自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーンの交換のアンペアについて

2022/05/02 16:03(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:473件

質問お願いします。

純正のホーンヒューズは10Aです。

この度取り付けるホーンは4Aが2つで8Aとなりますが、ここで質問です。

計算上ではOKだと思うのですが、これでもヒューズが飛ぶ事があったりするのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24727914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/02 16:13(1年以上前)

>こーけもーさん こんにちは

当方も昨年、純正ホーンに不満で2個セットのホーンへ取り換えました、4A×2です。
やはりヒューズは10Aでしたが、問題なく使えています。
モーターなどと違って、起動電流が小さいので、それに長時間鳴らさないので。
念のため15Aの爪ヒューズも準備しましたが、要らないようです。
2つのホーンが和音となって、悪くない音で、音量も3db上がります。

書込番号:24727935

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:111件

2022/05/02 17:06(1年以上前)

社外ホーンはリレーかまさなくても鳴る物が多いけど、経験上リレー入れた方が音が大きく本来の音色になると思います。

ホーンと書かれた純正ヒューズは何かと兼用している可能性もあるので、リレー入れた方が万が一過電流流れたとしてもダメージが少ないです。

書込番号:24728005

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:473件

2022/05/02 17:24(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>里いもさん

それでは、心置きなく純正配線で取り付けしたいと思います。
ご教授ありがとうござました。

書込番号:24728020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/02 21:13(1年以上前)

>こーけもーさん

車種が分かりませんが、ホーンが入るスペースがあるか確認を・・・

ウチのは、ほぼありませんでした・・・

書込番号:24728358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2022/05/04 08:39(1年以上前)

>ZXR400L3さん
昨日交換しました。
純正位置では無理でした。
ミツバのHPに車種別の取り付け位置が参考になると思います。
ただ、配線や取り付けステーが必要だったりするのでポン付けは無理でした。

書込番号:24730226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

おりたたみ自転車とかに乗るとタイヤが小さいせいか安定しないし振動が大きいしで、普通の自転車より性能が劣るんだお

軽自動車やコンパクトカーはタイヤが小さいけど、もっと大きい方が自転車みたいに性能がよくなったりしないのかお?
あれがベストなサイズなのかお?

書込番号:24727143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/05/02 02:33(1年以上前)

車室を大きくするために決まっとるやろ

四輪あれば小そうても安定しとるし

書込番号:24727181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/02 02:51(1年以上前)

もっと大きい方が良い
しかしばね下荷重が大きくなってしまうので大きなタイヤはホイールベースも短いことから
乗り心地が地獄になる。
大きなタイヤを付けると車幅が限定されているのでエンジンルームも車内も制限されてしまう。
タイヤが大きくなると値段が高くなってくる。
大きなタイヤをt付けると足回りももっと強度が必要になり重量とコストがかさむ。

まぁ君の軽トラに20インチのタイヤを付けたらどうなるかを想像してみると良い。
タイヤのグリップが良すぎて軽トラはバラバラになるかもね。
ばね下荷重が大きすぎるとタイヤと一緒に車体が揺られるから酔っ払い運転だな

書込番号:24727189

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/05/02 02:59(1年以上前)

単純にボディサイズじゃね?
大きいタイヤや太いタイヤは車体に干渉するしフェンダーからはみ出るし

書込番号:24727194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/02 06:13(1年以上前)

>軽自動車やコンパクトカーはタイヤが小さいけど、もっと大きい方が自転車みたいに性能がよくなったりしないのかお?
あれがベストなサイズなのかお?


そっか
ハイエースとGT-Rでタイヤの外径が大差ないのはどうしてかお



書込番号:24727243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/05/02 07:03(1年以上前)

今の軽は、15インチが多いけど
昔のコンパクトは、12インチだった!

書込番号:24727283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件

2022/05/02 07:14(1年以上前)

GWも やることないのか?

書込番号:24727291

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2022/05/02 07:43(1年以上前)

昔の軽四は10インチだった。
でも普通乗用車でも14インチだった。

大きく成ったよね。

書込番号:24727320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/02 09:36(1年以上前)

ライダーに比べかお?がまともに見えるから不思議

軽とコンパクトの大きな違いは着座姿勢

軽は大体ハイト系の姿勢

良かったのは最近で言えば(十分古いが)vivioくらい






書込番号:24727443

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/05/02 10:28(1年以上前)

こんにちは、
やっぱりトータルバランス。

書込番号:24727510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2022/05/02 12:29(1年以上前)

人 も タイヤ も
大きさだよねーーー

書込番号:24727640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/05/02 13:10(1年以上前)

>きゅうきゅうにょりつりょうさん

軽といっても仕事車は荷物を積まなければいけないのでLIが必要。
軽くて空気量が多いタイヤだと、軽にとっては大口径タイヤは使いにくい。
性能と大きさのバランスで、12インチがちょうどよいが、見た目で14インチの軽トラ用もある。

14インチ、やってみますか?
https://www.y-yokohama.com/product/tire/parada_pa03_size/

書込番号:24727701

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/02 17:13(1年以上前)

タイヤ径が小さいと同じ速度での回転数が増えるので等速ジョイントの劣化が早くなる、ベアリングの寿命も短くなる。

2022のF1は大きいタイヤで死角が多いですねぇ、祝レッドブル1−2フィニッシュ

バイクの回頭性向上を狙ってタイヤサイズを小さくのはホンダNR500、ひらひら曲がれるが直進安定性が18インチと比べると低かった。

書込番号:24728013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

6号くん家にあるガソリンのヤリスは狭いしシートが身体に合わないし散々だお

そこで思ったんだけど同じ程度の金額を出すならコンパクトカーよりも軽の方がマシなんじゃないのかお?

NBOXとかもうちょいお高いけど中が広いし快適そうだお
新型アルトは狭いけどヤリスと比べたら大差ない気がするし、内装が残念すぎる点を除けばそれなりに満足できそうな気がするお
ハスラーならコンパクトカーで躊躇するような多少の悪路ならなんとか走れそうだお

よく軽は走る棺桶とかゆわれて、たぶんコンパクトカーよりは多少衝突に弱そうだけど
高級スポーツカーと軽が追突すると高級スポーツカーの方が重症なケースも少なくないし
それなりの衝突安全性能はあると思うんだお
不安な点はタイヤが細いから制動距離がちょい長いかもしれないぐらいだと思うんだお

コンパクトカーと軽自動車、どちらが優れているのかお?

書込番号:24727116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/05/02 02:36(1年以上前)

コンパクトカーの方がエエに決まっとるわ

書込番号:24727182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/02 02:53(1年以上前)

棺桶にタイヤ付けて走れば一石二鳥

書込番号:24727190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/05/02 03:04(1年以上前)

コンパクトカーに決まってる

だが最近の軽自動車も頑張ってると思うぞ

限られたボディサイズのなかで安全性と移住性を高い次元で両立してるし

書込番号:24727198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2022/05/02 05:43(1年以上前)

GRヤリス欲しい。

書込番号:24727229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/02 06:11(1年以上前)

こんにちは。
読みづらいです。

話は逸れますが、故徳大寺さんが「軽の税金は元々自動2輪を想定し設けられたもの。日本人は優秀な

為、自動2輪と同程度の排気量の中で自動車を造った。それが軽自動車の税金が安い理由」と仰ってい

ました。
真偽は調べておりませんが、本当にその様な経緯だ

とすれば、安全性は劣るだろうと思いました。

書込番号:24727242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8409件Goodアンサー獲得:1088件

2022/05/02 07:07(1年以上前)

明らかに利用ルール無視で複数のID登録を繰り返し、全く参考にならない書き込みを続けている輩を何故運営は放置しているのだろう。永久に垢バンで誰も困らないと思うが、不佞なだけ?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020

書込番号:24727286

ナイスクチコミ!13


mokochinさん
クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:309件

2022/05/02 07:27(1年以上前)

最近出てきた同類に比べれば、わかりやすくてマシに思えてしまう

健全な〜 なんて、一見まともな内容で釣られるけど、妄想だからね

書込番号:24727306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2022/05/02 07:45(1年以上前)

走る棺桶はロシアの戦車だよ。

書込番号:24727322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/05/02 09:34(1年以上前)

家族のセカンドカーとか維持費とか気にしないのなら
軽自動車は選択肢に入らない

書込番号:24727440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2022/05/02 11:03(1年以上前)

走る棺桶はkトラ

書込番号:24727548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:111件

2022/05/02 11:10(1年以上前)

高速使うなら1000ccのNAより軽ターボの方が快適。
1300cc以上なら軽よりコンパクトの方が快適かな。

近所の買い物だけならチャリや歩きで十分^^

>タイヤが細いから制動距離がちょい長いかもしれない

流石に今は5.00-10 4PRとかいうバイアスタイヤ履いてる車はないから大丈夫。

>軽は走る棺桶

いつの時代だ。確かに30年以上前はそんな事言ってたなぁ。。
あの頃は何もかもペラペラで、ちょっとぶつけただけでも凄い被害だった。

書込番号:24727560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リアバンパーとテールレンズの交換

2022/05/01 10:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:24件

車の修理費用でリアバンパーとテールレンズを交換した場合はどのくらいの費用が発生しますか?
ディーラーで修理をした方が修理代は高くなると思いますが、そのあたりの相場も知りたいです。
車はアルト(型式:DBA-HA35S)の色は白です。

書込番号:24725896

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/05/01 10:42(1年以上前)

>トリビソンノさん

6〜7万円くらいでは?
部品代3から4万円、作業工賃2〜3万円。
https://aucfan.com/intro/q-~484133355320a5eaa5a2a5d0a5f3a5d1a1bc/
https://www.193motors.com/news/2019/06/post-1495a.html

書込番号:24725938

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/05/01 10:51(1年以上前)

擦ってそれなりに傷があると想像出来ます。灯火類は外側だけ交換出来ないのでライト一式交換になります。

バンパーも込みなら10万円以上は確実。任意保険で直した方がトータルで安く済みます。直さず乗って車検前に手放すのもアリかと。

直すならヤフオク等中古で仕入れて民間の業者に工賃を払うですかね。半額以下になると思う。

書込番号:24725954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/05/01 11:18(1年以上前)

HA35Sアルトのリアテールランプ交換工数は片側0.3hです。
リアバンパーフェイスの交換工数は0.7h。

両側テールランプ+リアバンパー交換で合計1.3h。

ディーラーでの作業工賃はおよそ1万円強でしょう。

新品で部品を調達するとなるテールレンズはレンズだけで供給されてないのでテールランプユニット交換になります。

部品代はテールランプユニット×2+リアバンパーで約7万円ぐらいです。

新品で交換工賃合わせてディーラーだと8万円ぐらいでしょう。

書込番号:24725989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/05/01 12:03(1年以上前)

リアテールランプユニットの損傷は片方のみなので、交換もおそらく片方のみになると思います。
リアバンパーの交換と合わせてディーラーの工賃も含めるとやはり合計で10万円は超えそうでしょうか?

書込番号:24726050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/05/01 13:08(1年以上前)

片方の価格です。ユニット一式なので高額になるのです。

N BOXで8万円、ゴルフで15万円でした。どちらもディーラーで片方の新品。ここから工賃も含むとね…

オカマ掘れば廃車確定です。その為の任意保険です。

書込番号:24726146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/05/01 13:14(1年以上前)

>トリビソンノさん
ディーラーでも合計10万円まではいきません。

尚、新品パーツではなくリビルト品で揃えてもらえば部品代は半額以下で済みます。

交換作業自体もみんカラ等参考にすればDIYで十分交換可能なレベルなので工賃も浮きますよ。

書込番号:24726158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/05/01 15:34(1年以上前)

>トリビソンノさん

調べました。

HA35Sアルトエコ

テールレンズボディ 23000円×1
リアバンパーカバー 47000円×1

工賃は販社によって前後しますが、付属品(バンパーライナー等)含め85000円ぐらいとみておいて下さい。

書込番号:24726353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2022/05/01 16:03(1年以上前)

ありがとうございます。
修理はディーラーに依頼しようと思っていますが、リアバンパーとテールユニット(片方のみ)の交換で、修理工賃も込み込みで10万円以内で済めばと思っています。
おそらくギリギリ10万円以内というところですね。

書込番号:24726388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 首都機能移転問題はどうなったのかお?

2022/04/28 14:34(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9件

首都機能移転に合わせた道路や鉄道インフラの整備をしないと移転できないのに
どこに移転するつもりなのか全然聞かなくなったけど、あれはマスコミが嘘松だったのかお?

そうゆえば、東京オリンピックに開通するリニアはどうなったのかお?

遷都先にリニアを通してくれるのかお?

書込番号:24721394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2022/04/28 14:42(1年以上前)


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/28 14:43(1年以上前)

こんにちは、
地価高騰、交通渋滞、過密化と大規模災害対策など様々な問題が多いので
首都機能の移転はいいのだが、総論賛成各論反対、我田引水など問題も多い。
土地の買い占め対策など土地行政の強硬な対策もあわせて必要。

書込番号:24721405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/28 14:54(1年以上前)

とある力の有る大臣が健在のころ、当地へ移転の為の準備として、
地質調査等をすませ、空港・高速他インフラ等など建設しましたが、
他界後、いつの間にか立消えになりました。
世の中、そんなものです。

書込番号:24721423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2022/04/28 15:07(1年以上前)

首都機能移転計画とか知らんけど地震きたら必ず移転するだろう
東京壊滅するっていうのに今年も田舎から東京に上京してくるやつもいるんだよね
わざわざ死ににくるようなもんだよいまは東京から脱出するのがトレンド
ここにいる人は田舎もん多そうだしなんだかんだて生きてそうだな

書込番号:24721433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/28 15:46(1年以上前)

首都移転先予定は八丈島らしいので

アロガンツさんはいち早く八丈島移転した方が良いと思いますよ。
今なら土地は激安なので移転が決まったら超大金持ちになれます。
早く八丈島に行って借金して土地を買いあさってみてはどうですか?

書込番号:24721486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/28 18:50(1年以上前)

君が永久にどこかに移転してくれ

書込番号:24721684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2022/04/28 18:56(1年以上前)

>アロガンツさん
>あれはマスコミが嘘松だったのかお?

嘘じゃないと思いますけど、日本の公務員は仕事が遅いのですよ。


>そうゆえば、東京オリンピックに開通するリニアはどうなったのかお?

静岡県知事に聞いて下さいね。

書込番号:24721694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2022/04/28 19:04(1年以上前)

未だに遷都宣言はしていないので、東京は事実上の首都かもですが、事実上の首都ではないかもです、

もしかしたら天皇陛下は東京に行幸中かもです。

書込番号:24721711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/04/29 05:00(1年以上前)

首都ですか?
日本国憲法では主権在民ですので、天皇がどこにいようと、国会の置かれているところが首都です。
行政機関は関係ありません。
したがって、国会だけ移せば首都移転ですので、国会が八丈島や小笠原諸島でも問題ありません。
首都が移転したから新幹線が通るとか、立派な空港ができるとか、人口が多くなるとか、過大期待です。

いわば老人ホームが1つできる程度では?
そう考えると国会議員の先生たちは行きたがらないよね。

書込番号:24722234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/29 05:05(1年以上前)

首都機能移転の話は他のカテゴリーでやってくれ。

ここは自動車のカテゴリー。

そろそろネタ切れでテンパってるのかい?
それとも愉快犯の同業者現れて焦ってるのかい?

書込番号:24722236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2022/04/29 06:37(1年以上前)

政治家の先生方は選挙のことで頭が一杯で、国のことなんて考えていられないのですよ。

官僚の皆様方は、先生方が棒読みする原稿作成に追われて手が足りない状態です。

きっかけは自然災害か外圧か、それ以外の理由で大きな変化は生まれないのが日本の伝統。

書込番号:24722284

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/30 15:36(1年以上前)

富士山が大噴火すると、東京は火山灰で機能停止する、新幹線は停止、東名は通行止め。

10cっも火山灰が積もれば、道路は通れない、電車も運転できない、すべてのインフラが停止する。

そこへ首都直下地震が来れば、回復不能なダメージ、復興は無理でしょ。

関西の出番か?

書込番号:24724776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

自転車やバイクは前輪と後輪のブレーキが独立しているのに
どうして自動車はひとつになっているのかお?

カーブでタックインして回頭性を増したい時は前輪ブレーキをかけた方がいいし
テールスライドさせてサイドターンしたい時は後ろブレーキを強く効かせてロックさせたら簡単だと思うんだお

バラバラにした方がテクニックを増やせそうな気がするけどどうして前後がひとつなのかお?

逆にどうしてバイクは前輪と後輪にブレーキが別れているのかお?
後輪のブレーキの効きが悪くなって前輪が強くかかりすぎたらケツが浮いて事故を起こすだろうから、自分で調節できるように分けたのかお?

書込番号:24723403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2022/04/29 19:51(1年以上前)

>エスパードリームさん
>どうして自動車には前輪・後輪ブレーキがないのかお?

4輪自動車が前後別々にブレーキがかかると、事故の元になりますので全部にかかるのです。多分

自転車などは、前と後ろ別々に掛けるのが良いと時が有ると思いますよ。それで別々

書込番号:24723422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2022/04/29 19:57(1年以上前)

>カーブでタックインして回頭性を増したい時は前輪ブレーキをかけた方がいいしテールスライドさせてサイドターンしたい時は後ろブレーキを強く効かせてロックさせたら簡単だと思うんだお

普通に運転していて必要あるか?

書込番号:24723440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/04/29 20:03(1年以上前)

神楽坂46さん

事故は恐いお(ノ_・。)


kmfs8824さん

最小のブレーキで効率よくきれいに弧を描いてカーブを曲がりたいんだお
軽トラくんが思い描いたようにきれいに曲がんないんだお(ノ_・。)

書込番号:24723453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2022/04/29 20:39(1年以上前)

2輪車でも前後連動のブレーキがあり、初心者でも安心との事。

https://www.advicsaftermarket.co.jp/support/brake/detail/89/index.html

書込番号:24723524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/29 20:41(1年以上前)

バイクでも前後連動ブレーキが増えていますね。

書込番号:24723529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2022/04/29 20:56(1年以上前)

足が4本ある人には特別仕様車があります

書込番号:24723568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/29 21:10(1年以上前)

足ブレーキも使うと良いわよ。

書込番号:24723602

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/29 22:10(1年以上前)

思ったように曲がれないのは、タダのへたっぴだから。

書込番号:24723724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2022/04/29 22:22(1年以上前)

バイクの場合、リアブレーキだけを使うシーンが多々あるのです。
基本のテクニックとしてブレーキングターンというものがありますが、ターンまでの減速は前後ブレーキを均等に使用しますが、ターン開始から中盤にかけて前ブレーキはリリースしつつ後ろブレーキを引きずりながら回り、そのままブレーキを効かせつつアクセルを開けてチェーンを張りながらスムーズに加速へ移行する、といったことを行います。
スラロームなどでは前ブレーキよりもリアブレーキを酷使します。
リアブレーキを使うことでリアサスペンションを沈めることができ、コーナリングを安定させられます。
クルマにはそのような技術は必要ないでしょ?

書込番号:24723734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2022/04/30 04:29(1年以上前)

>エスパードリームさん

一人乗りの四輪車ができれば必要かも。

書込番号:24723975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング