
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2024年6月30日 17:09 |
![]() |
430 | 198 | 2024年6月27日 20:15 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2024年6月26日 08:31 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2024年6月25日 14:34 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2024年6月24日 18:47 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2024年6月23日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そうゆう話を聞いたけど本当なのか?
CVTのガソリンヤリスは80キロで驚異的な燃費を出してた気がするけど、アウトバーンでは通用しないのか?
クリーンディーゼルDCTが高速道路最強なのか?
書込番号:25792482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんですか?
書込番号:25792515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジョン炊いた〜さん
アウトバーンでも走れるよ。
書込番号:25792521
2点

CVTが高速に弱かったら、高速道路がCVT故障車だらけになるのでは?
書込番号:25792537
0点

>ジョン炊いた〜さん
>どうしてCVTは、高速走行に弱いんだ
米国で最初プリウスが売れたが高速走行の燃費が悪いので売れなくなったときいています。
CVTは高速になるとスリップロスが出るのでは。
ハイブリは、すいている山道より混んでいる時の方が燃費は良かった!!実感
書込番号:25792543
2点

>ジョン炊いた〜さん
こんにちは、アウトバーン(ドイツ)での経験はありませんが、日本の高速道路でのCVTの経済性とドライブフィーリングの良さは
何度も実感しています。
2Lクラスの国産CVT車は時速100Kmでエンジン回転数2000RPM(平たん路)だったのに対し、MTのBMW 130i は同じ道路を
2800RPM(6速)です。
こうなるとCVTの優位性が分かります、6速MTの更に上のレシオがあることが分かります。
DCTも決められたレシオであることからMTと同様と思われます。
書込番号:25792814
0点



「ほぼ自転車」電動キックボード規制緩和! 免許不要の改正道交法が成立! 既製品はどうなる?
https://kuruma-news.jp/post/500651
「はぁ?!」
目が点になりました・・・
どこのバカがこんな法案に賛成したの?マジで可決したの?
超ビックリです。
想像するまでもなくトラブル続出、事故続出・・・
ホンマたのむわ〜>議員さん
https://youtu.be/U01hZ_KKIgQ
25点

ダンニャバードさん
確かに電動キックボードの規制緩和には違和感があります。
何らかの力が働いて規制緩和となったように思えてなりません。
書込番号:24710030
29点

賛成意見側は、20km/h以下なら自転車と一緒でしょう?というイメージなんでしょうね。
歩道を暴走する人は自転車でも暴走する。マナーの問題であって道具の問題ではない、みたいなところかな?と。
そこまで想像して、自分の性格に当てはめてさらに想像すると、私は自転車で歩道は暴走しませんが、電動キックボードならもしかしたら暴走するかも?と思ってしまいました。(^^ゞ
自力でペダルを漕いで走るものと、アクセルひねるだけでモーターの力で走るものとでは、楽しさの種類が違うし、アルコールでも入って調子に乗ってふざけたりすると、電動だと無茶してしまいそうです。
いずれにしてもそれはその人のモラルの問題ですが、電動だとその閾値が低くなりそうな気がしてなりません。
自転車と電動キックボードは同じ土俵に乗せてはいかんでしょう?
>スーパーアルテッツァさん
私もそれ、強く感じます。
でもキックボードのメーカーがそんなに力があるとは思えないんですよねぇ・・・
書込番号:24710043
8点

「これで公道走っていいよ」
と言われて実際に走る気になるのか。
車に潰される予想しかできないんだけど。
書込番号:24710062 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんなちっさいタイヤ、コテッと転けそうやん。
電動でないのは便利そうだけど
書込番号:24710083 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨年の有識者検討会の内容を吟味した結果、となっているようですね。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/council/mobility/0308-2.pdf
事業者は歩道モードで10km/hでも良いのでは?でしたが、6km/hに抑えられたようです。その代わり免許不要やヘルメットは努力義務などは通ったようで・・・
問題は「ルールなんてくそ食らえ」的な一部の人間について、ほとんど検討されていないような印象かなぁ、と。
多くの普通の人たちはキチンとルールを守って運用するでしょうけど、一部の子たちが問題起こすのが目に見えてるんだなぁ。
>胃カメラは苦しいさん
まあ、ほとんど歩道を走るんでしょうねぇ。
一応時速6km/h以下として、その走行モードを表示灯で分かるようにするらしいですが、そんなの守んないよね〜(^^ゞ
>桜.桜さん
子供が小さい頃に我が家にも普通のキックボードがありましたが、結構怖いですよ。(^^ゞ
わずかな段差でゴツン!と止まっちゃうし。
でも子供はすぐに乗りこなして、すいすい走ってましたけどねぇ。
書込番号:24710091
4点

実際、自転車と比べたらどうなんでしょうね。
ぶつかられる方としては、自転車よりも軽くて小さいのでマシかも。
>ダンニャーバードさん
自転車同等ならアルコール入ってると飲酒運転になると思うので、ご注意あそばせ。
って、乗らないか(笑)
書込番号:24710103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダンニャバードさん
これ出したやつ馬鹿丸出しでしょう。
今も問題ありあり、事故なんかも度々起こした上にマナーすらわからんやつが多い。
歩道を平気で走るし歩行者が危険。
とりあえず法案出したやつ晒し首にしたい。
書込番号:24710112 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ユニコーンIIさん
はい、自転車でも飲んだらダメでしたね。
これまであまり深く考えたことなかったんですが、ちょっとググってみたら衝撃的でした。
>道路交通法第117条で規定された「酒気帯び運転」の罰則を示した条文には、「軽車両を除く」と明記されています。
https://fukuoka.vbest.jp/columns/criminal/g_trafficaccident/1634/
自転車は酒気帯び運転では処罰を受けないそうです。ってことは実質OKですね。(^^ゞ
驚きました。
電動キックボードもそれに準じそうですね〜・・・ヤバいっすねぇ・・・
>柊 朱音さん
いや全く同感です!
ありがとうございます!
書込番号:24710118
2点

自転車の走る環境も全然整備が進んでおらず、マナーの悪い人も多いので、むしろ自転車も免許や届出制にすべきと思うぐらいなのに…。
こういうの、自転車で法規やマナーを守ってない人が喜んで飛びつきそうですね。
更に進む高齢化を考えると、シルバーカーが安心して走れる環境構築の方が喫緊の課題なのに、この国の偉い人たちは何も考えてない…いやきっと自分たちが儲かることしか考えていないんでしょうね。
書込番号:24710130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>事業者は歩道モードで10km/hでも良いのでは?でしたが、6km/hに抑えられたようです。その代わり免許不要やヘルメットは努力義務などは通ったようで・・・
だったら
後はマナーの問題だから「ほぼ自転車」でも良いかも
速度オーバー等の違法品や改造品が氾濫しそうだからそこをどう抑えるかじゃないかな
自転車の電動アシストはまあ上手くいっているんじゃないかな
後は自転車以上に人(の足)に当たる事故が増えそうだから
加害者(電動キックボード使用者)は賠償できるのか
かな
刑事的違反や取り締まりは大丈夫でも民事的な被害(加害)もあるからね
書込番号:24710150
4点

>ダンニャバードさん
>自転車は酒気帯び運転では処罰を受けないそうです。ってことは実質OKですね。(^^ゞ
おぉ・・・
逮捕勾留されたら厳しそうですけど・・・
そこまではしないのかな?
書込番号:24710151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘルメットも努力義務なんだよね。せめて原チャリと同程度ルールで法改正をしないと危険。
書込番号:24710155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そこまでめくじら立てる事なのかな?
むしろ規制緩和によって、自動車やバイクに乗らなくなり、CO2削減効果にも多少の期待もあるかもしれませんね。
自転車よりはるかに安全だと思いますけど???
なんでもかんでも規制規制で、しかもこの規制の中身を事細かく詳細に理解してキチッと守って利用している人の方が少ないのではないでしょうか?
その規制を守らせる人や取締りをする方の負担の方が大きいと思います。
先ずはやってみて、問題が大きくクローズアップされる様になれば、また考えれば良いかと思う。
なんでもそうですがマナーを守って乗っている人の方が、多いのは間違いないと思います。
一部の輩がクローズアップされて、それが規制につながってしまう事は、本当に迷惑以外の何者でもないと思うけどな。
書込番号:24710172 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダンニャバードさん
電動電動キックボード? 車を規制して、通勤はこれにすれば省エネ!
表で悪いことをするなら文句を言えばよいことで、自分で言えないなら警察にお願いすれば。
しかし、表ではいい顔していて、裏に回ると誰も掃除をしていない道でごみを捨てるやから(車)が多くて困っている。コンビニに近い農道ほどひどい!
朝はごみ袋をもって犬と一緒に散歩。さもないと犬が拾って飲み込んでしまう。
しかもこの行為は違法。こっちは何とかならないのでしょうか?
書込番号:24710186
2点

電動キックボードよりも自転車の方が恐ろしいんだお(°Д°)
市電くんが住んでる場所には数十万ぐらいしそうなお高い自転車を漕いでる人をよく見かけるんだお
この前、市電くんが下りの山道をお散歩してたら背後から60キロ以上のスピードでシューンと音をさせて追い抜いていたんだお
自転車なんてタイヤの音しかしないから背後から猛スピードで近づいたら気付くのは10メートルぐらいだお
もしふらふら市電くんが横に50センチ移動したら激突だったんだお
自転車は減速したら速度が上げられないから坂を物凄いスピードでかけ降りてそのままのスピードを維持しようとするから恐いんだお
鍛えられたボディの女性が市電くんの真横を疾走してったけど、女の人ってどうして想定外の事があったら死ぬような事を平気でするのかお?
車なんて滅多に来ない山道だからそんなにスピード出すなら人がいるとこだけセンターラインを走ればいいのに
女の人は距離の取り方がおかしい人が多すぎだお(ノ_・。)
書込番号:24710192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

想定通りの性能の電動キックボードを使用者のコントロール下で使用した場合は
自転車同等程度で良いと思います
規則も大事ですが
自転車でもキックボードでもスケートボードでもインラインスケートでも(勿論自動車も)
公道等でも使用者は自身の支配下に置く事は重要だと思います
書込番号:24710203
2点

まだ違反が反則金で、取り締まりに期待出来そうなのがせめてもの救いか。
違反野放しの自転車も何とかして欲しい。
書込番号:24710209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダンニャバードさん
議員にいくら貰ったか聞きたいぐらいですね。
どうせ自分は乗らないし、車も秘書や運転手にやらせれば良いと
思ってる政治家なんでしょう。
書込番号:24710284
7点

暴走自転車や電動キックボードが社会問題になりつつある今で緩和はおかしいね。
有力者が子や孫から乗れないの何とかして−って
おねだりされた感がスゴい。
自転車の飲酒は道交法では罰則が無いが、条例で罰金刑があったと思う。
罰金又は・・・って奴。
都心部だと、まだ走れそうな路地など公道もあるし、歩道もめちゃくちゃ広いところもあるけど、郊外だと幹線道路で歩道も狭いので命懸けになるね。
現時点で原チャリも自転車も命懸けだし。
書込番号:24710331 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これに乗って怪我をするのは自業自得ですが、怪我をさせられたり責任を持ってこられたらたまったものでは無いですよね。
最低限違反者は没収して廃棄。
こんな法案、発案者は誰なん?
書込番号:24710358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



日本車はガラパゴス化していて海外では不人気なCVTばかりと聞いてたのに、輸出が好調とはどうゆうことなんだ?
海外向けにAT MT DCTを作ってるのか?
みんなCVTを喜んで乗ってるのか?
安いから我慢してくれてるの?
書込番号:25786905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなガラパゴスに世界は追い付けないからね。
書込番号:25786924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報が古いな。
欧州でCVTが再評価され始めてるんだが。
書込番号:25786948
3点

>麻呂犬さん
日本車は速いガラパゴスゾウガメなのか?
>ktasksさん
コスパがいいらしいね
>BREWHEARTさん
オランダ生まれのCVTが日本で育ち、欧州に凱旋して故郷に錦を飾り捲土重来なのかお?
書込番号:25786963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車ジャーナリストの人も言っていたが、品質、耐久性はもちろん性能も今や世界のトップですと
書込番号:25787018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけ「円安」ならば、日本車は相対的に安くなる。最近は1ドル160円。170円も視野に入っているって。組み立ては現地だとしても部品代は安い。
書込番号:25787187
1点

元のニュースがわからないことには
きょせん さんの言うことがどういうことかがしっくり来ないなぁ
現地生産もあるだろうし
輸出好調とだけ言われても
ちな車は すごいってのと、系統的に通じる気が
書込番号:25787214
0点

シームレスにギア比を変化させる事が出来るCVTは素晴らしいトランスミッションです。
海外勢にはCVTのネガを克服し長所を引き出す技術力が足らないだけでしょう。
書込番号:25787350
2点



ワイくんが制限速度の40キロで白くて途切れ途切れのセンターラインの片側1車線の上り勾配の道路を走ってると、後続車が60キロ以上の速度で追い抜いて行くんだ
たまに無茶な追い抜きされてワイくんもひやりとする事もある
でも交通ルールを守って制限速度で追い越そうとするとワイくんが速度を落とさない限り数十分並走しないと追い越し無理なんだ
他にも黄色のセンターラインははみ出さなければ追い越し可能だけど、そもそも道路は狭いから原付や自転車を追い越すにしてもはみ出さないと危ないんだ
どうして交通ルールは、やったら危険な行為をするように書いてあるんだ?
書込番号:25786361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

片側1車線で数十分並走したら自殺行為だね。
書込番号:25786372
1点

測度違反だね
書込番号:25786432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40キロのY君を60キロで追い抜いていく車は、一発免停にはならないな?現実は
書込番号:25786442
0点

>虚船さん
>どうして交通ルールは、やったら危険な行為をするように書いてあるんだ?
出来た当時はこんなにも多くの種類の乗り物が出来ると思わなかったのと、
交通ルールを厳しくしていないと事故が少なくならないので良いのです。
交通違反者が警察官に文句言うらしいですよ。
書込番号:25786463
0点

>虚船さん
アンタは制限速度ギリギリで走らないと死んじゃうマンなのか?
速度を落として左に寄って譲ればいいんだか。
書込番号:25786472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追い越される車の義務は 相手が法定速度であるかないかに関わらず
義務は義務だったはず ちゃんと抜かれてください
書込番号:25786476
4点

道路交通法のどこに「危険な行為」をするように書いてるのかいな。
スピード違反をして追い越しをしなさいとは書いてないし、イエローラインをはみ出して追い越しをしなさいとも書いてない。
「交通ルールを守って制限速度」で追い越しが出来なければしなければいいだけでしょう。
書込番号:25786529
2点

>虚船さん
虚船さん
ワイ君って?だれ?
バイクなら赤信号のダッシュで、黄色跨がず右に並べば抜けそうです。
0発進なんで、制限速度にはならんでしょう。
書込番号:25786555
1点

悪い奴の「どうぞ抜いて下さい」の罠もたまに有るので気を付けましょう。
センターライン黄色の峠の登り道でノロノロの大型トラックの後ろについていた時、トラックが左に寄って追い越しどうぞの合図を出したので、おそるおそる右に出たら、正面で警察が一斉取り締まりをしていて捕まりました。
トラックの運転手は笑いながら走り去りました。
見事にトラックの罠に嵌まってしまい悔しかったね。
書込番号:25786614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>蘭妻は電鰻の夢を見るのだろうかさん
産地偽装見たいな販売してる車あるんですか?知らないので具体的に教えてください。
書込番号:25784996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-21/SFEHWNT0G1KW00
書込番号:25785011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DRオートモービルズは中国の自動車メーカーのCheryやBAIC、JAC Motorsの製造した部品を輸入し低価格帯のEVを組み立て販売しています。
車は60−70%しか中国で事前に組み立てられておらず、燃料システムや衝突基準など、欧州の規制を満たすためにDRの工場で重要な変更を加えているようです。
日本でもインド等で造った車を日本車として売ってるけど、それもアウトになるのかな?
書込番号:25785018
1点

>蘭妻は電鰻の夢を見るのだろうかさん
おっさん、記事を読め!
書込番号:25785023
4点

知ったかぶり自称有識者やくだらないグッドアンサー狙いがいる限り こいつは消えない
よく、ネタ切れとか言う人がいるけど意味のないネタなんてどこからでも拾ってこれるからつきるわけがない
相手にする人がいなくなれば自然と消えるんだけど無理ね
書込番号:25785142 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

輸入鰻をチョッと飼育してから、国産鰻っていうのと同じなのかな?
書込番号:25785235
2点

日本車もイギリスで生産すればイギリス車両としてヨーロッパで売られていた過去があります
書込番号:25785257
3点

中国がよくやる手口ですね。
前にトマトの缶詰も、中国で出来たトマトをイタリアに運んで缶詰に加工、イタリア産として売ってたそうです。
中国の会社が歯ブラシを日本で作って、日本産として中国で売ってるとかテレビでやってたのは見ました。
聞いた事が無いメーカーは要注意ですかね。
書込番号:25785650
1点



4つの事業者中2社が商用運行を断念してデモ飛行しかしないそうなんだ
万博の目玉だったのに目玉が取れちゃいそうだ
一番期待されてたスカイドライブが認可が間に合いそうにないからと商用なしにしちゃったんだ
スズキの工場を借りて量産するんじゃなかったのか?
どうして認可してくれないの?
クルマだから国土交通省なのか?
公明と維新の戦いなのか?
てか、海の近くは強い海風が吹くから空飛ぶと危ないんだ
書込番号:25782499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

様々な問題点があるから、それらを克服して徐々に実用化されて行くのでしょう。
https://jidounten-lab.com/y_sky-car-matome-toha
書込番号:25782501
0点

モーターは いつか突然止まりますので
人間がマルチコプターに乗るのは危険が危ない
書込番号:25782510
1点

人の乗れるドローンのことだな、車とは別物だ。だまされたよ。
安心を担保できる状況じゃないからドローンでも日本国ではまだ先のことだ。
書込番号:25782535
2点

そんなもんだよね
書込番号:25782537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蘭妻は電鰻の夢を見るのだろうかさん
>どうして認可してくれないの?
中国に負けたのです(総理が)
空飛ぶバイクもやめて?
悲しい日本
書込番号:25782540
0点

>どうして認可してくれないの?
認可してくれないんじゃないくて、万博までに新たに耐空証明とるのが大変だから断念したんじゃないかな?
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240614-OYT1T50221/
https://www.atengineer.com/pr/portal_aeronautics/20150110002.html#:~:text=%E8%80%90%E7%A9%BA%E8%A8%BC%E6%98%8E%EF%BC%88airworthiness%20certificate%EF%BC%89%E3%81%A8,%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%8C%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000094.html
書込番号:25782549
1点

ドローンに人間乗るのは、怖いですね。
安全性がいつになったら担保できるかでしょうね。
電池で、乗れてもどのくらいの時間乗れるのか、
実用は、どうでしょうね。
まだまだ商用など無理でしょう。
電気自動車が当たり前にならないと空翔ぶのは時期尚早と思います。
書込番号:25782812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず航空法から改正しないとね、どの免許で操縦できるのも不定。
ヘリかプロペラかどっち?別カテゴリー?
書込番号:25782859
3点

ある程度歴史の有るヘリコプターも落ちますからね
新しいシステムは軍事とかである程度実績を積まないと
実用には難しい気もします
確かに自衛隊のデモンストレーション(公開
)も
天候が悪いから延期みたいな記事も有ったような
前澤さんがロケットに乗るくらいの覚悟が有れば良いかもしるないが
一般人が気軽に乗って事故が起きたら
大騒ぎになる
書込番号:25783422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





