
このページのスレッド一覧(全3493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 12 | 2014年1月23日 15:41 |
![]() |
57 | 26 | 2014年1月20日 14:00 |
![]() ![]() |
26 | 37 | 2014年1月19日 19:58 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2014年1月15日 13:08 |
![]() |
23 | 14 | 2014年1月12日 11:28 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2014年1月10日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ジュリエッタにアイドリングストップ機能がついていましたが、交差点で止まった時にふと不安になります。バッテリーの不具合でセルモーターが回らずエンジンがかからなかったら、どうすればいいかと。ずっと前、バッテリー上がりで押しがけをしたことがあるので、トラウマになっているのかもしれません。テクノロジーの進化で心配ないかもしれませんが、アイドリングストップ車は初めてなので。ジュリエッタに限らず、対処法や予防法、脱出法がありましたらご教授ください。
2点

アイストの出来が悪いそうですね? 再始動が1テンポ2テンポ遅れるとか?
OFFにして乗られたらいいのでは!
アイストに期待したり、車両に不安感を持ちたくないなら、アルファは乗るべきではないのでは?
だいぶ良くなったと思いますが、まだまだ信頼性は低いので。。
書込番号:17099714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、乗っていれば、不安もなくなるかと思います。心配するだけ損です。
とりあえず、国産車ですが、1年半乗ってますが、トラブルありません。
突然、動かなくなるなんてことは、まずないと思います。
予防法としては、心配ならディラーで定期点検受けていれば充分かと思います。
バッテリーの老化については、気を配って予兆を察するしかないかなと思います。
お金があるのなら、バッテリーの保証期間の長いものをつけて、その期間内で交換しとけば安心かな?
まぁ、3年毎になるかなぁ・・・ちょっと勿体ないけど。
予防法としては、心配ならディラーで定期点検受けていれば充分かと思います。
対処法、脱出法ですが、まぁ、アイドリングストップ、バッテリーの故障に限らず、
というか、故障するのは、どんな車でもしますので、(パンクもあるし)
JAFにでも加入しとけば安心でしょうか。
あと、知識があれば、ブースターケーブルとか積んでおけばいいと思うのですが、
i−STOP車で安易にこれをやると、
ディラーで初期設定をしなくちゃならなくなったりするかも知れません。
まぁ緊急なので仕方ないですよね。
書込番号:17099731
1点

JFEさん)ありがとうございます。不安な時は機能を切るようにします。
まきたろうさん)予防にはバッテリーに気をつけて早めに交換するようにした方がいいですよね。ありがとうございます。
書込番号:17099772
1点

Aifaに乗ってアイドリングストップだとかって、、、変だな。
あれは基本的にMTで乗るクルマでしょう、ATのAlfaって乗っていて楽しいですか?
日本と同様にAT中心のアメリカでAlfaが売られているかどうかは知りませんが、
アイドリングストップだなんて機能をアメリカ人が使うわけないし。
日本でも1車種ぐらいMT仕様のAlfaがあると思うけどね。
書込番号:17100350
0点

アルファはMTで乗るべき,という意見には同意したい気もしますが,
ジュリエッタの最上位グレード以外,アルファのラインナップにMTが無い現状
(ミトにも無くなった)では,その考え方も絵に描いた餅みたいなものです。
書込番号:17100638
4点

ATの範疇に入るのかも知らんけど、DCTだよね(アルファではTCTと呼んでいる)
純粋なスポーツカーの4CにだってMTは用意されていないのに今時考えが古いのでは?
KOUTOKUMARUさんへ
アルファのアイドリングストップは確かに再始動するのか?が不安でしょうね
乗ったら常にOFFが一番良い気がしますよ。
書込番号:17101571
4点

Alfaの日本公式サイトを見たのだが、ベーシック仕様にMTの設定がない!!!
多分、日本市場の特殊性が原因なんだろうが、
今どき日本でもAlfaを買うようなアルフィスタが損得を気にしながらAlfaなんか買わないだろ?
同じ理由でアイドリングストップの装備自体がAlfaの魅力にはつながらないと思う。
Alfaはチマチマしたことを気にする人には向きません。
書込番号:17101610
2点

アルファはデザインはイイと思うが、良く言われる官能的なエンジンてやら、、私は感じられない。
私にとってアルファは痛車、車としての機能に欠けてる車です。。
書込番号:17101639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、あの適当さが受け入れられない人には耐えられんだろうね。
クサヤの干物が旨いと感じるのと同じ理由で、Alfaはハマると病みつきになる。
自分は現在会社からの貸与車でMB350T/Blue Tecに乗っているが、
自腹で乗るんならAlfa 8Cの中古かV10が載ったM5(E60)の中古でも探していじろうかと思っている。
書込番号:17102058
1点

あれ、新車じゃないのでしょうか?
でもアイドリングストップついてるんだから、最近のものですよね?
現在のアルファロメオジュリエッタってデザインとか、独特なだけで、
特にクセが強かったりトラブルが起こりやすいとか、あまり聞かなくなったのですが・・・
やっぱりトラブル多いんでしょうか?
書込番号:17102166
0点

北に住んでいますさん)
アドバイスありがとうございます。
まきたろうさん)
新車です。1年ほど前に試乗した時は乗りやすくて、カミさんも気に入ったもので。一応カミさんの車なのでMTは選べなくて、高嶺の花なので下のグレードでやっと念願かないました。プジョー、ゴルフに乗りましたが、大したトラブルもなかったので、初のイタリア車でトラブルがあまりないよう祈るばかりです。
書込番号:17102560
1点

奥さん用に買ったオサレな足グルマですよね、
だったら難しいことは関係ないし、アイストなんて気にしないで常時OFFにすればいいのでは?
小型欧州車に女性が乗る場合はたいていファッショナブルな外観(スタイル&色)で決めていると思いますので、
2年も乗れば大抵は飽きてしまいますから、車検1年残しで売り飛ばせば多少の値段は付くはずです。
書込番号:17104035
1点




失礼しました
ユーザーか元ユーザーでしたね。。。。
一度も所有した事ないので、聞かなかった事にしてください\(__)
書込番号:16987845
4点

おいたパパさん、
このスレ立てたものの参加者がそう多く見込めない感がありまして・・・
ご参加ありがとうございます。
書込番号:16987896
1点

MA★RSさん
助手席専門って、いいですね。
私も、SLだったら助手席に、Sクラスなら後部座席に座ってみたいです。
書込番号:16987946
2点

そういえば、昔の彼女の家にS500があったことを思い出しました。
高校の時の参観日には、学校の駐車場にベンツがずらり。
ほとんど花より男子の世界でした。
それでベンツに縁のないわたしですが、
メルツェデスと呼びたいです。
ジャガーは、ジャグァー
この話をお客さんとしていたら、徳大寺か!とツッコミをいただきました。
書込番号:16988019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は元ユーザーでも何でも無いですけど、徳大寺有恒さんなら「メルツェデス」と呼ぶでしょうね(^_^;)
スレ汚し失礼いたしました。
書込番号:16988024
1点

童 友紀さんこんばんわ
せっかく返信頂いたので。。。
私の父が根からのベンツ党で、僕も幼少の頃から慣れ浸しんだ車がベンツなのです
はっきり覚えてませんが多分もう30年以上ベンツ一筋で今も現行のSクラスです。。。
その父がベンツベンツと言うので思わず@に一票入れてしまいました。
書込番号:16988037
2点

親父はベンツと言いますが、
僕はメルセデスですかね。
世代なんでしょうか(^_^)
書込番号:16988051
1点

その昔、子供の頃、マンガ雑誌で赤塚不二夫さんがその車、ベンツ
に乗っているのを写真掲載付きで出てました。何かの懸賞記事だったような。
子供心に「ベンツ」と聞いて、ドイツの高級ブランドとは知らず便器みたいな
汚い名前の車やなぁと思ったことが記憶の片隅にありました。
今ではすっかり「ベンツ」が頭の中で定着してますよ。(^^
書込番号:16988676
2点

おはようございます。
自分もユーザーでもないし、ユーザーになる未来予想図もかけませんが・・・
ベンツと呼びますね。
ただ、すべての車種を「ベンツ」と呼ばれることがこのメーカーの弱点ではないか?と考えます。
せめて、A・C・Eぐらいのクラスは呼び分けたいです。
書込番号:16988733
3点

みなさま、こんにちは。
当メルセデス・スレッドに、ご来店くださり誠にありがとうございます。
わたしの場合、色々と呼んでまして・・・
加速中のときは@です。 べ〜ン ツー♪
信号待ちのときはBです。
愛さずにはいられない未来へ。
それでは、またのご来店をお待ちしております。
書込番号:16988887
2点

ベンツはカール・ベンツという男の名前
メルセデスはメルセデス・イエリネクという女の名前
自分はこの車を持っていないけど
呼ぶなら女の名前がいいです。
書込番号:16988956
4点

私はメルセデスと言います (旧車は除く)
本来なら「メルセデスEクラス」とかまで言うのが正しい表現だと思います。
ベンツは旧会社名だし、国産車なら車名を言うでしょ普通。
書込番号:16989240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのときに応じていろいろです。
やはりCクラスまでが「らしさ」でしょう。
Aクラスなど、日本では「そうまでして無理してベンツに乗らんでも」と思いますし、スーパーなんかに「ベンツで来んぢゃね〜よ」とか。
まぁ、SLあたりの砂を巻かれてもわかると言われるほどの乗り心地は、ちと厳しいですがね。
ただ、クラウンのように5感を通して伝わってくる情報を全てシャットダウンして、安楽に行こう状態というのもね。
また今はどうかわかりませんが、「ああやって乗れ」とか「こうしろ」とか理詰めで命令されてるような調子も好きじゃないんですよ。
外気20〜25℃あたりからエアコン必須とかね。
でもGクラスの走破性は強力です。
どこでも行けそうです。
ただ古臭くて「これっ!じぃっ!」的なとこが否めませんw
まぁ古くなっても脚回りのブッシュを交換するなどして、新車並みに引き締まってくる耐久性はコストダウン最重視で造られた国産車には無理です。どことなくヤツレが隠せません。
シートもウニモグだったかな?エアで自動的に全調整可能でした。
左ハンドルと右ハンドルを切り替えられるし。
こうまでスゴいクルマを造りながら、カローラのようなボディのチリ1cm以内の精度が出ないという不思議な自動車メーカーですな。
書込番号:16989336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は「ベンツ」です。
新聞の三面記事や、テレビの報道では、他の車種は、仮に特定出来ても「セダン」、「軽自動車」、「ワゴン」と言うけど、この車はなぜか「ベンツ」と、ひとくくりの紹介をするんですよね。
そんなつもりは無いと思うが、ちょっとした悪意を感じてしまいます。
書込番号:16989339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベンツですよ。
だってそれこそが長年築き上げてきたブランドってやつですから。
ベンツは非常に強力なブランドです。
いくらデイーラーマンやユーザーがメルセデスと言おうがベンツはベンツなんです。
tvの番組を変えることを「チャンネルを回す」って言いますが昔は実際にダイヤルスイッチを回していました。
でも今はリモコンですから実際には回してはいませんけど今でも誰もがそのまま使っていますね。
それと同じようにベンツブランドが強力すぎてベンツと呼ぶことは無くならないか、メルセデスが浸透するには何十年もかかると思いますよ。
それにメルセデスと言う人も結局はベンツが築いたもの買っているわけですしね。
気長に待てばベンツって何?って時代になりますよ。
書込番号:16989417
2点

>tvの番組を変えることを「チャンネルを回す」って言いますが昔は実際にダイヤルスイッチを回していました。
今はチャンネルを変えるですね。
そもそも、チャンネルはテレビ局のことで番組ではないですから、チャンネルを変える(回す)ことはすなわち、違うテレビ局の番組を観るってことですよ。
しかし、誰もダイムラー(ベンツ)とは言わないんですね(^_^;)
書込番号:16989856
2点

童 友紀さん。
ご無沙汰してます、所有している友達はメルセデスと呼んでます、因みに一昨年購入前まではベンツと言ってました、購入すると変わるのかな?
因みに所有なんて一生出来ない私はベンツと言ってます。
書込番号:16990810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今、ハリヤーを中心に車選びを進めているのですが、走りがいまいちでピンときていません。
・悪路は除雪された雪道ぐらい(4駆は必要ない?)
・燃費重視 ハイオクはもってのほか
・外観は、ハリヤー>フォレスター>エクストレイル ホンダはまだみていません。
SUV各車それぞれの良い点、悪い点など教えて下さい。
できれば、そのオーナー様が良いです。
それと、例えば、外観で決めましたや、エンジンで決めましたなど決めてをお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点

スレ主さんハリアーがあってるみたいですし
素直にハリアーがいいのではないでしょうか。
他のいいところ聞いてたらそれこそわけがわからなくなっていつまでも買えない気がします。
走りに関しては購入後カスタムできますし
書込番号:17069858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダのCX-5はどうですか?
特にクリーンディーゼルのエンジンが
出来が良いです。
一度、試乗してみて頂くと分かると思います。
燃費とトルクの両立が素晴らしく、
乗っていて楽しいです。
しかし、試乗では坂道を走らないと
良さは分からないと思いますが。
書込番号:17070099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンディミオンの呟きさん、ありがとうございます。
ハリヤーも迷っているのです。。。
書込番号:17070780
0点

Kです。さん、ありがとうございます。
CX-5は乗りました。
圧倒的なパワーですごかったんですが、見た目最近はやりのグリルが大きいところを無骨に感じて外しています。
好みが分かれるところなのでしょうね。
後、後席が狭かった。
書込番号:17070783
1点

あとはヴェゼルHV試乗して
上の3台と比べた中で一番気に入ったの買えばいいと思いますよ
ヴェゼルは車格でいうとワンランク下になる感じですがね
書込番号:17070808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっくん@skyactiveさん、ありがとうございます。
試乗してみます。
最近でた車ですね。
書込番号:17070815
0点

後は、アウトランダーPHVという選択肢もあるかもしれませんね。
デザインは好きではありませんが。。。
書込番号:17071119
0点

ヴェゼルも候補に入るなら、スバルXVやレガシィアウトバックも検討してもいいかもしれませんね。
書込番号:17071283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンディミオンの呟きさん、ありがとうございます。
SUBARUは、フォレスター一本で行きたいです。
ホンダの車が、どういうものかも知らないので。
書込番号:17071307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタFJクルーザーはいかがでしょうか。
私はデザインがとても気に入っています。
個人的には、ランドクルーザーのハイブリッド車がでたら、
値段次第では購入したいと狙っています。
ランクルは3台乗りましたが、良さは走行の安定性、静粛性、力強さ、
また、頑丈なので、ぶつけられたりする事故の時は多少安心できます。
見晴らしがいいのも利点ですね。
このタイプの車の欠点は、図体がでかい割に、車内が狭いこと、
また、ひどく燃費が悪いこと、そして、今ではよくなりましたが、
盗難にあうことです。私は庭先に止めてあったのを盗られました。
年間3万キロ以上走りますので、リッター4〜5キロが手放す大きな理由でした。
今はハイブリッド車に乗っています。
書込番号:17072235
1点

こんにちは。実車を見て一番ドキドキする車を購入することがお勧めです。自分の気に入ったデザインの車であれば、少しくらい気に入らない点が後から出てきても、それを相殺してくれます。私も最近、車を購入した際にはデザイン一番、性能二番でパジェロのクリーンディーゼルを購入しました。乗っても楽しいですが、眺めていても楽しめる車です。スレ主さんはハリアーのデザインが一番のお気に入りのように感じます。ハリアーでよろしいのかと。
書込番号:17072300
0点

ウェブログさん、ありがとうございます。
あの大きさは、燃費も含めて、うちでは養えません(笑)
書込番号:17072360
0点

pomexさん、ありがとうございます。
やはり、そうなのかもしれません。
眺めて惚れ惚れするスタイルが一番なのかもしれません。
書込番号:17072373
0点

ありそうでなかった豪華なSUV=ハリアー。一世を風靡し、二匹目のどぜうを狙い他社(主に海外)が追従したのは有名な話。
お勧め?
クルマの購入理由の実に八割近く(当社調べによる)が、デザインによると言われています。
という事で、ハリアーが若干有利かもしれません。
因みに走りがイマイチの原因は?パワー不足によるものなのか、走り味によるものなのかでも選択は変わって来ます。
書込番号:17072475
0点

マイペェジさん、ありがとうございます。
そうなんですね。やはりデザインは大事なのですね。
走り不足かは、もう一回試乗してきます。
書込番号:17072637
1点

一度輸入車も見られたらいかがですか?
ミニ クロスオーバー
BMW X1
Audi Q3
VW ティグアン
プジョー 2008
など、激戦区なので、買わないにしても特徴のある車なので車種決定の
参考になると思いますよ。
書込番号:17073033
1点

なんでスバルはフォレ1本なの?
本気で買う気あるの?それとも釣りスレ?!
それにCR−Vを調べる気もないなんて・・・やっぱ釣りスレか
ハスラーでも買っとけ
それとハリヤーじゃあねぇ、ハリアー・・だからお間違いなく
書込番号:17073496
3点

エクストレイルのディーゼル(2代目)に乗っています。
燃費も良く(長距離巡航でリッター15キロは走ります)、1.7トンの車重が気にならない加速です。なにより、長時間運転していても背中などが痛くならないのが良いですね。
ディーゼルなのでヒーターが効くまで時間がかかりますが、ヒーター付きシートなので問題は無いと思います。
書込番号:17073534
0点

SIどりゃ〜ぶさん、ありがとうございます。
釣レス?!なんしょうかそれは?
スバルには、フォレスターに思い入れがあるので。
書込番号:17073764
0点



80万程度の予算で、中古の軽乗用自動車の購入したいと思います。
車屋さんに行ったところ、80万くらいで24年式のフルモデルチェンジ前のeKワゴン(MX)で走行5千キロの未販売車がありました。オーディオは普通のCD・ラジオがついているシンプルなものです。
2013年のフルモデルチェンジ後の車は、燃費が大きく向上していますが、価格がかなり高くなります。
50万円程度のやや古い型のものであれば、割り切って気にはならないのですが、100万円近い買い物になると、もう少し増やして燃費の良い新しいタイプのものがよいのかととも考え、悩んでおります。
みなさんの意見を聞かせていただければ、参考にしたいと思います。
0点

5千キロも走ってれば立派な中古車だろ。
しかも2年も経って。
新古車は商法違反で使ってはいけないし未販売???ちゃっかり走ってるのに?未使用?5千キロ走ってあり得ないだろ。
普通の中古車買うか新車買うか自分で決めろってレベル。
普通の中古なら妥当な金額。ただしコミコミだよね。
これに諸経費入るなら割高。
と言うかアクア買うんじゃないの。
書込番号:17065025
5点

> 80万、24年式のフルモデルチェンジ前のeKワゴン(MX)、走行5千キロ、未販売車
試乗車として使用されていた車と思いますが、一年半経過した車だと微妙な価格というか、高めの車と感じます。
ミライースとかアルトエコの中古車をネットで検索してみてください。
85〜90なら見つかると思うのですが。
尚、価格と共に、購入後の販売店の面倒見のこともありますので、価格のみを見ない方が良い場合ありますが。
書込番号:17065044
0点

>もう少し増やして燃費の良い新しいタイプのものがよいのかととも考え、
この考えが浮かんだ時点で、新型を推し進めた方が良いように感じます。
燃費に関しては、過度の期待は禁物ですよ。
書込番号:17065085
0点

>もう少し増やして燃費の良い新しいタイプのものがよいのかととも考え、
フルモデルチェンジ前だと4ATだよね?
現行と比べなくても燃費はよくないよ。
書込番号:17065126
0点

ミライースLSA(94万円)オーディオレスで購入して市販の1万円位のカーオーディオ(当然ナビとかでも良いけど)を付けるをお勧めします
旧eKワゴンで80万円は割高感がありますね(年式からすると妥当なのでしょうけど)。
書込番号:17065128
0点

A-spさん。紛らわしくてすみません。
これは嫁の車の買い替えです。
書込番号:17065134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
eKワゴンに限らず、旧軽自動車はローギャードで、80〜100km/hだと3200〜4000rpm程度、これが新型軽だと2400〜3000rpm位ですので騒音面で差が出ます。
又、旧eKは4ATですので登坂時にパワー不足を感じたり、急にシフトダウンしてエンジン回転が大きく上昇も有ります。
書込番号:17065148
0点

>走行5千キロの未販売車がありました。
どうみてもただの中古車ではないかと? 購入後もトラブルがありそうではないでしょうか?
別のお店をお勧めします。
書込番号:17066306
0点

ずっと前のekワゴンは3ATでしたがま.それから4ATに変わりました。 4ATでは新型車と違ってかなり力が弱いのでしょうか?それから、販売店は三菱のディーラーです。
書込番号:17066430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>販売店は三菱のディーラーです。
おそらくはディーラーの試乗車上がりの車だと思います
一般的に新古車と呼ばれている車は、ディーラーが販売台数の実績を誤魔化す為に自社で購入登録した車を言います(なので走行距離は10km程度)
>4ATでは新型車と違ってかなり力が弱いのでしょうか?
3ATでも4ATでもFFならばそれなりに走りますよ
ただ、最近の軽に比べると燃費は悪いし五月蝿かったりしますね。
書込番号:17066730
0点

>走行5千キロの未販売車がありました。
このとおりであれば、試乗車でしょ。
なぜ言い換えるんでしょうね。
書込番号:17066741
0点

それから、今日、他をまわっていたら、旧型ですが、25年式で走行距離3千キロ のekワゴンが88万でありました。
色は白ですが、これは、かなり得なのではないかと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:17068916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 4ATでは新型車と違ってかなり力が弱いのでしょうか?
パワーそのものは、新型も旧型も似たり寄ったりです。
違いは、極論ですが、登坂時と高速道路での巡航でのエンジン音です。
新型はCVTですので、勾配に応じてギヤ比が無段階に変更。
旧型4ATは、各ギアでの変速でエンジンの回転が大きく変化するので騒音変化が大きい。
ギア比によっては、AT車のパワーが不足と感じること有る。
CVTは、下りと、高速はギア比高く、エンジン回転数は、4ATの65〜70%程度になります。
個人的には、町中で乗る場合が多いとか、高速道をあまり走らない場合は、4ATがキビキビしていると思います。
耐久性は整備屋が言うには、あたり外れはあるけど、4ATが優れているかもとのこと。
CVTが軽に採用されて10年経過していない?ので、CVT車の信頼性の判断が出来ないとの意が強い。
実際に、ホンダとダイハツは自社製CVTでリコールを出した。対策はされても5年後7年後どうなるか心配。
スズキ、三菱の軽のCVTは社外製で1300cc車と共通(トルク対応)で強度は十分と思われる。
書込番号:17068981
0点

なんかekワゴンにこだわってる?
三菱しか買えない人なの?
他ももっと探せばいいのあると思うけど
書込番号:17074989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日、ディーラー回りをしていたのですが、下取り査定をお願いした所、他所の6〜8倍の査定額(査定書)が出ました。
購入希望車はハスラー、下取りは古い軽です。
どうしても売りたい車ならいざ知らず、また下取り車がレアと言う訳では有りません(間違いなく普通の古い軽)
こういう場合、どうなるのでしょうか?
あまりにもかけ離れてたので後日所長交えて…なんですが。
(鬼畜になると言う意味で…)押し通しても良いのでしょうか?
0点

仮にもプロですから、幾らなんでも査定ミスなんてしないと思いますよ。
考えられるのは、クルマが新しい故大人の事情で値引きが出来ない。
それなら下取りを多くしてしまえば、結果オーライ?
良くある話です。
下取り1000円が8000円になったという話では無いですよね?
取り敢えず、もう少し話を詰める価値はありそうです。
書込番号:17042361
3点

この文面ではわからないのでは?
下取りに出す軽の情報がないと何とも言えませんね。
1万円の査定を6万円としたか、10万円を60万円と間違ったか。
査定書の有効期限まで、法律上は有効と推測しますけど、その積書の書式によっては無効もあるでしょうし。
書込番号:17042364
3点

よそというのは、やはりスズキですか?
高額査定が出る可能性
@ 車そのものの程度がよい
A どうしても売りたい
B 値引きを出せないので、下取り額で調整
C 標準査定額を見誤っている
こんな感じかなぁ。
よそより高い下取り査定が出た、ということですが
そおの、よそ、というのは、スズキですか?スズキ以外ですか?
ハスラーですか?ハスラー以外ですか?
もし、スズキ同士、ハスラー同士という条件面で同じだとして
査定額を間違っていないとしたら
どうしても売りたいんじゃないでしょうか?
以前自分が車を買い替えたとき
よそで50万くらいの査定がついた車が
そのお店では70万だったことがあります。
車のグレード見誤ってるだろうと思ったのですが
その後間違ってましたともいわれず、そのまま契約したことがあります。
⒇万の差はいったい何だったのだろうかと今でも思ったりします。
書込番号:17042370
1点

>取り査定をお願いした所、他所の6〜8倍の査定額(査定書)が出ました。
基準が1万なら8万 (車両本体からの値引き無しという事では? 驚くには当たらない)
基準が3万なら24万 (この位なら上出来ですね。 フルオプションなら可能かも?)
基準が5万なら40万 (35万の儲けですね。 鬼畜になりきりましょう!)
基準が10万なら80万 (70万の儲けですね。 鬼畜道を極めましょう!!)
別にセールスが訂正しないのならノープロブレムです。
契約書書く時も・納車するときも自分から言う必要性は全くありません。
書込番号:17042392
2点

皆様、早々の返信ありがとうございます。
後の事が有りますので現時点では詳しくは書きませんが8年落ちの軽自動車です。
車庫保管、ワンオーナー、禁煙車、記録簿有りですが経年劣化が有ります。
軽を扱ってる(各メーカーの)ディーラー&ガリバーや個人買取店をたくさん回りました。
買取店の高い所でも7〜8万でしたし…仮に新車の下取りで高査定になったとしても10万ぐらいだと思ってました。
100%ミス査定だと素人の私でも言い切れます。
下取りがそのままになれば・・・
ちょっと鬼畜になってきます。
結果は必ず書きます。
書込番号:17042435
0点

ΑΙΔΗΣさん
そのままの下取り額では契約出来ないように思えます。
契約する前に担当の営業マンかディーラーの他の方が気付いて
「誠に申し訳ありませんでした。手違いで下取り額に間違いがありました。」
と言われる可能性が高いのでは・・・。
もし、契約まで辿り着ければΑΙΔΗΣさんの勝ちです。
書込番号:17042562
2点

返信ありがとうございます。
他の方が聞いていたので「待った」が掛かると思ったのですが…
その場では鬼畜になれなかったので契約は止めときました。
が、このスレのおかげで勇気をもらいました^^
書込番号:17042583
0点

話の内容が、わかりませんでした。
書込番号:17044513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、スズキの場合は自店で中古車を販売しているので買い取り店の様にオークションに出さずに直接販売することができますので高く取れるのかもしれません。
とりあえずその査定額なら契約すると交渉されてはいかがでしょうか?。
書込番号:17044789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8年落ちの軽自動車です。 車庫保管、ワンオーナー、禁煙車、記録簿有りですが 経年劣化が有ります。
>軽を扱ってる(各メーカーの)ディーラー&ガリバーや個人買取店をたくさん回りました。 買取店の高い所でも7〜8万でした
車種がわかりませんが‥、もう少し値段つきませんかね? 中古相場はいくらの車なのですか?
勘違いをしてるのはスレ主さんの方だったりして。。
書込番号:17044915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信を下さいました皆様、こんばんは^^
まぁ、結果から言うと「商談不成立」です。
鬼畜にはなりきれませんでした(笑)し、契約書交わしてれば…と言う事で^^;
今回の件で迷惑料と言う事でOPサービスのお話も頂きましたが丁重にお断りいたしました。
私的にはそれ以上のものを頂く事が出来ました。
詳細につきましては私にも不都合な事が有りますし、先方にも迷惑をおかけいたしますので控えさせていただき、報告だけとさせていただきます。
ベストアンサーにつきましては皆様に差し上げたい所ですが、早々の返信を下さったマイペェジさん、ウッカリボンヤリさん、みなみだよさんとさせていただきます。
返信を下さいました皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17053323
1点

如何やら題記の通りだったようです。因みに私はミスリード?
結果的に破談に終わった訳ですが、仮に鬼畜になりきり商談成立→契約となったとしても、良心の呵責に苦しむ事になると思います。
鬼畜はそんな事考えないという話は抜きにしても、そんな形で購入したクルマに乗って愉しい筈はありません。
これで良かった。私はそう思います。
書込番号:17053564
4点

マイペェジさん、こんばんは^^
返信ありがとうございます。
お話しさせてもらってる間にお金以上のものを得る事が出来た、また今後の長いおつきあいが出来そうなお店が出来た事が私にとって一番かと思います。
今回は購入しませんでしたが、そのお店で必ず1台は買うと思います^^
書込番号:17053630
2点

最後まで、内容がわかりませんでした。
スレ主さんは、値引き交渉なしの購入がいいと思います。
書込番号:17063157
0点



おはようございます。
昨日洗車機について質問した者です。
マンション住まいや自宅での手洗い洗車ができない方は、洗車は洗車機ですか?
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:17044034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コイン洗車場に昔は行ってた、今は洗車機ですね。
書込番号:17044064
2点

洗車機を利用するか迷っていました。私は家に洗車できるスペースがあるのですが、めんくさくなってきて(; ̄ェ ̄)
マンション住まいの方なら洗車機を使っておられる方が多いと多いと思い質問されて頂きました。
ご回答ありがとうございました
書込番号:17044070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言い忘れましたが、私も今は自宅があります
自宅での洗車は1回やりましたが面倒になり、それ以来していません
KARCHER(ケルヒャー)とかの家庭用高圧洗浄機を買えば自宅でも…と思いますが、先立つ金がありません。
書込番号:17044109
1点

一応マンションで駐車場に洗車スペース等は無いですが、私は車の洗車は、
高水圧スプレーガンのあるコイン洗車場に行って手洗いですね。
以前にキズが付きにくいと言われていた洗車機を使った事がありますが、明るい昼間なら
洗車キズはあまりわかりませんが、夜に明るい街灯の光等が映っている所を見ると、
非常に細かい洗車キズが大量に付いてしまっていました。
まぁかなりの高回転で布ブラシ?の様なものをこすり付けて洗うので、これは仕方が無い
ですね。
これを続けると、さすがに塗装のツヤが徐々に無くなってくると思い、それ以降は洗車機は
使わない事にしています。
たまにほとんど艶消し状態になった車を見ますが、洗車機を長く使っていると最終的には
そんな感じになってしまうのでしょう。
その後、新車に乗り替えたあとは、ずっと手洗いを続けています。
業者コーティングもしているので、普段の洗車は水洗いだけで済ませられるので、
洗車もかなり楽になっています。
手洗いでも使用するクロスの素材を選んだり、洗い方に気を使ったりで、完全に洗車キズを
防ぐ事は難しいと思いますが、洗車キズの付き方は少ないですよ。
また、手洗いの方が塗装面の小傷や変化等に気付き易いです。
部分的な汚れなら、自分の駐車場で軽く水洗いで対処する事もありますよ。
鳥糞や虫潰れの付着を見つけたなら、車に2Lのペットボトルで水を常備しているので、
どこでもそれで直ぐに対処しています。
書込番号:17044280
2点

詳しいご回答ありがとうございました。
洗車場で洗車ですか(^^)キズなどを発見するには、手洗いですよね。
私は今のところ手洗いしていますが、新車で購入して3ヶ月、手洗いするのが疲れてしまいました。
書込番号:17044302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前にマンションに住んでいた時は、コイン洗車場で洗っていました。
平日に行っていたので混んでませんでしたが、土日だと混んでいて待たないといけないのが嫌でした。
規約で犬を飼ってはいけないマンションだった(実際は飼っている人はたくさんいましたけど)ので、
犬を飼うために戸建てにすることにしました。
現在、十分なスペースがあるので自宅で洗車しています。
基本的に他人に触らせるのは嫌なので、時間がない時以外は自分で洗います。
書込番号:17044367
4点

>手洗いするのが疲れてしまいました。
タイム イズ マネーです。
自分の時給を考えたら楽しくないことに時間を費やすのは無駄でしかありません。
自分の体や装身具があたって傷をつけることもあるし、長距離を走る=飛来物で確実に小傷が増えるわけです。
洗車をするために車を買ったわけなら別ですが、いずれ新車への気持ちは時間とともに薄れていくので
定期的に洗車機、たまに車の様子を見るために手洗いすればいいのでは?
それかカーラッピングでもしたらどうですか?
http://3m-carcare.jp/car_wrapping/
書込番号:17044823
1点

ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りだと思います。
このHPを利用して間もない初心者で、別に洗車機に関するスレッドを立てさせて頂きました。
どうか御容赦下さいますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:17044847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリンスタンドでムートン手洗い洗車@1500円です。
実際には回数券まとめ買い値引きと、で消費税分割引があるのでもう少し安い。
洗車上で手洗いもしてたのですが、近くのが仕舞っちゃったのと結局5-800円くらいはかかるので、アホらしくなって頼むようになりました。
実質3-40分で、拭き上げとかは粗いけど、結構ホイールのピッチまで丁寧に洗ってくれるので満足です。
スキー帰りには下回り洗浄+500円もポイント高い。
書込番号:17056672
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





