自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cx−5 に ベストフィットするタイヤ

2013/12/24 21:40(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3件

タイヤの溝が、どうやら3万K位で、ヤバそうです。そこで、質問です。普通は、5万Kは、もつハズですが、どうでしょうか? 大型SUVだと、こんなものでしょうか。質問 A 225/65R17(純正タイヤ)と同サイズで交換する予定ですが、ベストマッチなタイヤは、どこのメーカーのタイヤでしょうか?(メインは、オンロード中心の利用です) BSの「デユラー」とういう選択は、あまり聞きませんが、マッチングは、どんなものでしょうか?
以上、よろしくお願いします

書込番号:16995220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/12/24 21:56(1年以上前)

マッチングだけなら、純正タイヤが最右翼に挙げられると思われます。

それと純正の不満点や自分の好み等があれば、選択の目安にはなります。
CX-5はSUVにカテに属するクルマですから、SUV向けのタイヤが無難かなと。
http://www.clg-sv.com/index.htm

書込番号:16995298

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/12/24 22:55(1年以上前)

ラ・サーチさん

225/65R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

LATITUDE Tour HPなら↓のように欧州ラベリングでの省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性69dBと優秀です。

http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-latitude-tour-hp#tab-tyres-sizes

しかし、このサイズは国内では正規に流通していないサイズのようです。


それならプレミアムコンフォートSUV用タイヤであるGEOLANDAR SUVは如何でしょうか。

GEOLANDAR SUVの欧州ラベリングは省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性70dBとLATITUDE Tour HPには敵わないものの優秀です。

書込番号:16995565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/12/25 08:38(1年以上前)

遅い時間での投稿にも関わらず、早速の「アドバイス」感謝、感謝 です。嬉しいです

書込番号:16996523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/25 21:25(1年以上前)

貴重なアドバイス ありがとうございました

書込番号:16998455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 demmioさん
クチコミ投稿数:98件

いつも北海道へ行く場合は、現地でレンタカーを借りています。
北海道のドライブは何度も経験していますので、運転自体は心配
しておりません。
しかし毎年支払うレンタカー代が気になって、来年は自分の車を
フェリーで持って行こうかと考えています。
車は小型車のデミオ1300CVTです。
ただ北海道の道を走るには、タイヤはスタッドレスに変えようと
思っています。ただ、スタッドタイヤでもタイヤの種類で差は大きい
ですか?
またタイヤを交換するだけで良いとは思うのですが、他にブレーキオイル
やエンジンオイル、ワイパーも取り替えないといけないか、どうか。
これさえ変えれば大丈夫というアドバイスをお願い致します

書込番号:16964660

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/12/16 21:51(1年以上前)

↑でも全て実行したら、レンタカーの方がやすくね?

で、リアルに所有車で事故ったらダメージマックス。

書込番号:16964718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/12/16 21:55(1年以上前)

変えるのはタイヤとワイパーだけ。
チェーンも常備しないとね。

書込番号:16964742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/12/16 21:59(1年以上前)

FFならやめておいた方が良い。

四輪駆動(スタンバイ式でも)に比べれば
発進時の空転が多くストレスが溜まります。

陸別とか内陸に行くなら
冷却水は濃度50%にバッテリーも念のため新品に。
出来ればオイルも柔らかめに。0W-20なら換えなくても良い。

ワイパーとウォッシャー液も変える必要あり。
雪下ろしのブラシの必要。


FFなら牽引ロープにスノーヘルパーもあった方が良いかな。


ブレーキオイルは換えなくても良いです。

書込番号:16964765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/16 22:10(1年以上前)

スタッドレスタイヤに変えるだけで
大丈夫

FFやFRもたくさんはしってますから

書込番号:16964831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/16 22:28(1年以上前)

ウインドウォッシャー液は全部抜いて原液(-20℃以上対応の物)を入れる(元々対応した原液を使っているのならば大丈夫)
雪用ワイパー
スタッドレスはBSのVRXかGZを推奨します
埋まった時の為のスコップ等の脱出用品
チェーンは不要と思うが、お守り代わりに持っていても可(今だかってチェーンは装着した事が無いし、付けている車は大型トラック以外見た事も無い為)

何処から来るのか判りませんが、北海道まで来るフェリー代や高速代も入れて考えていますか?(多人数なら安いかも知れないが1人なら割高だと思う)。

書込番号:16964959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2013/12/16 22:45(1年以上前)

荒れそうなスレだな〜


まあ走れますよ、普通。
「慣れ」が左右する気もします。

書込番号:16965065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/12/16 23:04(1年以上前)

何日滞在するかで変わると思いますけど、レンタカーの安いところを見つけた方が格段に安そうだけど。

スタッドレスが安いので、3万くらいだとして、北海道で使おうとすると2年から3年しか持たない。

コスパを見ても、レンタカーだと思いますよ。
安いところや、クーポンなど使いましょう。

書込番号:16965183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2013/12/17 01:42(1年以上前)

今まで困ったことがないならいけると思いますよ。
豪雪地帯に初めてアタックするわけではないですよね?

ちなみに僕は今年関東から初めて引っ越してきてFFの車で初冬を迎えています。
横滑り防止装置が作動しまくってますし、今日も滑ってます。
スノーワイパーやら除雪ブラシ、スコップだのを揃えるとお金はかかりますね。

レンタカーならワンズレンタカーが安いですよ。

書込番号:16965799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/17 05:17(1年以上前)

雪用の装備がいらない地域にお住まいのような文章ですので、保管する場所ないなら、素直にレンタカー借りるべきです。結構場所いります。

書込番号:16965996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/12/17 07:26(1年以上前)

夏前から晩秋期間での走行はそれなりに経験します。
北陸に住まいするFFですが各種対策・所持品も追加し
小樽で降船して札幌市内とかはイメージできても
”北海道”と表現する地点走行は躊躇してまだ未経験です。

今シーズンは調査とかスタッドレス走行をされて
来年の方が良い感じがします

書込番号:16966117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/17 12:21(1年以上前)

demmioさん。

スレ途中で申し訳け有りませんが、質問スレには間違いは有りませんか?。

スタットタイヤ = スパイクタイヤと僕は思っていました。

スパイクタイヤの質問スレでしょうか・・・?。

書込番号:16966826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/17 13:50(1年以上前)

ta-boちゃんさんへ

スレッドタイトルは「スタッドタイヤ」ですが、本文を読むと「スタッドレス」と書いてありますよ

また、今時スパイクタイヤなんて店ではまず売っていませんし、規制の為普通は履けません
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ksk/khz/contents/taiki/spike2.htm 。

書込番号:16967085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/17 14:09(1年以上前)

北に住んでいますさん。

北海道の積雪が残る一部地域の道路では、現在もスパイクタイヤ走行が

可能なのかな〜と思いまして・・・北海道条例を知らなくて、再確認の

意味で質問しました。済みませんでした。

書込番号:16967123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/12/17 16:07(1年以上前)

日本ミシュランタイヤやグッドイヤーを含めた日本のタイヤメーカーは、北海道でスタッドレスタイヤを
開発していますし、コストに厳しいレンタカーがわざわざブリザックGZやVRXのような高価なタイヤを
装着しているかは疑問です。

ある程度雪道の走行に慣れてるスレ主さんですから、国産スタッドレスであれば性能差や得意な道が違えど
どれを選んでもよいと思います。むし低温によるバッテリーの性能低下がありますから、2年以上使っている
バッテリーは新品と交換してもよいでしょう。

また、AT車をロープで引っ張るとミッションが壊れる恐れがありますから止めた方がいいといわれますし、
教習所でもけん引するなと言われました。JAFなどは駆動輪を持ちあげてレッカー移動しています。

書込番号:16967388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/17 21:18(1年以上前)

レンタカー使用時の装着タイヤはなんでしたか?

駆動形式は?

変わりないのでしたら、走行できると思いますよ。



冬の走行が初めてなら・・・止めてください。

ガソリンは変えてください。 走行距離が多ければ、給油することで冬ガスに入れ替わるでしょうけど?

バッテリーは弱ければ替えてください。

ラジエター液は冬想定。

オイルは・・・走行距離が多ければ交換しておく。

一度も無いのでしたら、水抜き剤はお試しください。・・・お勧めしないけど。

日が落ちてからのドライブは止めましょうね。

風、吹雪の強い場合も止めた方が良いでしょうかね? 走る場所にもよります。

レンタカー関係無いけど、毛布、チョコも用意しておいた方が良いかも?・・・エンジン停止した車内も冷蔵庫よりも冷たくなりますから・・・無いよりマシ程度ですね。

書込番号:16968416

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2013/12/17 23:55(1年以上前)

スレ主さんは冬道は経験があるそうなので、
北に住んでます、さんの書かれている事で十分だと思います。

チェーンは私もした事は無いですし、乗用車では見たことも無いです。
なので、ヘルパーの方がいざという時は実用的かなと思います。  安いですしね。

書込番号:16969148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/12/17 23:59(1年以上前)

ta-boちゃんさん

場所により期間は違いますが
札幌なら11月21日から翌年3月31日の間、舗装路面が積雪・凍結状態だと
スパイクタイヤの使用が認められています。

4月1日から11月20日の間は違法ですが。

また、北海道公安委員会・道路交通法施行細則には
物品の配達、通勤、通学その他の業務のため自動車又は原動機付自転車を運転する
者が、当該業務のため頻繁に通行する道路が積雪し、若しくは凍結し、又は積雪し、
若しくは凍結するおそれがある道路である期間において、当該業務に係る自動車又は
原動機付自転車を運転するとき。

とあり、走行経路に積雪・凍結もしくは凍結のおそれがあれば合法となり、
いわゆるザル法ってやつですかねぇ。

書込番号:16969171

ナイスクチコミ!0


スレ主 demmioさん
クチコミ投稿数:98件

2013/12/18 08:43(1年以上前)

雪国タイヤはスタッドレスタイヤでしたね、スパイクタイヤ
とも違いました。関西では余り使わないのですが、
最近、関西のトートバックスなんかでもスタッドレスタイヤの
販売に躍起となっているようですので質問させて頂きました。
沢山の方からアドバイスを頂き、ありがとうございました。
結果として、やはりレンタカー使用が無難かと思いました。
でも一ヶ月余りレンタカーを借りると結構な値段になるので
考えて行動したいと思います。

書込番号:16969953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/18 08:57(1年以上前)

>でも一ヶ月余りレンタカーを借りると結構な値段になるので

えっ! 1ヶ月もですか?
それならばスタッドレス購入の方が良いのかも知れません
又は短期リースもお考えになってはいかがでしょうか?

ちなみに例年はレンタカー代金は1ヶ月でどの位掛かっていたのでしょうか?

書込番号:16969991

ナイスクチコミ!0


スレ主 demmioさん
クチコミ投稿数:98件

2013/12/18 17:04(1年以上前)

ありがとうございます。
北海道での滞在が今までは最大が2週間程度だったので、
その時も6万円ぐらいかかりましたので、一ヶ月ぐらい滞在すると
12万円ぐらい掛かりそうなのです。
デミオの購入で130万円ぐらいだったので新車の一割もかかると
なると、レンタカーも考えものかなと思ったわけです。
私の車は4WDではありませんし、横滑り防止装置も付いていません、
またオイル、ワイパーも雪国対応のものがあると聞いたので
そこで、関西車を北海道の冬の道を走るとするとタイヤの交換だけで
済むのかなと思った次第で質問をしました。

書込番号:16971278

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ408

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スバル360の図面

スバル360、かわいい。

広〜い軽自動車!

こんにちは、
自動車とは関係ない気もするけど、
何で軽自動車の自動車税はたったの7200円(自家用)、4000円(営業用)なん?
そもそも軽自動車は、その昔、自家用車が夢のまた夢のころ、自動車を普及させようと360ccのスバル360をはじめとした
軽自動車が誕生したわけやけど、飽食の時代、だれでも買う気になれば、ペンツでもポルシェでも買えちゃう世の中で、これ
以上軽自動車を存続させる意味はないんとちゃいますか。

軽自動車はたくさん売れるから、自動車メーカーはシェアを増やそうと、小さい寸法に出来るだけゆったりとした室内を設計する
のにしのぎを削っている。そのおかげで軽自動車は驚くほど広くなった。むかしのボロいミニなどより、はるかに広いし乗り心地
もいいし動力性能もいい。

しかし、安全性は大丈夫なんでしょうか。特にキャブオーバーのワンボックスカーは運転手の前には鉄板一枚だけ、前面衝突
したら運転手はひとたまりもない。室内を広くするため、後輪をはみ出るぐらい後ろに置き、後部座席は車の後端ぎりぎりにあり、
緩衝部分は何もない。これで追突されたら後席の人はひとたまりもないよ。

だから、こんなわが国独特の小さくて危ない軽自動車の規格は止めて、軽自動車の寸法の枠を撤廃して、もっと乗客に安全な
車を作ってほしいもんです。それにともなって660cc以下の自動車税は今の3倍の21,600円にしませう。

書込番号:16927842

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/07 20:42(1年以上前)

ポルポル乗ってる人が税金くらいでギャーギャー言っちゃ駄目っす^^
2年後くらいには軽自動車税は上がるから心配しなさんなって♪

書込番号:16927912

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/12/07 21:19(1年以上前)

国民車構想から数十年。
軽自動車としての当初の目的は果たし、その役割も終えつつあるのかもしれませんね。
とは言っても、新車販売台数における軽自動車の割合を考えるとソレも難しいのかなと。

因みに3ナンバーや輸入車に今より大幅に高い税金を掛けるとなったら、イエローバードさんは素直に受け入れられますか?

書込番号:16928066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2013/12/07 21:21(1年以上前)

うん、次は原動機付きバイク、そして自転車・・・かなw

軽自動車や原動機付きバイクの税金上げるって考える人は、マジ脳みそ腐ってるんじゃないかと思います。
なら、いっそ車両価格の1%にすれば、公平なのに、
値段高くして売りたいから、絶対にそうはならないだろうな。

どうでもいいけど、ペンツとポルシェが衝突したら、ポルシェひとたまりもないんじゃないだろうか?

書込番号:16928071

ナイスクチコミ!16


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/07 21:49(1年以上前)

軽自動車が広く、上等になってきて1リットルから1.5リットルクラスのコンパクトカーに接近してきましたね。
軽自動車の当初目的の一つ自動車普及を守ろうとするなら、例えば車両価格100万以下は従来とおり7200円で、それ以上が増税ってなら理解できるかな。

書込番号:16928192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/07 22:02(1年以上前)

私の様な僻地の人間には軽自動車は必需品です。

個人的にはガソリン税の名を廃止し環境税にして増税すれば、燃費の悪い車程税金を多く払う寸法になるはず…エコ運転すれば税金は少なく、アクセルガンガン踏めばガソリン使って税金は多くなる!?

無理かな…無理だろうな。

書込番号:16928252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/12/07 22:22(1年以上前)

軽自動車の衝突安全、
旧規格の軽自動車は安全とはえませんが

最新の軽自動車はヘタな輸入車より安全ですよ。

軽自動車、衝突安全で検索ください。

書込番号:16928345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/12/07 23:08(1年以上前)

そんなに税制に不満なら・・・軽自動車買って、エンジン外したポルシェをキャンピングカーにでも改造して牽引して走行すれば問題解決するんじゃない???

書込番号:16928589

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/12/07 23:23(1年以上前)

4枚目の事故の写真はかなり古いんじゃない?

みんな鉄ちゃんホイールだし、奥に写っているミニバンはエスティマエミーナかルシーダでしょ? 
この頃はまだ衝突安全ボディーは採用されていなかったでしょ?

書込番号:16928649

ナイスクチコミ!8


ikisu.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/07 23:25(1年以上前)

ここまでの事故だともはや軽自動車も普通自動車もあまり関係なさそう

書込番号:16928661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/07 23:48(1年以上前)

何でチンクの図面?

書込番号:16928772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/12/08 00:10(1年以上前)

区別ができないんだろう、無駄な懸命さは認めるけど。

書込番号:16928843

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/12/08 06:43(1年以上前)

型落ちのポルシェには10万円固定で良いのでは?
そもそも絶対安全なクルマって何でしょうかねえ、黄色いポルシェさん!

書込番号:16929432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/12/08 07:08(1年以上前)

2012年7月トレーラーの暴走事故・・・亡くなられてますよね!

スレタイはおちょくった「何で軽自動車の自動車税はたったの7200円なん?」で
”事故ったらこんなになります。恐い恐い。”とまで記して出す!

関連される方が見たら・・・『それはしらなかった』ですか?それとも・・・

このスレに関しては適切な対応を期待します。

書込番号:16929467

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/08 08:10(1年以上前)

確かに最後の写真は不謹慎かと思います。
多分人がお亡くなりになられている事故に対して茶化す様なコメントは・・・写真の削除をおすすめします。

書込番号:16929600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/08 09:11(1年以上前)

ワイルドスピードのポール・ウォーカーがお亡くなりになられていますね、たとえ何千万の車でも事故を起こせば・・・軽だからではなく事故を起こせば何千万のポルシェでも同じ、命の価値は同じ。
ワイルドスピード好きだったんですけど残念です。

書込番号:16929756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2013/12/08 13:23(1年以上前)

失礼しました。こっちがスバル360ダス。

みなさま、
寝とる間にたくさんの返信ありがとうございます。
まずスバル360とフィアット500を取り間違えたのは失礼おばいたしました。
どちらもかわいい車でよく似とるから間違えました。しかしどっちも今となっては時代遅れのボロ車です。危ないし。

そもそも軽自動車をやたら小さく作る必要性は何ですか?
大きい車が欲しけりゃ自動車税を人並みに払って小型乗用車か普通乗用車を買わんかい。このぐらいの小さい車やったら、
7200円にしといたる。しかし事故して死んでも、わしらの責任とちゃうで。
ということですわ。つまり、お役所は軽自動車なんぞはまともな自動車とは認めとらんちゅうことですわ。

僕が軽自動車の規格を廃止すると言うのは、軽自動車の自動車税が安すぎるということ以外に、小さいすぎる寸法の枠に縛る
のを止めて、もっと大きくして安全な車にしたらどうか、と言うことなんですわ。だから、660ccでターボのハイブリットカーにして、
大きさは3ナンバーの車もありです。如何です?すばらしい提案だと思いません。

書込番号:16930650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/12/08 13:41(1年以上前)

今の軽はスバル360より随分広いのを
ご存知ないようで。

書込番号:16930705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/08 13:53(1年以上前)

一部の豪華装備の軽自動車だけしかみていない人の意見ですね。
地域のよっては、小型車では通れない道を通らなければ生活できない人もいるのです。
また、1人1台車が必要な人もいるのです。

そんな人たちのことを考えたことがありますか?

書込番号:16930761

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/08 14:04(1年以上前)

どうしてフィアット500やスバル360は時代遅れのボロ車?、それでしたら356も時代遅れのボロ車ですか?、930・964も時代遅れですよね?。
356・930・964の安全規格と今の軽規格の安全規格はどちらが上ですかね?。
フィアットもスバルも愛好家のいる車ですのでそんな書き方はお止めになった方が良いんじゃないでしょうか。
どうも御自身の嗜好に合わない車を見下した書き方が目立ちますね。

書込番号:16930793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/12/08 15:11(1年以上前)

>>黄色いポルシェ911さん

優先的に訂正する箇所、ちがうでしょ。


>しかし事故して死んでも、わしらの責任とちゃうで

途中からね、税制の問題と安全面をすり替えた論調になっていますね。
その論理でいけば税金を多く納めた人は何時でも安全、そうじゃない人は何時でも危険という変な理屈になりますよね。
それは現実とは違いますね。

登録車の税金を払っていても危険な時は危険、あえて言えば

・質量の重い・軽い車がぶつかった場合、軽い方が危険に晒される確率が高い(事故は一定のパターンではないので一般論として)

・クラッシャブルゾーンが大きい、あるいは質量の大きいエンジンが前方にある車は、小さい車に比べキャビンへの影響が少なく、怪我や命に係わるケースの確立が低くなる。ただし、側面、後方に関しては差があまり考えられない

・モノコックフレームの車とラダーフレームの車を比較すれば、構造上ラダーフレームの方が強固であるが、衝撃の伝わり方がモノコックとは異なるので、乗員に重大なダメージを与える可能性がある

だと思うのだけど、これに乗用車・ミニバン・トラック等をあてはめて考えれば、主張が無意味だってことに気が付くはず。


>660cc以下の自動車税は今の3倍の21,600円にしませう

ここが違う。
サイズ・排気量の規格撤廃は賛成、何故なら競争力= アジアでの販売増が見込めるからです。
ただし、登録車の税制に合わせて値上げをするのはナンセンスです。そもそも贅沢品時代の税制がそのまま残っているようなものです。

(この団体もよく分からないんですけが)
【自動車ユーザーの税負担の国際比較】
http://www.motorlife.jp/tax3.html

JAFもいろいろ提言はしているようですけど、そもそも天下り先なのでどこまで出来るかが不透明。
現場のJAF隊員にはまったく関係のない話です。

800ccくらいでトレッドを広げた車両、現状+αから順次排気量刻み、あるいはCO2排出量刻みというのが正しいと思っています。
今のところ予定線ではこういうことになったようですよ。
http://www.asahi.com/articles/TKY201312040557.html

早く事故の画像、削除申請しましょう。

書込番号:16931012

ナイスクチコミ!3


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

錆に強い軽自動車ってあります?

2013/10/26 01:38(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1961件

もう題名のまんまです

今売ってる車・販売終了した車含めありますかね?

人から聞いた、自分がそうだったなど何でも構いません
最近の軽は軽量化に走って薄い金属とかいっぱいありますからね〜

書込番号:16755173

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/10/26 01:49(1年以上前)

特殊な用途の車を除き、軽に限らず「錆に強い市販車」などほとんど存在しないと思います。

書込番号:16755196

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/10/26 02:02(1年以上前)

国産の鉄板など使っているメーカーがあれば安心です。
新型タントは、プラを使っているのでさびにくそうです。
さび止めして水はけの良い駐車場に車を置きましょう。

書込番号:16755222

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1961件

2013/10/26 02:20(1年以上前)

みなさん早速ありがとうございます
漠然ながら維持目的で買おうかと検討しているので(^^;;
まあ激安のものを買いいじるということです

書込番号:16755252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/26 03:18(1年以上前)

何年間くらい使おうと考えてるの?

20年くらいなら何もしないでも持つんじゃないかな。

以前代車で乗った93年製ミニカも見た目上は錆びは見えなかったし(塗装は劣化してた)。

海が近い所だと厳しいかもしれないが。

書込番号:16755329

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 05:15(1年以上前)

>漠然ながら維持目的で買おうかと検討している

軽自動車はコストの問題で塗装はチープで、歴代現行‥ 錆に強い軽自動車は私の知識の中ではありません。

錆問題を気にされるなら、下回り防錆塗装は必至ですね。

車の保管状態、使用地域、洗車方法などでも錆の発生は大きく変わりますので、長く乗られるなら良い環境にすることが大事かと思います。

書込番号:16755447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/26 06:26(1年以上前)

原因は分かりませんが自分の地域では何故か左リアのフェンダーからドア付近が錆びてる軽が目立ちます。
(メーカー問わず普通車でもいます。輸入車はあまり見ません。塗装の下から錆びてるようでその近辺は塗装が浮いてます。)
予想としては塩カルが原因だと思いますが、何故か片側だけなのが不思議です。

書込番号:16755520

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/26 08:57(1年以上前)

>塩カルが原因だと思いますが、何故か片側だけなのが不思議です。

まく時は均等でも、道路は左傾斜しているので左側が濃くなるのでは?

書込番号:16755933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/10/26 09:05(1年以上前)

無いけど飛び石とかに気を付ければ問題ないですよ、マフラーなどはしょうがないですけど。

書込番号:16755966

ナイスクチコミ!2


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/26 09:25(1年以上前)

→JFEさん
なるほど。
だとすればマメに洗車すればある程度は防げる可能性がありますね。

書込番号:16756048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2013/10/26 10:00(1年以上前)

http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0829/
ボディー外板表面サビ3年(荷台含む)、ボディー外板穴あきサビ5年(荷台含む)。ボディー外板の表面に発生するサビ現象は保証の対象。お客様が使用過程で塗装を傷つけたことから生じたサビは保証対象外。穴あきサビとは、塗装の下の鋼板部分より発生し進行したサビによる、ボディー外板の穴あき現象のこと。

保証は、軽自動車初めてだそうですが。
軽トラ野郎にはなりませんよね。

書込番号:16756204

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/26 11:06(1年以上前)

錆びても強い!・・・ってことでジムニーはどうでしょう?
※錆びない訳じゃ無いけど

フレーム付の車体ですから、
ボディーが錆で朽ちても、クルマとしては走れる。

って、そう言う話じゃないか。

書込番号:16756479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1961件

2013/10/26 11:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます

すみません訂正で
私の2個目のスレで
維持目的でとありますが、正しくはいじり目的でです
ありがとうございます

書込番号:16756607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/26 12:04(1年以上前)

弄りと錆がどう結びつくのか判りません。

書込番号:16756681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件

2013/10/26 12:37(1年以上前)

どーもです

いじりというかなんでしょうかね・・・自分のファーストカーではできないことをやってみたいのです
愛車は新車で買い、オプションでプレミアムオーディオシステム的なものをつけ、ガラスコーティングも防錆の事も納車直後にプロショップに依頼しました。

オーディオのことは車の静音化の一環でデッドニングしましたが、はっきり言ってこの車でいじったのはそこぐらい・・・

割と価格が言った車だったためこれからもいじろうという気にはならないですし、基本的な点検・メンテナンスや洗車だけでも十分満足しています。

し・か・し・・・やはり車好きという不治の病を患った以上笑、使ってみたいケミカル・作業・いじり等ありますよね!?

そこで激安の中古車を買い、いじり、「あの車がここまでになったか!!」という劇的ビフォーアフターを感じたいのです。

激安中古車も「総支払額=税金」みたいなくらいのものを探しているところです

書込番号:16756805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/10/26 15:13(1年以上前)

残念ながら錆びに強い軽自動車はないです。

ただ、先日発売されたスズキの軽トラキャリーはメッキ鋼板を使い錆びに強いと謳ってますね。

書込番号:16757346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/26 17:42(1年以上前)

激安中古車で「総支払額=税金」って感じの軽ですか?

そんな軽なら、既に錆びているような気が・・・

程度の良い軽は、タダ同然では買えないと思います。
って言うか、逆に割高じゃないかなぁ。軽は人気だから。

いじり目的だったら、
NAロードスターなんてどうです?
4輪ダブルウィッシュボーンの FR スポーツですから、弄りがいがありますよ。
縦置き直列4気筒エンジンなんて、今時そうそう無いし・・・
趣味でオープンカーを1台! ってのもオツですし・・・

維持費は、さすがに軽自動車並みとはいきませんが、
車検2年付で総額30〜40万円くらいで買えると思います。

書込番号:16757815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/26 19:45(1年以上前)

今、私も新たな遊べる軽(年式H13〜H18で)を探しています。
ラパン、ミラジーノ、オプティ、ワゴンR、ムーヴ等に目を付け予算は70万くらいとしてます。

完全な弄り目的でレストア目的の激安中古車をお求めなら解体屋に行けば良いと思います。
それでも5〜20万位は必要ですけどね。

書込番号:16758247

ナイスクチコミ!2


92sun2さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/26 22:53(1年以上前)

私もセカンドカーで古い軽自動車を持っていますが、目立つ錆はありませんよ。
セカンドカーだから目立たないところにある
ちょっとした錆は気にならないですし。
なのでやりたい放題やってます。古い車をいじくるのは楽しいですよね。
ちょっとくらい塗装に失敗しても、所詮セカンドカーですし。
実家が雪国ですが、あっちではどのメーカーのも古くなると錆びてます。特にタイヤハウス周りがひどいですね。
雪国・海沿い以外はそんなに錆は気にしなくてもいいと思いますが。

書込番号:16759232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1961件

2013/10/28 00:30(1年以上前)

こんばんは・・・・

下回り防錆をやる際
1)ノックスドール 300 のみをするのと
2)大手メーカー(これは未定です)のシャシーブラック水性の上にアンダーコートを塗る→2種類を2度塗りする

のではどちらが防錆能力が高いでしょうか?

はっきりいって2種類つかう後者のやり方でも結構、1)との金額に差が出ます

また内部防錆・タイヤハウス内は問いません

書込番号:16763914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/28 02:29(1年以上前)

下回り防錆だけなら2)でしょね。


自分で対策してますが、錆びが出たらワイヤーブラシで擦ってラストリムーバー後、ホームセンターにある普通の錆び止め使ってます(刷毛塗り)

書込番号:16764155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:1961件

こんばんは
もうめっきり冬ですね。
雪降らずともほとんどの地域で冬の寒さを体感されているのではないでしょうか?

朝布団から出たくない症候群が私は早くも発症してますが笑、それはきっと猫ちゃんも同じです。

さきほどいろいろ調べものをしていた際、「エンジンルーム」と検索欄に打ち込んだところ、
「エンジンルーム 猫」という検索候補があり開いてみました。

走行後しばらくした後のエンジンルーム内は適度な暖かさで、また風もなく人目に付きにくいことから
猫(特に子猫)がエンジンルーム内で休憩することがあるそうです。
特にこの時期は・・・。

実際調べてみると、エンジンルーム内に猫がいることを知らぬままエンジンをかけたら
異音とともにエンジンが止まってしまい、ボンネットを開けると・・・
説明したくないですが大量の血液とともに肉片、醜い残骸が散らばっていたという事例がいくらか見当たりました。
正直想像すると、猫には悪いですが「処理したくない」というのが本音です。
ディーラーも受け付けてくれないそうです(工場内での処理は汚れが伴うため)。
JAFの対処の報告はあるらしいですが、やはり悲しいものです。

猫がそうなるなら人間の腕や指も簡単に吹っ飛ぶでしょう、みなさんお気をつけて・・・・

そこで決定打となる対策が欲しいわけです。
メジャーなものは「乗車前にボンネットを叩く」らしいですが、いくら警戒心の強い猫とはいえ100%これで逃げるでしょうか?
エンジンルーム内自体複雑ですし、すぐに逃げられるのでしょうか?
車に乗る前に「コンコン!」とやるだけなので、やらない理由はないですが、そもそも入らないようにできないでしょうか?

園芸用の猫除け用のとげのマットをエンジンルーム下に置いて猫が立ち入らないようにするのが良いと思いますが、
家では可能でしょうが出先では無理でしょうね〜

やはりボンネットコンコンとエンジンルーム確認を毎回するのが一番良いのでしょうか、みなさんどうされてます?
              ↑ 
        これを毎回やるのは骨が折れそうです・・・。

書込番号:16952377

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2013/12/13 20:57(1年以上前)

ええと、一度、そのなんていうか、そういうことを体験されてから心配されても良いと思います。
我が家の車庫も猫の集会所になってるようですが、数十年、そのようなことになったことはないです。

家での対策は、見かけたら追い払うことです。これで充分だと思います。
すると、人の気配がすれば、すぐに逃げるようになります。
飼い猫がいるなら、車に近づいたら、叱って追い払うようにすれば良いと思います。

一応、園芸用の猫除け用のとげ?いろいろ種類はあるのかもしれませんが、
よっぽど鋭いもの、人間が触って切れちゃうぐらいでないと効果ないです。
んな、危険なものいちいち敷けませんよね。

確実なのは侵入出来ないように、網で囲うのが一番ですが、面倒ですよね。

書込番号:16952470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/13 21:10(1年以上前)

車庫保管です(完全密閉じゃ有りません)
猫のエンジンルーム侵入対策にボンネットは開けたままにしてます^^

書込番号:16952506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/12/13 21:37(1年以上前)

クルマに乗る前に各部をチェック。というのがベストだと思います。

が、こんな事が本当に起こり得るのか疑問に感じます。
ネコは寒がりで狭い所を好む→だからこの季節エンジンルームに入り込む→エンジンスタート以下省略。
一応納得させるだけの根拠らしきモノがありますが、ネットの情報を除けば、実体験はおろか話すら聞いた事がありません。
せいぜい、人の気配やドアの開閉音に驚いて、ネコがクルマの下から飛び出した位なモノでしょう。

勝手な想像ですが、この話は真夏の怪談よろしく真冬の怪談。事細かに書かれた文章が逆にアヤシイ。
実はネット上でまことしやかに囁かれている、都市伝説の類ではないでしょうか?

ネコが入り込む可能性はゼロとは言えませんし、偶然体験していないだけなのかもしれませんが・・・。

書込番号:16952616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/13 21:50(1年以上前)

トラックだと、あるみたいよ(>_<)

うちの運転手さんが話してるの聞いたよ

今の乗用車は、入り込む隙間なさそうだけど…

子猫なら、ありえるかな?
好奇心旺盛だし(^_^;)

書込番号:16952674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/12/13 22:42(1年以上前)

車買い替えてエンジンルームに猫が住むようになりました。

初めは足跡が有ったのがその内エンジンルーム内に食べ物(ノラ猫にえさ与えてるアホが居るのか)
えさを持ち込むようになったので。

色々試すにもアレなのだけど
一番効果が有ったのは樹脂光沢剤を猫が好きなエンジンヘッドカバーとかエンジンルームの樹脂パーツに丁寧に
施工したら寄りつかなくなりましたよ。

ケミカル臭を嫌ってと思う。
一度試してみたら。
車内使用の奴だから臭いはしません。

上級グレード用のフルカバーアンダーガードとか考えたけど高いのでやめました。

書込番号:16952916

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/13 23:05(1年以上前)

ガレージの壁と屋根に少しすき間がありますが、うちの犬(室内飼)が庭の隅とか、家の周りの植え込みとかでマーキング(オシッコ)しているので猫は寄りつきません。これが一番ですかね。 いつもマーキングした直後に2Lくらいの水で流したり、バイオ消臭スプレーしてますが、土やコンクリートにしみ込んだ臭いはわかるんでしょうね。

書込番号:16953019

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/12/14 06:32(1年以上前)

>走行後しばらくした後のエンジンルーム内は適度な暖かさで、また風もなく人目に付きにくいことから
猫(特に子猫)がエンジンルーム内で休憩することがあるそうです。

それっていわゆる都市伝説じゃないでしょうか? 自宅の周りにも野良猫がいっぱいいますが、そんなこと一回も無いです。ただボンネットやルーフの上に足跡や擦り傷を付けてくれるのは困ったものです。
対策として超音波発生器と猫の嫌がる砂をまいてみました。今のところ効果があるみたいです。

書込番号:16953793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/12/14 07:30(1年以上前)

最近の乗用車は電動ファンになってカバーも付いているので
昔聞いたような無残なことにはなりにくいと思いますので、それほど神経質にならなくてもよいと思います

あ、あれいいかも・・
防虫剤といいますか、タンスにほにゃららの類が効果あるのでは?と思います
虫以外に人間さまにも効果がありますので猫や害獣にも効果ありますよ、きっと

書込番号:16953887

ナイスクチコミ!1


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/14 09:05(1年以上前)

猫が無残な姿になって、それを車の欠陥だと
騒いだモンスタークレーマーがいました。
しかも保証期間中だから車を交換しろと・・・
エンジンルームに猫が入り込む隙間があるのが
欠陥だとの言い分。
あきれました。

書込番号:16954119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/14 12:02(1年以上前)

車から離れた所に木天蓼♪

書込番号:16954788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/14 12:32(1年以上前)

↑ほ〜
こんな漢字、知りませんでした
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16954905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件

2013/12/14 12:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
並びに返信遅くなり申し訳ございません。

「におい」のするものが苦手そうですね。
あとはやはり追い払うとか乗る前に注意するとかしかなさそうですか・・・・泣

自宅ならば超音波発生器も有効そうですね。

都市伝説との件ですが、JAFがtwitterに上げているくらいですので実際に巻き込まれた子猫(故猫?)もいるでしょう

書込番号:16954946

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/14 21:02(1年以上前)

すごいなぁ。
都市伝説でとか、電動ファンが猫をはさむとかって。
ベルトです。

昔から恒例のメカニックの新人の仕事ですね。

ねこが入る隙間があるのがおかしい。新車にかえろ。
よくわかります。今の技術で蓋が出てくるようにすべきだろ!
猫が入るような車を作るのがおかしい。

そんな話を聞いたことがありますな。

書込番号:16956501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1961件

2013/12/14 21:19(1年以上前)

マサ15Fさん
ありがとうございます

フロアアンダーカバーがついてる車は安心なんでしょうな〜
と思いますよね。

書込番号:16956581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/14 21:20(1年以上前)

そういえば、私の車は下部は全面アンダーガードで覆われていて、猫が入るすき間はありませんでした。ハツカネズミなら、入れるかもしれませんが。

書込番号:16956584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/12/15 07:17(1年以上前)

元気良くドアを閉めてからエンジン始動するのが良いのでは?
それとも乗車前に一人カラオケで一曲歌います?

ネコがボンネットに乗っていたというのと異なり、エンジンルームに入っていてミンチにしてしまったいう実話を知る人が本当に居るのでしょうか?
事実であったとしても、とても低い確率のように思えます。

事故の危険があるからバスやタクシーや電車に乗らないとか飛行機に乗らないと言うのと同じように思えます。

書込番号:16957955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/15 09:23(1年以上前)

昔話ですが、平成一年ファミリア3ドアに乗っていたころ
車で帰宅後、数時間たってボンネットを開けると
数匹の子猫が出てきたことがあります。
あの頃の車ですから、エンジンルームの中は隙間がありますし。

最近の車は、隙間がないですから無理なんじゃないですか?
ただ、他の方のようにエンジンを掛ける前に
ドアの開閉はしますよ。
それなりの振動ですから普通は逃げるんじゃないかと思います。

書込番号:16958231

ナイスクチコミ!4


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/16 15:53(1年以上前)

S13で有りましたよ、バンパー内かアンダーカバー内側にでも寝てたんでしょうね。
朝エンジンかけたら「ばたばたばた」って、最悪スプラッター覚悟してボンネット開けたら毛だらけでしたが血しぶきは無かったので安心しました。
次の日猫さんは耳を切ってプラプラさせていました。ミミだけで良かったです。
それからバンパー下を叩いてから乗り込むようにしましたが、猫さんも懲りて二度と入る事はなかったです。
リヤタイヤの上に起用に寝てる事も有りましたね。

今も一匹いるので必ず姿を確認してから乗り込んでます。
S13は十分なスペースが有りましたが最近の車は大丈夫だと思いますけどね。
しばらくは猫の行動をよく観察してみてはいかがでしょうか。

もし捨て猫ならば、見かけたら水をかけて追い払ってください。水なら害はないし猫は水を嫌います。
車自体に近づかなくなるまでしつこく水で追い払ってください。

書込番号:16963375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/16 16:36(1年以上前)


>もし捨て猫ならば、見かけたら水をかけて追い払ってください。水なら害はないし猫は水を嫌います。

私には、とても水をかけることはできません。猫も学生時代から20年ほど飼っていたので、猫も犬と同様に好きなもんで。これも何かの縁だと思って、拾ってしまうでしょう。

書込番号:16963490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2013/12/16 17:29(1年以上前)

ガンガンコンビさん
好きならなおさら、やらなければならないことではないでしょうか?
猫がミンチになるのは都市伝説なのかもしれないけれど、
危険なところだと、きちんと認識させるのも愛情ですよ。

あぁ、それと、ppicさんは、捨て猫じゃなくて、野良猫って書きたかったんじゃないでしょうか?

書込番号:16963645

ナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:1961件

こんばんは

みなさん愛車の意外なポテンシャルを感じられたことありますか?
聞かせてください!

私の場合。
今年初頭に納車されたMy パジェロ。そして大雪。

自宅近くの急な坂をどうしても上らないといけない事態に陥りました。
しかも中途半端に車が通ったためかでこぼこの轍。さらにさらに、日陰のため硬質の雪と氷で結構滑りやすかったと思いますが、わが愛車は(もちろんスタッドレス装着)何事もなくトコトコと上っていきました。

まあ4WDなので「意外な」ではないかもしれませんが、「さすがだな〜」と思いました。
こういうと「4WDの過信は禁物だ!」「雪道で路肩に落ちてるのはクロカンが多い!」と言われそうなのですが、ちゃんと配慮しているので悪しからず。
あと旅行ででこぼこの山道を車体を揺らしながら走ったのも楽しかったですね〜。
でも多分彼のポテンシャルの半分も使ってない気がします。

あともう1個はあまりほめられたものではないですが、緊急回避したさいですかね。
高速道路を走っていた時です。
3車線区間の左車線を走っており、合流地点に差し掛かったので合流で加速しようとしている車を確認して、
1個右に車線変更するためにミラーに目をやり視点を戻した瞬間、
まだ大して加速していないその車がノーウィンカーで合流してきたのです!
幸い直前にミラーで車がいないことを確認していたため、即座に車線変更をしました。
怖かったですが、車が頼もしく感じた瞬間でもあります。

あとあと考えたら、おそらく自分の車と相手の車の位置関係的にミラーにこちらが映っていなかったのだと思われます。

みなさんのポテンシャル感じた瞬間教えてください!車種もおねがいします!

書込番号:16853219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/11/19 00:22(1年以上前)

軽トラの四駆も悪路と雪道は強いです。マニュアルトランスミッションと四駆の動力伝達がハイとローが選択できるのでこんなバリエーションのある四駆無いと思います。何とかロックというのもあって、四輪駆動重視設計そのものです。オートマ四駆じゃー楽しめない世界がそこにあります。いろいろ選択できるようにしてあるのは、圃場の悪路を走るためなんですょ。車の腹さえ地面につかなければ、走りぬきます。やばい時は、アクセル全開で突っ走ることもあります。

書込番号:16853607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/11/19 14:15(1年以上前)

外車,特にラテン車はすぐボロくなる,と言われても気にせず買った
ルノーメガーヌ,9年240,000km超えてもエンジンそのものは故障知らず。
あと駐車場は青空なんですが,塗装は(弱っているのかも知れませんが)
色はまだ鮮やかな感じがしています。

まぁエンジン以外だと色々交換した部品はありますけどね。

書込番号:16855236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件

2013/11/19 22:56(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。

軽トラ楽しいですよねー笑
知人のmt車を乗ったことがありますが、楽しかったな〜。
農地での利用ということではやはりあのぐらいあった方がいいんですかね




をーゐゑーさん
ありがとうございます。
輸入車が一概に壊れやすいとはいえなくなったんですかね。
メンテナンスは基本ディーラーですか?

書込番号:16857050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/11/19 23:43(1年以上前)

以前「陸の王者」に乗っていた時の話です。

中古のノーマルを購入しましたが、乗ってみると妙に速い。
で、パワーチェックを敢行。300馬力前半は出ているようです。

二駆でこの馬力なら、発進でアクセルをベタ踏みした場合、ホイールスピンと共にクルマは真っ直ぐに走ってくれません。
が、「陸の王者」は四駆。同じ様にアクセルを踏んでも何も起きません。

単純に四駆って凄いし、楽だなと思った訳です。

書込番号:16857283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/11/20 12:57(1年以上前)

>メンテナンスは基本ディーラーですか?

はい,田舎なのでフランス車を扱える修理工場はディーラーかディーラーの下請けくらいですので・・・。

フランス車は初めてなので以前と比べて壊れにくくなったのかどうかはわかりませんが,
少なくとも買う前に自動車通(?)の知人から聞かされた,「高速道路の路肩で故障停車中
になるぞー」というようなことは一度もありません。

書込番号:16858828

ナイスクチコミ!1


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/20 13:05(1年以上前)

先日ETCレーンでトラックがETC動作せずゲートに激突し急停車し
アイサイトが動作し無事停車出来ました。

追従式クルーズコントロールを含めて、うっかり、ぼんやり対策としては
価格に見合った性能ではないかなと思いました。

レーンキープ警告は頻繁に誤動作し「ハミチン注意だ!」と揶揄されております。
実際は「はみ出し注意」とでますが・・・・

書込番号:16858847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/20 13:56(1年以上前)

「 陸の王者 」 って何?
戦車? 
※検索したら 「 陸上自衛隊〜陸の王者! 日本を守る戦車の歴史〜 」・・・って出てきた。

でも、戦車は四駆じゃないよなぁ。

書込番号:16858957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件

2013/11/20 19:30(1年以上前)


マイペェジさん
ありがとうございます。

4駆はオフロードでの悪路走破生のみならず、オンロードでパワーをうまく配分できることで、効率よくエネルギーを使えるメリットも大きいと感じました。
また氷雪路では雪だけならまだ2WDでも事足りることも多いですが、氷の張った道になると先程のパワー配分による4wdのメリットが際立つ気がします。
よく、4WD(特にSUV,CCV)が雪の山道で事故しているのをよく見ると仰る方がいますが、4WD車に罪はなく、慢心した運転手が問題だと思います。それに4WDは重くて止まらないという方もいますが、問題には感じないし止まらないほどのスピードで走ることが問題です。

すみません、熱くなりました笑。

をーゐゑーさん
ありがとうございます。
さすがの輸入車も故障とは言っても、文字通り致命的になるような故障はさすがに無いと思います。
どちらかというと、払うか売るか迷うようなものが多い印象です笑。

vtolbeさん
ありがとうございます。

高速域での緊急回避という点では、人間よりも速く判断し確実に制動してくれる自動ブレーキは有効かもしれないですよね。
あとは人間の方が油断しないことを願うばかりです。

書込番号:16859833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/11/22 20:28(1年以上前)

>「 陸の王者 」 って何?

前輪駆動、後輪駆動、四輪駆動、この中で四輪駆動は理想的な駆動方式。
だから「 陸の王者 」だと言ったまで。
因みに四足動物は全て四駆←合ってます?

書込番号:16867630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/22 20:40(1年以上前)

>だから「 陸の王者 」だと言ったまで。

んん?
四輪駆動 = 陸の王者 ってこと?

>二駆でこの馬力なら、発進でアクセルをベタ踏みした場合、ホイールスピンと共にクルマは真っ直ぐに走ってくれません。
>が、「陸の王者」は四駆。同じ様にアクセルを踏んでも何も起きません。

「 陸の王者 」 って名前(通称?)の四駆があるのかと思った。
って言うか、文章的にはそうなっているような気が・・・

書込番号:16867693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/11/22 20:48(1年以上前)

>「 陸の王者 」 って名前(通称?)の四駆があるのかと思った。

イイ線行ってますよ。オシイ!!

書込番号:16867721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/22 21:04(1年以上前)

陸の巡洋艦では。

書込番号:16867782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/23 09:44(1年以上前)

なんだ。ランクルのことか。
陸の王者 じゃ通じないって。(笑

書込番号:16869580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/11/23 10:59(1年以上前)

>なんだ。ランクルのことか。陸の王者 じゃ通じないって。
(笑

同感、

陸の王者=ランクル、って気づけってムリがあるがな、
(陸王(バイク)の間違いかと思ってた)

まあランクル(海外仕様のピックアップ)が同ジャンル最強
って意味では同感だけど、理由?とある海外TV番組で
やった実験でこれでもかとダメージ与えまくって
廃車状態にしてもふつ〜に走ったから。

書込番号:16869854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/11/23 13:37(1年以上前)

間違い、不正解、否、×、ブ〜。

大Bケのポテンシャルを発揮しているな。約3名(ワラ)

書込番号:16870367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件

2013/11/23 13:49(1年以上前)

はいはい、みなさん

これ以上関係ないことをコメントしたら、削除依頼出しますよ

書込番号:16870402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/26 00:28(1年以上前)

もうレスもないことだし、スレ主さんが削除依頼を出す前に
当事者さんもったいぶらずに「陸の王者」の正解をぶっこいてください
皆さんぜひ知りたがってると思いますよ。。
(直感的には陸王だけどあれはバイクだしー)

書込番号:16881400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件

2013/11/26 00:34(1年以上前)

ロンガーLXさん
ありがとうございます。

削除依頼は出しませんよ〜、これ以上続かない限りは。
まあとある返信は消しましたが・・・・

陸の王者ってなんでしょうね〜
全く関係ないですが、慶応義塾の応援歌の最後が「陸の〜王者、慶応〜」ですよね
私は慶応卒ではないですが・・・・・・・

書込番号:16881419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/27 10:31(1年以上前)

マイペェジさん
>間違い、不正解、否、×、ブ〜。
>大Bケのポテンシャルを発揮しているな。約3名(ワラ)

こんなに沢山の文字数を書込んで、
他人を侮辱する暇があったら、
正解を書いた方が手っ取り早いと思うよ。

思わせぶりに書いているけど、
大江戸操舵網さんが言うように、
タダ単に 「 陸の巡洋艦 」 と勘違いしたのでは?

PS.
さすがに 「 慶応の応援歌 」 は無いような気が・・・・(笑

書込番号:16886316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/11/27 21:45(1年以上前)

クルマ好きなら知っていると思ったけど、意外と知らなかったのね。

>正解を書いた方が手っ取り早いと思うよ。

白旗でも上げますか?
正解を分かっているクイズ程詰まらないモノはありませんよ。
http://dic.nicovideo.jp/a/rb26dett

書込番号:16888519

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング