自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうして欧州は3気筒を作るのか?

2022/09/24 09:22(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:7件

欧州のメーカーは上質な走りにこだわりエンジンの振動や騒音を減らす方向に尽力していた
しかしダウンサイジングターボはあきらかに車の走りの質を下げている
燃費とパワーは上がったけど欧州が目指していた上質な走りとは真逆だ

どうして全く違う向きに方向転換をしたんだ?
欧州車を愛したファンはダウンサイジングターボとゆう言葉にたまされてくれたのか?

書込番号:24937200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/09/24 09:24(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 騙されてる・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24937203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2022/09/24 09:26(1年以上前)

>なんの花か薫るさん
>どうして欧州は3気筒を作るのか?

低燃費対策トヨタに負けたから

それに日本車が追随

書込番号:24937208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/09/24 09:37(1年以上前)

>どうして欧州は3気筒を作るのか?

そら〜 4気筒よか3気筒がコストダウンなるからやろ

書込番号:24937227

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/09/24 09:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 欧州車のバッチが付いてれば全てOK!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24937231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/09/24 10:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 時代わロータリーターボ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24937259

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/09/24 13:57(1年以上前)

>なんの花か薫るさん

>欧州車を愛したファンはダウンサイジングターボとゆう言葉にたまされてくれたのか?

騙されたとも、騙したともいえないと思います。ガソリン代の高騰への対応や、埋蔵資源の削減が時代の要求だから。

書込番号:24937630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/24 15:11(1年以上前)

トヨタがハイブリッド技術特許を無償公開してるが、自動車を世に送り出した欧州メーカにも意地があるから使えない訳で
排気量を減らしてターボでパワーを出して現状維持するのが精一杯。
これだと頭打ちなのでディーゼルに活を見出したけど、VWがやらかしたからEVへ逃げるしか無くなったんだよな。

書込番号:24937738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2022/09/24 16:19(1年以上前)

三気筒660ccターボで1t近いボディを軽快快適に走らせる、日本の軽自動車って地味にスゴいなと。

書込番号:24937820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/24 23:46(1年以上前)

一番の要因は部品の共通化によるコストダウン
4気筒2000ccから1気筒減らせば3気筒、2気筒増やせば6気筒
共通部品が増えるから。

後はエンジンは高回転の時代は過ぎ低速トルク重視になったので3気筒の方が良い。
6気筒が3気筒になるならアレだけど4気筒から3気筒ではさほど変わらない。
3気筒は排気干渉が起こらずロスも小さいので効率が良いし軽くなる等・・・・
多気筒や大排気量の時代は終わってEVの方が効率が良い。
なので日本も3気筒ばかりになってきた。

>John・Doeさん

10年前ならいざ知らず今ではTHSのシステムは欧州に限らず中国・韓国も欲しがらない。
今ではシステム全体を引きずるシリーズハイブリッドは効率が悪いから。
世界的にはパワー・レスポンス優先で燃費性能優先はそれほど望まれていない。
燃費だけ良くてもダメでパワーが伴わないとならない。
カローラHVもノーパワーが不評で結局ハイパワーエンジン(当然燃費が落ちる)を使う羽目になっている。
日本のHVシステムでは速度の高い海外では燃費が良くならない。

HVシステムはBYDがダントツで世界一
熱効率43%、圧縮比15.5、エンジン分割冷却・インバータ・モーター・電池冷却・SiC半導体・PHEVで有りながらTHSと同価格。
大きなパワーとTHSを超える燃費の両方を実現している。

EVそのものだけを作るなら簡単だけど高度に作るには凄く高い技術力が必要。

書込番号:24938482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2022/10/13 16:22(1年以上前)

主に熱効率の向上のためだとか書いてます↓
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.gqjapan.jp/cars/article/20210719-3-cylinder/amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

書込番号:24963267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本当に海外で日本車は売れているのか?

2022/08/16 09:09(1年以上前)


自動車

欧州にはドイツ車があるし、アメリカにはダッジ・ラムがある
アジアには汽車があるから
オセアニアとロシアとアフリカと南米以外で売れてるのか疑問でござる

本当に日本車みたいな故障が少ないだけが取り柄の車が売れているのか?

書込番号:24880088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2022/08/16 09:12(1年以上前)

安価で高品質

書込番号:24880089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2022/08/16 09:15(1年以上前)

>東京五厘刈りお食事券さん
>本当に日本車みたいな故障が少ないだけが取り柄の車が売れているのか?

売れてるんです。

お金持ちは高級車を、一般人は故障が少ない日本車を買うのです。

書込番号:24880095

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/08/16 09:20(1年以上前)

販売統計見れば判るやろ!

書込番号:24880105

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2022/08/16 09:21(1年以上前)

円安なので 輸出営業部 のほうが力が強いです

なので国内販社には玉がまわってきません

書込番号:24880106

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/16 11:04(1年以上前)

2021年のヨーロッパの新車販売台数
https://www.jato.com/japan/2022012402/

2021年上半期のアメリカの新車販売台数
https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20210820100000.html

今のところ、それなりに売れている印象です。

書込番号:24880212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/16 11:17(1年以上前)

各国で今のところ日本車自体にプレミアム感があるから売れているんjyないですか

特にアメリカでのスバルとか

日本で今メルセデスだらけななのと同じででは

いつまで続くかねぇ


書込番号:24880226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2022/08/16 11:24(1年以上前)

日本のメーカーの車ってだけで、日本でも売っていない車(全てではないが)を日本車というのか疑問。。。

海外メーカーで、自国以外だけ売ってる車種ってあるのかな?

書込番号:24880235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/16 13:25(1年以上前)

今のところ数は売れている。
日本車は安いからね。
プレミアム感はないんじゃないかな(高級車は売れない)
中国で一番売れているのは150万円くらいの日産シルフィーだし中高級は国産か欧州車。

ライバル車が不在というか車は現地生産が必須になるので
その進出度合いが重要。
米国は輸入関税がまだ安いけど中国は現地メーカーと合弁しないとならないし
東南アジア全域では300%迄の超高額関税がかかるために現地生産車しか買えない。
これまでほぼ日本車しか選択の余地が殆ど無い。

米国と米国以外では売れ筋が大きく違う。
米国だとCセグ(世界的にはBセグ)以上が主流
なのでEUメーカーは米国に合わせて現地生産が少ない。
ヒュンダイは米国を主にしたのでそれなりに売れている。(何故かEUでは人気)

順位=車名:2021年の台数/2020年の台数(増減%)
1=フォードF150:726,004/787,422(-7.8)
2=ダッジ・ラム:569,388/563,676(+1.0)
3=シボレー・シルバラード:529,765/594,094(-10.8)
4=トヨタRAV4:407,739/430,387(-5.3)
5=ホンダCR-V:361,271/333,502(+8.3)
6=トヨタ・カムリ:313,795/294,348(+6.6)
7=日産ローグ:285,602/227,935(+25.3)
8=ジープ・グランドチェロキー:264,444/209,786(+26.1)
9=トヨタ・ハイランダー:264,128/212,276(+24.4)
10=ホンダ・シビック:263,787/261,225(+1.0)

東南アジア全域でも商用車扱いのピックアップ圧倒的。
それと税制上で有利な1500cc以下のコンパクトカーの2極。
特にトヨタといすゞの2強。
これも税金が圧倒的に安いというのが理由。
トヨタは商用車に強い。

なので人気と言うより価格だね。
高度成長期にどんどん海外に出て行ったけど今後は中国車の進出によって苦戦する。

書込番号:24880377

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/16 14:43(1年以上前)

現在の欧米での車両価格(販売価格ではない)は日本メーカーが特別安いということはないようですね。

・アメリカ
トヨタ RAV4:約27000ドル(ガソリン) - 38000ドル(ハイブリッド)
フォード エスケープ:約27000ドル(ガソリン) - 35000ドル(ハイブリッド)

・ドイツ
トヨタ カローラ:約27500ユーロ(ガソリン) - 37000ユーロ(ハイブリッド)
VW ゴルフ:約29500ユーロ(ガソリン) -

・ドイツ
トヨタ RAV4:約37500ユーロ(ガソリン) - 52890ユーロ(ハイブリッド)
VW ティグアン:約31500ユーロ(ガソリン) -

※ゴルフとティグアンは上位機種がスポーティなかなり高価格のモデルだったので記載しませんでした。

ここから値引きやらオプションやらで、最終的に日本メーカーが安価になるのでしょうか?
売れ行きに影響が出るほどの価格になるんでしょうか・・・。

書込番号:24880437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/16 18:28(1年以上前)

日本車の場合パーツも豊富で手に入りやすいって言うのもあるらしいよ
ブランド力もあるわけではないからパーツも安く手に入るとは聞いた
コスパでは中国に勝てないだろう
今後日本メーカーはかなり苦労すると思うよ

ところで輸入車って輸送代とか入ってるので本国より高い設定なのはわかる
だが日本車は日本で作って輸出してるのに日本より安い値段で売ってるて聞いたんだけどほんとなん?

書込番号:24880728

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/17 08:33(1年以上前)

>み〜おんちゃんさん

> だが日本車は日本で作って輸出してるのに日本より安い値段で売ってるて聞いたんだけどほんとなん?

海外メーカーでも本国より輸出先の方が安く販売されていることもあるようですね。
https://bestcarweb.jp/feature/column/291582

書込番号:24881370

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/17 08:59(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 中国で一番売れているのは150万円くらいの日産シルフィーだし

下記中国公式サイトだと、シルフィの車体価格は11.90万元から14.49万元。
現在、日本円換算だと、約237万円から286万円。

先代モデルも併売されているらしいが、それでも日本円換算で約200万円。

https://www.dongfeng-nissan.com.cn/car/sylphy

書込番号:24881404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/17 11:55(1年以上前)

>mat324さん

今の日本円換算しても意味はないんだよ。
それは今、中国から輸入した場合の価値。

だから数々の部品を輸入している日本の日本車はコストが高くなって
半導体不足が解消してきたのに未だに長い納期な理由。
カローラcrossやヴェゼルのプレイのみはほぼタイからの部品なので
こちらでは即納なのに日本では納期が1年とか先が見えない理由。

米国では早くから進出しているので強いけどEUでは日本車のシェアは低い。
ダントツは東南アジア全域で80-99%のシェアで中国と東南アジア全域で50%くらいのシェアで
中国と東南アジア全域を失うと日本車はピンチ。

半導体はもうだぶついてきている。
半導体王者の楽しい時間は終わり
https://jp.wsj.com/articles/for-chinas-chip-champion-the-easy-part-is-over-11660533108

書込番号:24881605

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/17 14:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

ミヤノイさんが日本円換算された「150万円」がどういう意味かは秘密なんですね・・・(笑)。


下の中国のことを書いた記事(記事の内容自体は本件と関係ありません)ですと、「高級とされる30万元(約540万円、1元=約18円)以上の価格帯の乗用車」の記述があります。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/0c4e4aface1e3c17.html

これを見て、中国も日本の車の値段感覚とあまり変わらない雰囲気なんだと思いました(中国の場合は、地域によって違うこともあるかもしれませんが)。
それで、ミヤノイさんが言う「日本車は安いからね」と言われたあとに、「約12万元のシルフィ」という事実を知ったときに腑に落ちなかったのです。

「中国では12万元(270万円)の車が安いという感覚なのか!中国車はもっと高いのか!」と驚いた次第です。
以上のことから、「日本車が安いから売れている」という話に疑問を持っています。


よろしければ、秘密にしないで「150万円」の意図を教えていただけないでしょうか・・・。

書込番号:24881806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/17 14:46(1年以上前)

>日本車は安いからね。

中国で一番は宏光miniだからね。
VWのLavidaもシルフィに近い価格帯だね。


>EUでは日本車のシェアは低い。

EV優遇の中でトヨタシェア上がってますね。


>中国と東南アジア全域を失うと日本車はピンチ。

EV優遇の中国含むアジアでも、販売台数は増えてるね。
2020年はコロナで減ったけど、2021年はコロナ前より増えてるし、2022年上期もそれより増えてるね。
2021年に中国で減らしたのはVWを筆頭にルノーグループ、次いでGM、ホンダで、
中でも欧米メーカーの厳しさが顕著ですね。

ちなみに、タイでも2022年上期で市場の前年伸長率よりもトヨタは伸ばしてますね。
そしてコロナ前の2019年比でも、市場の縮小率よりも上ですね。

書込番号:24881815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/18 03:17(1年以上前)

>mat324さん

まぁ中国に限らないですが所得差がありすぎて平均など意味がないんですね。
また日本を10個合わせたような国なので東南アジア全域を1つの国にしたような物で
山岳部では月収1万円にも満たない人もいれば自動車メーカーやIT企業など
社員の平均年収で1,000万円を軽く超える人もいます。
Huaweiの学卒初任給で年俸3,300万円だかで騒がれたこともあります。

中国人旅行者の爆買いで騒がれましたけど日本はメチャクチャ安いのです。(但し日本へ行けるような層です)
高級食材などはみな中国へ行ってしまう。
中国でメシを食えばメチャクチャ高い。
その反面、貧乏人はその物を買えるわけもないしそういった人対象の商品や飯屋があります。
14億人もいる国なのでそれぞれの段階層の数が圧倒的に違うので中国を一括りには出来ないのです。

今から50-60年ほど前、アメ車が一番安くて1,000万円位してました。
当時の給料は多分、10万円行くかどうか(60年前で5万円ですね)
日本車は100万円程度でアメ車の1/10で売れるかというとそう売れません。
給料の1年分以上なので今でいえば4-500万円
その後、所得は徐々に上がりアルト47が爆発的ヒットをしました(47万円)
それを境に高度成長期に入り所得はうなぎ登りで1万円が1,000円かと言うくらいのバブルが来てその後崩壊しました。
それから30数年所得は全く増えず日本は超デフレに入り、他国は順調に伸びで特に中国は大きく伸びました。
高所得者が増えたことでより高級志向になり売れすじ線が15-20万元になり、中間層は20-30万元になり
高所得者層は30万元以上になり高級車の一番人気は80万元の国産車にまでなりました。

シルフィーは9万元からですね。e-powerとか発売されて高くなってきました。
1元が今のレートだと20円近いですがこれは日本から見た今のレートで瞬間的に上がっているだけです。
しかし現地から見ると逆に物が安くなって見えるんですね(対日本)
1元はあくまで1元でドルベースでは徐々に物価は上がっていきますが
経済が通常に回っていれば給料も上がってくるので多少のインフレは経済が活性化していきます。
一過性で円安になっているだけで20%位上がっているので1元=20円は16円くらいで計算するのが適切です。
何時戻るかは定かではありませんが・・・・

書込番号:24882511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/18 03:36(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

宏光はミニカー セカンドカーとこれまで車の縁のない購入層
VWは300万台、トヨタは160万台と2倍くらいの差がある。
新エネ率が30%になったとからと言って新エネ車は中間層以上。
まだ安いEVはガソリン車レベルには少し遠い。

EUでトヨタが伸びたのはVWが半導体不足で大きくダウンしたから。
対してトヨタは豊富に在庫を持っていたから
だからトヨタは半導体の影響は限り無く少なかったと発言している。

東南アジア全域は昨年までは殆ど日本車オンリー
トヨタが上がったのは日産とホンダが落ちたから。(トヨタは車種数が圧倒しているしピックアップはトヨタといすゞの独擅場)
タイではMGのみで、車は参入してすぐに売れ出すタイプの商品ではない。
シェア50%になるまでに早くて5年かかる。
昨年までの話しを上げても意味はないんだよ。

書込番号:24882516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/18 07:31(1年以上前)

>半導体はもうだぶついてきている。
>半導体王者の楽しい時間は終わり
https://jp.wsj.com/articles/for-chinas-chip-champion-the-easy-part-is-over-11660533108


上記記事より
>「朗報は、自動車産業などからの需要が家庭用電子機器向けの受注減を補い、SMICの製造工場はフル稼働に近い状態で操業している。売上総利益も安定を維持している。」

また、半導体の区別もできてないし、
その上、記事も読まずに題名だけで知ったかぶりしてる。

ミヤノイさん、提示するなら記事くらいちゃんと読みましょう。
引用文の意味わかりますか?説明が要りますか?

書込番号:24882607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/18 09:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 一過性で円安になっているだけで20%位上がっているので1元=20円は16円くらいで計算するのが適切です。
> 何時戻るかは定かではありませんが・・・・

ご説明ありがとうございました。

まぁ、言いたいことはわかりますが、ご自分でも「何時戻るかは定かではありません」というような状況で、現在のレートを無視して円換算するなら、どういう条件での計算か書かないと読んでいる人には意味がわかりませんね。
あなたの頭の中は他の人にはわかりませんから。


結局、日本車が特別安いから売れているというわけではなさそうですね。
あえて価格を絡めて言うなら、「コスパが良い」という表現の方が適当でしょうかね。

書込番号:24882690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/18 10:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

>宏光はミニカー セカンドカーとこれまで車の縁のない購入層
>VWは300万台、トヨタは160万台と2倍くらいの差がある。

「日本車は安いからね。」という貴方の書込みに対して、
中国での売れ筋は中国車もVWも安い車種で、日本車に限った話では無い、という事実を示したのだがね。
VWがトヨタの2倍とかって、返信が意味不明。


>新エネ率が30%になったとからと言って新エネ車は中間層以上。
>まだ安いEVはガソリン車レベルには少し遠い。

中国で1番売れているのは宏光miniですけどね。
また、先のご自身の書込内容と矛盾していますよ。


>EUでトヨタが伸びたのはVWが半導体不足で大きくダウンしたから。

理由はどうあれ、シェアは伸びていますよ。


>東南アジア全域は昨年までは殆ど日本車オンリー
>トヨタが上がったのは日産とホンダが落ちたから。(トヨタは車種数が圧倒しているしピックアップはトヨタといすゞの独擅場)
>タイではMGのみで、車は参入してすぐに売れ出すタイプの商品ではない。
>シェア50%になるまでに早くて5年かかる。
>昨年までの話しを上げても意味はないんだよ。

シェア50%になるまでって、何を根拠に言ってるのか・・・
それにタイの販売状況についての私の書込は今年上期の内容で、昨年ではないですよ。
何を言ってるのか意味不明。


>対してトヨタは豊富に在庫を持っていたから
>だからトヨタは半導体の影響は限り無く少なかったと発言している。

そのトヨタの発言、これまでに3回くらい指摘しているけど、
2021年度の上期決算について、影響は軽微だったと発言してる内容ですよ。
それこそ「昨年までの話を上げても意味はないんだよ。」

書込番号:24882790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 T社のパールホワイトは大丈夫か?

2022/10/12 20:17(1年以上前)


自動車

T社のパールホワイトが剥がれて国内外でクレームが相次ぎ一部の車種で補償されたけど他の車種では対応してくれないそうなんだ(°Д°)
黒くん家の車は白かと思ってたらパールホワイトらしいんだ
ペラペラ剥がれて白とネズミ色のぶちになったら困るんだ(ノ_・。)

https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/toyota-owners-call-for-peeling-paint-fix/

書込番号:24962269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/12 20:29(1年以上前)

T社のクルマ買うた人はご愁傷様やな

書込番号:24962291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/12 20:41(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

こんばんは、紙のようになったのは、メーカーでの塗装とは考えにくいです、板金塗装した街工場でのことでしょう。

書込番号:24962305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/12 21:16(1年以上前)

これって当時の塗料メーカが震災かなにかで別メーカに切り替わったことで発生したとかじゃなかった?
全ての車種に対して発生してなく、特定車種と特定期間だけだよね。

書込番号:24962340

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2022/10/12 21:49(1年以上前)

対象車はこれかな?

https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html

書込番号:24962391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:17件

2022/10/12 22:41(1年以上前)

前に話題になったけど今度は海外でってこと?
なんか天文学的な賠償金を払う可能性があるらしいね
さすがに海外ではタカりの次元が違う

書込番号:24962457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2022/10/13 07:20(1年以上前)

塗装屋が儲かるな・・

書込番号:24962704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

トールボーイのシティが進化していればワゴンRのようなトールワゴンの元祖を作っていたハズだと思うんだ
シビックのようなホットハッチを作っていたら低価格帯のホットハッチがスイスポの独壇場にならなかったんだ

まるでウォークマンを作っていながらiPodを作れなかったSONYみたいだ(ノ_・。)

どうしてこうなった?

HONDA DNAは本当に受け継がれているのか?

書込番号:24961692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/10/12 12:14(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

発売はワゴンRに遅れたけど、N-BOXはワゴンRより背が高くて大ヒットしてる。

書込番号:24961727

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/12 12:18(1年以上前)

>どうしてHONDAはワゴンRやスイスポを作れなかったのか?

売れると思わんかったからやろ

書込番号:24961730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/12 12:37(1年以上前)

あの手のパイオニアは昔のステップバンですね、
現行のNワゴンはステップバンをモチーフにしているかと。

スズキの上手なところは割安感が有って使えそうな感じがするところかなと。

書込番号:24961747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/12 15:33(1年以上前)

鈴木さんと違って色々本田さんは色々と手を伸ばして大企業になってしまったから。
本田さんはスポーツカーを作るのは得意だったが世の中それが受けいられなくなって
数が売れないと会社が成立しなくなってきた。

鈴木さんは利益が少なくても良いし一部の人に受けいられれば良いので隙間狙いがしやすい。
本田さんは大企業になり豊田さんなどと対抗するために最大公約数で車作を強いられる。
特に日本は速く走ることが出来なくなったのでSシリーズもNSXも数が売れないから
高くして少数で利益を取れないとならないがそれも撤退する。

シビックもライバルに合わせてどんどん大きくなり広くなり燃費も重視しないとならない。
そして高くするために色々な装備を付けて利益額を多くしなければならない羽目になった。
ライトウエイトスポーツとはかけ離れた車になる。

だけど豊田さんに負けるしちょいと迷走状態。
社員が21万人もいるのに仕事が無くて会議ばかりしているそうだ。
しかし二輪は絶好調で4輪部門は社内でも片身が狭い。

F1では絶好調だがF1の技術はもうこれからの自動車作りに貢献しないので
撤退→復活→撤退→復活を何だか迷いながらやっている。

今後はEV化が必須だがエンジンは得意でもEV化が出来ない。
故宗一郎氏が韓国には関わるなと言う名言を残したが結局EVでは韓国に協力して貰う形になる。
強烈なリーダーを失ってしまって迷走が続く・・・・・

書込番号:24961949

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/12 17:59(1年以上前)

中国や韓国にはエンジンがゼロから作れないからね、昔の三菱エンジンのモデファイにすぎない。

EVモーターも日鉄からPOSUKOが盗んだ電磁鋼板の製造技術、中国はポスコから盗んだ製造技術。

書込番号:24962113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2022/10/12 19:07(1年以上前)

>黒タコブラザースさん
>どうしてHONDAはワゴンRやスイスポを作れなかったのか?

スズキの方が早く四輪自動車(軽)を作ったから、ホンダはスズキの後追いみたいです

書込番号:24962182

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

パールホワイト塗装の車のルーフとかが紙みたいに塗装がはがれてたんだ
パールホワイトの塗装はソリッドと比べはがれやすいのか!?

ディーラーにはがれちゃったって持っていったら、はい50万円ですとかゆわれ腰を抜かしたりするような事にはならないのかお?
ただで直してはくれないのか?

書込番号:24960098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/11 09:07(1年以上前)

>パールホワイトの塗装はソリッドと比べはがれやすいのか!?

倅のクルマは昔からパールホワイトやけど剥がれたゆうのんは聞いたこと無いで

書込番号:24960148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/11 09:40(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

こんにちは、パールホワイトは3回塗りだそうです、最初ホワイト、次にパール、最後に艶出しだそうです、
若しかしてその重ね塗りに問題があったのかもしれません。

書込番号:24960176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/11 10:25(1年以上前)

>黒タコブラザースはん

倅の話では剥がれてまうのはクリア塗装の部分で、原因は紫外線やて。 

今日の車はソリッドでも仕上げはクリア塗っとるからソリッドでもメタでも同じやけど濃色系よりは淡色系の方が持ちがエエ言うてたわ。

書込番号:24960237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2022/10/11 12:26(1年以上前)

手抜きの極み…
しっぺ返しが痛いです。

書込番号:24960369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/12 09:31(1年以上前)

紙みたいにはがれてるのは多分最後に塗装された艶出し用のクリアペイントだったかもしれません。

書込番号:24961565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EV電池世界シェア50%から20%に激減

2022/10/10 12:06(1年以上前)


自動車

日本は自動車だけ生き残ったみたいな感じだったのにEV化で斜陽産業まっしぐらなのか?(ノ_・。)

爆発するかもしれないリチウム電池なんて火災時の補償問題が怖くて作るのも地獄だけど、作らなくて仕事なくなるのも地獄だ(°Д°)

ヒョンデが最近車のシェアをもりもり伸ばして日産や三菱がすっかり衰退したけど、また韓国と中国に負けるのか?

書込番号:24958764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/10 12:26(1年以上前)

>また韓国と中国に負けるのか?

日本はもうとっくに負けとんがな

書込番号:24958784

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2022/10/10 12:27(1年以上前)

>黒タコブラザースさん

円安で海外に進出していた企業が日本に帰ってくると言ってるから仕事は大丈夫

ほんとに燃える自動車には乗りたくないですね

書込番号:24958785

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/10 12:35(1年以上前)

日本メーカーは辛うじてパナが孤軍奮闘しとるで

https://deallab.info/evbattery/

書込番号:24958804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/10 13:55(1年以上前)

悲しいことに世界中でEV電池が足りないというのに
年々シェアが下がっていくのはパナだけ。
#1 CATL 34% 中国
#2 LGエナジーソリューション 14% 韓国
#3 BYD 12% 中国
#4 パナソニック 10% 日本
#5 SKオン 7% 韓国;
#6 サムスンSDI 5% 韓国
#7 キャルブ 4% 中国
#8 国軒 3% 中国
#9 孫田 2% 中国
#10 スボルト 1% 中国

海外メーカーで採用しているのはテスラのみだけど
パナはテスラに工場を上げたので(株を全部売却)
厳密に言うとテスラ製になっている。

リチウム電池はパナが世界で初めて量産しシェアは100%だったが
その後年々下がる一方。
世界初の有機パネルはソニーが発売したが1個出しただけで消滅。
カーナビゲーションも日本が初で他にも一杯ある。
量産EVも日本が先駆者

なんで日本が世界競争力を持てず消滅していくのかは技術力依存だから。
出来た商品を改良して使い易く安価にしていくのではなく
次から次へと新技術商品を出そうとするから価格が全く対抗できなくなる。

電池で言えば密度を上げることにばかり集中し未だ丸い乾電池タイプ(リーフは平織りタイプ)
kg当たりの能力は高いけど容積当たりの密度は低いがコストは高い。
中韓はモジュールは廃止してセルtoパックで安価で同じ能力を持つ。
同じ能力で価格は半分以下なので競争にならない。

更に安価で貴重コバルトなどを使わないリン酸は安全だが密度が低いという問題があった。
そこで薄く真っ平らで容積率も三元電池と変わらない能力を持った電池を開発し
セルtoボディという更に容積密度が高く安全で高強度の電池も開発。
値段が1/3近くでパナより能力が高くより小さくすることに成功した。

結果、高価で容積密度が低く危険度が高いためにコストが異常に跳ね上がるパナはどこにも採用されない。
テスラでも殆どが中華製バッテリーになっている。
売れないために次世代バッテリーの開発もままならず衰退の一途に向かう。

それと大量生産に出遅れたために貴重素材の入手が中韓に押さえられていてままならない。
最初に安価大量化を目指せば良かったのだが今ではもう手遅れ。
結局,中韓から買うしかなくなるが余らないと売ってくれないし
売ってくれても最新電池は遅れ型落ち電池しか回ってこなくなる。

米国もカルフォルニアニ続きNYもEV100%化されPHEVさえも禁止になり全土に広がる。
中国では新エネしか売上が伸びない。
東南アジア全域は税制の問題からガソリン車よりEVの方が安い。
EUメーカーもEVしか作らない・・・・・

EVは電池も重要だが半導体・ソフトウエアが最重要で
そのどれもが苦手とする日本のメーカーは非常にピンチ。
特にヤバいのは巨大企業のトヨタで巨大ほど一旦落ちると崩壊が早い。

書込番号:24958930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/10 17:47(1年以上前)

>ミヤノイはん
>年々シェアが下がっていくのはパナだけ。

パナはアメリカに5500億円で工場造るらしいでぇ
これで一挙 挽回でけんのか!
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-26/RH7MT2T1UM0Z01


>特にヤバいのは巨大企業のトヨタで巨大ほど一旦落ちると崩壊が早い。

トヨタこけてもうたら日本の未来は どうなんねん・・・心配やわ〜
EVや無うて水素エンジンはアカンのかい?

書込番号:24959281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/10 23:01(1年以上前)

>ハラダヤンさん

水素エンジンはあかん(燃料電池車)
長距離トラックやバスでは良いけど乗用車に向かない。

タクシーで使われているLPG車が何故流行らない?
燃料代は半分以下だ。

現状、水素はまともに作れないが作れたとしても
水素は液化がマイナス253度と難しく
液化しないと車両搭載には向かない。

LPGガスは2気圧で液化できるけど水素は常温では液化できず700気圧でも4倍の容積がいる。
しかも熱エネルギーはLPGの1/3しかない
LPGですら普及しないのにその4-5倍は必要な大きなタンクは搭載場所が無い。
しかも700気圧という超高圧のため爆発の危険性も有り超高価なカーボンタンクで細丸なタンク形状にしか出来ない。
(最新のチタン製潜水艦は70気圧で圧壊する、その10倍)
水素カローラでも全開とは言え後席全部潰してたったの56kmしか走行出来ない。

水素スタンドは危険なので住宅密集地には作れずスタンド一カ所で5-6億円もかかる
GスタンドやLPGスタンドなら10-20カ所も作れる。
水素が激安で作れるようになっても気難しい水素では世界は興味が無い。

但し、特定経路を走る長距離トラックとかはタンク搭載制限があまりないので
こちらはEVより水素が向いている。

書込番号:24959761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/10 23:29(1年以上前)

>燃料代は半分以下だ。

オートガスの全国平均価格は110円前後だから半分以下は誤り。
2018年頃でも80円後半だし、その頃のレギュラーも140円台で半分以下にはならないよ。
水素同様、ガスステーションが少なすぎて流行らないでしょ。

書込番号:24959826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/11 00:33(1年以上前)

>John・Doeさん

こちらでは1/3だけどそんなに高かったかな・・・
1/3でもこちらでも普及しない(スタンド数は結構あるが)
自分でレクサスをLPGハイブリッドにしていたから・・トランクの広いLSでもゴルフバッグが1個しか積めなくなる

書込番号:24959900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/10/11 08:52(1年以上前)

ハラダヤンさん

認めたくない(ノ_・。)


神楽坂46さん

日本が貧しくなって人件費が安いから帰ってくるのかお(´;ω;`)

ウエルダンにされたら泣くんだ(´;ω;`)


ハラダヤンさん

マネシタだけかお(ノ_・。)


ミヤノイさん

TDKのせいでCATLが産まれたんだ(ノ_・。)

書込番号:24960137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/11 18:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

こちらってどちら?
日本じゃなさそうですね。

書込番号:24960762

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング