自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入の空白期間

2013/11/22 19:32(1年以上前)


自動車

スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

今の車を売って新車を買う場合乗れない期間はありますか?
売って自分の車を手放した日から新車の納車日までの期間は車は乗れない期間になりますか?
うまく調整して売る日と納車日を合わせて乗れない日がないようにできるのですか?

書込番号:16867401

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/11/22 19:53(1年以上前)

下取車を新車納車時にディーラーに引き渡す契約でOK。

書込番号:16867467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 20:07(1年以上前)

>G4 800MHzさん
書き込みありがとうございます
これは売ったところで新車買うのが条件になりますか?
例えば現在の車はトヨタの車で新車は別のメーカー車の場合ややこしくなるのですか?

書込番号:16867511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/22 20:09(1年以上前)

側近兵さん

一般的にはG4 800MHzさんの書き込みの通りです。

又、ディーラーが下取り車を早く欲しい時には、代車を貸してくれる場合もあります。

この辺りは新車契約時に営業マンから説明があると思います。


問題は買取専門店に売る場合です。

買取専門店は査定額がディーラーでの下取り額より高値になる場合が多いです。

しかし、新車が納車されるまで待ってくれない事が多々ありますので注意が必要です。

書込番号:16867522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 20:13(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます
やはり基本新車を買うディーラーで売るのが良いのですか?
例えば新車のメーカーがマツダで今の車の売り場所はマツダでは無理ですよね?
トヨタ車をマツダで…厳しいのでしょうか?

書込番号:16867541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/22 20:18(1年以上前)

側近兵さん

トヨタ車をマツダに下取りに出す事自体は、何ら問題ありません。

あとは交渉で良い下取り額を引き出す事です。

書込番号:16867568

ナイスクチコミ!0


るびおさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 陶芸ギャラリー 

2013/11/22 20:22(1年以上前)

車を購入するディーラーに下取りを出すなら余程都合付けてくれますよ。

たとえば下取り専門業者に車を先に売ってしまって、車を買うディーラーに代車を
貸してくれと言っても難しいかもしれません。

私がスバルでXVハイブリッドを購入しようとした時も1月に車検が切れるので
納車する3月まで代車を用意すると言ってくれましたし

今度、購入するホンダ車も10日ほど代車を借りる予定です。^^

書込番号:16867590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2013/11/22 20:27(1年以上前)

側近兵さん
私はアクセラを買う為に、ホンダ車をマツダのディーラーに下取りに出しました。
今の車は新車納車時に引き渡します。

書込番号:16867622

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 20:32(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
たとえメーカーが違う車でも売ることは可能ということですか。
メーカーは自社以外の車はどこかに売っちゃうのですか?
トヨタ車に乗っているならトヨタでしかディーラー売却できずと思っていました。

>るびおさん
書き込みありがとうございます
契約関係は売却を決定日=納車日に合わせ新車購入と同時並行で売却の手続きもするということですか?

書込番号:16867646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/22 20:33(1年以上前)

>今の車を売って新車を買う場合乗れない期間はありますか?

今まで、乗れない期間はゼロでした。

>うまく調整して売る日と納車日を合わせて乗れない日がないようにできるのですか?

出来るだけ調整しますが、
納車より先に今のクルマの車検が切れてしまう場合や、
納車そのものが遅れてしまうような場合は、
ディーラー(買うところ)に代車を出してもらいました。

・・・って言うか、そう言う約束で新車を買います。

書込番号:16867656

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 20:35(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
書き込みありがとうございます
納車でオプションをすごい凝り過ぎると日数がかかるのですか?
大分先の話ですが。

書込番号:16867674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/22 20:36(1年以上前)

側近兵さん

マツダディーラーにトヨタ車を下取りに出しても大丈夫です。

何故ならマツダ系列の中古車販売店で、中古のトヨタ車を販売しますので・・・。

書込番号:16867679

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 20:45(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
え!?本当ですか?
トヨタディーラーでマツダ車(アクセラ)はさすがに買えないですよね?
マツダ⇔トヨタということですか。
知りませんでした。
マツダはスポーツ系の車がたくさんあるので。

書込番号:16867714

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/11/22 21:14(1年以上前)

ディーラー(=販売)はブランドの看板を上げているだけで、メーカーとは別会社なのです。直系の店舗も存在しますが。

基本、自社系統の買い取り部門に渡り、オークションという流れが主だと思います。
程度や特殊なものは自社扱いとなる場合もあるでしょう、プリウスや輸入車のアプローバル販売がこれにあたります。

トヨタ車だとT-UPが買い取り部門の仕切りを行っているので、近くにあればだいたいのことは分かります。

以前だとロシア等の輸出にT-UPは強かったので、信じがたい買い取りを行っていた時がありましたが、最近は聞かなくなりました。車種限定でしたけどね。

空白をつくらないように購入時期を決める、空白が出来るようなら代車の用意ができるか? 等を聞いてみましょう。
手がなく、長期化するようなら繋ぎの安い中古を購入ということを友人はやっていました。多少の損を被りますけど。

書込番号:16867826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/22 21:18(1年以上前)

側近兵さん

↓のようにマツダ系中古車販売店でトヨタ車も販売されています。

http://www.mazda.co.jp/purchase/ucar/result.html?mk=11&kw

又、トヨタ車でも車検等の整備をマツダディーラーで行う事も可能です。

因みに我が家のフィットはホンダディーラーでの修理代が高かったので、トヨタディーラーで修理を行った事があります。

書込番号:16867844

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 21:20(1年以上前)

>Jailbirdさん
書き込みありがとうございます
ではトヨタディーラーのお店で他メーカーの車を買うこと自体別に変ではないのですか?
トヨタディーラー=トヨタ車のみ取扱で他社メーカー車は取扱なしと思っていました。

書込番号:16867854

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 21:24(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ディーラー側からしたら車種は別に気にしないのでしょうか?
トヨタディーラーでもマツダやレクサスの車の車検や点検は普通に行っているのですか?

書込番号:16867867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/22 21:32(1年以上前)

側近兵さん

他のメーカーの車の整備を行う事は、特に珍しくありません。

又、ディーラーにとっては整備を行う事で儲けになるので、他のメーカーの車でも車検等の整備を行います。

私とお付き合いのあるスズキの営業マンが、私のトヨタ車の車検をスズキディーラーで受けるようにと電話が掛かってきた事もあります。

書込番号:16867897

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 21:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
車の販売は儲けにはならないのですか?
これのほうが値段が値段なので大きいように思えます。
車検や点検は販売と比べ微々たるものって感じなんですが。
でも、ディーラーの店内には他メーカーのモノとかはさすがに置いていませんね。

書込番号:16867924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/22 21:47(1年以上前)

側近兵さん

ディーラーは新車を売る事と、その後の整備の両方で儲けようとします。

最近メンテナンスパックが流行っていますが、これは整備費を前払いさせて、整備を他の店に取られないようにする為の一つの手段です。

書込番号:16867981

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 21:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
私も初めてディーラー行った時メンテナンスパックを薦められました。
自社製の車は自分のところに儲けが入るが他社メーカー車の場合折半っていうのにはならないのですか?
ディーラーもいろいろ努力しているようですね。

書込番号:16868000

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

中古軽自動車購入相談

2013/11/05 22:01(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:922件

こんばんは^^
相談よろしくお願いいたしますm(_ _)m

現在、検討中と同じ車種に乗っておりこちらで相談させていただき修理しながら乗ってきましたがボディ下部を打ち他のグレードからボディを移植しようと思いましたが田舎のため簡単に箱替え出来るショップが無い事と費用を考えこの際乗り換えようかと思っています。

希望は、H17〜18 ダイハツ ムーヴカスタムRS(三代目ムーヴ)
低走行距離ですと70〜80万くらいですが新しい登録車でも来年には8年落ちになります。

中古車の球数が少ないのであまり値落ちは期待出来ませんが、70〜80万出して何年乗れるのか?と言う不安も有ります。

皆さんなら幾らまで出せますか?
それとも購入を見合わせますか?

書込番号:16799821

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/05 22:13(1年以上前)

中古に中古かぶせても、ガタガタのリヤカーもどきには変わりない。

どうせ80万の金かけるなら、ミラ イース新車買った方が賢い。

書込番号:16799883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件

2013/11/05 22:21(1年以上前)

>at_freedさん
返信ありがとうございます。

被せられないので悩んでる訳でして…
ミライースですと燃費は良いですし、新車の安心感は大きいのですが買いたいと思える程の魅力が有りません^^;

書込番号:16799936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2013/11/05 22:52(1年以上前)

>新車の安心感は大きいのですが買いたいと思える程の魅力が有りません^^;

ボディを移植してまで乗り続けたいほど思い入れがあるんでしょうか?

書込番号:16800102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/11/05 23:16(1年以上前)

男で軽?
走行していて恥ずかしくない?

書込番号:16800234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2013/11/05 23:26(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

時代の流れに逆らうようでは有りますが、今現在欲しいと思える軽自動車はN-boxですが予算が明らかにオーバーです…
なのでまた同車種・同グレードを検討しております(もちろん中古しかありません)

ハンドルを切る感触(油圧パワステのせいだと思います)と加速感が好きです。

書込番号:16800283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2013/11/05 23:32(1年以上前)

シャイニング喧嘩キックさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

軽だからとか普通車だからとか考えた事も有りません。
どうしても乗る事に抵抗がある車が1台だけ有りますが見かける事も無くなったので…

書込番号:16800314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2013/11/05 23:55(1年以上前)

回答くださった皆様、率直な意見をありがとうございました。
自分が求める回答は得る事は出来ませんでしたが、皆様の発言が正しい選択なのかなとは思っております。

書込番号:16800429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/06 00:23(1年以上前)

解決済みのところすいません。

私は中古買う時は、年式に対して走行距離があまりに少ないのは程度が良いとは考えません。

2〜3年ならまだしも、7〜8年ですよね?車は適度に使われて適切な整備をされた方が良い状態を保てると思います。チョイ乗りの繰り返しや、放置されてた時間が長かったりするのが車には一番良くないと考えます。

走行距離が多少いってる方が安く買えますし(笑)
ちなみに私なら、7〜8年落ちの軽に70〜80万出す価値は見いだせそうにありません。すいません。

書込番号:16800535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/06 00:29(1年以上前)

70-80万出すなら、初期登録されてはいるものの走行距離20-30kmの「新古車」は如何ですか?
諸経費で、15-20万ぐらい変わってきますので要ご検討を。

流石に、RSは無理だけど、ミライースやムーヴのベースグラードなら80万〜100万・走行距離1km〜20kmで
山ほど見つかりますよ。
http://u-catch.daihatsu.co.jp/

書込番号:16800554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2013/11/06 18:47(1年以上前)

ムラッチュさん、こんばんは。
返信ありがとうございますm(_ _)m

>7〜8年落ちの軽に70〜80万出す価値は見いだせそうにありません。

ですよねぇ…
でも、新車のターボ軽自動動車は安くて130万程…

希望の車種は今の軽と同じなので15km/L、新型でも20km/Lくらいでその差5km/L。
年間15000km走り、ガソリンが150円の時の差額が37500円。
50万の価格差を埋めるのに10年でも足りません^^;

>走行距離が多少いってる方が安く買えますし(笑)

4発エンジンのせいであまり価格差が無いんです…
10万`越えてればガクッと下がりますが。。。

書込番号:16802873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2013/11/06 18:54(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん、こんばんは。
返信ありがとうございますm(_ _)m

認定中古車の方は毎日見ています(笑)
最近タントが出たので型落ちを聞いた所、一足違いで(RSが)全部売れてしまってました^^;
輸送費が結構掛かるので遠方からの購入は見合わせてます。

山岳地方で高速も頻回に乗ります。
また、月一で人間4人+荷物満載で移動するのでターボは外せません。

書込番号:16802898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2013/11/06 19:21(1年以上前)

本日、400km程トコトコと走り実車を見に行ってきました。
程度は良いのですがやはり中古車は中古車でしか有りませんでした^^;

1月いっぱい探して無ければまた自分のをどうにかして車検通すしか無さそうです(>_<)
ご近所さんの目さえ無ければGTRだけで困らないんですけど、田舎はそいう所が困ります。

書込番号:16802983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/06 21:19(1年以上前)

そうですか〜(。>д<)安くならないなら低走行車ってなりますね(涙)
軽は新車で買えって格言?はあながち間違いではないって事ですかね。

GT-Rにお乗りな位ですからこだわりがあるのでしょうが、軽は経済性重視で選択するって事で………ってそれが出来ないから質問してるんですもんね?(笑)

車検を通す方が良いと思います。(笑)

書込番号:16803543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2013/11/06 23:21(1年以上前)

ムラッチュさん、返信ありがとうございます。

確かに拘りすぎて探してる節は有りますね^^;
おまけ後期型の低走行で探してるもんですからなかなか厳しいです…

確かに軽は新車で買って修理しながら大事に出来るだけ長く乗り、乗り潰すのが一番かも知れません。。。

書込番号:16804192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/11/17 15:58(1年以上前)

セカンドカーで経済性を考えるならアルトエコかミライースがいいんじゃ?
でも普段GTRでセカンドでアルトかミラって天と地ぐらいの運動性能とボディ剛性か・・・。
そのギャップを楽しめればアルトかミラでも割り切れるかもね。
旧規格の軽ならGTRの加速には負けないような気がする。

http://alto-works.jugem.jp/?eid=32

書込番号:16847375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2013/11/17 16:48(1年以上前)

ボディ剛性についてはよく解りません(スカGがそこまで良いとは思えません)が、加速性能はそこそこ欲しいので軽ワゴン系ターボで検討中だったりします^^

書込番号:16847529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/17 18:12(1年以上前)

三代目のムーブカスタムならR(3気筒ターボ)なんていかがですか?
RSよりは安いと思いますが?

書込番号:16847858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2013/11/17 18:18(1年以上前)

RならMTが欲しいと思い同時進行で探しているのですが、2駆はなかなか出てきません^^;

書込番号:16847885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2013/11/24 19:11(1年以上前)

こんばんは^^

ご相談乗っていただきました方々ありがとうございましたm(_ _)m
結局、悩んだ末にムーヴのL152S(今乗ってるのと同じもの)になりそうです。

現車は値がつかなければ倉庫兼部品取にする予定です^^

書込番号:16875851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AT車のミッション

2013/11/22 08:28(1年以上前)


自動車

スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

トヨタの86のATの画像を見るとATなのにミッションがMTのようなデザインだったのですが、
これはこういうデザインなのですか?

それとも注文時に普通のものに出来るのですか?

86を見るとすべてこのMTデザインでした。

書込番号:16865543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/22 08:35(1年以上前)

何の事ですか

シフトレバー?

ATはAT、MTはMTです

書込番号:16865561

ナイスクチコミ!2


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 08:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
シフトレバーです。

書込番号:16865577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/11/22 09:28(1年以上前)

86のATレバーはMT風ですが
レバーの動きはゲート式のATですよ。

取扱説明書をご覧ください。

書込番号:16865682

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 09:43(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
書き込みありがとうございます
今度(5年後とか)車買う時は新車でクーペが良いと思っていたのですが86だとMTのようなシフトなので、
抵抗あったりします。
最初戸惑うもんですか?
セダンしか乗ったことないので。

書込番号:16865716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/11/22 09:54(1年以上前)

MT風(カバーがかかっているのでMTのように見える)ですが
シフトの動きはゲート式です。

アリオンはボタンを押すタイプのATですか?
最初は違和感があるかもしれませんがゲート式にはすぐになれます。

昔あったMRSのATはいわゆるクラッチペダルのないMTなので
凄く戸惑いましたけど。
(マニュアルモード付のATで5速に入っていて赤信号で止まっても発進の際は1速入るけど
MRSのATは5速のまま、当然、エンストしました)

書込番号:16865741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 10:58(1年以上前)

>ルイスハミルトン
分かりやすいシフトレバーですアリオンは。
MT乗ったことはないのですが慣れるまで苦労するのですか?
AT車でMTタイプのシフトレバーは今どの位置にあるのかという表示はないのですか?
シフトレバーの右に。
MTモードというのはクラッチ操作がないだけでギアを自分でチェンジするというものですか?
新車買う時は試乗はさせてもらえるのですか?

書込番号:16865885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/22 11:13(1年以上前)

こんにちは。

スポーツ車は、MT車のが楽しいですよね!

最近だとセダン、クーペに限らず、スポーツモード?のようなDレンジから右にレバーを倒すとsモードに切り替わって、上下の操作だけでギアか切り替わるタイプのもがふえてきましたね。

車によってはスポーツ走行するよりも、下り坂でエンジンブレーキをかけるために使用するのが多いとおもいます。


私も下り坂ではエンジンブレーキを使用するため、積極的に使用してますよ。

86ですか?いいですね。
ただ結構高いんですよね、そこそこのグレードでナビつけると350万はしそうですよね。

試乗はもちろんできますよ、私は知り合いのディーラーで乗ってきたので、同乗者いなかったので飛ばさせてもらったのですが、速くは無いのですが希少なスポーツカーですからね。

ただ、現在のモデルが5年後新車で買えるかどうかはわかりません。

書込番号:16865922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/11/22 11:14(1年以上前)

うちの車(フィールダー)はスポーツモード無し(ゲート式)ですが
インパネにポジションが(NとかDとか)表示されます。
もちろん、MTモードだと、NとかDとかのほかに2とか3とか表示されます。

MTモードは実際、使うのは物珍しいはじめだけで
後はほとんど使いません。だってめんどくさいもの。
使って、エンジンブレーキを掛けるときくらい。

書込番号:16865925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/22 11:38(1年以上前)

シフトレバーですか

慣れ次第です

T型は親指でボタンを押さないといけなく

昔、小指のないそちらの方にベンツ乗車率が高いのは
ゲート式だからと言う友人いました
(小指がないと親指でボタンが押しにくい)
※友人は金貸しだったのでまんざら嘘でもないかもしれません



書込番号:16866008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/11/22 11:46(1年以上前)

AT車のセレクターレバーの右にランプで表示がありますが、メーターパネルの表示を見ています。

MT車は運転前にシフトレバーの表示を記憶して、左手の感覚や速度やエンジンの音で何速に
入れているか判断して運転しています。何れもシフトレバーはあまり見ませんね。

ゲートシフトは慣れると思います。ただマニュアルモードを使うくらいならMT車を選びたいですね。

書込番号:16866041

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/11/22 11:56(1年以上前)

>これはこういうデザインなのですか?

メーカーとしては、まだMTよりATのスポーツカーは通ぶってる連中に嫌われていると考えているのでしょう。

関係ないけどスポーツカーはドライバーが楽しむクルマであって、スーパーカーは奇抜なデザインや性能を誇示するクルマです。「日産がルマンを制覇する時(高斎正著)」にATのルマン仕様のレースカーが出てきますが、35年くらい前に今のレース界を予見していた名作だと思います。だからスポーツカーはMTだろうがATだろうが乗り手が楽しめれば関係無いんですけどね。

書込番号:16866064

ナイスクチコミ!1


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/22 12:30(1年以上前)

>ひぃーちゃんさん
ありがとうございます
今度は…数年後ですがクーペが良いです。
86がその頃にあるのかわかりませんがクーペに絞って乗りたいです。
見積もりをトヨタのサイトでやると案外収まりました。
グレーをを下げてGにすれば300万円ぐらいに収まりました。
試乗は隣に乗るのではないですか?
CMで良く見ます。
トヨタって案外クーペ系やスポーツ系が皆無です。
充実させてほしい。
この分だとマツダやスバルにいっちゃいます。

>ルイスハミルトンさん
ありがとうございます
使いたくはないMTモードです。
ATなので普通にシフトが良いです。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます
慣れですか。
クーペはみんなこのシフトレバーが定番となっているのですか?

>じんぎすまんさん
ありがとうございます
メーターは見ていなくランプというかPやDの文字を見ています。
メーターを見ながら切り替えるのはやったことないです。

>JTB48さん
ありがとうございます
トヨタがスポーツ系に力を入れてないのは重要視していないからですか?
1台しかないです。

書込番号:16866163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/22 12:30(1年以上前)

>メーカーとしては、まだMTよりATのスポーツカーは通ぶってる連中に嫌われていると考えているのでしょう。

オートマのスポーツカーのを嫌っている連中は、
そもそもオートマは買わないので、
ATレバーがどうなっていようと関係無いと思う。

MT風シフトブーツのターゲットは、
スポーツカーでもオートマを好む層だと思いますよ。
ブーツがどんな形状であろうと、オートマには変わりないですから・・・

書込番号:16866165

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/23 11:52(1年以上前)

このほうが落ち着く

こんにちは、今度はクーペというかスポーツタイプですか?

確かにAT車のシフトレバーはMT車のような形状だし、いろいろなモードがついていますね、
でもそうまでするならMT車のほうが潔いですけど…。

まぁAT車であっても路面等の対話ができればそれなりに面白いですが、どういうわけかトヨタは特にそういう情報を少なくしてしまいがちです。
退屈なといいますか、安楽に行こうというか。
だから昔は「クルマ好きはトヨタを選ばない」ってことばもあったくらいです。

スポーツタイプではなくても、MT車のほうがクルマが「いうことをきいてくれる」感もあったりします。
まぁ、最近はMTモードなどあったりして、フィーリングを近付けようとしていますが、やはり五感に訴えるのならMT車になるでしょうね。

ただこうしたクルマは保険が割高になってきますが大丈夫ですか?
一概にはいえませんが、スポーツタイプ=かっ飛ばしグルマ=事故が多い…と決めつけられているようで、本来の交通状況下で楽しめるクルマも国産にはほとんどなくなってしまったのは、こうしたことも影響があるのかと。スポーツカー自体も冬の時代ですね。

例えばユーノス・ロードスターなんかは、気軽にオープンエアスポーツを楽しむことがコンセプトであり、速い必要もありません。
結構ヨーロッパなどにも影響を与え、メルセデスのSLKやBMWのZシリーズ、フィアット・バルケッタなどが登場する引き金にもなったのですが…。

どんな時代でも、スポーツかーやパーソナルセダン、ファウストバッククーペなどは台数が出なくても、それなりに支持がありラインナップは結構ありましたね。
セダンベースのクーペなんかも派生車種として、手軽に付き合える価格帯にはありましたが…。

コンパクトでラゲッジスペースがある実用的なものが主流で、あまりクルマのことは考えたくないというのも多いようですから、現在は仕方ないですね。維持費が第一にきますからね。
ただ面白いクルマ(笑えるクルマという意味ではない)がこうも少ないと、余計にクルマ離れに拍車がかかってきそうな気もしますが。


今乗っているクルマで基本的なメンテというか、維持やケアする方法などを身に付けていくのが良いかもしれませんね。

書込番号:16870045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/23 12:08(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん、Hinami4さん
MTには乗れないのです。
限定解除してないので…。
何でクーペかというと…ボディが良いのです。
ハッチバックやワゴン、軽は乗ろうとは思いたくない。
セダンかクーペですね。
トヨタは遊び?はないのですね。
車何気に選ぶの間違ったような気がする…。
クーペは排気量結構高いですね。
じゃぁ…セダンのマツダやスバルのインプレッサが良いですね。
5年後どうなっているか分かりませんが。
インプレッサやランエボは某漫画で覚えた記憶があります。

書込番号:16870095

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/23 12:27(1年以上前)

まぁ、5年後ならどうなっているかわかりませんし、スポーツスペシャリティの復権という声もあったようです。
歴史は繰り返すといいますから。

ATならATでも良いですし、トヨタは自社でやらなくても傘下にスバルがありますから、何か動いてくるでしょう。
しばらく状況を見たいものです。

ハイブリッドなら、出足はモーターのインバーターチューンで容易にできますし、回転し始めといいますかアイドル回転しなくても良いのがモーターの良いとこですから、こうしたとこに着目してくれればトヨタといえども面白いクルマができてくるのではないかと思いますよ。

中古で年式からいってのクオリティは、トヨタだったから良かったのでしょう。
ここは間違っていないと思いますよ。
マツダやスズキだとボディなどにヤレが出ていて、耐久性のきたパーツも多くなってきているでしょう。
今のクルマだから異常なしで済んだのかと考えます。

第一にこうしたやり取りができなかったのかもしれませんね。
5年もあるのですから、じっくり状況を見ていきましょう。

書込番号:16870154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/23 12:45(1年以上前)

>Hinami4さん
ハイブリットは最近よく見ますね。
少し前に見かけはじめ、最近は多くなっています。
でも、ハイブリッドトヨタにいくつかありますが好きにはなれません。
フォルムというか形がちょっと。
特に後ろのトランク部分が私はセダンやクーペのようにちゃんとしたものが良いです。
軽は速度が出ないという点で除外した経験があります。
しかし、ニュースで売れているとか日産?かどこかが本格的に参入していると見ました。
時代は軽にセダン、スポーツは取り残されるのですか?
私は時代が軽を選んでも…選ぶとは思いません。
セダン、クーペを取ると思います。
初心者時代は軽にすればよかったと思いましたが今は気に入っています。

書込番号:16870215

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/23 13:26(1年以上前)

ハイブリッドは自分も好きではないです。
特に反応がなまくらで、試乗して15分で飽きた経緯があったりします。
ただ時代はエコの方向ですから、ごく一般の自動車に思い入れがない人々にとっては燃費も良いので受け入れられていますね。

軽に関しては同意。絶対的な速度といいますか、高速度になったら流れにのれません。
特に首都高のアプローチが短いとこだと本線の流れに乗るのに苦労します。
大型なら、そのガタイの大きさで強引?に入り込むことができるのですが、軽はそういうわけにはいきません。

まぁ、日本の道路事情にあっているとはいえるのですが、現状の規格では見直しが必要でしょうね。
セダンはそれなりのマーケットを維持していますが、クーペを含むスポーツタイプはまだ冬の時代が続きそうです。
まぁ、こういった自己主張といいますか、自身のポリシーは非常に大事だと思いますよ。

ハイブリッドは日産だけではなく、他も参入してくると思いますよ。
ただ電気自動車は未だに実験の域を出ないとみていますが、いずれにせよやらなければですね。

書込番号:16870338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カーフィルム施工

2013/11/23 08:14(1年以上前)


自動車

スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

運転中太陽が当たると眩しくて危険なのでカーフィルムをつけたいのですがこれってカーショップやディーラーでもやってくれるのですか?

リアはやらずフロント全面、運転席側ガラスのみ運転してると眩しいです。
そんな上等な機能を持つものはいらなく、運転に支障が出なくなるぐらい抑えればよいぐらいのものが良いのですが。
これって予算どれぐらいでやってもらえるのですが。

書込番号:16869301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/11/23 08:26(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0

眩しさを無くす様な物は法律に引っかかると思われるので貼れません

サングラスで対応しましょう。

書込番号:16869328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/23 08:26(1年以上前)

側近兵さん

フロントガラスとフロントの左右ドアガラスは可視光線が70パーセント以上なら↓のようにフィルム貼る事が認められています。

http://www.carhonpo.jp/carfilm/infred.html

たたし、可視光線が70パーセント以上という事は、殆ど透明なフィルムとなります。

従いまして、眩しさを軽減出来るような色付きのフィルムを貼ると車検には通りません。

書込番号:16869329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/23 08:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん、スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます
車検に通らないからフロント部分の施工がどこもなかったのですか。
リア部分の施工はあってもフロントが見当たりませんでしたので納得です。
フロントはなんかやるにしても高いしサングラスで代用しようと思います。
私は眼鏡をつけて運転しているのですが眼鏡の上からつけるかサングラスに眼鏡の機能があるタイプのモノが良いのですがこういうタイプはお高くなってしまうのですか?

書込番号:16869352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/23 08:36(1年以上前)

お二方が仰っているようにフロントにはフィルムは貼れません。

可視光線70%以上のフィルムは、紫外線はともかく眩しさ軽減には役に立ちませんので、スレ主さんの目的には合いません。

また、貼った時は車検適合でも経年劣化により(いわゆる色焼け)車検が通らなくなる可能性もあります。

ディーラーやショップでもフロントフィルムの施工は基本的に断られる可能性が高いです。

書込番号:16869356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/23 08:40(1年以上前)

サングラスをかければ良いと思うのですが、視界不良で事故を起こすと迷惑がかかるので
やめておいた方がいいと思います。

書込番号:16869373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/23 08:47(1年以上前)

側近兵さん

写真が私が使っているペンタックスのサングラスです。

通用の眼鏡とサングラス、どちらにでもなるタイプです。

サングラス部は磁石で眼鏡に固定するようになっています。

価格は↓のような感じです。

http://megane-off.ocnk.net/product-list/105

書込番号:16869397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/23 08:47(1年以上前)

フロントガラスはフィルム貼ったら駄目だわ!サングラス掛けたらエエがや♪不細工な顔も隠せるし、眩しさもしのげるwwwww 一石二鳥(^-^)v

書込番号:16869398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/23 09:34(1年以上前)

>品のないSAIさん
書き込みありがとうございます
車検通らないのはヤバいのでフィルムはやめておきます。

>自作初心者007さん、スーパーアルテッツァさん、
眼鏡の上からサングラスをかけると見えなくなるとかってありますか?
赤フィルターで赤い文字が消えるように。
人が消えることはないと思いますが、物体とか。

書込番号:16869554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/11/23 09:37(1年以上前)

>私は眼鏡をつけて運転しているのですが眼鏡の上からつけるかサングラスに眼鏡の機能があるタイプのモノが良いのですがこういうタイプはお高くなってしまうのですか?

http://www.meganeichiba.jp/lens/original/hicon.html
http://www.meganeichiba.jp/lens/original/alldrive/
好きなデザインのフレームに度付きのこの様なレンズを入れる事も可能です

後はここで聞くよりも眼鏡屋に行かれた方が良いと思います。

書込番号:16869562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/23 09:39(1年以上前)

側近兵さん

>眼鏡の上からサングラスをかけると見えなくなるとかってありますか?
>赤フィルターで赤い文字が消えるように。
>人が消えることはないと思いますが、物体とか。

サングラスという名前の通り、晴天時に掛けるものです。

太陽光が降り注ぐ明るい晴天の状態で、サングラスを掛けて人や物が見えにくと感じた事はありません。

書込番号:16869565

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/23 10:06(1年以上前)

こんにちは。

フロントはサンバイザーをうまく使えばクリアーはできますが、視界が気になるかと思いますね。
そこで、フィルムといいますかサングラスのような半透明のサンバイザーを挟み込むようにしてつけることもできます。

確かカーショップに売っているかとは思いますが、この次期にはあるかは微妙ですね。
朝夕など、信号機の横に太陽があったりしますが、これでクリアーしています。

書込番号:16869661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/23 10:46(1年以上前)

訂正
×……次期
○……時期

こうゆうものです。

書込番号:16869799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/23 12:16(1年以上前)

>北に住んでいますさん、スーパーアルテッツァさん、Hinami4さん
サンバイザーというのは車検には悪影響?を及ぼさないのですか?
フィルムと比べこっちのほうが危ないように思えます。
確か運転席の窓にはカーテンとかつけてはならないとか。
後ろなら大丈夫だけど運転に支障が及ぶから前はNGとか。

別件なんですが今週点検をディーラーで行った時言われたのですが、
車中の窓やフロントガラスにシール簡単に剥がせるタイプのものはつけていると車検に通らないと言われました。
ということはサンバイザーやカーテンをつけていた場合すべて取り外す必要があるのですか?

書込番号:16870119

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/23 12:33(1年以上前)

もとからついているサンバイザーに比べると、視認性はこちらのほうがありますが…。
バスについているものから、ヒントを得たのではないかと考えています。

また恒久的に固定して取り付けたものではなく、挟み込んでいるだけですから車検は問題ないです。
実際に取り付けたまま車検に何度も出していますが、今まで言われたことはありません。

気になるなら外しておくのが良いでしょう。

書込番号:16870174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/23 13:01(1年以上前)

追記です。
運転席といいますか、フロントガラスにカーテンなどは前方だけでなく斜め方向の視界も遮るので、不可となります。
またステッカー類も整備や車検の表記以外のものは不可ですね。

ただカーテンは後方などに限り、純正オプションでもあるくらいですから、良いのかと思いますよ。
1ボックスなどはサイドカーテンもオプションであるくらいですからね。
容易には外すことはできないですが、車検は通ります。
原則、恒久的に視界をさえぎるものは不可と考えて良いでしょう。
例外として、パネルバンのようなものもありますが………何故かルームミラーもあるけど意味ない気が………。

ドアガラスにも明け閉めに巻き込んで故障の原因となりうるでしょうから、ステッカー類は貼らないほうが良いでしょう。

書込番号:16870266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/11/23 13:20(1年以上前)

フロントウインドウ、フロントサイドウインドウのカーテンの装着は微妙です。
グレーゾーンなので地域によって判断が異なるようです。

後部座席のカーテンの装着はOKです。
後付のバイザーは車検対応であればOK。
(モニターなど埋め込み式の物は車検対応の物がある)

フロントウインドウの開口部の実長の上縁20%内で信号が
確認できればフィルムの貼り付けはOK。

書込番号:16870323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

点検の不安

2013/11/20 17:16(1年以上前)


自動車

スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

予定よりも早くアルミホイール交換することができそうです。
その前にディーラーの点検があります。
点検で不安があります。
もしも交換が必要になったら困ります。
今年の6月頃にYHの無料点検、今年11月にYHでエンジンオイル交換をしました。
ディーラーで見てもらう時深刻な交換が必要な事態って考えられますか?
買ってから約半年経過しました。
半年で何か交換が必要になる事態って起こるものですか?

トヨタ アリオン A15 平成16年製
買った当初32000km走行でした。

書込番号:16859403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/20 17:55(1年以上前)

こんばんは


点検とのことですが、車検でないようであれば、あまり気にすることもないと思います。

オイル交換して、各部点検、洗車して終わり出はないでしょうか。

万が一、交換が必要になったばあいですが、勝手に交換されて部品代請求はないと思います。

書込番号:16859511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/20 18:01(1年以上前)

>その前にディーラーの点検があります

何の点検ですか?
車検の間の、6か月、12か月点検をやってればほとんど心配ないと思います。
消耗品の交換はその都度必要になると思いますが!!

書込番号:16859530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/20 18:04(1年以上前)

中古車の購入ですね
あと ディーラーの点検は
車検?
半年、1年点検?
詳細が判りませんよ。
あと
>もしも交換が必要になったら困ります。
>ディーラーで見てもらう時深刻な交換が必要な事 態って考えられますか?
多額の部品交換でしょうか?
車はトヨタで買ったのでしょうか?

この辺を書いてくれたら
レスしてくれるかと思います

書込番号:16859543

ナイスクチコミ!2


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/20 18:10(1年以上前)

>ひぃーちゃんさん
書き込みありがとうございます
車検は再来年の5月中旬です。
あのぅ…YHでエンジンオイル交換しましたので、
ディーラーではやらないでもらいたいのですが向こうが確認しますよね?
交換したばかりなのにエンジンオイル交換ってまず考えられないですよね?
トヨタのプロケア10というやつをやります。
こういうのってまず一通り点検して交換が必要の場合私のところまで来て了承を得て交換って流れですか?
点検→交換→私に報告&請求はないですか?

>niko FTnさん
書き込みありがとうございます
プロケア10っていうトヨタの軽い点検をやってもらいます。
この後タイヤとホイールを控えているのでハブ回りの点検もお願いするつもりです。
半年点検になるのかなこれは?
なんか葉書が来たので申し込んだという感じです。

書込番号:16859566

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/20 18:22(1年以上前)

あくまでも点検なんで、交換が発生する場合は
聞いてくると思います。

http://toyota.jp/after_service/tenken/original/

簡易12か月点検ですね?!

書込番号:16859600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/11/20 21:22(1年以上前)

プロケア10は日常点検を整備士がするだけ。

書込番号:16860348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2013/11/20 21:34(1年以上前)

プロケア10は、正直いらないですね。ディーラーの利益だけのためのものでしょう。

後、点検の当日に、オイル交換はしたばかりなので、必要ありませんと
はじめに、言っておけばいいだけです。心配無用です。

不具合などがある場合は、どうしますか?と相談されると思います。
そこで、部品交換するのか、様子をみるのか、判断すればいいです。

そこまで、心配性な人が、なぜ、古い中古を買われたの?
新車買いましょう!

書込番号:16860410

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/20 21:51(1年以上前)

こんばんは。
半年点検程度なら、そう深刻に考えなくても良いかと思います。
すでにここで数回相談されている様子からですと、おそらく不具合は出てはこないと想像します。あくまでも勝手な想像ですけど…。

それより自分の場合は、点検のみお願いして不具合が見つかれば報告してもらうようにしてます。
それによって、そこで治すか知り合いの整備工場で治すかを決めています。

場合によって金額に開きが出てくることもあったりしますので。

ちなみに、まだトヨタは良心的なほうですね。
大きく差がつくことはないようです。

書込番号:16860495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/20 22:46(1年以上前)

>niko FTnさん、AS−Pさん、2013もぐらまんさん、Hinami4さん
返信ありがとうございます
評判の悪いディーラーってのがあるのですか?
どんな状態か見てみないと分からないでしょうがそう深刻に考えなくても良いようですね。
じゃぁ心置きなくタイヤとホイール注文したいと思います。

書込番号:16860793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/20 23:02(1年以上前)

プロケア10の内容ならば、自分でやろうと思えば出来ない事はないと思いますが、プロに頼めば確実です。オイル交換はつい最近に済みましたと伝えておいた方が良いです。
タイヤやホイールは車検に通るサイズ規格を確認してからでないと駄目です。購入店とよく相談したほうが良いです。
プロケア10は利用した事があります。たまにオイル交換とセットで割安料金でやってくれる事があります。そういう時に利用していました。

書込番号:16860867

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/20 23:20(1年以上前)

>腸内細菌さん
書き込みありがとうございます
車検に通るサイズ規格とはどういうことですか?
185/70R14→195/65R15にインチアップしますが大丈夫ですよね?
説明書にこのインチアップした数字がありました。

書込番号:16860944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/11/20 23:29(1年以上前)

>もしも交換が必要になったら困ります。

何に対して不安を感じているのでしょうか。お金ですか?
車に詳しくないのなら、不具合をディーラーが見つけて整備してくれるのですから、
逆に安心なはずですよ。


>ディーラーで見てもらう時深刻な交換が必要な事態って考えられますか?
買ってから約半年経過しました。

どういう状態で買ったかによるでしょうね。(整備なしの現状販売とか)
エンジンオイルだけでなく、冷却水、ブレーキ関係、足回り、ステアリング関係なども重要なので、
不具合があれば、整備されるでしょう。

書込番号:16860986

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/20 23:32(1年以上前)

>評判の悪いディーラーってのがあるのですか?

まぁこれは、その地域でしかわからないことですが、ないとは言えませんね。
というか、時間とノルマに追われていることが最大の要因でしょうが、教科書通りのことしかやらない…。
経年車であれば、それ相応の度合いに合わせての調整が必要というとこを、習った通りのことをやったばかりに締め過ぎてあったということがありましたね。

こういったことだけに限りませんが、自身もクルマについての基礎的なことは身につけておいてもいいかと思います。

どうしても機械ものは、故障・トラブルはまぬがれませんが、いつもとは違うなということを知っておけば、対処も早いかもです。
「絶対ここがおかしいから」「いえ、そのようなことは…」といったやりとりができるのは、普段からそのクルマにつきあっているあなた自身なのですから。

こういったことひとつでも意識しておけば、まだまだ長持ちするかもしれませんよ。そのクルマは。

ちなみにうちは、平成4年式のクルマもありますが、いたって元気ですね。

書込番号:16861000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/20 23:32(1年以上前)

タイヤ 車検に通るサイズ規格 
↑これをそのままコピペーストしてグーグルで検索してみましょう。
自分で調べるのも勉強です。自分のためになります。分からない事があれば検索して調べるのも良い事です。難しくありません。なんでも知りたいことをキーワードにして検索してみましょう。

書込番号:16861001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/21 07:44(1年以上前)

>車検に通るサイズ規格とはどういうこと
サイズだけではないみたいですよ。
私は今、母の車を利用してます
スタッドレスタイヤとホイールセット購入しました
サイズは新車と同じ
しかし タイヤが僅かに出てるから車検には
通らないらしい
購入はカーショップです
だから、ついでに、
ノーマルタイヤもアルミセット購入しました
(車検に通ることを伝える)
元々、母が車買った当時
鉄ホイールが付いてましたので
母と一緒にホイールのデザインを選びました
ディーラーは選ぶ程 種類はないし
好みも無いし、
またもや、カーショップです^^

書込番号:16861699

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/21 08:02(1年以上前)

>佐竹54万石さん、Hinami4さん、腸内細菌さん、ら〜た♪さん
返信ありがとうございます
マツダやトヨタディーラー=安心任せるという安易な判断はやめておくべきですか?

書込番号:16861737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/21 08:19(1年以上前)

私が乗ってる車は日産ですけど
おまかせにすると 何でも変えられました
エンジンオイルは交換してると言ったのに
ワイバーも交換してると言ったのに

交換してると言ったのに何で?
と聞くと
おまかせですので、変えたみたいです
と言われました

書込番号:16861779

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/21 10:34(1年以上前)

こんにちは。

そうですね。何でも任せると、交換してくれるのはいいのですが、後で請求書を見て「……」 となることもありますね。
ですから、もし交換部品があれば「事前に知らせてください」 とか、留意事項を伝えておくのが良いでしょう。

トヨタはそこは比較的良心的ですね。
事前に打ち合わせをしておくことが良いでしょうか。

書込番号:16862116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/21 11:26(1年以上前)

側近兵さん

気になったので質問です。
前のスレで身内の車とありましたが、その車の整備は
どうしてるんですか?

書込番号:16862282

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/21 12:12(1年以上前)

>ら〜た♪さん、Hinami4さん、niko FTnさん
返信ありがとうございます
今日の夕方に予約が取れたので点検をしてきます。
交換が必要なら事前に知らせてと言います。
気になるのはハブの錆具合がどうなっているのかも言います。
身内の車は何かディーラーでなく修理工場?整備工場のようなところでやっているそうです。
私の車もそこで買いました。
点検時何か必要なものってありますか?
トヨタカードというものを持っています。
クレジット機能がないメンテのカードです。

書込番号:16862423

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 Acer monoさん
クチコミ投稿数:8件

現在、軽の箱バンの購入を検討中です。
燃費を重視すること、雪道を走ることから、マニュアル、4WDが必須条件と考えています。
スズキEVERYのJOINが候補になっていますが、仕様を見ていて燃費が気になりました。

カタログでは以下のように記載されています(いずれもJC08モード)。
 JOINターボ フルタイム4WD・MT   16.4km/L
 JOIN    パートタイム4WD・MT  15.2km/L

ターボ車の方が低回転でトルクが出るため、高燃費となったと理解しました。
(JC08モードの測定条件下での数値ということで、最高速も80km/hだったかと思います)

私としては、高速道路に乗る機会も多いため、速度が100km/h超程度で走行した場合に
実際の燃費がどのような傾向を示すのか知りたいと思っています。

以下の2通りが考えられたのですが、実のところどうなるのでしょうか。
・100km/h程度となるとターボ車でもそれなりの高回転となり、燃費はターボ<ノンターボ。
・ターボの余力のお陰で高速走行でも回転はさほど上がらず、燃費はターボ>ノンターボ。

みなさんのお知恵を拝借できればと存じます。
よろしくお願いします。

書込番号:15680027

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/27 22:05(1年以上前)

高速だけで言えばノンターボの方が燃費良いと思いますが
、荷物積むことも多いだろうから少しでも余裕あるターボが良いと思います。カタログ燃費の差も僅かですし。

書込番号:15680143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/01/27 22:21(1年以上前)

デフの最終減速比が12%ほどターボ車のほうがハイギアード。
同じ速度だとエンジン回転は低くてすむ、あとはアクセルワークでの違い。
使い方によっては差が無いか、かえってターボの方がいいことが多いのでは。

書込番号:15680226

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/01/27 22:25(1年以上前)

走行距離が多く、燃費・経済性重視でしたら・・・ノンターボでしょう!

燃費はターボよりやや良いという程度でしょうが・・・ターボ車はオイルの交換頻度が高いので、この費用が経済性に響きます。

加速性能や上り坂での元気度はイマイチでしょう。

書込番号:15680266

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/27 23:24(1年以上前)

個人的な考えですが‥軽自動車にはターボ等の加給器付きをお勧めしたいです。

燃費を考えたらノンターボですが、排気量が小さいのでターボでも燃費は悪くはないし、パワーがあり気持ちよく走行できますので!

箱バンで4人乗車…ノンターボだと辛いですよ。

書込番号:15680630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/28 09:33(1年以上前)

燃費もありますが、高速使われて100km程度
で長い距離走られるなら軽1BOXは車重が重いのと
4WDという点からターボの方が楽だと思います。
後は燃費をもというのであれば、商用兼用で
使用されるなら1BOXは良いですが。
完全な自家用で後部座席は人を乗せるのであれば
後ろ人乗せるのが主であれば後ろ座席の広いN-BOX
後ろはレジャーとかで物を良く載せるのであれば
荷室の広いN-BOX+という選択肢もあると思います。

書込番号:15681789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/28 11:00(1年以上前)

神戸みなとさんのおっしゃられるように、ターボの方が
ギア比が高いので高速道路での一定速度巡航では有利です。

最近までエブリイのNAの2駆に乗っていました。
5MTだったので高速走行もなんとかこなせました。

書込番号:15682005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/01/28 19:56(1年以上前)

>軽の箱バンで高速道路に乗る機会も多いため、速度が100km/h超程度で走行

100キロ超じゃノンターボだと辛いでしょうね。
箱バン重いし。

書込番号:15683780

ナイスクチコミ!5


スレ主 Acer monoさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/28 20:28(1年以上前)

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。

やはりターボ車の方が楽で快適というのは共通のご見解ですね。
燃費については、ギア比が高いこともあり、ターボ車の方が良くなる条件もある、といったところでしょうか。

私は現在、ホンダアクティのMTに乗っています。
そのためか、高速走行時の音の大きさや安定性の低さからくる疲労については
最初は苦労したものの、現在では慣れてしまってごく普通の感覚で運転しています。

加えて、軽の箱バンは使い勝手もよく、とても気に入っているのですが
高速走行時に燃費が一気に悪くなることが唯一の問題と感じていました。

そこで、ノンターボ車より燃費の良いターボ車(カタログ上)があることを知り
これならば快適性と経済性の両立が図れるのではないかと目論んでいる次第です。

引き続き、高速走行時の燃費、さらに下道走行時の燃費など
軽のターボ車の特性について情報いただけますと幸いです。

ちなみに当方の乗車人員は通常1〜2名、多くて3名で、荷物は多くても100kgには届きません。

書込番号:15683912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/01/28 21:10(1年以上前)

スレ主さんがEVERYに絞られた理由を知らずに、勝手な書き込み失礼します。

ターボ車MTで、100km/hでは4300rpm程度です。ノンターボ、100km/hは、5000rpm強
従って、ノンターボのエンジン音は、結構高くなりますし、加速、登坂で不満がたまるでしょう。

燃費について、80km/h位では、カタログ燃費期待できるでしょうが、100km/hとなると20%程度の低下を覚悟ください。(ターボ、ノンターボ共に。スレ主さんMT車とのことで、ATよりは、はるかにましですが)
ターボとノンターボの燃費差とか燃費悪化ですが、高速道路ではあまり差を出さないこと可能でしょうけど、普通路でのアクセル踏み込みの多い人のターボ車の燃費悪化が大きいと思います。

尚、EVERYのタイヤが145R12-6PRLT。 =145/80-12に近いので、乗りコゴチ(横揺れ、縦揺れ共に)が悪い心配あります。
別スレで、145R12-6PRLTを、155/65-13などに変更したいが、、との質問有りましたが、違法行為で、変更不可と書き込み有りました。
155/65-14のタイヤの車種が、安定しているかと。又、雪道でも若干安定性が良いかと思います。
但し、この場合MT車の選択肢がなくなるかと。 ターボでMTはスズキだけだったかと。

書込番号:15684164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/29 00:53(1年以上前)

カタログ値等を一切見てない為、間違ってたらごめんなさい。
私の見解では、ターボ(過給機)は中回転〜高回転での使用を目的としたもので、はスレ主様の言われている低回転〜有効な過給装置はスーパーチャージャーではないでしょうか?
又、車両単位の燃料消費率は別として、ターボエンジンの1馬力(今は1kwですかね?)あたりの燃料消費率は確実にNA(ノンターボ)より少なくないとターボエンジンではありません。
空気冷却器(インタークーラー)付きエンジンはさらに燃料消費率が向上します。
ギア比や駆動形式(パートタイム4WDorフルタイム4WD)等のロスもあると思いますが、同条件の路面を同エンジン出力で走行した場合は間違いなくターボ車が高燃費です。
ただ、気持ち良くアクセルを踏み込むと必要以上の馬力が出力され、車両単位での燃費は下がると思いますが・・・
話は前後しますが、ターボは低回転より高回転で威力を発揮する為、高速走行を頻繁にされるスレ主様はターボ車が有利と推測します。

書込番号:15685570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/29 01:39(1年以上前)

このタイプのクルマは空気抵抗が燃費に及ぼす影響はかなり大きいです。
今アクティに乗られているので分かってるとは思いますが、80km/hと100km/hではかなり差が出るはず。
もどかしいですが80km/hキープで!

書込番号:15685696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 04:13(1年以上前)

スズキのJOINは、ノンターボが49PS/5800rpm(最大トルクは4000rpmで発生)、ターボが64PS/6000(最大トルクは3000rpmで発生)となっています。

私の経験上、軽自動車においては、ターボ車は最大トルク付近での走行が非常に燃費が良く、ノンターボ車は高速での走行スピードが遅いほど燃費が良いです。但し、49psはパワー不足が深刻だと思います。

この事を踏まえて実際考えられる走行で比較した場合、JOINに関してはカタログスペックのようにターボ車の方が燃費が良いと予想します。ただ一つ言えるのは、選択肢とされているJOIN自体があまり燃費がよろしくないと思います。

書込番号:15685885

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 10:22(1年以上前)

この前まで現行MAZDAスクラムバンPA(ノンターボ)4WD 5MTを所有しておりました。

使用道路:平坦路:山道=1:1 ほぼ同程度走行 
走行距離:通勤使用で1走行あたり25kmほど
駆動切替:95%ほどを2WDにて走行
走行速度:ほぼ規制速度程度
積載重量:ほぼ無し

以上の条件にて使用しましたが燃費に関しましては平均12km/L程度でした。
60km以上になるとエンジン音がかなり五月蠅くて、とてもじゃありませんが高速道路など走行する気にはなりませんでした。
4WDについてはかなり強力にロックします。軽トラのHiギアの4WDと同程度と思って頂ければ適切かと思います。

・高速道路を使用する機会がある
・強力にロックする4WDがそこまで必要ではない
であればターボモデルを購入されるのが吉であると思われます。

燃費に関しましては最終減速比のせいです。

書込番号:15686526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/29 10:25(1年以上前)

エブリィで4WDならターボ付きの方が良いですね。
高速道路の合流がスムーズになりますから。

書込番号:15686531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2013/01/29 12:35(1年以上前)

最高出力付近は燃費が落ちるので、ターボの方がいいと思いますけどね。

ただ、馬力のある車に乗ってると、ついつい踏んじゃうんで結果としては燃費悪いでしょう。あと、レギュラー使えないしね。

箱型で飛ばすと、覿面に燃費落ちると思いますけど。
100km/hと90km/hの差は大きいですよ。

書込番号:15686937

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/29 12:58(1年以上前)

>レギュ ラー使えないしね。

軽自動車の箱バン ターボはレギュラーじゃなかったかな?ハイオク指定てあるのですか?

軽自動車のハイオク指定車て少なく、自分の知る限りスバルR1しか思いつかないな‥。

書込番号:15687028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/29 12:58(1年以上前)

軽でハイオク指定なのはスバルの一部車種だけだったと思います。

書込番号:15687029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/29 13:24(1年以上前)

経費の問題だけ言うならばノンターボのマニュアルでしょう。

書込番号:15687107

ナイスクチコミ!1


法曹島さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/30 17:51(1年以上前)

kakakucom

ご希望を根底から(?)ひっくり返すようなことを言って申し訳ないのですが、本当に「軽の箱バン」でないといけないのでしょうか?

>燃費を重視すること、雪道を走ることから、マニュアル、4WDが必須条件と考えています。
>私としては、高速道路に乗る機会も多いため、速度が100km/h超程度で走行した場合に
>実際の燃費がどのような傾向を示すのか知りたいと思っています。
>ちなみに当方の乗車人員は通常1〜2名、多くて3名で、荷物は多くても100kgには届きません。

この条件ですと、乗用車系FFハイトタイプのクルマ(以下、FFベース車)も選択肢に入ってくるのではないでしょうか?

なぜこのようなことを申し上げるかというと、実はうちの社用車が「軽箱バンMT・4WD」から「軽FFベース車AT・2WD」代わって好評だからです。具体的な車種は、エブリィ4WD(4ナンバーバン)から、ワゴンR-FF(当然5ナンバー)orパレットFF(これも当然5ナンバー)への変更です。いずれもNAで、ターボ車は1台もありません。初めはワゴンRだけでしたが、スライドドアの要望も強く、一部パレットも入れています。

用途ですが、荷物の運搬がメインではありません。荷物は段ボールに入ったものが大半で、トータルの重量もせいぜい100kg、成人男性1〜2人分ぐらいですから、ハードな使い方ではないと言えるでしょう。ただし、時々嵩張るものもあるので、ミラやアルトクラスでは2名乗車でも積載量が足りませんが、ワゴンRクラスであれば足ります。

もちろんFRベースの箱バンの方が耐久性はあると思いますが、FFベース車でもハードな使い方でなければ大丈夫だと思います。


またこちらは日本海側でコンスタントに積雪がありますのでFRでは動けなくなることもありますが、かといって豪雪地帯というほどでは無いので、FFなら大丈夫です。FFでは不安だということなら4WD(ただしCVT)も選べますし。


もしMTという条件が燃費のためということであれば、そもそも箱バンはその成り立ちから燃費は悪いわけですから、FFベースならCVTでも十分低燃費です(どうしてもMTということですと、選べる車種があまりありませんが)。私の場合、燃費は平均して3〜4km/L程度良くなったと思います。高速燃費だけ取り上げて比較することはできませんが、おそらく平均燃費以上に差がつくと思われます。またとくに高速では、エンジン回転数の低さや車体の安定性、シートの出来など、乗り比べると比較にならないぐらいFFベース車の方が疲れが少なくてすみます。


以上のような理由でFFベース車もお勧めしておきます。条件がマッチするようなら、考慮されてはいかがでしょうか?

書込番号:15692645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/01 10:51(1年以上前)

軽自動車の高速道路の法定最高速度は80km/hです。

書込番号:15700363

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング