自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤリスハイブリッドの夏タイヤ交換について

2024/10/28 08:34(10ヶ月以上前)


自動車

スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

二つのサマータイヤでどちらにするか迷っています。毎日75kmの郊外の通勤がメインで、週に500km、月間2000kmほど走ります。 ヤリスハイブリッドGで、現在DUNLOP EC300+ 185/60R15 84Hが新車時から付いていて、そろそろ交換時期です。転がり抵抗性能AA,ウェットグリップ性能bはどちらも同じです。今のタイヤは燃費はびっくりするくらい優れているのですが、硬さを感じ路面のノイズを拾うので乗り心地はよくありません。重視するのは、燃費性能と乗り心地ですが、特に燃費性能はレビューを見ているとエコピアがいいというレビューが少なく、DUNLOP LE MANS V+が燃費が伸びたというレビューをよく目にします。価格差も、約5000円程度エコピアが高いので、ご存知の方アドバイスをお願いします。

1.BRIDGESTONE ECOPIA NH200 C
2.DUNLOP LE MANS V+ 185/60R15 84H

書込番号:25941203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/28 09:11(10ヶ月以上前)

>masu546さん

>ヤリスハイブリッドの夏タイヤ交換について

燃費で選ぶならば、BluEarth AE-01F
乗り心地ならば、PROXES CF3
が良いのでは、両方とも財布にも優しいですよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618779_K0001413872_K0001513111_K0001596717&pd_ctg=7040

書込番号:25941240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/10/28 12:21(10ヶ月以上前)

masu546さん

候補の2銘柄で乗り心地や静粛性といった快適性能重視ならLE MANS V+で決まりでしょう。

何故ならLE MANS V+はコンフォート系タイヤで乗り心地が良く、静粛性も比較的高いタイヤだからです。

又、LE MANS V+とECOPIA NH200 Cの転がり抵抗係数はAAと同じですから、省燃費性能も両銘柄で大差無いとお考え下さい。

以上のように乗り心地や静粛性といった快適性能重視ならLE MANS V+の方をお勧め致します。

最後に↓はLE MANS V+とECOPIA NH200 Cの価格コムでの比較表ですのでご確認下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413872_K0001513111&pd_ctg=7040

書込番号:25941394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

2024/10/28 13:04(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ヨコハマを燃費で選びたいところですが、耐久性がないと聞きました。ウェットグリップ性能もcで不安ですし、候補から外しました。

書込番号:25941440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

2024/10/28 13:07(10ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そうですね、乗り心地は良さそうですね。
あと、気になるのが耐久性ですが、そのあたりはいかがでしょうか?

書込番号:25941443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/10/28 16:52(10ヶ月以上前)

masu546さん

耐摩耗性重視ならECOPIA NH200 Cが有利です。

LE MANS V+でも耐摩耗性が悪いわけではありませんが、走行距離が多いmasu546さんなら3年持たずにタイヤ交換となる可能性が高いです。

書込番号:25941640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

2024/10/28 17:41(10ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね、大体何キロくらい走ったら交換時期なんでしょうか?

書込番号:25941706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/10/28 19:18(10ヶ月以上前)

masu546さん

タイヤの寿命は乗り方やお乗りの車でも変わりますが↓によるとLE MANS V+の先代モデルであるLE MANS Vでは49000km走行出来るとのテストデータがあります。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/12.pdf

現行モデルのLE MANS V+でも同様に5万km前後の走行で寿命を迎えると推測しています。

これに対してECOPIA NH200Cでは↓のようにタイヤが摩耗しやすい軽ハイトワゴンのN-BOXに装着して6万km弱走行出来たとのテストデータがあります。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/11.pdf

以上の事から推測すると耐摩耗性はLE MANS V+よりもECOPIA NH200Cが良い事が分かるかと思います。

書込番号:25941794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2024/10/28 19:49(10ヶ月以上前)

スミマセン、一部他の方の情報と被ってしまいますが、お邪魔します。

同一条件での試験ではないため単純比較には不適切ですが、両銘柄の偏摩耗データがあります。参考にはなると思うので投稿します。

↓ECOPIA NH200Cの偏摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/12.pdf
※耐摩耗性への自信の表れか、定速走行しにくく摩耗には厳しいはずの一般路での走行が半分を占める。

↓LE MANS Vの偏摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/12.pdf
※定速走行しやすい高速道路での試験が半分ほど。
※旧モデルのデータですが、ウェットグリップや乗り心地を除けば、現行モデルと遜色なし(お客様相談室から聞いたことがあります)。

一般路走行が多い試験条件も踏まえると、偏摩耗の抑制が謳われるECOPIA NH200Cがライフ性能に優れそうです。

ECOPIA NH200Cは摩耗データもありました。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/11.pdf

LE MANS V+の摩耗データはありませんが、偏摩耗同様にECOPIA NH200Cの方が耐摩耗性にも優れると考えられないでしょうか。

走行距離が多くライフ性能を重視すれば、ECOPIA NH200Cが適する気がします。

なお、ECOPIA NH200Cの方が摩耗しにくいとしたら、硬めな乗り心地かもしれません。その分、ヨレたり撓んだりしにくいことでエネルギーロスが少なく、僅かに省燃費になるかもこともあるのではないでしょうか。

LE MANS V+は、充分なライフ性能がありつつウェットグリップと乗り心地が旧モデルより向上している、と思います。

書込番号:25941842

ナイスクチコミ!1


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

2024/10/28 21:20(10ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
わかりやすい資料をありがとうございました。
よく理解出来ました。もしかしたら、今の超硬いエナセーブEC300+は37000kmなので、まだ持つかもしれませんね。
エコピアが長持ちなのはわかりました、それなりに価格は高いですね。今硬いタイヤなのでどちらかというとダンロップに乗りたいですね。
いろいろなレビューをみましたが、ダンロップの方が燃費がいいようですね。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:25941967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

2024/10/28 21:25(10ヶ月以上前)

今購入ルートを調べてみて、双方がほぼ同額な予算で入手出来ます。タイヤ見てもらったら、来春くらいに変えたほうがいいと言われました。来年5月が車検なので、その前に変えようと思います。ヤリスハイブリッドの、次のタイヤは皆さんどんなタイヤでしょうか?

書込番号:25941973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/10/28 21:37(10ヶ月以上前)

masu546さん

>ヤリスハイブリッドの、次のタイヤは皆さんどんなタイヤでしょうか?

それなら↓のヤリスハイブリッドのサマータイヤに関するパーツレビューが参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2&sp=-1_226_9_10_838_839_840_442_419%2C%2C%2C&trm=0&srt=0

LE MANSX+ や先代モデルのLE MANSXへの交換事例が多いですが、ECOPIA NH200Cへの交換事例も見受けられます。

書込番号:25941983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2024/10/28 21:52(10ヶ月以上前)

サイズ違いてすが、身内のヤリスクロスに新車時から履かれていた同じエナセーブEC300+(製造年月2021.50週)は、以下の状態でした。

1)5.6万キロ走行時に、残り溝推定3.0~3.5mm、
2)前輪のみショルダー部にヒビ割れ、

摩耗限界までの使用という意味では、スレ主さんの場合まだ使える、と考えられます。

なお、雨天時にタイヤが滑った経験があるため、安全性を考えて身内はタイヤ交換してました。新品タイヤになって乗り心地が劇的によくなった、と満足してました。

書込番号:25941991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

2024/10/28 22:01(10ヶ月以上前)

185/60R15 → 175/65R15 にすることで、純正ホイール変えることなく低燃費になるでしょうか?

書込番号:25942003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/10/29 06:21(10ヶ月以上前)

masu546さん

>185/60R15 → 175/65R15 にすることで、純正ホイール変えることなく低燃費になるでしょうか?

185/60R15よりも175/65R15というサイズの方が燃費は良化傾向でしょう。

ここで両サイズのタイヤの外径は下記のようになります。

・185/60R15:外径603mm程度

・175/65R15:外径609mm程度

上記のように175/65R15の方が外径は6mm程度(約1%)大きくなってしまいます。

この事が影響して速度計は約1%遅く表示され、トリップメーターは約1%少なく積算されます。

このトリップメーターの積算が異なる事から、175/65R15へ履き替えても燃費の良化が体感出来るかは微妙です。

あとは185/60R15 から175/65R15へ履き替える事でハンドリング等の運動性能の悪化を感じる可能性が考えられます。

以上の事から私は175/65R15へサイズ変更する事はお勧め致しません。

書込番号:25942200

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

2024/10/29 07:03(10ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
リンクありがとうございます。とても参考になりました!
やっぱり考えていた候補がいいですね。

あと、サイズを変えるのはよくないですね。
どこかで得た情報なのですが、自分でもよく理屈がわからないものですし、考えないことにします。

書込番号:25942225

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

2024/10/29 07:05(10ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
そんなに走られたんですね。車検に通らなかったのでは?
僕はまだ持ちそうですが、来年5月の車検に通らないと、高いお金払ってタイヤ交換代請求されそうだと思ったので、
その前に替えようと思った次第です。
タイヤ屋さんからも、そうすすめられました。

書込番号:25942227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2024/10/29 12:55(10ヶ月以上前)

省燃費を追求する場合、アクセル操作にも気をつけてはいかがでしょう。燃費に与える影響の度合いは、以下の通りだそうです。

https://www.nittsu.co.jp/support/words/sa/running-resistance.html

・加速抵抗が60%
・転がり抵抗が20〜30%
・空気抵抗が5〜10%

最も燃費に影響を与えるのは加速抵抗で、早い加速をするほど大きな抵抗を受けて、燃費にマイナスなことが想像できます。

転がり抵抗の少ないタイヤを選んでも、ガバッとアクセル操作したり、空気抵抗が増える時速70kmを上回って巡航するほど、省燃費には悪影響と思っています。

なお転がり抵抗が発生する主な原因は、タイヤが転動する際、ゴムが繰り返し変形して発熱すると前に進もうとする運動エネルギーが消費されてしまい、転がり抵抗になると言われます。

一方で、凸凹路面に対し変形があるほどウェットグリップが作用しやすいはずです。

柔らかさがあるほどウェットグリップに優れ、剛性感があるほど転がり抵抗の少なさが期待できる、と考えます。

書込番号:25942573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

2024/10/29 23:01(10ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
もちろん、燃費に優しい運転をしていますよ。
ここにきて、YOKOHAMA BLUEARTH AE01F 185/60R15 84H が気になりました。トリプルAですね。
ヤリスハイブリッドの長所で一番気に入っているのが燃費性能ですので、こちらがいいかとも思うのですが、
走行距離が長いので耐久性が気になります。
燃費に優しい運転をしていますので、そこまで気にしなくてもいい気もしますが、月間2000km走ります。

書込番号:25943203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/10/30 06:22(10ヶ月以上前)

masu546さん

BluEarth AE-01Fは確かに転がり抵抗係数AAAと省燃費性能は高いです。

ただ、ウエット性能cで、スタンダードクラスのタイヤとLE MANS V+等よりも格下です。

又、BluEarth AE-01Fは耐摩耗性が良いタイヤでも無いようです。

更にはBluEarth AE-01F登場して10年が経過していますから、私なら選択する事はありません。


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618779_K0001413872_K0001513111&pd_ctg=7040

書込番号:25943364

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

2024/10/30 22:34(10ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
トリプルAはなかなかないので、いいかなと思ったのですが私の走行距離だと耐久性が不安ですね。
やはりダブルAから選ぶしかないのかな。
それだと、TOYOTIRE PROXES CF3 185/60R15 84H も燃費よさそうですね。

書込番号:25944267

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

30アルファードスタッドレス

2024/10/30 09:37(10ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

30アルファードスタッドレス

30アルファードに225/65/17のスタッドレスは使用可能でしょうか?

ホイールは17×7J インセット38です。

どこか干渉したりはありますか? よろしくお願いします。

書込番号:25943520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2024/10/30 09:41(10ヶ月以上前)

前車で使っていたスタッドレスがあるので使用できるかと思い質問しました。

書込番号:25943523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/30 11:28(10ヶ月以上前)

少し大きいけど問題無いと思います。

私はこれ見て決めてます。
https://tireshop4u.jp/html/page4.html


書込番号:25943613

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

30アルファードホイール適合

2024/10/27 17:59(10ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

30アルファードスタッドレスについて

車を乗り換えて30アルファード後期を購入しました。

乗り換える前は下記のホイールに225/65/17のスタッドレスを履かせて使用していました。

そこで質問なのですがタイヤを225/60/17に履き替えればこちらのホイールは30アルファードでも使用可能でしょうか?

17インチ 7.0J PCD:114.3 穴数:5 inset:48



よろしくお願いします。

書込番号:25940645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2024/10/27 18:00(10ヶ月以上前)

画像アップロードできておりませんでした。

おそらくユーロスピード?のホイールだと思います。

書込番号:25940646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/10/30 09:38(10ヶ月以上前)

新しく質問させていただきましたのでよろしくお願いします

書込番号:25943522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ389

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

#「かお」を付けたら何でも許されるのかな?と思って便乗してみました。

最近、交差点を右左折するときに指示器を出さずに曲がるクルマが増えたように思います。
以前(10年以上前くらい?)はそんなのはほとんど見なかったように思いますが、近年凄く増えてませんか?
なんで?

ライトやパーキングブレーキなんかが自動になって、指示器も自動だと勘違いしてるのかお?

運転が下手くそで、方向指示器の操作が難しいのかお?

それとも単にめんどくさがり屋さんが増えたのかお?

書込番号:24660008

ナイスクチコミ!38


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/03/21 08:17(1年以上前)

ダンニャバードさん

下記のJAFのアンケートによると、私が在住する県の人々はウインカーを出さない車が多いと考えている人が多いです。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/questionnaire/manners

この県民は勿体ないの精神が強いので、ウインカーを出すのも勿体ないと考えているのかもしれませんね。

又、早めにウインカーを出すのはカッコ悪いと考えている方が多いのも事実です。

何れにしても良い事ではありませんので、私自身は敢えて早めにウインカーを出すように心掛けています。

書込番号:24660025

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 08:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

指示器だすのが勿体ないって、まあ、わからんでもないですがバカバカしい話ですね。(^^ゞ

>私自身は敢えて早めにウインカーを出すように心掛けています。

素晴らしいです。そしてそれが私なんかからすれば「カッコいい!」と感じます。
私も交差点での右折時なんかは、後続車のために手前から指示器を出し、センターライン近くまで右によって停止するようにしています。
ついでに言えば、それを見た後続車が「あ、こうしてくれれば私は左脇から直進しやすいから助かるなぁ・・・」と気づいてもらえることを期待してたりもします。

書込番号:24660040

ナイスクチコミ!29


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2022/03/21 08:34(1年以上前)

偏見かもしれませんが単純に高齢者ドライバーが増えたからじゃないですか。

経験上ウインカー出さないで曲がってく車って高齢者が多いです。

ちなみにうちの親も出さない時があり注意はします。

判断が遅れるみたいです。

流石にウインカーのオート化はこの先もないでしょう

書込番号:24660046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/03/21 08:38(1年以上前)

>なんで指示器を出さずに曲がるクルマが増えたのかお?

別に増えとりゃおらんやろ 昔から出さんヤツは出さんで

ワシ家の近くの組事務車に出入りするクルマはまずウインカー出すことないわ
もともとアウトローやから文句言うたらアカンで〜

>ダンニャバードさん
3レス迄はGAくれるんやろな!?

書込番号:24660050

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 08:46(1年以上前)

>kmfs8824さん

高齢者という理由。なるほど納得します。
確かに田舎の軽トラなんかは、農機具の延長くらいのイメージで走ってるので指示器の存在を忘れているのかもしれませんね。(^^ゞ


>ハラダヤンさん

笑ろた〜!(*^O^*)
ありがとうございます。

>3レス迄はGAくれるんやろな!?

考えときます〜
とりあえずナイス押しときます〜!

書込番号:24660062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2022/03/21 09:05(1年以上前)

クルマが利口になるのに比例してルーズなドライバーが増えている。

・・・ような気がします。

書込番号:24660084

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/21 09:08(1年以上前)

昔から出さないやつはいた。
道交法違反するのは単純に人間性だと思ってる。

それに加え、ワンタッチウインカーも普及し、あの程度なら出しても出さなくても大差ないと考えているのかも?

そもそもワンタッチウインカーすら厳密に言えば道交法違反だし。

書込番号:24660087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/21 09:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん
おはようございます。
僕の地元の岡山市は「ウィンカー?何それ?」が当たり前で居ます。
営業車である緑ナンバーでも車線変更で近くに車が居なけりゃ指示器無用で走ってます。

おそらく県外から来た人からすると「デスロード」でしょう。
ゆえに
「こいつ曲がりそう」とか
「飛び出してきそう」と予測しながら運転します。

台数が多すぎるので岡山県警もいちいち止めませんよ。

書込番号:24660089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2022/03/21 09:23(1年以上前)

地域によっては車線変更で ウインカーを出すと逆に詰められるようです

そうなってくると 自分の為には無し がデフォルトになるみたいですね
(パトカーとかいなければ いい という考え)

雪の降る地域では ライトもウインカーも
他車のため  そして結局自分の為にもなるという考えがあるようです

最近のオートライトに 早すぎる って文句を言う人
点いてて何が問題なんだろうとも思ったりする
(最近私は 昼間でも進む意思のある時はライトオン
 そうすると 歩行者 対抗右折車に譲る場合 消灯で譲れる)

書込番号:24660112

ナイスクチコミ!12


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2022/03/21 09:29(1年以上前)

単に自己中なのでしょう。周りを確認し自分で判断して何が悪いと逆ギレされそう。新型車じゃなく古い車に多いから車に対する価値観も無いのかな?

会社のロゴ車やトラックは殆ど見ないので責任感の違いもあります。一度でもすれば自己防衛の為に近寄らないサインになりますね。

書込番号:24660125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/21 09:39(1年以上前)

あんにゃろ、また懲りもせず立てやがったと思ったら
思いっきりだまされてしまったんだお

書込番号:24660148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 09:41(1年以上前)

>クマウラ-サードさん

>クルマが利口になるのに比例してルーズなドライバーが増えている。

はい、私もそんな気がしています。
オートハイビームとか、オートブレーキとか、そんなことがめんどくさいなら運転やめろよ!というのが個人的な感想ですが、メーカーとしてはそれがないと売れないなら付けざる得ないのも理解できますし、難しいですね・・・


>じゅりえ〜ったさん

>ワンタッチウインカーも普及し、あの程度なら出しても出さなくても大差ないと考えているのかも?

ワンタッチウィンカー!
なるほど、そんなのもありましたね。使ったことありませんが。
その弊害かもしれないというのは目から鱗でした。ありがとうございます。


>naka8292さん

岡山はそんなですか?!(^^ゞ
隣県ですので(兵庫県)時々走りますが、そういえばそうだったかなぁ?というイメージです。(^^ゞ
関係ないですが、私の印象では岡山のドライバーはバイクに追いつかれるとすぐに譲ってくれる、というイメージが強いです。
そんなに車間詰めてないのに、山道でクルマに追いつくと多くのクルマが譲ってくれます。他県ではそうでもないんですが、たまたまかもしれません。

書込番号:24660152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/21 09:45(1年以上前)

岡山県はあまりにもウインカー出さないから
交差点の手前に「★合図」って表示があるくらいなんですよね
どんな県民性よと笑ってしまった

書込番号:24660155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2022/03/21 09:46(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>地域によっては車線変更で ウインカーを出すと逆に詰められるようです

あぁ、確かにそれ、わかる気がします。
なんか寂しい話ですよね〜(^_^;
都会へ行くほどウィンカーを出せば気持ちよく入れてくれるイメージもありますね。

オートライトについても同感です。


>正卍さん

もっと周りのクルマに配慮して欲しいと思うことは近年増えましたね。
「もっと周り見て運転しろ!」と言いたくなることが多いです。


>胃カメラは苦しいさん

てへ。(^^ゞ

書込番号:24660160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/03/21 10:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん
昔からまあまあ居る気がします。

曲がる直前で出すのも勘弁して欲しい。
本来減速前に出して知らせるものだと思いますが…

店などから道路に出るのに左右どちらのウインカーも出してないのとか、
右から来た車譲って前空けといたら逆に行ってがっかり?とか(笑)

数年前、自分のいる静岡県が何かの調査でウインカールール違反?ワーストだって見た気が…(笑)
地域性もあるかな?
神奈川から移住したての頃は痛感したの思い出します。

そのうちウインカー遅かったり出さなかったらドライバーに注意する車も出ますかね?

個人的意見です。

書込番号:24660233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2022/03/21 10:29(1年以上前)

レバーが壊れる
球が切れる
電気の節約=燃費
そんな思い…

以上に面倒くさいからだろうね。

書込番号:24660238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2022/03/21 10:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
この板とは関係ありませんが、本物の連続投稿の「かお」は迷惑で、1日1回にしてもらいたいですww
「なんで指示器を出さずに曲がるクルマが増えたのかお?」ですが、それはダンニャバードさんが気にするようになり、目につくようになったからではないですか?
確かに高齢者が増えて増加したのかもしれません。

書込番号:24660257

ナイスクチコミ!10


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/21 10:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん
僕も今は神戸市に住んでますよ♪

個人的な感覚ですが、
岡山は煽り運転とかは少ない気がします。
煽るくらいならさっさと抜かして先に行くので右折レーンからの捲りは良く見かけますね。
児島ボートもあるからなのか、
捲りとか差しは良く見かけます。

煽られたら降りてくる人も多いのでそれも原因かと。
修羅の道と言われた事もあります…

逆に子供が自転車で転んだら止まって声かけする人も多いので根は優しい人も多い気がします。
ただ、横断歩道で止まるとクラクション鳴らされますが…
短気なんですかね?

書込番号:24660260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/21 10:43(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
良く御存知ですね♪

信号待ちから発信する時になってウィンカー点きますよ。
岡山と、香川がテレビ局同じなので
香川でもウィンカーの目安のマーク?が増えてるようです。

ちなみに突っ込まれたら車間距離取らないのが悪いとゴネてきますのでドライブレコーダーは必須ですね。

書込番号:24660269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/21 11:06(1年以上前)

 「方向指示器を出さずに減速し、そして曲がる」ことで、後続車や対向車に対して危ない目に遭ったことは無いのでしょうかお?
そもそも それが法律違反ばかりでなく、それで事故にでもなったら
もう「もったいないから」や「面倒」なんていっていられないと思いますが・・・。

>僕の地元の岡山市は「ウィンカー?何それ?」が当たり前で居ます。
>台数が多すぎるので岡山県警もいちいち止めませんよ。

 とんでもない県民性で、県警も超怠慢ですね! (怒

書込番号:24660313

ナイスクチコミ!6


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:9件

ああゆうハイテクな雰囲気に憧れるけど実際に使ったら不便そうに見えるんだ

文字が小さいから見づらそうだし、大きくなれば今度は邪魔だし、数字が動くと注意を奪われると思うんだ

スピードが映る機能は実際のところ便利なのか?いらない機能なのか?

書込番号:25006160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/11/12 14:54(1年以上前)

私なら視線移動が少なくなるヘッドアップディスプレイは欲しい装備です。

https://kuruma-news.jp/post/351854

書込番号:25006168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2022/11/12 14:56(1年以上前)

>ごぶりんりんさん
>スピードが映る機能は実際のところ便利なのか?いらない機能なのか?

便利です
使いだすとやめられません

書込番号:25006170

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2022/11/12 15:02(1年以上前)

>ごぶりんりんさん
>ああゆうハイテクな雰囲気に憧れるけど実際に使ったら不便そうに見えるんだ

それに、エコとかパワーとかも出るし

回生チャージも出るし、ナビの矢印も出ますよ

書込番号:25006178

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/12 15:16(1年以上前)

>ごぶりんりんさん     こんにちは

人によって好みが分かれるのではないでしょうか?
視度が狭くていいと言われる方も居られるし、煩わしいという方も居るのでは。

書込番号:25006191

ナイスクチコミ!2


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/11/12 15:24(1年以上前)

感じ方は人それぞれですが

自分は便利で使いやすいと思って使っています。

家族も最初はメーターを見る方に慣れているからと言ってましたが、今では使用しています。

書込番号:25006203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/12 15:35(1年以上前)

邪魔だよねあれただのファッションアイテム
気が散る逆に危ない

書込番号:25006220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2022/11/12 15:40(1年以上前)

乗ったことがないので比較できない。

書込番号:25006225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/11/12 15:54(1年以上前)

本来メーターパネルが視線を動かさずに計器類表示を同時に確認できるもの。
メーターを見なくても運転出来ちゃう車を作ってきてしまったため
見ないためのトラブル原因もあるので、無理矢理見せるのがヘッドアップディスプレイ。
浅はかな策だよね。

ドライバーを再教育するのが先でしょうに。

書込番号:25006242

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/12 16:05(1年以上前)

以前、バイクのフルフェイスヘルメットに画像表示付きがありました、ドラゴンボールに出てくるスコープ状が右か左から出ている。

あんなに大きくない、クラウドファウンドでいくらだったかな結構高かったような。(ウエラブルコンピュター?)

当然画像入力端子付きでナビも映せる、操作をどうするか?

書込番号:25006259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2022/11/12 17:24(1年以上前)

便利。

書込番号:25006351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/11/12 17:49(1年以上前)

そりゃ〜便利ですよ。

>人によって好みが分かれるのではないでしょうか?
>煩わしいという方も居るのでは。
>無理矢理見せるのがヘッドアップディスプレイ。

見たくないならOFFにすればいいだけでしょ。
無理やり見せるクルマってあるんですか?

書込番号:25006375

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/12 18:15(1年以上前)

無いです!
必要なときに、自然に目に入るだけですネ!
人の目(生き物?)って、オートフォーカスデスよね?

書込番号:25006410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2022/11/12 19:38(1年以上前)

スマホのスピード表示アプリで 画面を鏡像にできるものがあるので
ダシュボード上に置けばそのまま正像でガラスに映るよ

書込番号:25006534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/12 20:12(1年以上前)

有ることを忘れて見てない時が多い。
なんでどっちでもいい装備。価格が上がるなら要らない。

でも欲しい車種やグレード標準で有るなら、別にあっていい。鬱陶しいなら照度を暗くするか、照射角を変えれば問題なしですから。

書込番号:25006594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/12 20:37(1年以上前)

距離感の違う外風景と表示が重なり、空間認識能力が求められるから、
どっかのアニメのニュータイプ適性とか必要そうだね。

回数こなせばすぐ慣れそうだが、
古い経験積んだ人は慣れるのに時間かかりそう。

書込番号:25006627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2022/11/12 22:00(1年以上前)

 HUD(ヘッド・アップ・ディスプレイ)は、元々軍航空機の戦闘能力と乗員の安全性向上を目的に開発されたもので、現在では航空機は勿論ですが、車載等様々な機器のディスプレイへフィードバックされ、安全性や視認性の向上に利活用されています。
 結論としては、他の方もご記述されていますが、車両に搭載されたHUDは、視線移動や焦点の調整が少なくなり、結果として眼精疲労が軽減されます。

 当方の車に搭載されているMFDも車速やNAVI、AV情報等が表示されますが、視線移動や焦点の調整では明らかにHUD表示の方が人に優しくヒューマンエラーの抑止に役立つように感じます。

書込番号:25006764

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2022/11/13 00:03(1年以上前)

>ごぶりんりんさん
こんばんは。
視野を妨げて見にくいし使えませんね。
当然人気もないと思います。発想はいいですが、実用的でないですね。

書込番号:25006931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/13 00:10(1年以上前)

これ、改造してテレビ画面とかyoutube を映そうとするやつ絶対に出てくるでしょう。

で、ここにも
テレビを映したいけどどうすればいいですが?
って絶対に出てくる。

書込番号:25006940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/11/13 00:58(1年以上前)

どっちでも良い。
前の車は付けたけど今の車は付けなかった。

書込番号:25006989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/13 13:46(1年以上前)

本物のHUDが付いているのは、戦闘機だけです、主に火器管制情報の表示。

旅客機はミサイルとか発射しませんから、エアバス機はジョイスティックで操縦、戦闘機もジョイスティックで操縦するのとそうでないのがある。

軍用のHUDユニットは数百万だとか(レーダー、データーリンクなど演算ユニットまで含めると、数千万でもたりない)。

書込番号:25007729

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ321

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:12833件

コンビニの駐車場って頭から突っ込んだら、出るときは広い敷地を使ってお尻から出るほうが楽と思うんだけど、時々バックで入れている人いるけどなんでだろうね。

実際バックで入れている人は何でなんですかね?みなさんは頭からですか?お尻からですか?コンビニの駐車場限定の話です。


ちなみに会社の近所のココイチは、敷地の横が民家のためかバックで止めないでって注意書きがしてありますが、ほとんどの人が守りません。お店も注意しません。

とにかくコンビニ駐車場でバックで停めるのなーぜなーぜ?

書込番号:25931625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/10/19 20:54(11ヶ月以上前)

教習所で習った 後ろ入れしかできない人は多いです。
(前入れ と 後ろ入れ を使い分けられない)

10cm単位での横位置合わせは前進ではできなくて
広い駐車場でも 行き過ぎて バック合わせしないと
中央に止められない人は多いです。

書込番号:25931639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/10/19 20:54(11ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

駐車する時に手間を掛けるか、出発する時に手間を掛けるかという事ですね。

私の場合はコンビニの駐車場ではバックで止める場合が多いです。

その理由はバックで駐車すれば、店から出る時が楽で素早く出れるからです。

書込番号:25931640

Goodアンサーナイスクチコミ!27


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/10/19 20:57(11ヶ月以上前)

ウチのは自動駐車機能が後退駐車しか対応していないから。

書込番号:25931644

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/19 21:04(11ヶ月以上前)

少し前に、別のスレで、
話の流れで、出てきてましたね。
どちらでもお好きな方でいいですが、
習慣や、慣れや、どうでもいい話題ですが、
北海道の方が出てきて、熱く語られるかと思います。
議論沸騰するといいですね。

書込番号:25931655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/19 21:17(11ヶ月以上前)

通常は頭から突っ込みます。
駐車場が狭かったり出るのが大変そうだとバックして駐車します。

書込番号:25931672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2024/10/19 21:19(11ヶ月以上前)

広いコンビニ限定ということなら、見つけた空きスペースまで距離があれば前から入れて、距離がなければバックで入れてます

単純に、入れやすい方向優先です!

もちろん狭い駐車場では、バック優先です

書込番号:25931674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:103件

2024/10/19 21:21(11ヶ月以上前)

前入れで歪まず枠内に入れるのって難しく多くの人は出来ないんじゃない。

書込番号:25931676

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/19 21:24(11ヶ月以上前)

以前、別スレでも書きましたが、
とある警察署が駐車場内の事故を調査したところ、
駐車場内の事故全体の約75%が後退時での事故だったそうです。

https://www.think-sp.com/2020/10/08/tw-convenience-store/

注目する点は、
後退時での事故の約70%が、「前向き駐車からバックで出庫する際」に起きたものだったそうです。
「後ろ向き駐車する際」の事故の2倍以上ですね。

リンク記事内にも、

>確かに、バックして入庫するときには、駐車スペースの周りにあまり人がいないことが多いのですが、
>バックして出て行くときには通路に出ていきますので、他の車や人が通っていることが多く、事故のリスクも高くなります。

との記載があり、なるほどと思える点もありますね。


お店側の「お願い」も「広い敷地を使ってお尻から出るほうが楽」も理解できますが、
安全第一が大切ですね。

書込番号:25931680

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:26件

2024/10/19 21:53(11ヶ月以上前)

別スレに貼ったことのある画像ですが、私が普段利用しているコンビニの駐車場は大体こんなイメージ。前進駐車の方が少数派かな。
私も基本はバック駐車。発車する時に前進の方が自然だし楽だから。
勿論、前進駐車を指定されている場所ではそれに従ってますけど。

書込番号:25931703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/19 21:55(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> とにかくコンビニ駐車場でバックで停めるのなーぜなーぜ?

何故? 時々同じ事を考える同じ穴の貉が発生するのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25772657/#tab
コンビニでのバック駐車、迷惑だと思ってる人、いますか?

ここでも盛り上がったけど、郊外とかの広い、又は北海道のコンビニとかでは前向き駐車が一般的な様ですね!
自分の近郊のコンビニではバックで停める人が殆どだから、「なーぜなーぜ?」と聞かれてもね?
地域性とか有るんじゃないの?
多数派が一般的になって、KIMONOSTEREOさんの地域では前向き駐車が一般的なだけで・・・

前のスレ主も賛同と思って書込んだけど、店の注意書きを無視しての駐車は賛同されてなかったな?
他にも、バックで停める方が多くて苦戦してましたよ。
200を超えるスレでしたが、バック駐車派とどちらでも良いが大半だった様な?
スレ主さんの考え方が少数派だと理解しましょう! 知らんけど!

書込番号:25931706

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/10/19 21:58(11ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさんは九州ののどかな地域にお住まいのようですので、コンビニ駐車場も広々してるでしょうけど、街中のコンビニだとバック駐車が当たり前のところも多いですよ。
まあ、私の住まいも田舎なんで前進駐車がデフォですけど、市街地ではそうはいきません。

単に地域性でしょう?
市街地住まいの人は田舎に行っても習慣でバック駐車するのでは?
ご自分の環境がすべてだと思うのはそろそろ卒業しましょう。

書込番号:25931708

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/10/19 22:10(11ヶ月以上前)

あれ、ちょっと前に北海道の方が提起した話のような。

コンビニ駐車場内でも特に店舗の前は、ほぼ全員前向き駐車だね、僕の周辺では。

書込番号:25931717

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/19 22:13(11ヶ月以上前)

>前入れで歪まず枠内に入れるのって難しく多くの人は出来ないんじゃない。

前向き駐車ができないなら、免許持てないか、免許返納ですね。

書込番号:25931720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/10/19 22:17(11ヶ月以上前)

>前向き駐車ができないなら、免許持てないか、免許返納ですね。

前向き駐車は検定項目にありません

書込番号:25931726

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2024/10/19 22:24(11ヶ月以上前)

何故バックで停めるか?
コンビニで、前進駐車して、バックで出る時に,おばあさんをひいた人が会社でいました。
それ以降、バック駐車が推奨されましたよ。
写真のように駐車場が広く、角に店があると、ショートカットして通過する人がいるようで危ないのだ。

書込番号:25931730

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/19 22:32(11ヶ月以上前)

失礼いたしました。
前向き駐車ができないような技量なら、免許持ってはいけない技量か、免許返納したほうがいいレベルです。

書込番号:25931743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/10/19 23:09(11ヶ月以上前)

じゃあ バニラさんは 鋭角もできるんですか 私はできます

書込番号:25931770

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/19 23:19(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
私は、まっすぐ前進で駐車する話かと思って言っます。違ってたらすみません。
また、「鋭角」が、わからないのですが。
自動車の免許の何かですか?
もう40年以上のことで忘れたのか、わかりません。
どちらにしても、たいして運転うまくないです。
失礼いたしました。

書込番号:25931777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/19 23:19(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

> じゃあ バニラさんは 鋭角もできるんですか 私はできます

鋭角(えいかく)とは日本の四輪自動車教習及び免許試験に使用される狭路の一種。
誰かじゃないけど、「私は知らなかった」です! 
いったい、どんな試験なんでしょうね! 知らんけど!

書込番号:25931778

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/10/19 23:34(11ヶ月以上前)

志し の高い人なら 普通車免許の人でも 鋭角は練習すればできます
原付免許の人でも 一本橋は練習します

ただ すべての方に 前進駐車の位置合わせを練習しろと言うのは やりすぎです。

そういう人が 
「後ろ駐車の人に
 自分のバック出庫を妨害された」 と言い出すんですよ

書込番号:25931787

ナイスクチコミ!10


この後に63件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング