
このページのスレッド一覧(全3493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2014年2月11日 08:54 |
![]() |
6 | 18 | 2014年2月8日 21:57 |
![]() |
10 | 5 | 2014年2月8日 14:45 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年2月4日 10:59 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年2月2日 10:52 |
![]() |
1 | 3 | 2014年2月1日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
以前洗車に関してのスレで、父の車を洗車しているということをお話ししました。
月一ほどのペースで洗っております。
そんななか拭き上げをしている際に運転席のドアの中央部に横方向で傷のようなものがあるのを見つけました。
深い傷ではないですが爪で軽くなでると一瞬引っ掛かりを感じます。
父に話したところ(この人は車にあまり執着がありません)
「特に目立たなくなればいい」
ということで本格的な修繕は考えておりません。
また線の部分が黒くなっているので
もとあった傷に汚れが入り込んでいるという可能性も考えています。
ルーフにも数本傷があり、もしこのドアの傷と同じような方法で消せるのならそちらも消そうと思いますが
もし方法が違うのならその限りではないです。
1)鏡面仕上げコンパウンドで磨く
2)傷消しシャンプー
どちらかぐらいです。できるとしたら。
1点

その時カメラを持っていなかったためiPod Touchで撮りました。
なので画質は・・・?です。
もしコンパウンドを使う場合はその前に粘土処理もしないといけませんか?
書込番号:17173560
1点

まずは汚れ落とし&艶だしできるプレクシャスのようなケミカル材やコンパウンド入りワックスなどで擦ってみて、消えなかったら極細コンパウンドを試してみたらどうでしょうか。
消えるかは試さないと分かりませんが、目立たなくはなると思います。
擦る前に鉄粉を取った方がベストですが、部分的な磨きなら気にしなくてもいいと思いますよ。
キズの薄い部分から徐々に試しながら磨いて下さい。
書込番号:17173589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャンプーよりはコンパウンドですね。
自分なら、シュアラスターのスピリットだったかな?それで一度やってみるくらいですね。
その後はコンパウンドですね。
書込番号:17173657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
キズ消しワックス、コーティングなどを試されてはいかがでしょうか。
その次にコンパウンドを検討されたほうがいいと思います。
書込番号:17173680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その傷の上に水滴をつけてみて、水滴で傷がわからなくなるようであれば、コンパウンドで消せます。
爪がひっかかるのは、ダメっぽいですが。
そうでなければ、タッチアップペンで埋めて、サンドペーパーで平らにして、ぼかしのクリアスプレーして、
さらにコンパウンドで磨くかな。コンパウンドはプロ用がいいですよ。3Mとか。
書込番号:17173823
0点

JFEさん とよさん。さん Green。さん
ありがとうございます。
コンパウンドは最終手段という形で考えます。
とよさん。さんのスピリットを調べてみましたら、良くも悪くも傷消し効果自体は高くないそうなので
これを試してみようかと思います。
ガンガンコンビさん
ありがとうございます。
傷を完全に気にならないレベルまでもっていくようにするのは骨が折れそうなので、今回はその処置方法は見送らせていただきます。
ただいつかお世話になるかもしれないので助かります。
書込番号:17173937
1点

>コンパウンドは最終手段という形で考えます。
傷と言うのが、
塗装面が削れてできているものなら、
「 コンパウンドで傷の周り削るか 」 それとも 「 傷の上に塗装するか 」 が基本だと思いますよ。
傷の周りを少し削って、光の屈折を無くすか・・・
傷を塗装で覆い隠して、光の屈折を無くすか・・・
それ以外には無いような気が・・・
書込番号:17173984
0点

板金屋に行けば治ります
書込番号:17176879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家の親父は仕事から帰宅した時に、この所毎晩必ず、嫁入り前のこの私の前で「今日も、静電気の野郎の為に
きんた○が落ちそうになちゃった」といいながら家に入ってきます。 因みに親父はミットシップエンジン車
に乗っていて、キーホルダーに単純な静電気除去装置なるものを持っているにもかかわらずに毎日、静電気の
餌食になっている馬鹿な困った親父です。 この馬鹿な親父が毎晩の様に言っている言葉が、私にはなんとか
分かるような分からない様な複雑な気持ちですけどね〜! 何か静電気の餌食にならない方法を教えて頂けな
いでしょうか。 夕方までには戻って来ますので、宜しくお願いしま〜す!。
1点

しょっちゅう静電気にやられているから、別にバチッとくるぐらいでは気にも留めない体質になってます。
お笑い芸人の静電気に対するリアクションレベルでは大きすぎるけど、娘との会話がしたいんじゃないかな。
書込番号:17161476
1点

ぽっちゃり愛さん
この時期になると静電気のバチッという問題は他人事ではありません。
車自体に問題がというよりは、よく帯電体質どうこうと言われるように静電気が発生しやすい・帯びやすい服装を好んで着ているというのが大きいのでしょうね。フリースとかセーターとか着ているものをチェックしてあげるといいです。
後は、金属に触れるときは指先でこわごわよりも手のひらとか甲で一気に触れると分散されるので大丈夫です。
書込番号:17161512
0点

>キーホルダーに単純な静電気除去装置なるものを持っているにもかかわらずに毎日、静電気の餌食になっている馬鹿な困った親父です。
もしかしたら・・・
静電気除去キーホルダーの使い方を間違っていたりして・・・
ただ持っているダケとか・・・
>何か静電気の餌食にならない方法
静電気除去キーホルダーを車両等に触れさせて放電させる。(今まで持っているだけだとしたら)
化繊(合成繊維)を出来るだけ着ない。(天然素材や静電気の発生を抑えた合成繊維を着る)
書込番号:17161542
0点

静電気を起こしづらい服を着たりするのはもちろん、ドアとかへの触れ方も気にしたほうがいいのでは?
指先だけで触るから痛いのであって手のひらでちょっと勢い良く触ればそんなに痛くないですよ
書込番号:17161675
0点

ドアの金属部分に触れた状態で車から降りれば静電気の
餌食にはならないですよ。
書込番号:17161734
2点

私も静電気でピリっとくる方なので、いろいろやってます。
衣服に関しては、下に着る物は、なんとかテックとかいうようなポリエステルなどの化繊製品が多いですね。
でも、上に着る物はウールや絹といった物が多いので、なかなか大変です。なので、以下の様なことをしています。
1)衣服を着る前に衣服の内側に静電防止スプレーをしておきます。
2)ドアノブなどの金属に触れる前に、すぐ横の壁など、金属ではない導電率の低いものに触れておきます。
3)ドアノブに触れるときは、手のひらをパーにして、ノブではなくドア全体にベタッと触れます。指では触れません。(ドアとかがなくても、いつでも頻繁に壁とかに触れておくと、静電気が溜まらなくて済みます)
4)十円玉のような小さな金属(棒でもなんでもOKです)を持って、その金属で対象物に触れます。少しショックが和らぎます。
5)家の中では、加湿器などで50%以上に湿度を保つこと。
こんなところでしょうか。
書込番号:17162195
0点

ただいま〜! 外は寒かったで〜す。
茶風呂Jr.さん。ありがとうございます。
やっぱり、そうですかね〜 普段から父は家庭内を明るくさせようとしているのは分かりますけど
もうちょっと言葉を選んでほしいものですよね〜 娘とすれば!
のやみさん。ありがとうございます。
手のひらで、一気にさわるんですね! でも、いつも静電気の餌食になってから思い出している見たいですよ!
静電気除去棒を持っていた事を。手の付けられない馬鹿かも・・・! 冗談ですが!
割蔵さん。忠告、ありがとうございます。
嫁入り前の私にその物ズバリ言えって言うのですか。はずかしいで〜す。公衆の掲示板でも!
ぽんぽん船さん。 ありがとうございます。
静電気除去棒の使い方は知っていると思うのですが、持っていることを忘れてしまう見たいです。ついつい!
Birdeagleさん。ありがとうございます。
のやみさんと一緒ですね! 父に伝えますので!
たまもっこりさん。ありがとうございます。
私にとって、たまもっこりさんのペンネームもちょっと想像しちゃって恥ずかしいです。
↑の割蔵さんは「きんた○」の伏字などは禁句だと忠告して頂きましたが、たまもっこりさんの名も同類です
よね・・・!。私的には一緒です。所で、金属部を触ったまま降りるとは???! 難しくないですか?
ガンガンコンビさん。ありがとうございます。
5項目取上げて下さいましたが、ガンガンコンビさんは常にこれを行っているのですか? これなら完璧ですね!
家の父には絶対、無理です。今晩も必ず、「きんた○落ちそうになっちゃった」と大声で玄関を入ってきます。
たぶん・・・!、残念ながら・・・!
書込番号:17162547
0点

たまもっこりさんの仰る通りです。
車を降りるとき、服とシートが引きはがされる瞬間、ここで静電気が帯電いたします。
だからそのまま降りて金属部分に触れると一気に静電気が一気に放電します。
だから、
1.車のドアを座ったまま開ける
2.車のボディー部分を触りながら車を降りる(静電気を放電しながら降りることになり、パチッと来ない)。
これだけです。
これを知っていれば、冬でも化繊だろうがウールだろうが着ることが出来ます。
ちなみに静電気は、理論上は湿度60%以上では起きないことになっています(厳密に言えば、湿度50%〜60%の間で急激に静電気発生が起こらなくなる)。
書込番号:17164741
0点

Dragosteaさん。ありがとうございま〜す。
>車のボディー部分を触りながら車を降りる。とは、ドア外面の塗装された部分でも大丈夫なんですよね!
私は父見たいに毎日の様に静電気の餌食にならないんですよね〜!脂肪の付き方が影響しているんですか〜!
違いますよね!車内の湿度のせいですよね!そう言う事で・・・! 父は今晩も元気よく静電気の餌食になった
事を言いながら家に入って来ますから、皆さんから教えて貰ったことを私の知識として伝えたいと思います。
かわゆい小娘ぶって・・・!
書込番号:17164866
0点

金太負けるな 金太負けるな 金太負けるな〜
金太守って 金太守って 金太守って〜
と歌いながら車のボディに触りながら降りると随分マシになると思います。あと、この時期、フリースの服を着ることもありがちですが、着て乗るのを避けた方が静電気が起きづらいと思います。(経験上)
書込番号:17165186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きんたは落ちんけどよくわかります
自分はサイドブレーキの先端のメッキ部でスパークします(笑)
クルマはAWDですが、駆動方式なんて関係ないです
乾燥肌なんですよね、おかげでオヤジ臭はおだやかではないでしょうか
乾燥仲間にはハンドクリームをぬっとけとか言ってますが自分のおててはガサガサです(爆)
キーホルダーの光るやつはいちいちメンド臭そうなので買いません
仕方ないです、きんた親父さんにもアキラメロ!とアドバイスしてください
さもなくばこまめにハンドクリームぬりぬりしろ・・ですね
書込番号:17165283
0点

「バリの名所キンタマーニ!」と唱えながらボディに手のひらを当てながら降りると、多分落ちずに済みます。これホント。
書込番号:17167328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eluga_giocondo さん。ありがとうございます。
>金太負けるな 金太負けるな 金太負けるな〜 金太守って 金太守って 金太守って〜
これって、文字で見ただけでは「なんだかな〜」ですが、声を出して読むとすごい事ですね〜(恥ずかしながら大笑)
私、好きで〜す。私にも使わせて下さ〜い・・・! ね! 家の父を超える言葉遊びでは最高の部類で〜す。
書込番号:17167340
0点

eluga_giocondo さんの辞書はすごいですね。
まだまだ有るんですか〜。こっそり教えて下さ〜い。(小娘には毒かな〜)
書込番号:17167387
0点

SIどりゃ〜ぶさん。有難う御座いま〜す。
たぶん父も分かっていると思いますよ! 静電気の餌食になって、はじめて思い出すんですからね〜
自分が悪いんですよ。 でもね、下ネタで笑いを取るのが上手いんですよ〜。 母は呆れていますが!
書込番号:17167449
0点

いや〜、キンタマネタはこんなもんぐらいしか。。。
最初のはかなり売れた有名な曲の歌詞で、愛知から来た人は結構カラオケで歌いますよ。多分DAMとかでも普通にあるんじゃないかと。歌うと面白さ倍増です。お父上はハマってしまうかも。。。
書込番号:17167465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスの1件が飛んじゃった見たいなので〜す。 なぜでしょうね? なんちゃって!
質問スレからなんか外れちゃった見たいですね!eluga_giocondo さんが悪いのですよ〜!
私の家族が好きな下ネタまがいな事を教えるから〜! この事を教えたならば、間違いなくハマリマクリです。
また、思い出したならこっそり教えて下さいね! じゃ、また何処かでお会いしましょうね! 楽しかったです。
書込番号:17167760
0点



先日、ファミリーレストランから家に戻ったら、
ボンネットの右隅に20cmの傷を見つけました。
明らかにいたずらによるものですが、傷を気になってショウガナイので、
修理に出そうと思いますが、このぐらいの傷の修理相場はどのぐらいでしょうか?
車はBMW 320i シルバーです
2点

ディーラと町修理工場(カーコンビニとか)の修理代は違うと思います。
実際に傷の状況が分からないが、ディーラに持っていけば、もし凹みなどがある場合は、
ボンネットの交換に進められるかもしれないので、かなり痛い出費になると思います。
一方、町修理工場で修理する場合は、ボンネットなので、部分塗装すると、塗装部分色のアンマッチや
塗装時の高熱による塗装部分周辺の色褪せなどが発生しやすいので、だいたいボンネット全体を塗装することになると思うので、
そうする、大体5-6万がかかると思います。
ご参考まで
書込番号:17159231
0点

凹みの有無やキズの幅や深さにもよりますが
メタリック系って正面から見た場合同色に補修されても斜めに見ると違う色に見えたりします
軽いキズの場合キズ消し系のワックス使用とか
もう少し大きなキズの場合
キズ部分にのみタッチペンの方が全体として目立たない場合もあります
書込番号:17159262
1点

gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
けっこう深い傷なので、タッチペンだけだとたぶん無理だと思います。
OkamotoK_Prodさん
先ほど、近所のカーコンビニさんに見積もってもらいました。
やはりOkamotoK_Prodさんの仰った通り、ボンネット全体塗装で5万円がかかりそうです。
痛い出費ですね--;
書込番号:17159802
0点

カーコンって、安くて早くする為に、普通の板金屋とは使う材料が違うんですよ。
塗料やパテなど。経年劣化で変色するのが、早いんで辞めておいた方がいいと思う。
書込番号:17166061
1点



今年中に車の買い替えを検討しているのですが
今までは廃車になるまで乗り続けるケースのみだったので
買い替えは初めてで下取りや買取を何処でしたらいいか全く分かりません。
買う販売店で下取りしてもらうのが一番便利で手っ取り早いような気がしているのですが
買取専門店などよりかなり足元を見られてしまうのでしょうか・・・。
その差額など詳細について経験者の方々から体験談をお聞きしたく思います。
よろしくお願いします。
1点

その車にもよるので一概には言えませんが、買い取り専門店の方が高値なのが一般的です
下取りに出す場合は、値引きの変わりに下取り額を上乗せしたりする場合もあるので両方での見積もりを取らなければ実際の金額は判りませんね
同一メーカでの入換えならば高く下取りしてくれる場合もあります
下取りのメリットは面倒が無い事、新車の納車時に車を引き渡せばそれで終わりです(もしくは先に下取り車を引き渡して代車を貸してくれる場合もあります)
買取のメリットは金額ですが、納車前後に車を持って行く等で面倒です(納車前に引き渡すと車が無い事になります)
実際に両方で見積もりをして金額差を考えて決めるのが良いと思いますよ。
書込番号:17142573
1点

打たれ弱いさん
一般的にはディーラーでの下取り額よりも、買取専門店での査定額の方が高い額が提示される場合が多いです。
という事でディーラーと多くの買取専門店で査定される事をお勧め致します。
それとディーラーでは交渉次第で買取専門店の査定額に下取り額を合わせてくれる場合もあります。
又、メーカーからの指示等で大きな車両本体値引きが提示出来ない場合には、その代わりに下取り額の上乗せでカバーする事もあり得ます。
尚、買取専門店では次の車が納車されるまで買取を待ってくれない場合もありますので、この辺りの事は査定時に買取専門店に確認しておきましょう。
何れにしても、少しでも高値で売却したいなら、前述の通り多くの店舗で査定する事が必要です。
やはり、高く売るには手間も掛かるという事でしょうね。
書込番号:17142614
1点

ご意見有難うございます。
所有している車は1台なので
「北に住んでいますさん」の仰るように
ディーラーより高く値が付いたからといって
買取店で売ってしまって納車されるまで車が無い、という状態は困りますね・・・。
買取店のほうが高く値を付けてもらえそうなのは魅力ですが・・・。
多くの見積もりや情報で"情報疲れ"してしまう私のような人間には
素直に今の車と同メーカーのディーラーで下取り相談するのが一番に思えてきました(汗)
書込番号:17143183
1点

買取店はウザイんですよ
その場では足元見るんですよ
帰宅したぐらいに電話がくるんです
ウチで新車も買ってくれればイロつけますみたいな・・
毅然とした態度がとれてシツコイ電話攻勢も屁とも思わない性格なら構わないですが
買取店はメンドイです
よほどの人気車種、下取りが高くつく(車種とわかっている)以外はみだりに
買取店には近づかない方がいいとおもいます
ガリバー以外はそんなことないのかな
書込番号:17150758
0点




1BOXとはどの様な車を想定していますか?
一般的な乗用タイプならば切り替えする4WDは有りません
普段はFFで滑った時だけ後輪が駆動します。
書込番号:17104340
0点

http://www.suzuki.co.jp/car/every/performance_eco/index.html
キャブオーバーの1BOX軽ならスバル/三菱はなくなったので、スズキエブリィとダイハツアトレーとホンダバモスから選ぶことになります(又は各商用バージョン)。
アトレー/バモスは切替無しのようですが、エブリィならパートタイム式となっていますね。
書込番号:17104437
0点

スレ主さんが2駆⇔4駆の切り替えにこだわりがあるなら、口耳の学さんの書込み通りと思います。
これらの車は、すべて旧設計(減速比が低い)で、80〜100km/h時に4000〜5000rpmと、
結構騒音に悩まされます。
エンジン回転が高い=燃費が非常に悪いです。カタログ燃費が17km/L位と思います。
燃費を気にされるなら、1Boxは選択不可で、各メーカーの最新車のN−BOX、タント、スペーシア等が良いかと思います。
書込番号:17104832
0点

皆様、ご意見有難うございます。
後部座席で、着替えもしたいし荷物もあるとなると軽四の1BOXがいいかなと思って色々、見てきました。
もう少し熟考してみたいと思います。
書込番号:17142746
0点



平成20年式のDBR-RN1走行距離34100`のスバル純正ステラに乗ってます。
新古車で購入し、2回目の車検ですでにリアクランクシール付近でオイル滲みが見つかりました。
まだ、下に跡が残るような激しい漏れではなく滲みレベルです。
いったん車検は洗浄してもらい通しましたが、その後しばらくたつとやはり滲みらしきものが目で確認できました。
添加剤のオイルストップリークを早めに使っておくかどうか、最近悩んで小売店でLOOPというシリーズのオイルストップリークを入れてみようと考えてますが、時期尚早でしょうか?
これを使用し逆にエンジンのが調子悪くなったりするのが嫌なので、添加剤などよく使用されている方でこういった件に精通されている方がいれば教えてください。
また、純正スバルステラに乗られている方で、オイル漏れや滲み対処されている現役の方いらっしゃれば、是非回答ください。
0点

パワーシールドというワコーズの添加剤の方が効果がありそう。
オイルシールのゴムのシール効果復活が目的でしょ。
ローバーミニのオイル漏れで使おうかと思ったが、ローバーミニのATはエンジンオイルを共用。
不具合が出るといけないので漏れるに任せていた。
長く乗り続けたいなら思い切ってオイルシール交換をすれば良いと言いたい。
リアだとミッション脱着という工賃が余分にかかる、私はヴィヴィオからステラに乗り換えた。
ヴィヴィオでローかカーカバーに前後のクランクシャフトシール、ヘッドのOリングからの漏れには悩まされた。
ヴィヴィオのロッカーカバーはパッキンの交換で済んだがサンバーはロッカーカバーも変形していて交換した。
サービスマンにはヴィヴィオもサンバーも持病のような故障だと聞いたよ。
3台目の18年式サンバーは今のところ異常なし。
4気筒の22年式ステラも異常無しです、エンジン形式は同じだが材質面で改良されてきたのかなと思う。
書込番号:17100104
0点

パワーシールドというワコーズの添加剤ですね、参考になります。
ありがとうございました。
エンジン脱着までいくダダ漏れ状態ではないので、いったん路面に油たまりが認識できるレベルまで、シール交換は控えておこうとおもいます。(点検者が実際にエンジン脱着しないとここから漏れてるとは完全には認識できないと言ってましたし)・・・・諸事情で今そんなにまとまった資金を動かせないですし、車検も昨年夏に通したばかりですので、まだ先の話になっておりますので^^
書込番号:17100143
0点

ありがとうございます。
いったんまだ滲みも雨の後の湿気のような感覚なので、様子見します。
次の車検での私的具合でオイル漏れ剤など検討し、それでもだめなら
エンジン脱着へといこうと思います。
書込番号:17139298
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





