
このページのスレッド一覧(全3493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 11 | 2022年5月21日 04:52 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2022年5月21日 04:34 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2022年5月20日 22:09 |
![]() ![]() |
48 | 4 | 2022年5月17日 19:44 |
![]() |
6 | 7 | 2022年5月16日 16:47 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2022年5月16日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近は色々値上がりしたり小さくなって
武士は食わねど高楊枝とよく申すものの拙者も困ったでござるお┐('〜`;)┌
EVも肝心要のリチウムの高騰でますます庶民にとって高嶺の花でござる(ノ_・。)
ルノーもCEOが危機感を表明したでござる
庶民が買えなくなれば、フランス車から終わりの始まりでござるお
フランスメーカーを潰してからEV化を棚上げされたら、さぞ無念でござろう
書込番号:24745269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>西むく侍さん
>EVも肝心要のリチウムの高騰でますます庶民にとって高嶺の花でござる(ノ_・。)
日本の庶民は軽自動車乗りなさいと言われてるんですよね。
書込番号:24745284
0点

ダメな時は他の技術が出てくるって。
ニッケル水素がリチウムに変わり…ってな感じでね。
書込番号:24745293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
リチウムのような希少資源は資源争奪の対象でますます上げっていくでしょう。
代替え資源の開発競争も熾烈でナトリウムイオン電池なども候補にあがります。
一般人が心配し過ぎても無毛化を促進するだけです。
書込番号:24745301
0点

EVは主流になれますか?
中国はFCVに舵を切りつつあります!
日本は何処へ?
書込番号:24745303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パラジウムの方が高騰してますよ、なんと1グラム1万円!、金やプラチナより高い。
EUのディーゼル離れ(CO2対策)で、ガソリンエンジンの排ガス浄化触媒がパラジウム合金なので触媒が20万とか。
歯の治療費も見直しで、さらに値上げするそうです(パラジウム合金)
ロシア産が世界の半分だそうです、地球に存在しない元素で隕石由来だそうです(月に一杯ありそう)。
書込番号:24745377
0点

>KIMONOSTEREOさん
サムライなんだってさ。
書込番号:24746080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気に入らないコメントだけ削除されましたね。
書込番号:24746222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格ドットコム末期現象!
ア〜〜メン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
書込番号:24746272
8点

中途半端。
すゑひろがりずを、見習ったほうがよろしいでござる、ポンポン。
フランスではなく仏蘭西。
書込番号:24749429
0点



日産がサクラとゆうBEVを出すそうでござる
補助金が40万程度出るらしいから安いグレードなら200万強
シートヒーターなど装備が付いた冬の使用でも多少安心のグレードなら250万程度で買えるらしい
航続距離に問題があるようではあるが、通勤と買い物に使う程度ならなんとかなるかもしれない内容でござる
やはりBEVはお金持ちが乗るもので、中途半端にお安いとどちらの層も欲しがらないのでござろうか?
三菱の技術で作られてそうだからまた嘘のスペックで売ったり、リコール隠しされそうで信用ならぬのでござろうか?
書込番号:24753254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
何が出ようとEVは発展途上。5年は経過観察中。人柱様たちの活躍に期待。
書込番号:24753290
5点

>サムライフラメンコさん
>日産がサクラとゆうBEVを出すそうでござる
三菱の軽自動車のようにならなければいいですね。
書込番号:24753308
2点

EVの前に、発電所!
今後の主流は水素?
中国がそちらへ舵をきってます
書込番号:24753318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式発表も「補助金込みで200万」って情報しかないのに、語ることがない。
ただ200万の軽って、庶民からも富裕層からも相手にされなさそうな予感がしてます。
書込番号:24753333
2点

欧州が中東の化石燃料によるエネルギー依存からこっそり脱却するためだけに
化石燃料が温暖化や環境破壊の主犯であるかのように仕立て上げて
世界的にエネルギーの中心をクリーンエネルギー電力へとパラダイムシフトさせようとしてたけど、
ロシアのウクライナ侵攻で欧州がロシアのエネルギーなしには立ちゆかなくなっていたことがバレてしまい
化石燃料犯人説どころか温暖化そのものまで疑問符がつき始めたし
クリーンエネルギーがそもそも全然クリーンじゃないってのもバレ始めたので
これからは日米主導の水素エネルギーにシフトしていく予定。
書込番号:24753377
1点

この値段出すんなら他の車買うだお
書込番号:24755296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本当なのでござろうか?
サポカーのオプションをフルで付けるととんでもない金額になると聞いたでござる
拙者はサポカーの機能はいらないからオプションにしておいてほしいでござるが、日産はどうも好きになれないから食指が伸びぬのでござる
書込番号:24754824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
選べるなら衝突被害軽減ブレーキなんかはつけた方がいいね。
書込番号:24754834
0点

>坂井伊行さん
オプション?衝突軽減ブレーキは義務では?
残りのサポートって?要る?
書込番号:24754844
0点

>写画楽さん
拙者は方向音痴で道を覚えられないから、最近はキョロキョロ周囲の店舗などを見ることにしたでござるが
見てる最中に前の車が停止したり徐行してたりする事があってドキリとするでござるお
衝突軽減は脇見する時に役に立ちそうな気もするでござるがガードレールに反応してカーブでクラッシュさせられても困るし
早く安心して使えるレベルの品質になってほしいでござる
書込番号:24754848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年11月から「自動ブレーキ」義務化でしたね。失礼。
書込番号:24754852
0点

>坂井伊行さん
>サポカーのオプションをフルで付けるととんでもない金額になると聞いたでござる
安く見せかけて実は高くなる商いはゴーン被告のせいなのかな。
それとも、宣伝費が高いのかな。
わかりません。
書込番号:24754858
0点

funaさんさん
義務だったでござるか
拙者の軽トラにはABSぐらいしか付いてないでござる
ABSはしょっちゅう作動するでござるが役に立ったと感じた事は一度もないでござる
書込番号:24754859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写画楽さん
>2021年11月から「自動ブレーキ」義務化でしたね。失礼。
義務化したのでござるか
時々誤作動するような危ない機能をつけるなら
後ろからの衝突に耐えられるようにしてほしいし
前の車の自動ブレーキが動作したら無線信号で素早く連動させてこちらの自動ブレーキも動作するようにしてほしいでござるお
書込番号:24754864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日産はどうも好きになれないから食指が伸びぬのでござる
スレ主の好き嫌いなど知るところも興味もまるでないのでゴザ候。
語尾に「かお」だの「ござる」だの余計なオプションを付ける何処ぞの輩のほうが
よほどの迷惑でゴザ候。
書込番号:24755045
10点



後続車にゴミをぶつけようとするドライバーが撮影されたでござる
まるで神殿にババを撒き散らしたスサノオの尊のような傍若無人ではござらぬか
こんな危険行為をする意味がわからぬでござるお
いったい日本の道路で何が起きているのでござろうか?
https://m.youtube.com/watch?v=j--ckAU8eLM&feature=youtu.be
書込番号:24750337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふざけた書き込みしないでね
運営さん、対応よろしくお願いします
書込番号:24750373 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

表現の自由と倫理・常識とは違います。
フザけた書き込みは一連の流れで明白!
いつまで続けさせるつもりでしょうか!
書込番号:24750982
22点




トリビソンノさん
下記の小糸製作所の車種別電球適合表から確認出来ます。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/search.php?dc=17000088,17000093,17000071,17000068,17000067,17000338,17000092,17000339,17000076,17000077,17000340,17000069,17000070,17000085,17000086,17000087,17000074,17000320,17000321,17000073,17000301,17000075,17000072,17000302&mc=170
これによるとDAA-MH55Sのウインクカーは前後共に下記のT20の電球が付いています。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/bulb.php?bc=T20_P&dc=17000340
書込番号:24747887
0点

>ハザードランプはLEDライトですか?
DAA-MH55SワゴンRの方向指示器/非常点滅灯は前後共に一般的なウェッジ球です。
FA、FX以外のグレードに標準装着されているドアミラーウインカーはLEDを使用してます。
書込番号:24747919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
ウェッジ球とはLEDでしょうか?
ハロゲンやHIDよりも商品電力は少ないでしょうか?
書込番号:24749013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
一覧表で確認するとMH55SはLED・スティングレー・ハロゲンの3種類がありますが、どのタイプになりますか?
書込番号:24749024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トリビソンノさん
MH55SワゴンRの仕様書を見ると全グレード前後ハザードランプ球(非常点滅灯)はウェッジ球(ハロゲン)です。
前述のドアミラーに付いてるタイプはLEDなのでユニット交換のみです。
FA、FXグレードのサイドマーカー球(ハザード兼用)もLEDではありませんが、バルブ単体で交換出来ないのでユニット交換のみになります。
消費電力に関してはウェッジ球は通常の白熱球なのでLEDより劣ります。
書込番号:24749090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのウェッジ球はエンジンを切っている状態でハザードをどのくらいたき続けるとバッテリーが上がりますか?
車のハザードを週に1回、30分ぐらいハザードをたいている時があります。
その他ではほとんどハザードはたきませんが、週に1回ではあってもその1回が30分ぐらいもたいているとバッテリーがだんだん弱くなってきますか?
書込番号:24749229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジンを切っている状態でハザードをどのくらいたき続けるとバッテリーが上がりますか?
個人の経験を書きます。
夕方から翌日朝までハザード点灯させっぱなしでバッテリー上がりました。
バッテリーの状態にもよりますが30分程度では上がりません。
ただ、週一30分程度でもバッテリーに良くはないのは確かです。
書込番号:24749294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



内燃機関を搭載した電気自動車とはどんなメリットがあるでござるか?
ガソリンを燃やしたり水素を燃やして電気を作りモーターで走る車があるようでござるが
さっぱり意味がわからないでござるお
なぜ内燃機関で直にタイヤを回して走らないのでござろう?
電気を発電してモーターを回してエネルギーを変換する時に莫大なエネルギーロスは生じないのでござろうか?
げにまっこと面妖な仕組みでござる(´・ω・`)?
書込番号:24748829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>垢同鈴之助さん こんにちは
ガソリンエンジンの効率は40%と高くないことはご存じかと思います。
それを直接動力にするより、効率の良いモーターにすることで、トータルとしての燃費向上になるからだと思います。
書込番号:24748841
1点

こんにちは、
EVの出先での給電環境(時間と場所)は、ガソリン給油ほどの利便性がなく、
今のところ航続距離もさほど長くない。
プラグインHVやe-powerノヨウナ折衷的なものが出てくる。
書込番号:24748848
1点

日産のe-Power車ですかね? 完全なEV車は走りながら充電出来ませんが、これなら走行中でも充電できます。
電気モーターのほうが効率がいいのは常識ですが移動というか時間節約という面で勝っているからですよ。
それと保守的なユーザーにも抵抗感が少ないからです。電気自動車って充電設備を探したりするのに厄介ですからね。ざっくり近隣の市街までドライブならEVが良いけど長距離をEVじゃ充電もままならんでしょ。
おいらなら迷わず公共交通機関使いますけど!
書込番号:24748858
1点

>電気を発電してモーターを回してエネルギーを変換する時に莫大なエネルギーロスは生じないのでござろうか?
そうなんだけど
実際は電気で発電しモーターを回す訳では無く
間にバッテリーが有り電気を貯めている
こおこがミソでエネルギーを貯める事により
エンジンより大出力を使う事が出来る
逆に効率よく発電した電気を一旦貯めてエンジンを使わずすこしづつ使い走る事も出来る
バッテリーが空で発電した電気を全部モーターで使う場合は明らかに効率悪い
書込番号:24749188
0点

それにブレーキングや下り坂で発電し、充電できる。
書込番号:24749278
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





