自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 床の低めのトールワゴン、ミニバン

2024/09/27 19:29(11ヶ月以上前)


自動車

スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件

現在、マツダのビアンテに乗っていまして、次に買うクルマは、お年寄りが2列目に乗り込むのに楽なように、もう少し床が低い、だけどセダンのように天井が低いのは避けたいと考えています。私自身が天井が高いクルマが好きなためです。
1300ccから2000ccの範囲で、3列シート車、2列シート車とも考えていますが、今のビアンテより床が低い、乗り込みが楽な車種がありましたら、教えて頂けますでしょうか?

書込番号:25906364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2024/09/27 19:47(11ヶ月以上前)

>Kakakufan3さん

ホンダ オデッセイはどうでしょう

あとは、カローラクロス、ルーミー、ソリオ、など

書込番号:25906390

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2024/09/27 20:19(11ヶ月以上前)

トヨタのノア、ホンダのステップワゴンはフロアが低くフラットなため乗降しやすいです。

低床フロアのため天井も室内高の数値以上に高く感じます。

ただ、低床プラットフォームのビアンテも充分フロアが低く天井も高いため、お年寄りの2列目へのアクセスしやすさという点では、先述に勧めた車種とは差はあまりないかなと思います。

次点で2列シート車のフリード、ソリオ、ルーミー でしょう。

書込番号:25906426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2024/09/27 21:32(11ヶ月以上前)

フリードやシエンタじゃダメなんですか?

書込番号:25906511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/28 00:30(11ヶ月以上前)

中古しかありませんが ラウムがぴったりかと

父が病院通いのときは ポルテが活躍しました。

書込番号:25906682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/28 01:04(11ヶ月以上前)

シャープな外観が良いなら、兄弟車のスペイドもあります。
デザイン以外は、ポルテと同じです。

書込番号:25906696

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件

2024/09/28 12:40(11ヶ月以上前)

みなさま、ご回答、ありがとうございました。

>ひろ君ひろ君さん、>肉じゃが美味しいさん
現行車両ではないけど、ラウム/ポルテ/スペイドは、求めているコンセプトに合っていますね。地上高が300mmですか。

>神楽坂46さん、>kmfs8824さん、>松島舞鶴さん
現行モデルの中で、ミニバンではシエンタやフリードはどうだろうかとかよく思いますし、街中でよく見かけるムーミーやソリオは、外観からして、乗り降りは楽かもと見えたりしますが、実際に、これらの車両は、イメージ通り、今の私のビアンテ(生産中止)や、現行の同じクラスのミニバン(ノア、セレナ、ステップワゴン)よりも床は低いのかが分からずにいました。

本当は、ビアンテの居住性が好きなのですが、90歳過ぎの義母がいるので、同じくらいのサイズのクルマへの買い替えは戸惑っています。

上げて頂いている現行車両の実車を見させて頂だいて、検討してみようと思います。

書込番号:25907046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/28 14:16(11ヶ月以上前)

パノラマオープンドアは一見魅力的なんだけど
実は ピラーがあったほうが 乗り降りは 楽だったりします

書込番号:25907140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/28 14:24(11ヶ月以上前)

>Kakakufan3さん
私もオデッセイがおすすめです。
足腰が弱って杖を突いて歩いていた義父も、苦労なく乗り降りしていました。
私は運転席専門なのですが、160cmの私でも座るときには上るという感じはなく、ちょうどお尻を横にずらす、という感じで乗れて非常に楽です。
是非ご検討ください。

書込番号:25907151

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件

2024/09/28 15:14(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

再度、情報、ありがとうございます。

今のところは、新車で検討していますが、中古車にも広げて検討する際に参考にさせて頂きます。

また、今まで、1500cc以上のクルマに乗っていたので、検討範囲は、1300ccのソリオ以上にしたいと思っております。

書込番号:25907193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件

2024/09/28 15:19(11ヶ月以上前)

>わにえびさん

ありがとうございます。
オデッセイも魅力あるミニバンだと思います。

天井の高さや積載性もある程度欲しい、またスライドドアも、と考えたりしたら、同じホンダでもフリードなのかな、と思ったりしております。

書込番号:25907199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/30 17:27(11ヶ月以上前)

>Kakakufan3さん
現行車種でビアンテからの乗り換えならオデッセイが良いですね。
低床とは言ってもステップは現行になって現状維持、、ノアヴォクは先代比少し高くなっています。
荷物積載時の三列目の床下収納等考慮してもオデッセイがベストバイだと思います。

書込番号:25909779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件

2024/09/30 18:56(11ヶ月以上前)

>tsuka880さん
ありがとうございます。

オデッセイおすすめが3人いましたので、検討車種に入れさせて頂きます。

書込番号:25909862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/30 21:46(11ヶ月以上前)

ご家族が どんな扉に 向いているかが重要かな

スライド扉は
広ければ広いほどいい と思っていると
案外狭くても 握る場所がしっかりあったほうが 
ご本人も力が入りやすいとか あります。

また病院とかは いまでも駐車場の幅が狭い所もあるので
一回り幅の狭い ルーミータンクなどが人気なんだなと思ったりします。

新車を基軸としているとしても
大量の中古車が見比べられる中古車屋で
いろんな車種を見てみるのが おもしろいかも

書込番号:25910060

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件

2024/09/30 22:38(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

とても参考になります。

書込番号:25910131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/01 16:22(11ヶ月以上前)

>Kakakufan3さん

3年前、年寄りを乗せるのにソリオに買い替えました。

フロア地上高は約36センチ
スライドドア開口幅は約61センチ
床から座面までの高さは約37センチ
といった所ですね。

特に文句は言ってなかったけど予算が許せば、もうワンクラス上の車種が欲しかったです。

書込番号:25910870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件

2024/10/02 18:01(11ヶ月以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
ありがとうございます。

私のビアンテでも計測して比較しました。
フロア地上高:ソリオ約36センチ、ビアンテ約44センチ
スライドドア開口幅:ソリオ約61センチ
、ビアンテ約75センチ
床から座面までの高さ:ソリオ約37センチ、ビアンテ36センチ

フロア地上高が8センチも低いと、これは楽な感じがしますね。

ビアンテは、捕まる所あるし、いったん乗り上がれば、天井の高さもあって乗り込み楽ではあります。
ミニバンでは、フロア地上高はこのくらいはやむを得ないかもしれませんが。

書込番号:25912098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/02 18:40(11ヶ月以上前)

>Kakakufan3さん

ビアンテは乗った事がないので、比較出来ませんが。

以前はトヨタのアイシスに乗ってたので、このくらいが丁度良いのですが残念ながら絶滅したのでソリオにしました。
ソリオのエンジンはノーマルな1242ccです。
2000ccと比べると、はっきり言って非力です。街中はともかく高速は辛いです。きびきびと走る車ではありません。
また、内装、防音性、乗り味等値段相応です。

あと、お年寄りの意見も聞いてあげて下さい、実際に試乗されることが大事かと思います。

書込番号:25912141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラスについて

2024/09/30 13:26(11ヶ月以上前)


自動車

スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

フロントガラスに1本線のようなもの(運転席から見ると白い線)が付着し、いくら擦っても取れません、、
原因もわからず、こちらが何かお分かりになれば教えていただけますと幸いです。
※対処方法も併せて知りたく存じます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25909595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/30 13:31(11ヶ月以上前)

ガラスの表面(車外側、車内側)なのか、ガラスの内部なのか、あるいは車種固有のものなのか、画像を見ても白い線が判断できません。

書込番号:25909601

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/09/30 13:57(11ヶ月以上前)

左上の方の斜めにあるものですか?
傷には見えませんね、
何か目印?
透けて見えてる?
別のとこに何かあるのですか?
車種とか、向きがわかるように、
車内か、車外か、
手触りとか、
わかりませんが、もっと説明加えたほうがいいのでは。
すみません。

書込番号:25909621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/09/30 14:02(11ヶ月以上前)

黒い波打った線のようなもののことでしょうか?
外からみたら黒く見えて、
運転席側からは白く見えるのですかね。
違うかな。

書込番号:25909623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/30 14:04(11ヶ月以上前)

はい、その通りで、車内からは白く見えて、外からは黒く見えます。

書込番号:25909626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/09/30 14:08(11ヶ月以上前)

割れているかは分かりますよね?
内部の何か?
取り替えが必要ならディーラーにて無償でしてくれますから相談しましょう。

あと、色んな線?が見て取れますから明確に示すと良いですよ。
どれか?分かんないですから。

書込番号:25909628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/02 16:25(11ヶ月以上前)

中古で購入なら酸焼けの痕(ウロコ除去に強酸系使った)に見えなくも無い

書込番号:25911994

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/10/02 16:40(11ヶ月以上前)

>o_muさん
解決済みとなりましたが、
結局なんだったのですか?
解決済みの意味を教えてください。


よろしければ原因、結果を教えてください。

書込番号:25912007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2024/10/02 16:42(11ヶ月以上前)

皆様のご意見も参考にしつつ、ウロコ取りで研磨したところ無事取れました。
ありがとうございました。

書込番号:25912010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/10/02 16:45(11ヶ月以上前)

>o_muさん
ありがとうございます。
私の前の反応ズレてしまいました、
失礼いたしました。

書込番号:25912014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

車間距離が短い後続車の意図

2023/01/03 21:10(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:13件

免許を取得して10年くらいになるのですが、車間距離が短い後続車の意図は何なのか、分からない時があります。

具体的には、ルームミラーで見たときに、後続車と自車の間にアスファルトが見えないくらい、しかし後続車の全景は見える(後続車のライトやバンパーが自車で隠れていない)距離で追走してくる後続車がいます。蛇行運転やその他のアクションはありません。
恐らく、実際の距離は10m前後で、低速時以外は適正な車間距離とは言えないですが、40キロや60キロなどで通常走行中にこの状態です。
スピードの変化に関わらずずっとその車間の方や、スピードの変化によりくっついたり離れたりする方もいます。ただ、どちらにせよそれ以下には詰めて来ません。

私の車は、旧式の小型車で、プライバシーガラスでもない為、上記の状態はミラー越しの圧迫感がすごく、不快なので山道とかでは譲りますが、街中だとそうもいかず…。しかも、割とよく遭遇します。
下らない話題であれなのですが、これは良くあることなのか、煽ってきているのかどちらだと思われますか?

書込番号:25081256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2023/01/03 21:23(1年以上前)

車間距離は、人それぞれで、あおるつもりとかなくても、近くに感じる人います。
その人のパーソナルスペースがあるのでしょうか。
本人は、安全上、大丈夫な距離と思ってます。
助手席に乗ってると少し怖いですが、
なかなか言えません。
いらちな人は、距離近いです。
気になるなら、どこかスペースの取れるところで、先を譲るのが、ベストと思います。

書込番号:25081278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2023/01/03 21:24(1年以上前)

>time bomb skyscraperさん

>これは良くあることなのか、煽ってきているのかどちらだと思われますか?

普通によくある事だと思いますよ
(じいちゃんが多い)

もしかしたら、わたしも、スレ主様も前車から見たら同じように見える運転をしているかもしれません

書込番号:25081281

Goodアンサーナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2023/01/03 21:25(1年以上前)

>旧式の小型車

軽自動車とともに煽りやすい分類です。

書込番号:25081282

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/03 21:27(1年以上前)

>time bomb skyscraperさん

まぁ良く有ることですね。

いろいろな理由があると思いますが、全部書いてると大変なのでこちら辺りをお読み下さい。

https://cardays.net/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A/vehicular-distance#:~:text=%E4%B8%80%E6%AD%A9%E3%81%A7%E3%82%82%E6%97%A9%E3%81%8F%E9%80%B2%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84,%E3%81%84%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25081288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2023/01/03 21:27(1年以上前)

煽っていると思います

一車線しかないから、もっと早く走れという気持ちが行動に出ているのだと思います

そういう車は、2車線になったら直ぐに車線変更して速度を上げて抜いていくことがほとんどです

前の車が右左折するときに、待ちきれずに少しだけ車線変更して前の車をかわして進んだりもします

走行時間はあまり変わらないと思うけれど…

書込番号:25081289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2023/01/03 21:29(1年以上前)

最近多いと感じます。
速度による空走距離や制動距離を考えてないなーんも考えない、もしくは自動ブレーキあるから大丈夫と楽観主義者か、何があっても自分は止まれるからと自信家で、明確な煽り行為でなければ意図はなく本人にとってはいつもの事なのでしょう。

書込番号:25081292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2023/01/03 21:31(1年以上前)

time bomb skyscraperさん

>これは良くあることなのか、煽ってきているのかどちらだと思われますか?

残念ながら、どちらかは分かりかねます

何故なら常に車間距離を取らずに運転される方がいらっしゃるからです。

つまり、time bomb skyscraperさんの運転には何ら問題は無いけれど、車間距離を詰められている事が考えられるのです。

次に考えられるのはtime bomb skyscraperさんの運転の仕方に問題がある場合です。

time bomb skyscraperさんの運転の仕方に腹を立てて、後続の運転手から車間距離を詰められている可能性もあるのです。

という事でtime bomb skyscraperさんに思い当たる節が無いのなら、相手側の運転の癖かもしれませんね。

書込番号:25081293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/03 21:31(1年以上前)

その手の手合いはよく見かけますね。
40km/hなら25mは離れないと(速度-15が適正)。
警察に煽り運転ですって電話すれば良いと思うよ。

>スピードの変化によりくっついたり離れたりする方もいます

経験上、前走車が無意識に速度ダウンしてるのが殆どかな。
傾斜が緩やかな上り坂でアクセル踏み増さないから速度が落ちたりとかね。

書込番号:25081294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2023/01/03 21:34(1年以上前)

>これは良くあることなのか、煽ってきているのかどちらだと思われますか?

本人じゃないんであれですが、ドライバーの癖というか生き様ですね。

そう言いつつそんな奴に遭遇した時は、止まる前に早めにブレーキランプだけ軽く点けつつ、停止する時にガツンと止まることが多くなってしまいます。

書込番号:25081302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2023/01/03 21:38(1年以上前)

10mならまあ、普通じゃないですかねぇ。
5mだとイラッとしますが。

あと、妙に右寄りについてくるクルマとか、信号青で加速時に、全く同じ加速度でついてくるクルマはイラッときます。
私は後ろが鬱陶しい時は、わざと少しゆっくり目に走って自分の前を開けておき、カーブなどで引き離したりします。

いずれにしろ、10m程度なら特に何の意図もなく、単にその人のクセ程度ではないでしょうか。
気になるならバックミラーを下向けて、後ろが見えなくしてしてしまえば気にならなくなりますよ。

書込番号:25081307

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/03 21:55(1年以上前)

両面録画可能のドライブレコーダーを後ろにつけて
モニターを後続車がみれる様に付けたら
(後続車は自分の姿を見ることになる)
車間詰める車減りました

書込番号:25081326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/03 21:59(1年以上前)

気にしすぎだと思います。
気を取られていると自分が事故を起こしますよ。

自分自身が流れに沿った運転をして、自分自身が車間距離をしっかりと取る意識をして運転しましょう。

書込番号:25081328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2023/01/03 22:05(1年以上前)

>time bomb skyscraperさん

> 免許を取得して10年くらいになるのですが、車間距離が短い後続車の意図は何なのか、分からない時があります。

もっと速く走りたいことは間違いないでしょう

運転には慣れていてどちらかと言えば自信があるタイプ、
女性でも結構見かけます

前のクルマがもっとスピード上げてくれるか、道を譲ってくれればラッキー
てなもんでしょう

自分がそのような状況になった場合は速度はできるだけ一定に保ちます

急に加速/減速するのは相手を刺激しやすいし、安易に道を譲るのも
成功体験を与えることになるので最終手段です

ちなみに山道で追いついてきた速いクルマやバイクにはすぐに道を譲ります

書込番号:25081340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2023/01/03 22:14(1年以上前)

私も理解しきれていませんが

道路がもったいない 

という方もいらっしゃいます

書込番号:25081352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2023/01/03 22:26(1年以上前)

大きな釣り堀だな。


後続車の距離で文句を言っていたら東京では走れない。
15m開けると確実に割り込まれる。割り込まれるともっと危ない。
とはいうものの、人によって距離感覚は違うので無視すればよい。

私もむかしアクセルコントロールだけで10mで付いてみようとか、12mにしてみようとか、
距離感とスピードコントロールを練習しました。
要は目に入ってくる車の角度だけで距離を判断し、一定距離を保つ練習です。

一般道路で速度-15とか、高速道路で100kなら100mとか信じてはいないでしょうね。

書込番号:25081368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2023/01/03 22:51(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

どれも、なるほどと思う意見でしたので回答の早かったお三方をグッドアンサーとさせていただきます。

やはり、無意識というか癖なところもありますよね…。

普通に走行していて、偶々後ろにそういう車がついたくらいなので、それ以前の私の運転が相手を不快にさせているわけではないはずです。
ただ、大体私は制限速度〜+20kmくらいで走ることが多いですが、田舎なもので、飛ばす人はかなり飛ばすのでそういう人からすると、私も遅い車になるかもしれません。
しかし、片側2車線になったり、右折レーン等で私が進路を離脱しても、追い抜きや追い越しをしなかったり、私に続いて左車線に来てしまう方もいたりして、「え?急いでいたのでは?」と思ってしまうことも。
速度の変化による距離の変化も、走行中に変わるというより、信号停止からの再加速のたびに変わるといった方が多いかもしれません。

車種による相手の対応の違いもあるんですかね…。
車種のクラスなのか、透明ガラス、小さい車体、低い車高ということで、私の車の前が容易に見通せることも、心情的に車間距離を詰め気味にさせてしまうのか。
ただ、この車しか所有したことがないので、定かではないですが。

様々なご意見参考になりました。
とりあえず、安全運転と、ヤバそうなら先を譲ります。

書込番号:25081404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2023/01/03 23:49(1年以上前)

この年末年始いくらか車を運転しましたが、流れに乗らず自分のペースで運転する車がなんと多いことか。片側3車線のバイパス道路を制限速度以下で3台が並走して後ろに渋滞を作る。自然と車間が狭まります。

そういう車に意図して車間を詰めることは危険でしかないし、後ろの車もくっついて来るなら尚更前との車間を取らなければならない。休みの日の運転は疲れます、爆高フォグやハロゲン灯体にLEDを付けた眩しい車も多いし。

車間を詰められたら先に行かせるのがベストです。悪意はなくとも保育園に子供を迎えにいくお母さんとか、後ろに紐で繋がってんじゃないかと思うこともありますね。いつか子供を事故で失うんじゃないかと心配になります。

書込番号:25081507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2023/01/04 00:09(1年以上前)

私のよくやることですが、
一本道とか、夜間とか、前の車に、従って、追い抜くことなく、流れに乗る場合あります。
車の列の先頭を走ると、特に夜間など知らない道は、怖いので、
前の車を道先案内人として、ついていくこともあります。
車間距離は、自分なりに開けております。
スピード違反で捕まらないような意味あいもあります。

書込番号:25081536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4010件Goodアンサー獲得:120件

2023/01/04 01:38(1年以上前)

時々しかないのであれば偶々その後続車の運転手の車間が短い人だった可能性が高いが、
そう言う機会が多いのであれば何かしら貴方の運転に問題もしくは原因がある可能性は否定できないかと。
ただ単にスピードがそこそこ出してたら煽られないと思わない方がいい。先行車との車間を空け過ぎている(ついて行っていない)とか、不要なブレーキ操作が多いなども後続車をイライラさせる原因になるので煽られる場合がありますよ。

書込番号:25081611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/04 06:18(1年以上前)

>先行車との車間を空け過ぎている
>不要なブレーキ操作が多いなども

ヤバ
俺かも?
ACCで最大車間設定にしてるし
回生ブレーキだからブレーキランプ点きまくりかも?


書込番号:25081668

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディーダンパーの効果

2024/09/15 09:24(1年以上前)


自動車

スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

今話題のボディダンパーの装着を検討しています。
とは言え安いオプションでも無いので、本当に効果が実感できるのか、その度合いはいかがなものなのかが知りたいところです。
現在の車はルノーアルカナで、ボディ剛性はそこそこだと思っています。

車種を問わず、実際に装着した方の忌憚のないご感想をお聞きしたいです。

書込番号:25891335

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/15 11:37(1年以上前)

COX公式サイトでは以下のような効果を掲載していますが・・・(付けようとしてるのがCOXかは知りませんが)
-------------------------------------------------------------------
■ボディダンパーの効果とは?
コックスボディダンパーを装着することで、様々な効果を体感することができます。

●段差を乗り越えた時の衝撃が少なくなった。
●レーンチェンジがしやすくなった。
●ワンランク上の乗り心地になった。
●ドアを閉める音が高級車のようになった。
●オーディオの音が良くなった。
●運転疲れや乗り物酔いが改善された。

-------------------------------------------------------------------
◆上記コメントは、実際にコックスボディダンパーの効果を体感された方の意見です。
(※感じ方には個人差があります)
-------------------------------------------------------------------
↑のような注釈があるのがミソですよねえ(笑)

昔付けたことがありますが、確かに細かい振動が消えることは確認できますが、
他の謳い文句のような効果は感じられません。
また人は慣れる生き物なので、1週間もすると分からなくなります。
そのお金で美味しいものを食べた方が良いかなと思います。

書込番号:25891521

ナイスクチコミ!8


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2024/09/15 12:34(1年以上前)

>BREWHEARTさん

ありがとうございます。
至極ごもっともなご意見だと思います。
金額に見合う価値があったとして、どれくらいの期間それが実感できるのか、ですね。
1週間で10万円以上のオプションを感覚的に償却してしまうのは勿体無いですよね。

それでも体感してみたい気持ちが残るのが凡人ですが(笑

書込番号:25891606

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/09/15 14:58(1年以上前)

ホンダの前ヴェゼルですが、
上級グレードに、
パフォーマンスダンパーなるもの、
純正採用されてます。
後付でも、無限のパフォーマンスダンパーなるものあります。
これと、スレ主様のボディダンパーと同じようなものか知りませんが、
興味あるなら、効果ないかあるか、試されてはどうですか。
500万くらいの車からしたら、ちょっとお遊びでも、どうですか?
それでこちらに結果報告してください。

書込番号:25891760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:154件

2024/09/15 15:01(1年以上前)

レヴォーグVN5を購入した際に違いを感じてみようと思い下記の順に付けてみました。

半年後 → タワーバーを装着
1年後 → STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着

タワーバーを装着後、旋回は少ししっかりした感じになりました。

STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着時後、乗り心地が明らかに硬めになりました。
旋回時はさらにしっかりした感じになりました。

(あくまで個人的感想です)

合計10万円ほどでした。

書込番号:25891761

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/09/15 15:11(1年以上前)

ご存知かもしれませんが
コックスのボディタンパーも
無限のパフォーマンスダンパーも
大元は、ヤマハ発動機のパフォーマンスダンパーですね。
 錚々たる企業ですし、
効果あるのてしょう。
満足するかは、オーナー次第ですかね。

書込番号:25891768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/15 16:42(1年以上前)

>audi romeoさん

このクラスではありえない“雲のじゅうたん”的快適さ

ベタ褒めされてます^^

https://response.jp/article/2023/08/05/374005.html

COXボディダンパー®
ヤマハパフォーマンスダンパー®をベースに、欧州車のチューニング経験豊富なコックスが
アルカナ専用にセットアップしたボディダンパー。
前部と後部のボディ底面に専用ブラケットを介して装着することで走行中の微少なボディ振動や
変形をダンパーの減衰機能によって抑制し、整えます。
その結果、車台としてのボディ性能を大きく向上させ、車のダイナミックパフォーマンスを格段に改善。
多彩な改善効果はドライバーだけでなくすべての乗員が実感することができます。
■前部、後部用2個セット

https://www.renault.jp/accessory/arkana/#page=1

書込番号:25891864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/09/15 17:04(1年以上前)

純正採用されてるのですね。
それなら、信用しないで、なぜその車に乗れますか。
お金の問題なら必要ないですが、
効果を疑うのなら、オーナーやめましょう。
メーカーが、純正採用してる部品信じてあげてください。
ルノー信じられないのですか?
偉そうにすみません。
関係者ではないです。
失礼いたしました。

書込番号:25891892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2024/09/15 20:57(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
皆さんおっしゃるように、ヤマハが開発してCOXが車種別にチューニングしているパフォーマンスダンパーです。
YouTubeでは五味さんなんかが「凄い効果」とか言ってるんですが、ホントかなと言うのがここでお聞きしたかった理由です。
アルカナのレビューではお一人実際に装着した方のコメントがあり、効果は実感できるとのこと。
一方、ディーラーに問い合わせるとお客さんで装着した方はおられず「高いオプションですからねぇ」と言う煮え切らない返事。

恐らくは、その車種の素性によって効果が高い車とそれほどでも無い車があるんだろうと思っています。
なので、実際に装着して効果を体感した方のお話がお聞きしたい次第です。

書込番号:25892150

ナイスクチコミ!2


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2024/09/15 21:07(1年以上前)

>香瑩と信宏さん

ありがとうございます。
私が購入した当時は純正採用はなく後付けオプション扱いだったのですが、今は純正採用なんですね!
近々2年目の点検に持ち込みますので、メカの人に装着経験はあるか聞いてみます。

アルカナは長く乗れそうな気がしているので、本当に効果があるなら装着してみたいと思っています。

書込番号:25892161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/15 21:26(1年以上前)

>audi romeoさん

記事の中に、
「オプション装着だそうだが、こいつは欲しい装備である。」

と記載があるので、オプションだと思いますよ。

最新の主要装備確認してないので今は標準かわかりませんが、オプションカタログには載っています。

書込番号:25892186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/15 21:34(1年以上前)

>audi romeoさん

>一方、ディーラーに問い合わせるとお客さんで装着した方はおられず「高いオプションですからねぇ」と言う煮え切らない返事。

昔からこの手の物は違いが分かるって言う人と分からないって言う人がいるので、ディーラーで「効果抜群ですよ」などと言えるはずもなく・・・

お客さんがどちらの人か分からないですからね。

また私の経験上、この手の物は付けたばかりははっきり分かったりしますけど、すぐに慣れてしまうので微妙なところです。

現状、不満があってそれが解決しそうなものなら良いんじゃないかなとは思いますけど。

書込番号:25892201

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/09/16 07:44(1年以上前)

>audi romeoさん

すみません。私の発言の

「純正採用されてるのですね。」

で、勘違いを招いたみたいで申し訳ありません。
これは、「純正オプションとして、アクセサリーカタログに採用されてる」
ということです。
失礼しました。

書込番号:25892513

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2024/09/16 12:28(1年以上前)

>バニラ0525さん

いえいえ、私の言葉足らずです。
正規のディーラーオプションでカタログ掲載されてるんですよね、初めて知りました。

その後色々と調べたら、国産車向けではホンダの旧ヴェゼルの設定があったり、レクサスの一部車種には標準装備もされているようですね。

効果は確かにあるけど、すぐに慣れて分からなくなるのかどうか。
日々効果が実感できるならぜひ装着したいパーツです。

書込番号:25892856

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/09/16 13:21(1年以上前)

>audi romeoさん
ありがとうございます。

>効果は確かにあるけど、すぐに慣れて分からなくなるのかどうか。
日々効果が実感できるならぜひ装着したいパーツです。

何をしても、どんなに良くなっても、それが基準になり、慣れるでしょう。
ですから、どんなに低いレベルのままでも、
それが基準であれば、それに甘んじておけばいいですし、きりがないでしょうね。
落とし所はご自分の判断で。
どんなにガタピシ言ってても、それに慣れれば、問題ありませんから。
その考え方でしたら、
ですから、つけないほうがいいかも。

書込番号:25892914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/16 14:37(1年以上前)

>audi romeoさん

>現在の車はルノーアルカナで、ボディ剛性はそこそこだと思っています。
>日々効果が実感できるならぜひ装着したいパーツです。

現在もそこそこ満足してるけど、更によくしたいって事ですよね。
多分交換してしばらくは効果がわかると思います。
しかし慣れとは恐ろしいもので、それが当たり前になると何とも思わなくなり、逆にもっとこうしたいと欲がでるかも。
でもしばらくして、機会があればノーマル車試乗してみてください。
きっと自分の車の方がいいなと感じる(はず)

年次改良でその時のノーマルの方が良くなっている事もありますけど。

私はドグミッションが気になります^o^

書込番号:25892984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2024/09/16 15:30(1年以上前)

>バニラ0525さん
>香瑩と信宏さん

ありがとうございます。
どちらもうなづけるご意見です。
慣れたらノーマル車に乗ってみるってのもいいですね。
決して安くはないオプションなので、皆さんのご意見を参考にじっくり考えてみます。


ドグミッション、構造から想像するよりは遥かにスムーズで、気をつけて聞いていると時々ギアの音がしますがモーターからエンジン、エンジンからモーター、シフトアップ・シフトダウン、少なくともショックはほぼ感じないレベルです。
ディーラーで聞く限り、ドグミッションのトラブルも聞かないそうです。

エンジンの1速2速がうるさいと仰る方がおられますが、40km/hを超えてエンジンが駆動するときは3速です。
55km/hを超えて条件が整うと4速にシフトアップします。
モーターは75km/hを超えると2速にシフトされます、途中に必ずエンジンが介入しますが。
よく出来たミッションだと思います、走り出しは完全にEVのそれです。

書込番号:25893052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/09/16 16:29(1年以上前)

パフォーマンスダンパーがヤマハの特許、登録商標。
モーションコントロールビームがアイシン精機の特許、登録商標。

パフォーマンスダンパーが湿式のショックアブソーバーに近い構造、モーションコントロールビームは乾式でデフのような摩擦機構がある。
どっちが先かは判りません。

で、体感に関しては、取付けた意識が先行して変わったと感じるプラシーボがほとんどでしょう。

何かを得れば、何かを失うのがチューニングの世界なので、
大きく変わったと体感出来るアフターパーツには副反応、副作用が必ず起こりますので
そこまで効果を高める製品では無い部類だと思います。

パーツによっては運転操作が緩慢では無くなり
シビアなコントロールを求められる様になって
ドライバーの技量が必要になったりと
変化量が大きいと危ないですからね。

書込番号:25893130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/09/16 17:17(1年以上前)

ヤマハ発動機のパフォーマンスダンパー

トヨタ系列のTRD
ホンダ系列の無限、
COX
その他あるみたいですが、
そのあたりのメーカー系列のチューニングパーツ出してるブランドの商品、
少しでもいい効果なければ、商品として出せないのでは。
このくらいのブランド信じられなければ、
車のチューニングできないですね。
どこに頼ればチューニングできるのでしょうかね。
具体的に何も知りませんが。

書込番号:25893199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

80ヴォクシーか現行ステップワゴン

2024/09/11 13:30(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:170件

80ヴォクシーと現行ステップワゴン

80ヴォクシーと現行のステップワゴン(ガソリン)のどちらを購入するか迷っています。

80ヴォクシーzs煌は中古で300〜350万円。 ステップワゴンは中古で350万円です。

どちらも四駆希望なのですがメーカーにより四駆の強さ?など変わりますか?

ヴォクシーの良いと思う点はBIGX・アルパインリアモニターが着いてる車両が多い。売却するときにステップワゴンより高く売れそう。

ステップワゴンの良いと思う点はデザイン・三列目が床下収納で荷物が乗りそうと思うところです。

書込番号:25886430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/11 16:40(1年以上前)

VOXYの新車買っときなさい

書込番号:25886632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/09/11 19:16(1年以上前)

>アップルサンドさん
リセール気にするなはステップワゴン一択

書込番号:25886846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/11 22:02(1年以上前)

型落ちヴォクシーと現行ステップワゴンなら後者の方がリセールは上

書込番号:25887108

ナイスクチコミ!0


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:16件

2024/09/12 08:38(1年以上前)

>アップルサンドさん

>80ヴォクシーzs煌は中古で300〜350万>円。 ステップワゴンは中古で350万円です。

ヴォクシー文字化けで分からないですが、
予算350ですよね?

私ならステップワゴンです。
やはり現行型は走りの質感が違います。
静粛性も良いです。
ボディ剛性も明らかに高いです。
また1.5ターボはヴォクシーよりパワフルに
感じます。

問題はナビがヴォクシーの方が良さそう
なんですよね。

またステップでネガを上げるなら
燃費は若干ヴォクシーに劣るかもしれません。
パワフルな分、燃料を喰います。

試乗することをお勧めします。

書込番号:25887461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/12 08:52(1年以上前)

3列目に人が乗ることがほとんど無いならステップワゴン。
前のモデルしか知らないけど、ステップワゴンの3列目はありゃおまけだわ。

というか、この手の車で3列目まで乗ってるのあんまり見たことないけど。

書込番号:25887483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/12 12:49(1年以上前)

例え、ステップワゴンが先代だったとしても相手が先代のノアヴォクなら顔の好みやワクワクゲートの不細工さを差し引いてもステップワゴン。
先代ノアヴォクには追従タイプのクルコンは付いてないし、税金面でも1500ccは安い。

となると、現行のステップワゴンが相手なら相手にもならない。

ただ現行同士ならリセール含めトヨタが強い。

書込番号:25887832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽で高速合流する時はエアコン消せ

2024/07/29 14:07(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12件

とかゆうXの書き込みが、たくさんいいねもらってるらしいんだ
エアコンを消すと軽自動車は速く走るものなのか?

ワイくんの軽トラは渋滞や信号待ちが起きる場所ぐらいしかエアコンつけないからわからないんだ
エアコン切ってても遅いんじゃないのか?

てか、軽で高速とか恐すぎだから、ワイくんなら下道走るんだ

軽で高速は恐くないのか?

書込番号:25829911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/29 14:10(1年以上前)

TAKEoffボタンなんです

書込番号:25829915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/07/29 14:14(1年以上前)

>コ口コロポロンさん
軽自動車は良く乗ってますが排気量少ないのでエアコン使用すると確実にパワー不足なります。
まして猛暑日にMAXにすると坂や発進時に遅くなるのが実感できます。

書込番号:25829924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/29 14:15(1年以上前)

>コ口コロポロンさん

追い越し車線を走らなければ怖くは無いよ

書込番号:25829925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/29 14:20(1年以上前)

>コ口コロポロンさん

>エアコンを消すと軽自動車は速く走るものなのか?

ほんのちょっとだけね
合流にはほぼ影響でないくらいじゃない


書込番号:25829929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/29 14:22(1年以上前)

上り坂とかだと顕著にわかるよ。アルトやミラみたいな軽量な車ならさほどでもないだろうけど、ハイトワゴンだとわかるね。


エアコンのONOFFボタンをパドルシフトのようにステアリングに移設した兵もいるくらいですからね〜。

書込番号:25829934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/29 15:00(1年以上前)

エブリィバンは関係ない見たいです
ONでもOFFでも同じ

書込番号:25829980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/29 15:05(1年以上前)

昔フルスロ状態だとエアコンを切ってくれるアイテムが有ったけどね。

書込番号:25829989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2024/07/29 15:24(1年以上前)

いつも以上にアクセル踏めば合流できるけど。

書込番号:25830014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/29 15:45(1年以上前)

>コ口コロポロンさん

>軽で高速合流する時はエアコン消せ

トンデモない死んでします。キープレフトで行きましょう。

書込番号:25830034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2024/07/29 15:51(1年以上前)

気にするなよ      次の名前は ズンドコベロンチョにしてね〜

書込番号:25830044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/07/29 15:54(1年以上前)

AC切らないと合流できないような下手くそには公道を走って欲しくないです。
遅いなら遅いなりにうまく走らせれば良い。
路線バスの運転手を見習おう。

書込番号:25830048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2024/07/29 16:22(1年以上前)

>コ口コロポロンさん
>軽で高速合流する時はエアコン消せ

昔の人達は言っていたような気がします。

それと長い登りの道路の時はエアコンOFFにしようとか。

書込番号:25830076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/29 16:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>路線バスの運転手を見習おう。

プロドライバーですやんww

書込番号:25830079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/29 17:59(1年以上前)

合流を短時間で済ませたい小生だとエアコンオフにするかな、1段減速するぐらい力が出ます。ケースバイケースですね。
今日も速い流れの一般道を走ってきた、サンバートラック4駆3速ATなのでエアコン入れると非力です、前車が遅いので登坂もそれなりに追走できたからまあ良いかなと。CVTのヴィヴィオやステラだと非力だとは感じなかったということもある。
MT車なら2速で合流できる車が幸せだった、今は軽4のATだから非力だし高速道路は有料なので使わないようにしてる。
初代のシャレードディーゼルに乗ってた人、エアコンオフにしないと思うように走らんと言ってたな。

ちょっと大きめのハイトワゴンで5ナンバー車、たくさんの乗ってると山陽自動車道の赤穂付近の登りではもたついてるよ。
2400の3ナンバー車かターボ付きなら快適でしょう。

軽4で怖いと思うこともあるよ。重量は軽いがかさばるものを積載した時は横風や追い越されるときの風圧が怖いよ。
もっと怖いと思うのは90の原付2輪で走る流れの速いトンネル内走行と歩道のない道路を歩く時だな。

書込番号:25830188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/07/30 14:09(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>プロドライバーですやんww

はい、プロドライバーの運転を見習いましょう!という意味です。
路線バスに乗るとその運転技術がとても参考になります。

先日久しぶりにバス旅行に行ったんですが、その観光バスのドライバーがとても上手で嬉しかったです。
最近でも多いのかどうかわかりませんがMT車でして、アクセルワークが最高に上手なんです。もちろんシフトチェンジの変速ショックなんて皆無です。
MT車の場合にありがちなのが、加速も減速もしない一定速の時のわずかなアクセルワークで、前後に揺さぶられるような不快感がありますが、先日のドライバーはそれが一切ないんですね。驚きの技術でした。

で、その技術を私は先日のバイクツーリングで取り入れさせてもらったのですが、さすがに違いすぎてあまり参考にはなりませんでしたが・・・(^^ゞ

書込番号:25831305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/30 17:02(1年以上前)

(>AC切らないと合流できないような下手くそには公道を走って欲しくないです。
>遅いなら遅いなりにうまく走らせれば良い。 )
>路線バスの運転手を見習おう。

>路線バスに乗るとその運転技術がとても参考になります。

>先日久しぶりにバス旅行に行ったんですが、その観光バスのドライバーがとても上手で嬉しかったです。


路線バスだ。観光バスだ。と、書き込みがメチャクチャなのはともかく、
要は「とかゆうXの書き込み」は、軽の加速(性能)のことなのに。。。
バスの運転テクを真似て、軽の加速(性能)が向上でもするんですかね?



>その技術を私は先日のバイクツーリングで取り入れさせてもらったのですが、

具体的に何を真似たか知りませんし、ご勝手にどうぞですが、
バイクの個人(乗っても二人)乗りで、バス並みに揺らさないようにしようとするって、
バイクの運転が相当未熟でいらっしゃるようですね。
あるいは、物体の加速の挙動(物理学)を全くご存知ないか。。。

書込番号:25831438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/07/30 18:16(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

めっちゃレベルが低すぎてお話になりませ〜ん!(^0^;)
何かと私にかみつきたい人なのは理解してますが、いつものように不毛なやりとりは面倒なだけなのでこれにて失礼!
さらば!

書込番号:25831507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/30 18:25(1年以上前)

>何かと私にかみつきたい人なのは理解してますが、

私は内容に沿った書き込みであり、
また、どんだけあなたに噛みつきましたか?

内容に関係ない低レベルな噛みつきを私にしてきたのは、誰でしょう?
確かヒンズーっぽいメガネの悪態つく人でしたが?

まあ、去るようなニュアンスして、悔しい紛れの捨てセリフを吐くのは相変わらずですね。
そういうのを
「レベルが低すぎてお話になりませ〜ん」
という書き込みというのですよ。

書込番号:25831517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/30 19:34(1年以上前)

登りで少しパワーが欲しい時に、「ニトロだ!」とか言いながらエアコンを切るのは、非力なクルマあるあるですね。

別にエアコンを切らなくても合流できるだろうけど、切った方がスムーズに合流できると判断して、そうしているだけの話なのに、下手くそ呼ばわりされてもね。

逆に決めつけや自分ご正しい・・・と思っている人こそ、公道を走って欲しくは無いかな。

現車は CVT なので、5MT や 3AT だと登坂でギヤの谷間にハマってしまう場面でも案外スルスルと走るけど、ターボは無いからエアコンに喰われる分は痛いし。

書込番号:25831590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/30 21:48(1年以上前)

高速の合流で少しでもパワーを増すためにエアコン切れ、は個人的には不要かと。
非力な車なら、それなりの合流のしかたが有るような。
ハイパワー車と同じような気持ちで無理な合流をせず、パワーを必要とする合流はやり過ごし、非力な車なりの合流のやりかたをすれば問題ないわけだし。

書込番号:25831772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング