自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動車産業日本脱出なのか?

2024/07/19 18:46(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10件

既に日本の自動車産業はグローバル化してデザインも車種も北米市場優先であまり日本企業という感じがしなくなって来ているが
ここにきて日本を代表する自動車メーカーの会長が自動車産業を海外に脱出させる事を考えていると言い出した

型式指定不正問題での生産停止延長の意趣返しや揺さぶりに聞こえるけど、本気で日本脱出する気なのだろうか?

そうなれば、大量の失業者を出したくないからEV化に舵を切れないと言っていた経営方針とは真逆の方針になる

これは日本経済の危機なのか?
某会長VS国交省のプロレスのマイクパフォーマンスのようなサムシングなのか?

発言が色々ブレてきているから権力にしがみつかず勇退した方がいいんじゃないか?

書込番号:25817543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 18:49(1年以上前)

出てきゃいいんじゃね?
輸入トヨタになりゃ箔がつくだろうて

書込番号:25817549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/19 18:54(1年以上前)

>発言が色々ブレてきているから

国しかりマスコミしかり、
事悪しかれに揚げ足とってくるこういう人が多いから、
もうやってられるか、

ってことでしょ。

トヨタに限らず、自動車メーカーはもう、
自社の10年、20年先を考えるなら、
日本にこだわるメリットはないどころか、
デメリットばかりが大きくなっていく。

ま、10年後、20年後、日本から自動車メーカーが無くなっても、
トヨタは生き残っていると思うよ。

書込番号:25817554

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/19 18:55(1年以上前)

サムシングってワードはお気に入りなんでしょうか?
そして、語尾を「だお」「かお」にするのはもう止めたんでしょうか。
まだご健在のようでビックリ。

オクタビ穴さんは日本脱出しないの?

書込番号:25817555

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/19 19:42(1年以上前)

>ここにきて日本を代表する自動車メーカーの会長が自動車産業を海外に脱出させる事を考えていると言い出した



世界を代表する自動車メーカーの会長です。

会長が本社を海外に移転すると言ったら、社内では誰も止める理由がない。

書込番号:25817610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/07/19 20:51(1年以上前)

トヨタ会長にしたら、お前らごちゃごちゃ言うならわしゃあいつでもアメリカに本社移すで!と言いたいのをずっと我慢してきたのでは?
かつてはそれをなだめる政治家がいたんでしょうけど、今やそんな能力のある人間もいなくなり、日本を代表する企業が日本に残ってくれるのも風前の灯?
トヨタをはじめ名だたる有名企業が次々日本脱出し出したら、中小企業は次々バンザイしていよいよ終わりか?
未来を見据えた政治ができるトップが現れてくれないとこの国はホントに終わりそうですね…(>_<)

書込番号:25817667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/19 21:44(1年以上前)

北米はほぼ間違いなく、
自国産業保護主義の前大統領が返り咲きそうな情勢。

そうなった時、
トヨタがグローバル本社機能、研究開発拠点等々を移す、
と言えば、両手をあげて歓迎されるんじゃね。

今だってGM、Fordと肩を並べる台数を売っているトヨタを、
自国企業として引き抜いたとなれば、
就任早々の大統領にとっても大きな手柄をアピールできるしね。

トヨタとしても、足を引っ張られるだけの日本にいるより、
よっぽど成長する足かせもなくなるし、
ダンピングの激しい中国車からも守ってもらえる。

トヨタから下請けイジメにあってるっていう連中も、
トヨタと縁が切れてメデタシメデタシでしょ。
その後、どうやって食っていく気かは知らんけど。

トヨタが北米に移転するなら、今度の大統領選のすぐ後というのは、
千載一遇とまでは言えなくとも、なかなかの好機。

企業のトップとして、自社の利益、繁栄だけを考えるなら、
北米移転はベストではなくマストに思えるけどね。

書込番号:25817761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2024/07/19 23:19(1年以上前)

>オクタビ穴さん
みんな日本脱出した方が良いでしょう。
労働者は足らない。車も税金ばかり取って免許返納少子化により益々売れなくなるから。
でも円安で輸出ではハイブリッド絶好調だから世界経済が良ければ残ると思います。

書込番号:25817848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/20 07:56(1年以上前)

給料が上がらない国民、1ドル160円、少子化...
役人や自民党国会議員が己の出世のために、国民を踏み台にしてきたツケが現在のこのザマ。
そろそろ日本国民もマジで激怒してきて良いと思うのだが...それでも自民党を支持するBAKA国民!
日本を脱出したくなる企業が出てきてもおかしくない。

書込番号:25818090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/21 09:26(1年以上前)

>それでも自民党を支持するBAKA国民

ま、そうは言ってもね。

もう腐った肉は食いたくない、

と言ったって、他の選択肢が新鮮未処理の、

フグの肝とかカエンダケとか

じゃぁ、うっかりそっちを選ぶわけにもいかんわさ。

書込番号:25819446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2024/07/21 15:20(1年以上前)

>地震の話は関係ないから?

ソレですな。
そもそも能登全体で16万と150万近い神戸のスピードを比較する意味がない。
神戸、東日本、能登と見れば手順云々では無いことが自明。


>今はとにかく文句ばかり言う暇人が多くて

ホントそれ。

書込番号:25819912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/07/21 15:53(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

もちろん人口密度や交通その他の要所であったことも承知の上ですが、それにしても初期動作が早かった。
地震の翌日には倒壊した阪神高速にクレーン車が何台も駆けつけたし、翌日に倒壊してフラワーロードを塞いだビルも数日で通行できるようにしてました。
手続きの前にまず動け、という行動が多かったからこそ、短期間で復旧が進んだのは間違いないかと。
今は「オレが責任取るからとりあえずやってくれ!」と言える人がいないし、言えない仕組みづくりが進みすぎてて大変だと感じます。
私のような末端の業者ですら、誓約書だの契約書だの書類が増えて辟易します。σ(^_^;)

書込番号:25819964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2024/07/21 16:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん

はい。
だからソレは人口が多く経済への影響が大きい神戸の三宮だからです。
当時、私は神戸市民でしたので、復旧が早いところとそうではない所もよく見ています。
はっきり言えば、鉄道と高速、三宮都心など以外は遅々としていた所も多々ありました。
また、全体論で言えば東北は神戸よりもスピードは上がっています。
つまり、
人口が少なく経済的な影響度が低いエリアを比較は出来ないと言うことです。
非情ですが、誰かが責任を取るとかの問題では無く、ヒト・モノ・カネをかけて急ぐだけの理由が無いだけです。


>私のような末端の業者ですら、誓約書だの契約書だの書類が増えて辟易します。σ(^_^;)

そんな仕組みを作って来たのはどの年代の人たちでしょうかね。
ホント辟易します。

書込番号:25820005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/07/21 17:56(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

私も当時から神戸市民でしたし、その頃は神戸市の設計事務所勤務でしたから、色々と事情はわかっているんですけどね。
今の北陸の事情はよくわかりませんが、輪島の観光地の映像を見るたびに、え?と思います。
神戸の時はいくら過疎地とはいえ、7ヶ月後も経って解体工事がほとんど進まない、なんてことはなかったと思いますがねぇ。
もちろん現場で苦労しておられる皆さんを軽視しているわけではありませんよ。
手続き重視が過ぎるのもどうかと常々感じているだけです。

書込番号:25820147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2024/07/21 19:24(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>神戸の時はいくら過疎地とはいえ、7ヶ月後も経って解体工事がほとんど進まない、なんてことはなかったと思いますがねぇ。

そうですか。

神戸市の過疎地と言われるような所ではそんなに被害があったような記憶が無いのですが・・・
ちなみに阪神の震災では、神戸市や川西市などを中心としたエリアでは、平成8年末時点で家屋解体が98.7%なので2年程度はかかってますね。


>手続き重視が過ぎるのもどうかと常々感じているだけです。

手続きもそうですが、そこにヒト・モノ・カネをかけるだけの意味が無い、というだけです。

書込番号:25820246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/07/21 21:01(1年以上前)

まあ、考え方、捉え方はさまざまですね。
過疎地は見捨てていいのか?ということについても、さまざまな意見があって良いと思います。
経済メリットだけで考えると国家とは何なのか?という話になりますね。
それぞれの意見、それで宜しいのではないですか。

書込番号:25820355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/21 22:16(1年以上前)

震災後の報道で道路分断になって、海路・空路からも物資搬入してた事を見てれば、
「翌日にはクレーン車が何台もー」なんて非現実な事はわかりそうなもんですけどね。
兵庫(神戸)と石川(能登半島)では、県の予算(歳入)が何倍も違うし、
復興に使うお金も何倍も違うし、
地形・地理的条件も違う。

知ろうとしない・理解しようとしない者は、
いつまで経っても理解することないんでしょう。
毎度のことながら。
スレ違いの話題なので、どーでもいいけど。

書込番号:25820434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2024/07/21 22:35(1年以上前)

>まあ、考え方、捉え方はさまざまですね。
>過疎地は見捨てていいのか?ということについても、さまざまな意見があって良いと思います。

考え方や捉え方では無く単なる事実なんですけどね。
それに過疎地を見捨てていいとも書いてないんですけどね。


>経済メリットだけで考えると国家とは何なのか?という話になりますね。

経済メリットだけの話でも無いし、経済を全く無視した国家も存在しえないんですけどね。


>それぞれの意見、それで宜しいのではないですか。

意見では無く、事実を示しただけです。
ファクトの無い思い込は意味がないというだけです。


>今はとにかく文句ばかり言う暇人が多くて

ホンマこれ。

書込番号:25820455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


P4P800EDさん
クチコミ投稿数:73件

2024/07/24 10:52(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

能登は高齢化率が高いそうなので、大阪府や兵庫県とは違った苦労があるのかもしれませんね。

書込番号:25823205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/24 11:51(1年以上前)

ま、神戸と能登の違いについちゃ、多面的なものであって、
コレって原因を一つに縛れるもんじゃない。

けどまあ、神戸のときと現在とじゃ、
求められるコンプライアンスが段違いでね。

その辺も一因であることは間違いないわさ。

役所の契約手続きなんて、手続き開始してから契約まで、
平気で2ヶ月も3ヶ月もかかる。

災害時には当然、緊急随契なんて手段もあるけどさ、
それとて事前に業者から見積とって、予定価作って、
入札による競争契約できない理由書作って、仕様書作って、
やっと発注できる、なんて手順を踏まにゃならん。

それこそ神戸のときなんかは、取り敢えずまず現場を動かし、
書類上の辻褄合わせは後で、

なんてことを平気でやれてたことを考えれば、
スピード感に差が出る原因の一端であることは事実なんだわ。

書込番号:25823270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:10件

普通はフルモデルチェンジすると前のモデルの末期より販売台数伸びないといけないのに、同じかむしろ少し減ってるんだ
フルモデルチェンジのN BOXの人気もフルモデルチェンジのスペーシアに負けている

どうしてこうなった?

書込番号:25821971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/07/23 10:55(1年以上前)

進化が少なすぎたらしいね。
出し惜しみはダメだね。

書込番号:25821998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/23 11:03(1年以上前)

>同じかむしろ少し減ってる

むしろホンダあるあるだわさ。

1代目で大ヒット、
そのガチガチキープコンセプトの2代目でヒット継続、
3代目で大コケ、

伝統に則ったホンダのお家芸だけど、
大コケとまでは落ち込んでいない分、
十分健闘してるんじゃないかい。

書込番号:25822010

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2024/07/23 11:10(1年以上前)

価格が高い。

https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_67877.html

書込番号:25822019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/23 12:20(1年以上前)

売れてっる事は
皆んな同じ車を買ってる
向い側の家でも隣の家でも
あっちもこっちこNBOX
次買うときは人と違う車が欲しいじゃない

書込番号:25822099

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/23 13:00(1年以上前)

なんやかやでも見た目が肝心です。

書込番号:25822150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2024/07/23 21:22(1年以上前)

>オクタビ穴さん
車両のアドバンテージが少なくなってますよね。
以前はダントツでNBOXが良かったけど、スペーシアと比べた時に値段差が性能に伴わないと感じられるのかも。
あと、キーコンセプト過ぎるから新しさが感じられないのもあるかも。
最後にやっぱ高いよ。良い車なんだけどコスパでスズキに負けてる感ありますね。

書込番号:25822710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/07/24 10:09(1年以上前)

スペーシアのほうがイケイケでかっこいいですよ。

書込番号:25823161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルト580キロ?

2024/07/22 21:20(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10件

アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?
エアコン外せばかなり軽くなりそうだけど流石にエアコンを外す度胸はないだろうし……?

果たして100キロ減らして型式指定の試験をクリア出来るのか?

アルトってフルモデルチェンジしてからあまり経ってない気がするけど、もうフルモデルチェンジするのか?マイナーチェンジで100キロ減らすのか?

書込番号:25821428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/22 21:31(1年以上前)

>オクタビ穴さん

パワステ、パワーウィンドー、色々外してボディーにも新しい素材とか使うのかも知れないし

想像して待ってなよ

書込番号:25821437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/22 21:32(1年以上前)

簡単ですよ
初代アルト再販すれば
100k軽量化どころじゃないでしよ

書込番号:25821439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2024/07/22 21:36(1年以上前)

軽量化100kgはチャレンジですから。

https://www.suzuki.co.jp/ir/library/forinvestor/pdf/tsb.pdf

書込番号:25821445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2024/07/22 21:46(1年以上前)

>オクタビ穴さん
>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?

(「樹脂部品もバッテリーも取っちまえ!」) が本当なら出来るかも

参照先
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd2d1290d8b9e3e11439092513e3f25bcdc6685

書込番号:25821460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/22 21:55(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん

安全基準が通らない

書込番号:25821468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/22 23:12(1年以上前)

48万円にするのにエンジンを外せと言うような会長だから。

書込番号:25821546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/23 10:10(1年以上前)

>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?

車を小さくすればかなりの軽量化できるとおもうんですけどね
まあ無理か

超小型車が実質失敗したのだから

旧軽のNAにたいな今の軽を超小型車側に多少近づけた車を軽の下に設定するってのも(法律、企画的に)有りかも

動力性能を落とし(NAのみとか500ccとか)
小型車並み衝突安全性の旗を降ろし車重500(600?)kg以下の規格がでれば
一気に小型軽量
エッセやvivioくらい以下くらいのサイズや車重

そうすれば
軽の免罪符になっている弱者の足を担えるので
現行軽の税負担増や小型車移行の流れを作れるかも





書込番号:25821942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/23 23:49(1年以上前)

>アルトを現行車よりも100キロ軽くする言ってるらしいけど可能なのか?

現行の平均値が700kgと仮定すると600kgは可能ではないんですかね?
現行の最軽量が680kgです。先代の最軽量は610kgです。先代の安全基準は今でも十分通用するでしょうから、これをベースに考えれば余裕じゃないですかね?

あとは売れるものにするために、何を外すかってとこでしょうけどね。エアコンパワステは外せないでしょうから、ミッションをできるだけ軽いものを積むとかですかね〜。タンク小さくとかバッテリー軽量化とかですかね?

書込番号:25822872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングについて

2024/07/23 02:51(1年以上前)


自動車

スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

宜しくお願いします。

中古で購入する、Nボックスカスタムのステアリングですが、これは革ですか。

また、赤い糸で縫ってありますが
カーショップなどで、購入した物なのでしょうか。

書込番号:25821647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/23 05:14(1年以上前)

写真などはありますでしょうか?

こういった個人で編むカバーも存在します。

書込番号:25821668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2024/07/23 06:38(1年以上前)

@ブルーさん

>中古で購入する、Nボックスカスタムのステアリングですが、これは革ですか。

レッドステッチなら本革でしょうね。

>また、赤い糸で縫ってありますが
>カーショップなどで、購入した物なのでしょうか。

下記のN-BOXカスタムのパーツレビューのように、ホンダ純正品でもレッドステッチのステアリングはあります。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=91&kw=%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%81&trm=0&srt=0

書込番号:25821709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:224件

2024/07/23 07:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。

私も検索してたら、この画像が出てきたんですが
こんなに綺麗な、整ってる縫い目じゃなくて
縫い目が荒い感じがします。

写真がアップできなかったので、再投稿してしまい
質問が2つになってしまいました。

書込番号:25821739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ415

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

MTなら踏み間違いはなくなる?

2024/07/07 15:31(1年以上前)


自動車

スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

こんにちは。

連日のように起きている、ATのABペダル踏み間違いによる衝突事故。、その防止策としてMTに乗せるべき、という意見を良く耳にします。しかし、この考え方の根拠が僕には良く分かりません。何故なら明確な、納得出来る理由が論理的に述べられているのを目にしたことが無いからです。そもそも、踏み間違いと暴走は別のものであり、たとえ踏み違えてもすぐに気づいて対処すれば、その後のクラッシュは避けられるハズです。そこで伺いたいのですが

1 MTなら踏み間違いそのものがなくなる

2 MTでも踏み間違いは起こり得るが、その後の暴走を防止出来る

3 踏み間違いも暴走も防げないが、1度の暴走で終わる

MTに乗るべき、という方はどの考えで仰っているのでしょう?

1であれば、ATだろうとMTだろうと右にアクセル、その左にブレーキという配置、右足の踏み替えで操作を行うことは同じ、違いはMTはペダルの大きさがほぼ同じだが、ATは幅広でかなり大きいこと、その2ペダルしか存在しないことですね。これを見る限り、むしろ条件的にはMTの方が間違え易い、とも云える気がします。

2と3は有り得ることですね。ATで暴走、クラッシュした人はその後、バックで急発進、またクラッシュ、またまた前進して・・・と1次、2次、3次と果てしなく同じ行為を繰り返すことがありますが、MTなら、最悪でも1次クラッシュで終わることが多いでしょう。エンストしますからね。そこでワザワザ再始動して・・・ってちょっと考えられない。まあ、やる人はやるのかもしれないけど。

従って僕の結論は踏み間違うリスクに関しては、ATでもMTでも大差なし、暴走はMTの場合、1次で終わる可能性は高い。事故件数は大きくは減らないと思います。MT派の根拠の一つは、現在の事故件数の分布かな、と想像しますが、走行台数がATに比べてMTの方が遥かに少ないので、踏み間違い事故そのものも少なくて当然ですね。

僕はATだのMTだの形式なんぞより、人的要因、運転適性の方が遥かにこの事故の原因として大きい、と思いますが、それでもMTを強く推す方、論理的な意見が有りましたら、宜しくお願いします。

書込番号:25801734

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2024/07/07 15:58(1年以上前)

RTZさん

MTの発進の仕方は下記のように複雑です。

1.クラッチペダルを踏む

2ギアを1速に入れる

3.アクセルを踏みながらクラッチをペダルを離して発進する

しかし、ATはシフトがD等になっていれば、アクセルを踏むだけで発進してしまうのです。

つまり、操作が複雑なMTのペダル踏み間違い事故は、操作が簡単なATに比較すると間違いなく減るのです。

又、MTはクラッチのつなぎ方が悪いとエンストするという点も、事故が少なくなる一因です。

あとMTはギアが1速のままですから、ATのようのどこまでも加速するような事もありません。

https://car-me.jp/articles/14990

書込番号:25801766

ナイスクチコミ!30


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/07 15:58(1年以上前)

長いから全ては読んでいませんが…
無くなるとは思いませんが少なく成るでしょう。

根拠としては
ブレーキを踏んだはずとするなら必ずセットでクラッチを切
りほばニュートラルにしますから。
MTでクラッチを切らずにブレーキを踏む事はあり得ない動作ですからね。

ブレーキだと思って踏んだのがアクセルですがクラッチも切っているのでエンジンがバイーンと成るだけですね。
その後のパニック状態でどんな操作をするかは未知数ですが
ね。
アクセル全開低ギアに自動でシフトダウンしてフル加速で走る事は無いはずですよ。

書込番号:25801767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2024/07/07 16:14(1年以上前)

MTの場合、車を止めるためにはブレーキだけでなく必ずクラッチも踏み込みます
従ってブレーキとアクセルと踏み間違えたとしても停止操作はAT車のアクセルだけを踏むではなく、
MT車はアクセルだけでなくクラッチを踏み込むのでエンジンの空ふかしで暴走はしません。

シフトを繋いだ状態での停止の場合は必ずブレーキだけでなくクラッチも踏んでいます、従って誤ってアクセルを踏んでも空ふかしで暴走はしません。
シフトをニュートラルにして停止の場合はATのようにブレーキだけを踏んで停止できます、しかしがこの時誤ってアクセルを踏んでも空ふかしになるだけで暴走はしません。

あと、ATはブレーキとアクセルの操作だけなので左足はどこにあってもいいのですが、MT車は常に左足クラッチを操作するので変な姿勢での運てはできず左足と右足の位置関係がAT車に比べ制約されるのでブレーキとアクセルの位置関係を誤り難い、ということもあります。

書込番号:25801780

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/07/07 16:14(1年以上前)

シフトの構造もあるよね。

MTは1速とバックが離れてるのに対して、ATなんかはストレート構造ならRとDが近いから入れ間違いある。
特に電子式シフトノブの車種だと入れた後にその位置で止まらず、真ん中に戻ってくる構造の物もあるから尚更。

要因は一つとは限らないが、シフトとペダルの構造を考えればやはりMTは踏み間違いが圧倒的に少ない。

書込番号:25801781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/07 16:14(1年以上前)

高齢者の叔母はATは恐いからと言って、今でもMT車を乗っています。
でもその前に免許を返納をして欲しいのですが...

書込番号:25801782

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/07 16:16(1年以上前)

>麻呂犬さん

>MTでクラッチを切らずにブレーキを踏む事はあり得ない動作ですからね。

ああ、それは人それぞれと思います。私はブレーキ踏んでもクラッチは切りません。クラッチ切るのは停止寸前です。ギリギリまでギアは入れたままです。そのほうが安全ですので。



>RTZさん


踏み間違い事故は発進時が多いので発進時に慌てる人がスムーズなクラッチ操作ができるとは思えませんので、まずはエンストするでしょう。仮にうまくつながったとしても1速で出る速度はたかが知れてます。もちろんコンビニに突っ込む被害は出るでしょう。

それ以前にMT運転する人はクラッチ操作という操作に慣れているわけなんで、そうそう慌てることがありません。
自分でMT運転してて思うのは、アクセルとブレーキを踏み間違えで前に進まないとかってことはあり得てもその逆は無いかなぁ、、、ってのが心情です。というのも私の場合ですけど、右足は常にブレーキに乗せてますから、、、、アクセル操作するときだけひねって踏みます。右足の踵はブレーキの下です。クラッチペダルはギアチェンジと停止時発進時以外は使いませんね〜。

書込番号:25801785

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/07 16:16(1年以上前)

mt推す人は
3ペダルのクラッチ着きのシフトレバーゴキゴキ
動かすやつなら少なくなるんじゃないって意見ですよね
まぁそうかもしれませんが
もう過去の構造なんで これから先論じても
しょうがないでしょ

書込番号:25801787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/07 16:30(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん

いまのところMTの踏み間違い事故の話が無いからじゃないんですかね?70台以上のドライバーのMT普及率は高そうなのにですね〜。

あとMTの普及率が高かったころより増えている事故ってこともあるので、統計的に証明されてるってことじゃないですかね?


まぁ、個人的には70台以上は更新時に毎回試験を受けて不合格者はMTもしくは今度採用される踏み間違い防止車両のみの運転を許可ってことでいいんじゃないですかね?私は全く困りません。AT大好きの皆様も全く困りませんよね。

書込番号:25801798

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/07 16:35(1年以上前)

踏み違えで大事故を起こす方。
日常からアクセルを一気に踏み込む運転をしてるからでしょう。
段差乗上を伴う発進ではより注意が肝要だが、出来ない人なんだな。でも実地の運転試験で無いとダメだしは出来ないな。
高齢者講習での実地指導では前進による段差乗上が指導項目にあり乗り上げたらすぐに踏みかえてブレーキを掛けます。
出来なくても講習だからペナルティーは無いそうだが、更新時に渡す書類には突起で書き込まれるのかもと思うがどうなのかな。
通常のAT車はトルコンクラッチ、セレクターをDかRに入れてブレーキペダルから足を離すとクリープで動き出す、前後に進むのを確認できるからゆっくりアクセルを踏み込んで速度を上げる。これができれば急発進など起こりようがない。

最近の板クラッチの自動だとクリープは無いと思うのでアクセルを踏んで前後どちらに動くか確認してから速度を上げる。
ヴィヴィオというスバルの電磁クラッチCVTはアクセルを踏まなきゃクラッチは繋がらないので似たような操作ですね。

MT車なら踏み違いは無くなるかと言っても発進時に前へ行くつもりがバックする、その逆は起こしそうですがエンストが救ってくれるのかも。
バックに入れるとブザーが警告音を出すが聞いていないのでしょう。

書込番号:25801804

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/07 17:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>麻呂犬さん
>奈良のZXさん
>コウ吉ちゃんさん
>ジャック・スバロウさん
>KIMONOSTEREOさん
>カスタードクリームぱんぱんさん

皆様、初めまして。ご回答有難うございます
本来はお一人づつ返信させて頂くのですが、一度に非常にたくさんの回答を頂いてしまったので、まとめての返信にて失礼いたします。

まず、勘違いされている方もいるかもしれませんが、僕は引退している年でAT限定ではありません。
というより、現役時代は運転免許に深く関わる仕事をしていました。身バレが嫌なのでズバリは避けますが、教習所の職員、指導・検定員、公安委員会の職員、試験場の試験官など、まあこの中のどれかです。

>MTはクラッチのつなぎ方が悪いとエンストするという点も、事故が少なくなる一因
>スムーズなクラッチ操作ができるとは思えませんので、まずはエンストする

クラッチミートのミスはエンストですが、アクセル操作のミスは急発進になりますね。スーパーアルテッツァさんのようなエキスパートは考えられないかもしれませんが、アイドリング+αのデリケートな踏み加減が出来ず、一気に2000〜3000回転以上上げてミートしようとする人がいるのです。コンビニ入り口付近の枠でそれをやれば、即店に突っ込みますね。

>ブレーキを踏んだはずとするなら必ずセットでクラッチを切りほばニュートラルにします

二輪車の課題、指定速度からの急停止、通称短制動はご存じですか?あれは停止寸前にクラッチを切らなければ減点です。切り忘れてエンストしても減点になりません。緊急時、エンストなんぞよりも制動距離短縮の方を重視している証拠です。

>MTはギアが1速のままですから、ATのようのどこまでも加速するような事もありません

仮に障害物が100m先なら、クラッシュは免れるかもしれません。しかし、先程も申したようコンビニ入り口目の前の枠でやったら、あっという間に突っ込んでしまいます。

発進時についての言及が多いようですが、既に走行している場合、2nd、3rdで走っている場合の踏み間違いに関しては如何ですか?

書込番号:25801853

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/07 17:12(1年以上前)

後ろから見ていて車体がブルブル、ガコガコしながら停止するのはもしかして?

書込番号:25801862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2024/07/07 17:22(1年以上前)

>一気に2000〜3000回転以上上げてミートしようとする人がいるのです。コンビニ入り口付近の枠でそれをやれば、即店に突っ込みますね。

可能性としてはあり得る話ですが、それでもATの踏み間違いで突っ込む可能性よりかは間違いなく少なくなるでしょうね。

>発進時についての言及が多いようですが、既に走行している場合、2nd、3rdで走っている場合の踏み間違いに関しては如何ですか?

走行中の場合ですがATで踏み間違うとシフトダウン状態になって急加速しますが、MTはシフトダウンしませんので急加速はしません。

このような理由から走行中の踏み間違いでも、MTよりもATの方が危険度は大きいです。

書込番号:25801875

Goodアンサーナイスクチコミ!8


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/07/07 17:28(1年以上前)

>停止寸前にクラッチを切らなければ減点です。切り忘れてエンストしても減点になりません

試験じゃないんで、停止寸前までクラッチを切ってはダメな事じゃないでしょう。
試験ではエンストは減点じゃないですが、公道で急制動で止まるつもりでしょうか。

自分の父親は進行性の難病でしたが、初期の頃は病院に車で行ってましたがMTのお陰か事故はしませんでした。
60代中頃でしたが、かなり危ない運転になってのを一緒に乗って確認したので、運転をしないように説得しました。
本人も自覚はあったようでその後運転はしなくなりましたが、真っ直ぐ行けなくなっていたし、切り返しもかなり手間取るようになっていました。
それでもクラッチを切るのは本能的にしてるせいか暴走はしなかったし、事故も無く車を降りて貰えたのは助かりました。
その後は自分が有給を取って病院への送り迎えをしてました。

書込番号:25801890

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/07 17:33(1年以上前)

マニュアル車でも昔から踏み間違えは自体はありますし、空ぶかしからリカバリーして大事に至らなかったか、リカバリーできずに衝突してもギヤ固定ゆえ、暴走とまでは至らず比較的被害が軽微ならば、報道等されず目立たないでしょう。

私も長年マニュアル車ばかりで、前車からオートマに転向しましたが、「自分がマニュアル車を運転できると言っても、マニュアル車にすれば良いとまでは言いません」けど。

多少オートマ車の利便性は損ないますが、マニュアルシフトモードみたいに、ある程度アクセルを踏んだ時には、自動でキックダウンやシフトアップはせずに、手動でギヤを操作させるとか、マニュアルかオートマか白か黒かの話でも無いかと。

書込番号:25801896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/07 17:45(1年以上前)

AT乗っちゃダメ と言われれば 
あきらめる人は増えそうだから
事故は減るでしょう

それが 「交通の安全と円滑を図る」
に即しているかは 違うんじゃないですかね。

書込番号:25801908

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2024/07/07 18:03(1年以上前)

「誤発進」(誤ってブレーキではなくアクセルを踏んでしまう)による暴走事故は、マニュアルトランスミッションに比べてオートマチックトランスミッションのドライバーに一般的に多い。

1. ペダルの構成と使い方
- オートマチック車ではドライバーは右足で2つのペダル(アクセルとブレーキ)しか使わない。 この単純さは、特にストレスの多い状況において、ドライバーが誤って間違ったペダルを踏んでしまうという混乱を招くことがある。
- マニュアル車では、3つのペダル(クラッチ、ブレーキ、アクセル)を使うため、両足を使う必要がある。 この構成は一般的に、右足がブレーキとアクセルの明確な役割を担っているという筋肉記憶を強化する。

2. ドライバーの注意と関与
- オートマチック車のドライバーは、ギアチェンジの必要性が減るため、運転プロセスへの関与が少なくなる可能性がある。 これは、ひとりよがりや注意力の低下につながり、誤発進の可能性を高める。
- マニュアル車のドライバーは、常にギアをシフトする必要があるため、一般的に運転への集中力が高まる。 この集中力の高まりは、状況認識を高め、ペダル使用をより正確にコントロールすることにつながる。

3. 認知的負荷とマッスルメモリー
- オートマチック車ではギアシフトを頻繁に行うことがないため、特にストレス下では、明確なペダル使用に関する筋肉記憶が定着しない可能性がある。 ドライバーはパニックに陥り、間違ったペダルを踏んで暴走事故につながるかもしれない。
- マニュアル車では、クラッチペダルをアクセルやブレーキと併用する必要があるため、より複雑だが一貫したマッスルメモリーパターンが形成される。 この複雑さが正しいペダルの使い方を強化し、ペダル踏み間違いの可能性を減らす。

4. ストレスとパニック反応
- 突然の出来事やストレスの多い状況では、オートマチック車のペダル設定が単純であることが裏目に出ることがある。 ドライバーはパニック反応により、ブレーキではなくアクセルをうっかり踏んでしまうかもしれない。
- マニュアル車では、クラッチペダルを操作するという認知的なタスクが追加されるため、ドライバーの行動がより意図的かつ積極的になり、パニックによる誤発進の防止に役立つ可能性がある。

オートマチック・トランスミッションは使いやすさを提供する反面、そのことが時に誤発進による暴走事故の増加につながる可能性がある。 マニュアルトランスミッションは、その複雑さにもかかわらず、より良い筋肉の記憶と関与を育む傾向があり、そのようなミスの可能性を減らす。

書込番号:25801928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/07 18:49(1年以上前)

>神戸みなとさん
>北の羆さん
>チビ号さん
>ひろ君ひろ君さん

初めまして、ご回答有難うございます。

>シフトをニュートラルにして停止の場合はATのようにブレーキだけを踏んで停止できます、しかしがこの時誤ってアクセルを踏んでも空ふかしになるだけで暴走はしません

踏み間違い事故を起こす方は、ブレーキと信じてアクセルを床まで踏んでいると思われます。クラッチを踏めば見かけ上Nになりますが、慣性の法則が働くためすぐには止まりません。暴走は収まるでしょうが、直ちに対処出来る冷静さを持たない人は、いずれどこかにぶつかるでしょう。そして、僕はそのような人が対象の話をしているのです。

>試験じゃないんで、停止寸前までクラッチを切ってはダメな事じゃないでしょう。
>試験ではエンストは減点じゃないですが、公道で急制動で止まるつもりでしょうか。

僕は短制動が試験に存在する目的を説明したつもりですが、真意が伝わらず残念です。それと、緊急時、と断っているハズですが、目の前に急に飛び出されても急ブレーキを踏みませんか?僕なら轢きたくないので躊躇なく踏みます。

>マニュアル車でも昔から踏み間違えは自体はありますし、空ぶかしからリカバリーして大事に至らなかったか、リカバリーできずに衝突してもギヤ固定ゆえ、暴走とまでは至らず比較的被害が軽微ならば、報道等されず目立たないでしょう。

本当の話かどうかは知る由もないですが、最近病院の駐車場で急発進、歩行者二人の脇をかすめるように通過し、壁に激突したスイスポがMTだった、という話を聞きました。明らかに誤報という証拠が有れば謝罪しますが、有り得ないことではないですね。

>マニュアルかオートマか白か黒かの話でも無いかと

僕も別にMTに恨みがある訳でも、悪者にしたい訳でもありません。つい先日まで仕事で嫌という程乗ったので、今更プライベートで乗りたいとは思いませんが、存在の否定をするつもりは毛頭ありません。ただ、MTの方が踏み間違いが減るというなら、単なる思い込みではない明確な根拠が知りたい、と言っただけです。

>AT乗っちゃダメ と言われれば あきらめる人は増えそうだから事故は減るでしょう

AT限定の人は、物理的に乗れなくなりますからね。

書込番号:25801966

ナイスクチコミ!2


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/07 19:02(1年以上前)

>SMLO&Rさん

SMLO&Rさん、初めまして。ご回答有難うございます。

要約すると、MTは緊張感の持続、いわゆる、考えなくとも体が勝手に動く、操作を覚えている、ATは逆に緊張感の減少、運転の他に気が散りやすくなる・舐めた態度に陥りやすいということでしょうか?車の構造や取り扱い方、上手い下手ではなく、精神論的な切り口ですね。今のところ、一番しっくりきます。

書込番号:25801980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/07 19:12(1年以上前)

>RTZさん

〉現役時代は運転免許に深く関わる仕事をしていまし

MTで厄介なのは
発進の半クラと坂道発進だと思います

ATからMTにすればと言うよりMTならMTに乗れない
くらいになったら運転が億劫になり
不用意な事故が起きにくい可能性はあります

あと多くの踏み間違い暴走事故は
駐車場や交差点の低速(ブレーキ操作)からの暴走
踏み間違えとは言え(踏み間違えには違いないが)
あっ間違えたみたいな感じでなく
アクセルペタルをブレーキペタルと疑わず
止めたい一心でいつまでも床一杯踏み続ける事故が多い

アクセルではなくブレーキで(を緩める事による)発進(加速)
させるクリープ現象による勘違いで
咄嗟に止めたい時ブレーキからアクセルへの足の移動をしてしまうんじゃないかな



僕は思う


書込番号:25801992

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/07 19:17(1年以上前)

踏み間違え対策として、マニュアル車がそんなに有効ならば、オートマ車に踏み間違え防止装置を義務化するだけでは無く、マニュアル車も有効だと広報して補助金を出せば良いでしょう。

同一車種でも、昔はオートマ仕様の方が割高だったのに、今はマニュアル仕様の方が割高みたいてすし、そもそもマニュアル仕様すら無いクルマもあります。

踏み間違え事故は、高齢者による重大事故のニュースが目立つとは言え、件数としては同じくらい若年者も踏み間違え事故を起こしているようです。

踏み間違え防止装置に頼るのは本末転倒ですが、老若男女オートマ限定免許の人にも、一定の効果はあるでしょう。

書込番号:25802001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N BOX JOYとは何なんだ?

2024/07/20 20:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10件

なんちゃらクロスとかのセダンやコンパクトカーの座面を高くした車とか、はてな?とは思うけど座面が高ければかなり変わるからまだわかるけど
N BOX JOYはよくわからない
だってトールワゴンって元々SUV並に座面が高いじゃん

あれはいったい何なんだ?
カップ麺やスナック菓子の新味が出た程度の違いと考えておけばいいのか?

実際には全米を震撼させるようなダイナミックなイノベーションがあるのだろうか?

書込番号:25818903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2024/07/20 20:20(1年以上前)

あんたこそ何なんだ?

書込番号:25818914

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2024/07/20 20:22(1年以上前)

今はなんでも「SUV化」が流行り

https://kuruma-news.jp/post/421845

書込番号:25818915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2024/07/20 21:00(1年以上前)

急造何ちゃってSUV

書込番号:25818962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング