自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SUVのPHVとディーゼル、今買うならどっち?

2013/10/05 22:14(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9件

SUVの購入を検討しています。予算は400万くらい。候補としては「アウトランダーPHEV」「CX5ディーゼル」ですが、みなさんはどちらがいいと思いますか。主に通勤に使用しますが、距離はたいしたことなく、往復で10キロ程度です。他にお勧めのSUVなどありましたら、紹介ください。

書込番号:16670622

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/10/05 22:26(1年以上前)

出先で充電スタンドが満足な都会ならPHEVも面白そうだけど時期尚早だな。

目立ちたがりなら三菱EV
堅実ならマツダディーゼル。

書込番号:16670676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/05 22:57(1年以上前)

at_freedさん、早速の口コミ、ありがとうございます。やっぱりディーゼルですかー。CX5ディーゼルは、わたしも試乗してみましたが、確かにエンジンは素晴らしい力強さでした。ただ、内装の作りが今一プアな印象を受けましたが、CX5オーナーの方、どうですか?

書込番号:16670825

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/05 23:59(1年以上前)

PHEVは充電スタンドが不満足でも問題なくね?
EVとPHEVごっちゃになってないか。

書込番号:16671073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/10/06 00:41(1年以上前)

>主に通勤に使用しますが、距離はたいしたことなく、往復で10キロ程度です。
おたくのつかいみちではどちらもムダじゃないですか?
ジムニーでじゅうぶんかと
百歩譲ってフリードなんてどうですか?

書込番号:16671200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/10/06 01:00(1年以上前)

そんな駄車じゃなくランクルとか買いましょう。

書込番号:16671251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 09:26(1年以上前)

皆様、本当に為になる多数のご意見ありがとうございます。

書込番号:16671947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:100件

日産のブルーバード1800cc、H12年式に長い間乗っています。
70代なかばの家族が「助手席に乗り降りしやすい、乗り心地が良い」との理由で
なかなか乗り換えられずにいます。
助手席に乗る両親の乗り心地を優先して、車選びをしたく思います。

先日、レンタカーでプレミオ1800、アクシオ1500(いずれも現行型)、ティーダセダン旧型を借りて2日ずつ乗りましたが、両親とも
「乗り降りがしにくい、シートの形状が合わず腰が痛くなる、路面のゴツゴツが直に体に響いて疲れる」とのことでした。
私も運転していて路面のゴツゴツ感が気になり、乗り心地はいまいちかな…と思いました。装備自体は満足ですが…

長距離は乗らない(せいぜい一日150キロほど、月に数回)のですが
乗り心地がソフトで疲れにくい車、中古でも良いのですが教えていただけませんか。
大きなサイズのセダンは、私の運転が不安で避けたいのですが…
よろしくおねがいします。

書込番号:16660723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/03 10:40(1年以上前)

乗り降りしやすいのは、ワンボックスタイプでしょうね。
エステマ、ボクシー、なんかがお手頃じゃないですか。
時期的なら、カローラフィルダーなんかは、燃費も良くて、一考の価値は有ると思いますよ。

書込番号:16660769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/03 11:19(1年以上前)

我が家にも高齢者が居ますが、ワンボックスのようにシートが高いのは嫌いますね。
同じ日産のシルフィを試乗されたらいかがでしょうか?
http://www2.nissan.co.jp/SYLPHY/?rstid=20110527rst000000061

書込番号:16660856

ナイスクチコミ!0


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/03 11:20(1年以上前)


日産デュアリスをお勧めします。
できれば、ザックス社のダンパーを使っている前期物で。
中古で安い物件が多くあります。
デュアリスはSUVとしては車高も低く、乗降性いいですし、シートは包み込むようにソフトで、乗り心地も抜群ですよ。

書込番号:16660861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/03 11:24(1年以上前)

クラウン スーパーデラックス (小型車仕様)
名前はクラウンだけど、5ナンバーサイズで小さ目。
タクシーベースなだけに、乗り降りのし易さは文句なし。
問題はLPG燃料が面倒臭い。

それは冗談として、

シエンタなんてどうでしょう?
70タイヤだから乗り心地もイイんじゃないでしょうか。
(乗ったこと無いので想像ですが・・・)

下の方に寸法図が乗っています
  ↓
http://toyota.jp/sienta/001_p_011/spec/spec/2wd/

書込番号:16660875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/03 11:37(1年以上前)

順当ならmc2520さんのおっしゃる現行シルフィなんでしょうが,今のシルフィはけっこう外寸が
2000年モデルのブルーバードシルフィより大きくなっています。(おおむね20cm長く,7cm広い)

現行のラティオがほぼスレ主さんのお車と外寸が同じなのですが,一つ前のラティオの
乗り心地にはご家族の方から不満が出たとのことですし,現行ラティオと現行シルフィと
試乗して,シルフィの外寸に問題がなければシルフィ,ラティオの乗り心地に問題がなければ
ラティオ,そんなところではないでしょうか。

書込番号:16660913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/10/03 11:57(1年以上前)

みなさん 多くのアドバイスありがとうございます♪
いまからおすすめいただいた車種、調べてみます。

以前は1800から2000くらいのセダンでも上位の車種があったかと思うのですが、今はもうないのでしょうか?
ローレルとかセフィーロとか…(私の年齢がバレてしまいますが)
そこそこの大きさで、乗り心地は良かったように思います。
プレミオが車の大きさ、価格ともにいいかなと思っていたのですが、候補外になりちょっと困っています。

書込番号:16660964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/03 12:06(1年以上前)

シルフィの上級車種としては,セフィーロがFF化された後の後継車種として,
現行のティアナがありますが,外寸はかなり大きいです。2500ccがメインですし。

乗り心地重視のセダンはめっきり減ってしまいましたね。

書込番号:16660983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/10/03 12:13(1年以上前)

セフィーロやローレルは、その上のクラスで2.3Lになってますね。現行だと2.5ですね。
ティアナです。

乗り心地のソフトがどの程度かわからないのですが、シルフィーなどはソフトな感じがします。

セダンにこだわりが無ければ、プレマシーや旧型ラフェスタなどはソフトな感じがします。

書込番号:16661004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/03 12:21(1年以上前)

トヨタのポルテなんてどうでしょうか?
乗り降りのし易すさとシートが合うかどうかは実際にご両親に乗って貰わないと判らない面だと思いますが
乗り心地はタイヤを交換する事で改善出来る事もあります


また、現在お乗りの車に慣れている為乗り降りがし難いと感じている事も考えられますね。

書込番号:16661022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/10/03 12:28(1年以上前)

抹茶だんごさん

走行性能重視のコンパクトセダンなら、インプレッサG4やアクセラ辺りが候補になるでしょう。

しかしながら、乗り心地優先という事なら、私もブルーバードの後継モデルであるシルフィを一押しにしたいです。

現在のシルフィは、抹茶だんごさんがお乗りのブルーバードよりも全長で50cm、全幅で6.5cm大きくなっているようですが、慣れれば問題無いボディサイズかなと思います。

書込番号:16661043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/10/03 12:40(1年以上前)

クラウンセダン
http://toyota.jp/crownsedan/index.html

書込番号:16661095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/03 13:13(1年以上前)

今月に出るアクセラセダンがいいと思います
ハイブリッドもあるしね

書込番号:16661213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/03 14:56(1年以上前)

乗り心地については現車の足回りやシートのヘタリをソフトと思っている節もあり
又高齢者は特に変化をきらい拒否する傾向にあるが

実際はすぐ慣れるかも
タイヤの扁平が大きい65とかの車の方がソフトな印象になる可能性大
ゴツゴツは現車より新車が多いのはある程度仕方ないかもしれません
シルフィあたりが一押しでしょうか

書込番号:16661457

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/03 15:00(1年以上前)

少々予算が必要になりますが、乗り心地優先ならシトロエンはどうでしょうか?

C4なら価格も手頃でとても良いと思いますよ。

参考 http://s.kakaku.com/review/K0000287206/ReviewCD=420938/

参考 http://s.kakaku.com/review/K0000287206/ReviewCD=435644/

書込番号:16661467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/05 08:21(1年以上前)

乗り心地重視であれば、シトロエンがお奨め。

出来ればハイドロのモデルが良いのですが、値段も張りそうですし、信頼性も少し心配。

そうするとJFEさん同様C4がよろしいかと。

書込番号:16667826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OBDUリンクについて教えてください

2013/10/04 07:56(1年以上前)


自動車

皆さん、こんにちは。
OBDUについての質問です。
レーダー探知機をOBDUリンクに接続する場合に例えば、他のOBDU接続機器の接続は不可能なのでしょうか?
複数機器が接続できるアダプターなどはありますでしょうか。
具体的にはレーダー探知機、日本精機のマルチメーター、HKSのフラッシュエディターの装着を考えています。
回答のほど、宜しくお願いいたします。

書込番号:16664123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/04 08:33(1年以上前)

>他のOBDU接続機器の接続は不可能なのでしょうか?

OBD II機器は「リクエストメッセージ」を流して「レスポンスメッセージ」を受け取る形で機器とECUとの対話でデータを取得しています。
複数機器から同時に別々の「リクエストメッセージ」出た場合はメッセージが衝突したり「レスポンスメッセージ」を誤解読したりします。

ですから、OBD II機器には注意事項として必ず併用できない旨が記載されています。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwr70sd/index.html
※OBDUコネクターを使用する他機器との併用はできません。
http://www.kiramek.com/japanese/products/SL20T.html
● 本製品は診断コネクタ(OBD)を使用する他の機器との併用はできません。

書込番号:16664197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/04 08:42(1年以上前)

テキトーが一番さん、ありがとうございます。
ですが、残念な事にケータイだけが頼りの私なので、ケータイでは表示されませんでした。(泣、泣)

書込番号:16664216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/10/04 08:48(1年以上前)

やまなか3さん、ありがとうございました。
装着機器は優先順位トップのフラッシュエディターにします。
詳細は後日に改めて報告します。

書込番号:16664234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイブリッド車、7年後

2013/09/07 07:17(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:98件

蓄電池の
交換が
必要の可能性が
あるという記事を読みました。
事実なら
今後、ハイブリッド車は
かなり、管理が難しいんでしょうかね。
よく考えたら
携帯も電池が弱りますもんね。

書込番号:16553865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/07 08:08(1年以上前)

え?今更ですか?
バッテリー問題は初代プリウス出た頃から言われている話ですよ

書込番号:16553952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2013/09/07 08:10(1年以上前)

すいません。
最近見た記事が
あまりに
具体的、衝撃的だったんで

三代目プリウスなんか
後五年したら
中古車市場に
あぶれるんですかねぇ

書込番号:16553957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/07 10:37(1年以上前)

各社とも10万キロ程度は十分な性能を保持すると言ってますが。
まぁ私なら4年で一度交換しなきゃならないことになります。

書込番号:16554369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/09/07 11:32(1年以上前)

車両価格が割高になるのは許容して買われるのではないでしょうか。

7年乗って新車に乗り換えるとすると諸費用も馬鹿になりません。
動力用バッテリーの交換費用の方が安くつくのでは。
何年で乗り換えるとかで違ってくるでしょうね。

車の寿命が持たないならこの考えはダメになりますが。一般の車同様に年間1万キロ程度の走行で12年ほど乗れるとなると燃料費も安くつくので、バッテリーの交換をしても結果維持費も安くつくということになりませんか。

書込番号:16554544

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/07 11:44(1年以上前)

参考スレ http://s.kakaku.com/bbs/K0000554152/SortID=16540499/

書込番号:16554580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/09/07 20:02(1年以上前)

これも釣り堀なんですかね?

> 蓄電池の交換が必要の可能性

運が悪いと有償交換ですが、整備屋に聞く限りではまれとのことです。
自動車工学の本だったか、
  タクシー仕様は30万キロ走行位で、まれに交換することありと。50万キロ無交換の方が多い。
  廃車までノントラブルが多いけど、走行距離よりも、年数が影響するらしい。=タクシー以外

> ハイブリッド車はかなり、管理が難しいんでしょうかね。

ユーザーが管理する項目は全くないと思うのですが?
知人が数人乗ってますが、何も気にしていないとのこと。

このスレの質問内容よりもスレ主さんの質問背景が重要と思います。たとえば、、、
  燃費が良いので、エコノミーを期待するのか?
  環境にやさしいと聞いて、エコロジーに寄与したいのか?
  ハイブリッドは不要だけど、気に入った車がハイブリッド仕様しかない?

スレ主さんの年間走行距離がわかれば、、、たとえば、走行距離が短い人
  ハイブリッドの価格アップ分がペイできない。 エコロジー的にも反する場合がある。
  ハイブリッドに使われるレアメタル他材料の鉱山では重大な公害問題も、、と新聞、雑誌にありました。

書込番号:16556120

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/17 20:52(1年以上前)

まぁ、この手の嘘はアンチトヨタの人が自分に知識がなくても平気でほれ見たことかと、主観を入れて、経験も知識もない人が枝葉に恨み節を乗せて拡散して行きます。

経験も知識もないので、言っていることはすべて「ネットに書いてあった」なんですよね。
かわいそうな人たちです。
なんたらスカイアクティブさんとかね。

よく言われるのは、携帯やパソコンで満充電を繰り返すと、ニッケルではメモリー効果を生み、リチウムは少ないとされますが、満充電のまま放置や、少ないまま放置はダメージを受けます。

evでは同じことがおきます。

HVは?管理が大変?って、管理できません。
コンピューターがやってくれます。

本田方式には知識はうといですが、トヨタ系は満充電になると、エンジンを止めて使います。
空になると、エンジンかけて、走行と共に発電機を回して充電を始めます。

管理することはありません。

書込番号:16599747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7人乗りか8人乗りか デリカD:5

2013/09/09 23:19(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:20件

こんばんは。ウータン28号と申します。
こちらの掲示板を常日頃より楽しく拝見させて頂いております。
今回、初めて投稿させて頂きます。
よろしくお願いします。

現在4人家族(私、家内、小1男児、3歳男児)です。
この12月に3人目出産を控えているのですが、これを機にシエンタからMサイズミニバンへの乗換を検討中です。
最有力候補がデリカD:5で、ディーラーでの試乗もしております。
試乗したグレードはM(2WD)とD-Powerだったのですが、いずれも8人乗りで7人乗りには試乗できませんでした。
2列目に二男と3人目をチャイルドシートに座らせて、3列目に長男をジュニアシートに座らせようとおもうのですが、
8人乗りの場合、気になるのが2列目にチャイルドシートを2つ装着したときに、3列目へ行くのが大変なのではないかということです。

予算の関係もあり、グレードはMを希望したいのですがMには8人乗りしかありません。また、上位グレードのG-Powerには7人乗りがありますが、予算的にかなり無理を強いる必要があります。

そこで、私と同じような状況(子供3人以上で2列目にチャイルドシート2つを装着したミニバンオーナー様)の方の、実体験に基づいたご意見を伺いたいと思っております。
やはり、このような状況で3列目に乗降するのはかなりストレスがあるのでしょうか?
それとも工夫次第で何とかなるものでしょうか?

何卒ご回答の方よろしくお願いいたします。

以上、乱文失礼いたしました。

書込番号:16564927

ナイスクチコミ!0


返信する
skyline.Rさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/10 00:33(1年以上前)

3列目を使う頻度にもよりますが、頻繁に使う予定があり8人まで乗らないのであれば7人乗りですね。
やはり8人乗りとは2列目のシートが単独になり作りがしっかりしています。
(8人乗りの2列目がダメという訳ではありませんが)
逆に3列目はあまり使う予定はなくたまに使う程度であれば8人乗りでもいいと思いますよ。
8人乗りは2列目にお子さん2人と奥様が座れるのでお子さんが小さいうちはその方がよかったりするときもあると思います。
7人乗りはそれをしようとすると3列目に行くしかないです。
あとは車内泊等をする場合はフルフラットにできるのは魅力だと思いますよ。
7人乗りだとフルフラットにはできませんからね。

どちらもそれぞれのよさがありますが、お子さんが3人なら8人乗りが無難だと思います。
予算的に無理をしてまで車を買うことはないと思いますし、これからお子さんの方にも何かと出費も増えると思うので。
使い方は使っていれば慣れてきますし、ベストな方法も見つけられると思いますよ。

書込番号:16565271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/10 01:08(1年以上前)

skyline.R 様

早速のご回答、誠にありがとうございます!

3人目が生まれたら、3列目も常時使用することになると思いますが、
「お子さんが3人なら8人乗りが無難だと思います」とのこと、
心強く思います。
仰る通り、金がない分は「慣れ」と「工夫」で乗り越えようと思います。
背中を押してくださりありがとうございます。
Mグレード、前向きに検討します。

書込番号:16565351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2013/09/10 08:51(1年以上前)

8人乗りのほうが使い勝手はよいと思いますが、デリカの前は7人乗りでしたが、子供たちは、走行中に後ろの景色を見に行ったり出来るので喜んで居ましたが、母親的には真ん中の通路部分に座るというか中腰でいることが多かったです。
その頃はスレ主さんと似たような子供の年齢層だったのて゛、わかりますが?小さい時期を我慢して、8、7人乗りの選択を考えたほうが良いとおもいます。

書込番号:16565970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/10 14:55(1年以上前)

菜の太郎 様

ご回答、誠にありがとうございます。
実体験に基づいたご意見、大変興味深く拝読いたしました。

私の家では、走行中の席の移動(シートベルトを外す行為)を基本的に厳禁しておりますが、
確かに、子供の小さい時のことを我慢して選ぶというのは理にかなっていると思います。
すぐに大きくなりますもんね。
やはり、M押しで行ってみたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:16566944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一方的に被害者ですが…

2013/09/04 23:37(1年以上前)


自動車

スレ主 nicoxxさん
クチコミ投稿数:9件

フロントガラス部分です

職場の借りている駐車場に車を停めており、仕事が終わって乗り込み、ライトを点けるとフロントガラスがバリンバリンに割れていました。暗かったのと、サンシェードを付けていた為すぐにそれに気付かず、乗ってしまい指を割れたガラスで少し切りました。
(フロントガラスが割れているのとボディがへこんでいるだけでいつこうなったか等の現場の状況は一切不明。)
加害者の方が謝罪文をワイパーに挟んでいた為まずはそこに書かれていた電話番号に電話しました。→その時は出なかったがすぐに事故現場に現れ、話をしました。加害者は駐車場の大家さんで大木が倒れた事が原因だそうです。その木は跡形もなく片付けられていました。
車の修理費用は必ず全て負担してくれるとの事で、自分の保険が使えるか確認する。最悪自分の保険がきかなかったら私の車両保険を使って直し、その修理費用を払うと約束。しかし私の保険を使うのはおかしいと思い、とりあえずそこは保留にしました。
その日は電車で自宅に戻り、車の名義である主人に相談。→主人としてはウチの保険を使う気なんてさらさら無い。等級も下がるし今回の件はウチに非は何もないから。と言った感じでした。
それと平行してカーディーラーに修理依頼し、車の引き取り、見積もりを出してもらいました。
翌日加害者がディーラーへ来店しました。結果自分の保険は使えないそうです。
ボディ、ガラス、サンルーフの修理見積もりを見て、「サンルーフの傷は元々付いていたものだから支払い出来ない。」と言っていました。
私としては
【サンルーフの傷はいつ付いたのかはわからない。あくまでディーラー判断に任せている。現場保存して、事故現場を私に見せてくれて、私の目の前でその木を撤去したのならその時付いた傷なのか否か把握出来る。全て片付けてから言われても説得力がない。証拠隠滅したかもわからない。とりあえず車を元の状態に戻してくれればそれだけで良い。
このまま長引くなら通勤が困るので代車を借りるかレンタカーを借りたい。(今は相手が安く済ませたいからという理由で私は電車バスを利用している。)あとはガラスが割れて車内も破片まみれの為シート交換希望。】
加害者側はシートは清掃だけで充分。交換の必要は無いとの事。
現在サンルーフの修理とシートの交換は出来ないとの事で揉めています。
払いたくないのはわかりますが事故を起こしたのですから責任は果たしてもらいたいですし、こちらとしては電車通勤をしたりしてかなり譲歩しています。
相手は弁護士をたて、裁判も辞さないと言っています。
どうしたら良いのでしょうか。お願いします。。

書込番号:16545919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/04 23:44(1年以上前)

弁護士に依頼して、きちんと賠償してもらいましょう。

弁護士サポート的なものが付いた任意保険とかに加入していませんか??

書込番号:16545954

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicoxxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/05 01:00(1年以上前)

もう一台の方の車には弁護士特約の保険入っています。適用出来るかどうかはわかりませんが…確認してみます。

書込番号:16546221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2013/09/05 01:09(1年以上前)

大変な思いをされて、お気持ちをお察しします。

ひとまず、加入されている保険会社に連絡しましょう。

この事例で、自分の車両保険を利用するなんて、ご主人様と同じで、私にも考えられません。

しかし、車両保険に加入されているなら、車両保険を利用する事は可能なのですから、

保険会社も無視は出来ないでしょう。

保険会社も加害者がわかっているのに、修理代金を支払いたくないでしょうから、ある程度対応して頂けるかもしれませんよ。

サンルーフの傷ですが、どんな傷なのか、写真がありませんので、何とも言えませんが、

通常走行で傷つくものでしょうか? 上から大木が落ちてきたら、普通はその時についた傷と思いますよね。

サンルーフの周辺のボディーはいかがでしょうか?

「ガラスが割れて車内も破片まみれで、シート交換」

シートが どういう状況か分かりませんが、これは過剰な要求と思います。

プロに清掃してもらい、それでも問題あるなら理由を示した上で、要求したらどうでしょうか?

シートの状況が、わかりませんが、このような要求から、相手も「裁判も辞さない 」と言うのかもしれませんよ。

あと駐車場オーナーと今後の関係は、気にしなくても良いのでしょうか?

今後も利用したい駐車場なのか? 他の駐車場をかりて、変更できるのか?

大変と思いますが、交渉頑張って下さい。


書込番号:16546235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/09/05 03:36(1年以上前)

>私の車両保険を使って直し、その修理費用を払うと約束
いまいち 理解不能・・
保険使って修理する  その修理費用を支払う?
だったら、保険そのもの使う→支払いは無いわけで・・

物損の場合、あとあと発言がコロコロ変わる人居ますね。
今回もその例でしょうね。
 相手が素直に弁償するなら、ともかく、、
 極力支払いを拒否し続けるでしょうね。

・弁護士への依頼するか、
 これでも無料とはいかないでしょう。

そうなれば、↑の費用を考えるなら
納得できないでしょうけど、わざと貴女の保険を利用するのも手です
 今回、10:0ですが、  弁護士費用考えたら1。
《1/10なのか、1/100なのか、、》
(翌年の等級・・+αは保険会社へ相談してください)

その1のおかげで、貴女ご自身で交渉することが無くなります。
(こういう連中は、交渉するだけでも疲れます。)

>相手は弁護士をたて、裁判も辞さないと言っています
裁判に何言うの? 100%悪い本人に対し、
反省しなさい!と言われるだけです
 元のままに戻してくれと言ってるだけ。
 ガラスの付いたシートは頂けない・・・ガラス破片
 ただ、車のフロントだと微細なガラスになることは無いと想いますが
 私も嫌です。

相手がどうしても現状と変わらない態度であるなら、
貴女の保険を利用するのも手だと想います、

私も以前、事故の目撃者として参考人・・・
 (状況は信号待ちの車へ追突。)
 警察へ目撃者として話してると、加害者が被害者の車両を写真撮影してました
もしや?と被害者へ相手の情報を警察報告と間違いないか?確認することを伝えました。

後日、やはり加害者は逃げ始めましたね。
追突は、50k以上のスピードで当たったことを言うのであり、
今回は、追突じゃない! だから事故じゃない・・???→加害者談
 《事故当時は保険使うから、すべて交換してくれ!と言ってた加害者》

被害者からの相談で私が交渉しました《→私の連絡先を伝えてました。》
バックで保険員の助言があることは知ってました →契約者の住所より
 こういう奴らの交渉は気分悪いし、疲れます。

その日、1日は交渉で潰れましたが、
加害者は保険員の助言も無駄に終わり加入保険を使う事となりました、
 最初から素直に使えや!と、、

 保険加入してないんじゃ?とも思えましたが、話が巧妙でバックの存在を感じました。
《その保険屋、アホやから頭かくして尻かくさず・・》

まぁ、今回、バックが助言してるとは想えませんが、
いづれも、現状の状況だと疲れます。

書込番号:16546372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/05 06:36(1年以上前)

まず警察を呼びましょう。
それから相手の保険が使えないのはわかりきったことなので、その場で指摘すべきです。交通事故ではないので。

>最悪自分の保険がきかなかったら私の車両保険を使って直し、その修理費用を払うと約束。

修理費用を払うと約束してくれているなら、貴方が保険を使う必要はないのでは?

書込番号:16546528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/05 06:40(1年以上前)

>相手は弁護士をたて、裁判も辞さないと言っています。

貴方は間違ったことをいっていないので、単なる脅しでしょ。これで裁判してこなかったら警察に通報しましょう。

書込番号:16546532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/09/05 07:09(1年以上前)

小額の裁判は「やった者負け」(訴えた者が負ける)です。
経費倒れになります。

駐車場の管理者に対し「駐車場利用料の支払いを停止する。 今回の物損事故の示談成立までは再開しない。 不満ならば、支払い再開の為の裁判を行えば良い。」
とでも言ってみては?

書込番号:16546575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/05 08:53(1年以上前)

まず大家に火災保険、住宅総合保険、生命保険(生活上の損害を補償する特約がある場合がある)全て適用対象にならないか確認させて下さい。
私の例ですが、洗車場で相手が使用中の掃除機ホースが当たり凹みキズが出来た損害に対し、相手は生命保険に附帯していた生活上の損害に対応した補償でディーラー見積り全額修理代金出ました。
基本的に大家みたいな金にうるさい人はケチですが、自分の負担が減るなら手は尽くしてくれる筈です。
ダメ元で確認してみては?

書込番号:16546759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 nicoxxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/05 10:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
先程相手方弁護士より連絡が入り、サンルーフ、シート交換まで全ての修理を行い費用全額負担に納得して貰えました。
長期戦覚悟してましたがひとまずは良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:16547059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nicoxxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/05 11:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私の保険を使って、その修理にかかった費用と等級が下がり、上がってしまう分の保険料の支払いを私個人に支払うとの約束でした。
しかし相手方の発言が変わる事から信用して保険使わなくて良かったです。
先程相手方弁護士より連絡が入り、サンルーフ、シート交換まで全ての修理を行い費用全額負担に納得して貰えました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:16547067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nicoxxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/05 11:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今からでも警察に被害届けって出した方が良いのでしょうか…?
修理されたら車も直ってしまいますがそれからでは遅いですよね?
でも示談成立したら意味はないですか?

書込番号:16547076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicoxxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/05 11:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
加害者から見たら私はかなり歳下の女で正直舐められてる感は最初からありました(´・_・`)
裁判という言葉は脅しだったと思います。
しかし私の主人が出た所で向こうは弁護士を付け、話がこじれました。
とりあえず裁判もなく、修理はこちらの請求全てをのみ解決しそうです。
ありがとうございました。

書込番号:16547088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicoxxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/05 11:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
あちらも弁護士を立ててまで色々調べているみたいなので残念ながら保険は使えない事確定です(´・_・`)
ここでサンルーフ修理費用をしぶらなければ弁護士さんに払うお金もなかったのに…最後まで何がしたかったのかよくわかりませんでした。

書込番号:16547096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/05 12:41(1年以上前)

>今からでも警察に被害届けって出した方が良い のでしょうか…?

出さないでください。。。弁護士が間に入って示談できていること、木が倒れたことは、スレ主さんの車を壊す故意があったのではないですよね?そうであれば、器物損壊罪にも当たりません。意味がないばかりか信頼関係が崩れるので。。。

それにしても、大家さん、弁護士を立ててやぶ蛇だったようですね?スレ主さんにはラッキーでした。。。

書込番号:16547371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/05 12:56(1年以上前)

弁護士が大家さんの利益になるよう動いた結果が、今の示談だと言えるでしょうね。。。

駐車場の管理者としての責任(倒れる危険のある大木を駐車場に立てていた?こと)、そして
損傷部位を見てもわずかしか離れていない場所の傷を自分の大木でつくはずがないと立証するのも一苦労、しかも訴訟などして長引くほど払うべき費用はかさんで行くばかり。これでは無理筋だと判断するでしょうねえ。。。

書込番号:16547430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/05 14:04(1年以上前)

ちなみにルーフの補修ですが、ルーフパネル切り取り交換したら修復歴付きますよ。
まだ新しく定期的に乗り換えられるなら、乗り換え時下取り査定に響くかどうか確認してみては?

書込番号:16547607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicoxxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/05 16:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今回の件、私もおとなしく示談で終わらせたいので警察への届け出はこのまましないでお終いにします。
相手方の弁護士を立てた意味は本当に最後までわかりませんでした。でも説得してもらえて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:16547932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicoxxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/09/05 16:23(1年以上前)

下取り査定の影響は見積もりを出してもらう段階でディーラーには確認取りました。
査定に何ら影響ないとの事でした。
ありがとうございました。

書込番号:16547937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/09/06 00:46(1年以上前)

何とか解決出来そうで、良かったですね。

>サンルーフ修理費用をしぶらなければ弁護士さんに払うお金もなかったのに…
>最後まで何がしたかったのかよくわかりませんでした
この大家さん・・??自分で穴落ち
流れからすれば、貴女が困って弁護士へ依頼する場面です。
それを、わざわざ、貴女のために呼んでくれた・・ 依頼主は大家さん

警察への報告はしないように・・
eluga_giocondoさんが言われてますが、示談で終わらせたが、今回はいいようです・・
 理由。
なぜ、この大木が倒れたのか?
 ・大屋さんは、撤去してたの?
 撤去目的であれば、工事関係者のミスとなりますよね→これは無さそう。

なんとなくですが、
最近 あちらこちらで大雨・暴風・突風・竜巻、つむじ風?・等の報道されてますが
自然災害の可能性は? 地盤が緩んでた?
そうなると、揉めそうです。
たしかに、大木の管理をしなければならないことは変わりませんが、
自然災害と訴えられたら??こじれそうです。

 なので、せっかくここまで状況を運んでくれた弁護士さんと依頼主の大屋さんへ感謝することです
《事故に遭遇することは誰しも嫌な事ですが、自然災害はどうしようもない》
私の隣の県では、屋根が吹っ飛んだ幼稚園があります。→先日、報道されましたね。

お怒りが有るのは、私も判りますが、
ここは、示談で済ませたほうが良き解決と想いますね。

大屋さんとしては、大木が倒れる?とは思っても無かったでしょうし、
倒れて気付く危険性 事故に直面して怪我でもしたら・・
 相手が車だったから良かったものの、ここに人が居たら圧迫死かもしれませんね
結果論として、車の被害が残ってしまった・・・

事前に大木の撤去されて証拠隠滅するなら、連絡先も置かないでしょう。
 《修理費金額見て、ビックリ?!もあったでしょうけど、》
 倒れたままの大木が車に残ってる光景も見たくないし。。
大屋さんとしては、多少の善意はあったと、私は判断したいです→現在。
お互いのためにも、そのほうがよさそうです。

書込番号:16549936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング