないか

ら残念です。



でかいミニバンばっかり作らないで、かっこいいクーペを、日本メーカーには作ってもらいたいです。

書込番号:9397674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 14:57(1年以上前)

車のデザインなど語る前に、まずパソコンぐらい買いましょう坊や

書込番号:9397681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/04/15 20:20(1年以上前)

>かっこいいクーペを、日本メーカーには作ってもらいたいです。

117クーペ、初代チェリークーペ、フロンテクーペ等は恰好良かった・・・。

書込番号:9398794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2009/04/15 20:52(1年以上前)

フェアレディ240ZGの何とも言えないロングノーズのラインが好きですね!!バーフェンと縦2連マフラーもカッコ良かったなぁ〜・・・リヤから見ると迫力満点!!
しかし今時の車であれ程のノーズ長は無いですね^^

書込番号:9398964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/04/15 23:49(1年以上前)

チョイ古(80年代)だったら、初代バラードCR−X、2代目のサイバー(ゴキブリ)CR−Xが国産車離れしたデザインだったと思います(徳大寺御大もイタリア車に負けないと言っていた様な・・・)

特に無限(エアロ)仕様のカッコ良かったこと(懐

まあ「デルソル」なんていうモデルも有りましたが、ある意味、国産車離れ?

2代目のプレリュードなんかも、当時はあまりのエンジンフードの低さにFF??(フロントにエンジンあるの?)なんて思っていましたが・・・

書込番号:9400190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/16 01:21(1年以上前)

今では利益ばかり考えているからでしょうか?
トヨタとスバルが共同開発してる200万ぐらいで買えるスポーツカーはどうしたんでしょうかね?
自分が高校生の時には、憧れの車がありました。NSX、ソアラ、スープラ、シルビア、180SX今、あるのは、オープンカーと、日産自動車がZとGTRとスカイラインだけ、高価過ぎて手がでないし、
うちのソアラも、もう10年です。今ないデジタルメーターだし、直列6気筒エンジンです。今でも楽しんでいますよ。

書込番号:9400719

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/16 05:04(1年以上前)

>117クーペ、初代チェリークーペ、フロンテクーペ等は恰好良かった・・・。
我輩は,
2サイクルのてんとう虫みたいなセルボ,昭和最後のセルボ
ホンダの360水中めがね,とかすんげえ〜いい感じね,
 
乗用ならユーノスコスモ、ピアッツアあたりですかな?
MID4か,エクサあたりも, ありゃワゴンか・・・(^^;

書込番号:9401046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/04/16 13:08(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

私も117ク-ペやCR-X(シビックも良かった)、240Zなどはかなりカッコいいし、日本のオリジナリティもあるように思います。ジェミニやセリカなんかも憧れました。思えば私が初めて乗った車は180Xで次がMR2でした。誰もが湾岸や峠、首都高で走ってる時代でしたね〜。

マスタングは偶然今朝前を走っていました。限定車が販売されるみたいですね〜。8気筒の怒涛のトルクとマッシブなデザインは日本車にはない魅力ですね!

私が高校生の頃バブルが崩壊して、その後もしばらくは魅力的なクーペやセダンがたくさん登場していました。280馬力戦争の時代ですね。NSX、スープラ、GTO、GT-R、マークII兄弟がいましたね。

しかし、おそらくRVRやステップワゴンなどが出始めた頃からミニバンブームが始まり、走りやデザインよりもスペースユーティリティを重視する方向に変わっていったように思います。背が高くなってFF化し直列エンジンもなくなったことでボンネットも短くなり、みんなズングリムックリしちゃったんですよね。まぁ、皆さんよくご存知だと思いますが。

今回レガシィまでもがズングリしちゃって本当にガッカリです。トヨタとの共同開発車は一時凍結と出ている雑誌もありました。営業マンは必ず出ると言っていましたが。

ヨーロッパ車も同じようにズングリしているけど、なぜか「おっ、あの車なんて言うんだ?」と見てしまうようなデザインが今でもたくさんありますよね。

日本車は基本フォルムがみんなそっくりでギミックだけで帳尻を合わせるデザインばかりになってしまったような気がします。

そう言えば最近86も全く見なくなりましたね〜(涙)

書込番号:9402194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/04/16 19:53(1年以上前)

>そう言えば最近86も全く見なくなりましたね〜(涙)

家の近所に乗ってる方がいますがナンバーから見てワンオーナーみたいです。私も漫画が流行るはるか前に乗ってました。今、新車で買えたら絶対に欲しいですね。

書込番号:9403455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 20:35(1年以上前)

時代がエコですから。
空力を考えればどれも似たようなデザインになる。
F1がその典型です。
空力デザインと日本人のデザインセンスのなさが相まっているというのが
今の国産車のデザインの現状でしょう。

書込番号:9403622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 20:47(1年以上前)

トヨタスポーツ800みたいな車があってもいいですね。

書込番号:9403691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 02:52(1年以上前)

86はアウディと同じデザインソースですよね、確か。R32の頃も日本車のデザインは、昔と比べてひどいと言われてた。確かに、80年代から車の個性はなくなったと思う。ただそれは世界的なことだと思う。

シトロエンなんて最近のは見るも無惨ですね。私はBXに乗ってましたが、エグザンティアあたりまでは、まあ良いと思ってましたが、最近のはひどくてまるで魅力ゼロ。ルノーのトゥインゴもひどいし(昔のが、トゥデイのぱくりと言われればそれまでですが)。

>NSX、スープラ、GTO、GT-R、マークII兄弟

ひどいデザイン代表みたいな自動車群ですね。R32は好きでしたが、それ以降は・・。BXの前が86でしたが、当時はCR-Xより格好いいと思ってた。今見ると、CR-Xの方が良いですね。
昔の日本車は、平板なデザインが特徴でしたが、最近はマッシブですね。ヨーロッパ車も同じような感じで、実際には大差ないですデザイン的には。アメ車はディテールがえぐいんで面白いですが、日本のアメ車ファンはそう言う車好きではないので、輸入されませんね。

書込番号:9409882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 04:19(1年以上前)

117懐かしいなあ。
その昔、乗っていました。

書込番号:9409975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/04/18 10:29(1年以上前)

ほんとに最近は「エンブレムをとれば何処のメーカー?」っていう車が増えましたね。

日産のR32&P10&K11はほんとに良かった。前澤氏がいた頃の日産に比べると今の日産のデザインチーフは...。orz

書込番号:9410688

ナイスクチコミ!0


SupraRZXさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2009/04/18 21:04(1年以上前)

個人的にはトヨタのネッツ系列の車がデザインについては一番ひどいと思うんですよね。イスト、bB、ウィッシュ・・・。一つ前の型は僕の中では90点以上なんですが、現行型はすべて赤点ですね。
最近の車はフェンダーあたりがふっくらしたせいか、無駄にでかく見えませんか?特にコンパクトカーが。

それと、僕はす-らいさんが「ひどいデザイン」とおっしゃっているスープラたちが全滅したころから、日本車のデザインが本格的に変な方向に転がっていったような気がするんですが・・・。みなさんはどうお思いですか?

書込番号:9413086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 23:29(1年以上前)

昔のクルマは哺乳類、今のクルマは爬虫類ですかね。
私のR32はカエルに似ているから両生類か・・・。

書込番号:9414000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/04/19 07:43(1年以上前)

アウディTTが出た頃からデザインがおかしくなってない?

書込番号:9415282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/20 21:49(1年以上前)

>それと、僕はす-らいさんが「ひどいデザイン」とおっしゃっているスープラ
>たちが全滅したこ>ろから、日本車のデザインが本格的に変な方向に転がっ
>ていったような気がするんですが・・・。みなさんはどうお思いですか?

まず、日本車のデザインが変な方向とは思いません。つまらなくなってるというの
は理解できますが、これは世界的兆候でしょう。元々背が低いのは日本人好みで、
当時から日本車は背が低すぎると非難されてましたからね。現在のセダンは4人乗
るために、まあまともになったと評価すべきでしょう。

ある意味個性豊かだったのは、70年代まででしょう。80年代は、5ナンバーのために
妙にひょろ長く変なデザインが多かったと思います。実際、シビックからクラウン
まで同じ幅でしたから。たしかに、5ナンバー税制が変わった後、スープラなども
このひょろ長いのは直りましたが、良いデザインと呼べるようなものではなかった
と思います(NSXよりは良いと思いますが)。シルビアは好きでした(初代はなおい
いですが)。MR2は機能がデザインに現れていて初代は好きでした。80年代の車に
あこがれがないのは、年齢かもしれませんね。80年代の車を最近の車はつまらない
と話してたのを思い出しますから(歴史は繰り返しますね)。

書込番号:9423596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/22 23:36(1年以上前)

「ひどいデザイン」といわれたクルマに乗っている人はどう思うのでしょうね?
デザインというのアートです。
好き嫌いがあるのがアートなんですよ。
「好き嫌い」を「いい悪い」に変えられてしまっては、
オーナーも憤慨するでしょうね。

書込番号:9434161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

やってしまった・・・

2009/04/19 20:02(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:48件

スバルのアネシス(1.5i-L 4WD)のブラックパールに乗っています。
免許とってから一ヶ月もしていない若葉マークですが、車をぶつける事はないだろうと思っていましたが・・・
今日遊びから帰ってきて車庫に止めようと思ったら、(運転席から見て)左前のフロントバンパーを擦ってしまいました。凹みなどはないのですが、キズが付いてしまいました。
親父からは、「バックする瞬間にわかった。」と言われました。

そこでGWに入る前にキズを直したいのですが直すにはどのくらい時間がかかりますか?どのくらいお金がかかりますか?


書込番号:9418055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/04/19 20:14(1年以上前)

こんにちは。
修理費や修理期間は、作業を依頼するショップや傷の程度で大きく変化します。
部分修理なら\1.5万〜\2万、1日から2日、
全体を再塗装なら\5万前後、3日から5日、
と言ったところでしょう。
いずれにしろ修理を依頼するところに見積もりを取って判断してください。

道具として使う以上小さな傷は避けられないので、「気にしない」というのもありですよ?

書込番号:9418113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/04/19 20:21(1年以上前)

少しえぐれた部分

>キャパシタさん

道具によるキズはかまわないので、バンパーだけ塗装したいのですが・・・
少しえぐれた部分はどのように対処したらいいのでしょうか?
塗装と同時に見えなくなりますかね?

書込番号:9418149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/04/19 20:30(1年以上前)

業者に依頼すれば、少々のへこみはパテを盛って平らに均したうえで塗装しますのでほぼ分からない状態まで修復できます。

書込番号:9418192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/04/19 20:36(1年以上前)

>キャパシタさん

大体の事はわかりました質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:9418224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/19 21:14(1年以上前)

私の認識では、ディーラーだと「1パーツ:5万円/期間:3日〜」ですね。

日数が掛るのは、基本的にディーラー内での修理は行わず、提携している鈑金塗装屋さんに丸投げする為、鈑金塗装屋さんの忙しさによるらしいです。

キズが写真のバンパー部分だけで収まってるなら上記通りですが、万が一、フロント左フェンダー部分にまで及んでいたとしたら、更に5万円プラスのトータル10万円の可能性もあるかも?

最近、流行の「カーコンビニ倶楽部」とかなら、2割程安く、一致する塗料の手持ちがあれば、「最短45分で済む」とか、宣伝してますね。

あと、テレビで見たお得情報ですが、「大手タクシー会社」は、大概、自前の修理工場を持っており、そこにお願いすると、「2万円より〜」でやってくれる事があるそうです。

ただ、該当塗料の在庫はまず置いて無いので、「取り寄せ日数が掛る。塗料代は別途上乗せされる。」という事は覚悟との事。

鉄部のヘコミの叩き出しや、最終的な表面のパテ補修も料金内に含まれているらしいので、随分、お得らしいですよ。

で、その時の注意事項として、「横柄な態度では、断られる事があるらしいので、低姿勢で、お願いする感じで依頼する事」と言ってました。(笑)

書込番号:9418467

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/19 22:38(1年以上前)

こんばんは。

傷の深さはどのくらいでしょうか?
添付写真での判断ができず申し訳ありません。

駐車時の衝突であれば、
パネルまでの影響はないと思います。

人によって基準が異なりますので、
私だったらを前提で。

通常樹脂まで達する傷の場合、バンパー交換&塗装。
安い修理店のパテ盛り&部分塗装はパテヒケと色合わせに疑問。

塗装面までの場合、タッチペンで終了。
パネルでなければ錆びの心配はしないので、
気にしない。

私はスーパーの駐車場で3度ほど当て逃げされ、
Frバンパー&ヘッドランプ&フェンダーを自費で交換しました。
なるべく端っこに停車しているのですがね・・・

GWまでの修理は可能だと思います。

書込番号:9419051

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/20 00:16(1年以上前)

安いところは後々、ボロが出てきます。

書込番号:9419723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/20 14:55(1年以上前)

HR500さん、そうでもないですよ。

っていうか、ディーラーで高い料金でしっかりやって貰った物でも、確か5年ぐらいだったかな〜、年数が経つと、補修部分の方が色が薄くなってしまったという経験があります。

なので、補修部分は、いずれは、そうでない部分と違いが出て来る事は、同じじゃないですかね?

書込番号:9421710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング