自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

人気ランキングについての質問です

2013/03/26 22:26(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:410件

いつもお世話になってます。

初歩的な質問でスミマセンが

人気ランキングは何を基準で決めているのでしょうか?

売れ筋の順位ですか? わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15942308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2013/03/26 22:41(1年以上前)

口コミ件数や満足度が影響しているとは思いますが、過去にカウンタック(バグ?)がトップだった事もありますから、正直信憑性に欠ける気がしますね。

自販連のHPの方が未だマシかと。

書込番号:15942403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/03/27 06:05(1年以上前)

ご利用ガイドに載ってますよ。
http://kakaku.com/help/itemrank.htm

書込番号:15943385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/03/27 13:45(1年以上前)

満足度が重要視されてるようです。

クチコミ数、売り上げ(販売)数は軽視のようです。

例としてエルは販売数、クチコミ数が大分少ないが満足度だけは上位です。

それで人気ランキングはヴェルより上位です。

しかしこの満足度も実際に購入してないで試乗して非常に悪かったと書いてるのも
多いので正確さが疑わしい。

よってここの人気ランキングはあまり参考にはしてません。

書込番号:15944485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件

2013/04/02 20:43(1年以上前)

ご回答頂い方々、有難うございました。

このサイトは色々と参考になる事が多く助かってます。

人気ランキングは余りうのみにしないようにします。

書込番号:15969867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電気自動車 下回り防錆

2013/03/29 21:57(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1961件

こんばんは

電気自動車。

まあ私はいまパジェロディーゼルにぞっこんなので電気自動車は特に購入予定無いのですが
近所に愛車と同社の電気自動車があり、また街中でもちょくちょくEV(電気自動車って書くのめんどくさくなりました)をよく見かけるようになり面白そうだな〜と関心が出てきたのですが
(それでも買いませんが)

電気自動車って下回りに防錆塗装ってできるんですか?

エンジン車と機構が違うため錆を心配する必要がそもそも無いかもしれないですけど
錆びない可能性がないわけでもない気がしません?

メーカー曰くモーターには完全に防水処置が施されているため水や塩分を含んだ水は
モーターに影響なしと書かれていますが、金属部?と言われると、ん〜となりますし

ここで気づいたのが少しでも航続距離を上げるためアンダーフロアにカバーがされてるとのこと

でもガソリン車でアンダーフロアカバーついてても防錆塗装する人いますしね〜

どうですか?

書込番号:15954172

ナイスクチコミ!1


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2013/03/29 22:28(1年以上前)

EVもボディーは「鉄製」な訳だから、環境によっては追加の防錆加工も有効でしょう。
そもそも何で「EVは錆の心配なし」と考えたんでしょう?
自分はそちらの方が疑問...

書込番号:15954326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件

2013/03/29 22:34(1年以上前)

いや自分でも疑問です

ただ、デフやマフラーなどはないわけでそう考えると錆の心配はないとは言えないけど
エンジン車よりかは心配する必要少ないかなと

あとは施工業者がOKするかですね

ディーラーでやってもらうのが安心でしょうが

書込番号:15954351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/29 22:43(1年以上前)

デフはあるでしょう…

その前にデフなんてそうそう錆びないです。

素直にボディのサビを心配した方が良いです。

書込番号:15954391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件

2013/03/29 23:02(1年以上前)

サントリーニさん
ありがとうございます

下回りというとどうしても愛車の下回りを思い出してしまい
デフは確かに錆びませんが他のむき出しの金属を思い浮かべるもので・・

ボディのサビを気にしろということは、アンダーフロアへの防錆はどうですか?

書込番号:15954496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/29 23:18(1年以上前)

私はサビ気にしません。
いや、気にはしますが下回り防錆処理なんてしません。
冬、融雪剤撒いてる道路を走行した後洗車するくらいです。
私の車はそれで十分。
多くの人がなぜアンダーフロアの防錆処理をするのか、私にはさっぱり分かりません(笑)
仮に車のどこかが錆びるとしても、アンダーフロアだけじゃないのに(笑)

書込番号:15954575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/30 13:27(1年以上前)

下回り防錆処理は足まわりや車体の防錆を目的にしてるので、EV車もガソリン車と基本的には同じ構造なので 下回り防錆処理は有効ですよ。

書込番号:15956644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件

2013/03/30 13:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます

サントリーニさん
下回り洗浄はできますがリフトでも使わないと細部までは洗えなくないですか?
洗車場で洗うにしても斜め下から程度ですし

>仮に車のどこかが錆びるとしても、アンダーフロアだけじゃないのに(笑)

他はどこですか?
中空部はありますがそれはエンジン車・EVともに構造は同じだと思うので
わざわざここで問題になるとは思えないのですが

JFEさん
ありがとうございます
基本構造は同じなので大丈夫なんですね

書込番号:15956751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/30 14:27(1年以上前)

本スレから脱線して申し訳ないですが、一般的な使用環境、一般的な使用年数において、足まわりが錆びてクルマがダメになることって起こりますか?
周りで聞いたことありますか?
マフラーとかは別ですよ。

それよりもボディパネルがサビてボロボロのクルマの方が多くないですか?

なのになぜみんな当然のようアンダーフロアの防錆処理だけするのか私には分からないです。

書込番号:15956862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件

2013/03/30 22:16(1年以上前)

サントリーニさん
ありがとうございます

非積雪地域にいる限り可能性は低いでしょうが
冬に積雪地域行った際の融雪剤が引き金となって錆が広がるのが怖いんです

ボディパネルの錆を防止する方法を教えていただけますか?
ちょっとスレ内容が変わりますが

書込番号:15958539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/31 07:05(1年以上前)

私は積雪、融雪剤多い地域在住です。

サビを防ぐ方法?
頻繁にクルマを使用して、たまに洗車しておけばいいのでは?
ただし融雪剤は直ぐに洗い流す。
潮風毎日受けるような場所は条件厳しいですけど。

あとはクルマそのものの出来と、錆びには気を付けようというユーザーの意識に左右されるかも。


書込番号:15959712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車体に磁石 悪影響は?

2013/03/24 11:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:300件

変な質問で申し訳ないですが、車体に磁石を長時間つけた場合 なにか悪い影響はでますか?

ボンネットや天井にブルーシートなどを部分的にかぶせて磁石で固定のような方法を考えています。(ネコのひっかき傷防止)

磁石は1個 2000ガウス もしくは 2800ガウス 複数個です。

長時間・長期間つけていた場合、車体自体磁力を帯びてしまうのではないかと心配してます。

書込番号:15931411

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/03/24 11:49(1年以上前)

場所によっては車壊すよ。
と言う覚悟でしてください。

電子機器に磁石NGってのは知ってますよね。

書込番号:15931441

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/24 12:05(1年以上前)

【月詠】さん  こんにちは。 心配ないでしょう。 象に蚊が止まった程度。
ボデイーは鋼鉄じゃないから、永久磁石にならないはず。

凍結防止にブルーシートを、自転車用の両端にフックがあるゴムロープを使おうかなーと思案してましたが、春になりました。

庭に近所のネコが来ていたずらしました。
薬局で「ネコ忌避剤」を買って数カ所に立てておくと効果覿面! それ以来 来なくなりました。
案外、それを車の近くにぶら下げただけで良いかも知れません。
ネコ忌避剤
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sclient=psy-ab&q=%E3%83%8D%E3%82%B3%E5%BF%8C%E9%81%BF%E5%89%A4&oq=%E3%83%8D%E3%82%B3%E5%BF%8C%E9%81%BF%E5%89%A4&gs_l=serp.12..0i4i37l3j0i4i30.3912.3912.0.6427.1.1.0.0.0.0.161.161.0j1.1.0...0.0...1c..7.psy-ab.IHVerhh61HE&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&fp=d87c848db7a788&biw=1126&bih=649

アマチュア無線のアンテナ基台を大きな磁石で取り付けた例があります。
風で飛ばされないよう とても強力です。

マグネット基台
http://www.diamond-ant.co.jp/product/ama/stand/stand_07mag.html

書込番号:15931505

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/03/24 12:17(1年以上前)

車に与える影響は何とも判りませんが

気を付けないと逆にその磁石でボディに傷が付く可能性も有りますよ。

書込番号:15931551

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2013/03/24 12:47(1年以上前)

気をつけるのは磁気媒体かな?さすれど直に接触してグリグリしないと・・・のレベルです。
磁石その物で車体に傷が付くのは気をつければ大丈夫でしょう。
但し若干車体に磁気を帯びて鉄粉が付着しますほんの微量たぶん大丈夫、そんな微量な鉄粉より強力な磁石部分に多量の鉄粉が集まり磁石を取った後にも残ります。
洗車のときが心配です。

ホワイトボードなんかに使うゴムシート状の物が有ります鋏でカットも出来ます、何と無く弱そうですが慈着面積で固定力は補えると思います。
磁力の影響も少ないと思いますよ。

書込番号:15931654

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/03/24 13:44(1年以上前)

大昔、パイオニアのラジオアンテナでルーフ等に強力な磁力で固定するタイプのものが発売されていました。

又、今でも磁力で貼り付けるタイプの初心者マークが販売されています。

もし、車に磁石を近付けて不具合が出るのなら、このような磁力で車の鉄板に固定するような商品は発売されなかったはずです。

それと車にはセルモーター等磁気を発するものが最初から装備されています。

という事でボンネットやルーフに磁石でブルーシートを固定しても問題は無いと考えます。

ただ、鉄板が磁力を帯びてしまうと走行中に鉄粉を拾ってしまう事はあり得るでしょうね。

書込番号:15931863

Goodアンサーナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/24 15:31(1年以上前)

その程度なら気にせず使用しても大丈夫ですよ。

自動車鋼鈑て微力ながら磁気をおびています。

自動車製造工程でも強力な磁石を使ったり、塗装で磁気を与えたりとかしてます。

なので元々 磁気を帯びてますし、小さな磁石をつける程度の磁力は気にしなくてOKですよ。

書込番号:15932224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/24 15:49(1年以上前)

車のボディ表面に磁石を付ける事は、特に問題は無いと思いますよ。
車には元々、様々な場所にモーター等の磁石が使われている部品が多数あり、それらの影響を受けない様に、
電子回路等の大事な部品にはあらかじめシールドがされているでしょう。
ボディ表面なら距離も十分に離れているので、車に悪影響が出るとは考え難いですね。
ボディの鉄板に少し着磁はしてしまう可能性はありますが、その部分に鉄粉が付き易くなると言う程度だと
思います。
あとは磁石でボディにキズを付けない様に注意しておく位でしょう。

それから、ボディにカバーとしてシート等を被せる場合は、風でシートの内側に土埃等が入り込み
シートのスレでキズや一部ツヤが無くなる場所が出来る可能性等がありますのでご注意下さい。

書込番号:15932286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:300件

2013/03/24 16:30(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。特に大きな影響は出ないようですが違う方法も検討してみたいとおもいます。

>AS−Pさん
そういうイメージありますよね。

>BRDさん
周囲は飼い犬が多くてノラ猫+飼い猫と我が家の猫が集合します。ネコ忌避剤は使えませんね。

>北に住んでますさん
磁石自体は小さいものです。ダイソーにありました。シートの上から置く感覚でしたので傷はつきにくいかとおもいます。

>麻呂犬さん
鉄粉のことは全く気づいてなかったです。ゴムシートのものもありましたね。強風ではがれないようにと強力な磁石と思ってましたが、そこまで強力のものでなくてもよかったのかもしれませんね。

>スーパーアルテッツァさん
初心者マーク・・・磁力が弱い印象ですね。磁力の弱いものは強風で飛ばされるのでは・・・という心配がありました。 麻呂犬さんの回答で面積を取ればなんとかなるかなとおもいました。鉄粉は想定外でした。 

>JFEさん
製造や塗装で磁力が発生してるのは知りませんでした。

>nehさん
シールドされているのですね。鉄粉の心配は考慮しておきます。専用カバーについては、家族が途中でやめている(ホコリがシート内部にはいるから?)ので全体を覆うのは考えてません。


書込番号:15932420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2013/03/24 16:34(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
いったんここで終了させていただきます。

具体的にあるわけではないですが、他の方法も探してみたいとおもいます。

書込番号:15932435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2013/03/24 16:38(1年以上前)

みなさんにGoodアンサーを付けたいところですが3人までということなのでお許し下さい。

書込番号:15932449

ナイスクチコミ!5


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/29 09:30(1年以上前)

>ノラ猫+飼い猫と我が家の猫が集合します。ネコ忌避剤は使えませんね。

周りの家に迷惑かけてるでしょうね。
猫屋敷は勘弁。
外にだすなら、飼うな。

書込番号:15951857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2013/03/30 14:12(1年以上前)

簡潔に書いたのですが補足説明を。

・飼い猫・飼い犬の比率だと 犬7:3猫くらいでもちろん近所でも猫を飼っている人はいます。また、当方は住宅密集地から少しだけはなれたところにあり、三方は畑で囲まれています。

書き方ミスを修正。 

X ノラ猫+飼い猫と我が家の猫が ◯ ノラ猫(近所の飼い猫含む)と我が家の猫

・常に大量のノラ猫が敷地内にとどまっているわけではありません。よってまず猫屋敷と呼ばれるような状況にはありません。

また近所で犬・猫かかわらず薬品によるペットトラブルがありあまり薬品は使いたくないとおもっていました。忌避剤なので毒性がないのはわかっているのですが。。。

以上補足でした。

書込番号:15956802

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

セレナ、エルグランド、ステップワゴン、エリシオン、デリカ、ビアンテ、プレマシー、MPV、ノア/ヴォクシー、エスティマ、アルファード/ヴェルファイア

これらのうちで段差越えの揺れが少ないものから並べるとどうなりますか?
揺れが酷いのはエスティマ、アルファード/ヴェルファイアだけですか?寝てたら飛び起きるくらいです。これに関しては軽自動車の方が全然マシですが、ホイールベースの長さの問題ですか?

書込番号:15944422

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/27 20:12(1年以上前)

>ホイールベースの長さの問題ですか?

ホイールベースがいくら長くっても、
タイヤ位置の座席に座っている人は、ホイールベース長の恩恵が半減します。

例えば、リアタイヤ上の席に座っている人は、
前輪が跳ねた時は、ほとんど感じないとしても、(乗車角度が変わる程度だから気づかない)
後輪の跳ねは、跳ねた分だけ座席が上下しちゃいますので凄く揺れます。

ロングホイールベースのセダン(ビッグセダン)の乗り心地が良いのは、
全ての乗車席が前輪と後輪の間にある。・・・ってのも影響しています。

軽は3列目のシートが無く、
後輪近くには、そもそも座席が無いので、
一番揺れる場所に座席が存在しない。・・・ってことなのかもね。

書込番号:15945784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2013/03/27 20:22(1年以上前)

段差を斜めに通過する場合、着座位置が高いミニバンでは、
横方向に大きく揺さぶられますね。

その点、アル/ヴェル、エルは不利で、着座位置が低い
セレナあたりは、かなりマシかと。

段差と直角に通過する場合は、むしろ運転の問題なのでは?
下がり段差での直前減速、上がり段差での直前加速の癖を
つけると、かなり改善できますよ。

書込番号:15945834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/03/27 20:25(1年以上前)

> ホイールベースの長さの問題ですか?

これは、全く関係なしと思います。
すでに↑の方が書き込まれた通りです。

さらには、サスのストローク量と、バネ定数の関係と思います。それと、スタビライザーの強さ。
ローダウンして、バネ定数あげた車は縦揺れひどいし、軽自動車でも、ストローク少ない車は、縦揺れショックひどい。上級モデルのスタビ付きの軽はさらにひどいかと。

タイヤ径でかく、扁平率65よりも70、70よりも80が縦揺れショック少ないです。
但し、片ベリ気にせず、空気圧を適正にするならば。

書込番号:15945851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/03/27 20:35(1年以上前)

>揺れが酷いのはエスティマ、アルファード/ヴェルファイアだけですか?

実際の揺れがどんなものか分かりませんが
その3車種に共通するものは
リアサスが
トーションビームであるということですね。

書込番号:15945904

ナイスクチコミ!3


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/03/28 12:05(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
しかし、特にエスティマは車道から店に入る時等の後方のボディーのよじれる感じは酷いです。
タイヤの上ではない2列目でも揺れが酷いです。
トーションビーム云々より、車体のねじれ剛性が弱いんですかね?

書込番号:15948284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/03/28 23:46(1年以上前)

「トーションビーム 揺れ」で調べたら多少分かると思いますが、影響あると思います。
特に片輪だけ乗り上げた場合というなら尚更可能性大です。
じゃあ独立懸架式の車種なら良いかと言うと微妙ですが。
揺れの体感差は乗り比べないと分からないと思います。

書込番号:15950806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/29 06:53(1年以上前)

トヨタは昔から細かい段差は得意だけど、大きい段差の揺れは不得意ですぬ。

書込番号:15951477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


puquさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 15:03(1年以上前)

独立懸架で無いリーフ式は論外として段差での衝撃を抑えるのは半独立懸架のトーションビーム式では難しいでしょうし、独立懸架でもストラット式では路面との接地を大きく起こしてしまうので難しいでしょうからダブルウィッシュボーンやマルチリンク式サスペンションで無ければ難しいでしょうね。

流石に縁石を乗り越えても・・・という話になるとエアサスやアクティブサスペンションでも難しいでしょうが・・・


脱線しましたが、エスティマ、アルファード/ヴェルファイアはリアがトーションビームで半独立懸架なので候補から外れますね。
トヨタのノア/ヴォクシーはフロントがストラット式、リアがトーションビームと上記の車種と同じ構成で車体重量が軽い分さらに突き上げは酷くなるでしょう。

日産のセレナはノア/ヴォクシーと同じフロントがストラット式、リアがトーションビームなのでノア/ヴォクシーと大差はないでしょう。

エルグランドはフロントがストラット式ですがリアがダブルウィッシュボーンを
更に発展させてタイヤの接地性能を高めることのできるマルチリンク式を採用しているので車体重量も重いので高い乗り心地を期待できそうです。
BMWの3シリーズはこれと同じような構成のシャーシですね。(FFとFRという違いもあり同じ土俵で比較することはナンセンスですが)

ホンダだとステップワゴンもリアが車軸式ですがこれは原理としてはトーションビームと同じメカニズムですね。

一方エリシオンはフロントとリア共にダブルウィッシュボーンで車重も重いので乗り心地は良いと思います。
これはマークUやスカイラインが伝統的に採用してきた構成ですね。

三菱のデリカはデリカD:5のことでしょうか?
これはフロントがストラット式でリアがマルチリンク式ですね。
エルグランドと構成は同じようです。

マツダ2車種共にフロントがストラット式でリアがマルチリンク式ですね。


以上のことから段差越えの揺れが少ないものから並べると
エリシオンとマツダ車勢、三菱デリカ、エルグランドが同格で次が車重の重さからエスティマ、アルファード/ヴェルファイアで次がセレナとノア/ヴォクシーといった順番になるでしょうね。

個人的にはホンダが特に好きなわけでは有りませんが、エリシオンが低重心設計でフロントもダブルウィッシュボーンなので乗り心地は良いのではないかなと思いました。

以上、長々と失礼しました(^^;

書込番号:15952758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/29 18:20(1年以上前)

冒頭では段差ショックかと思いきや、ホィールベースの話があって、[15948284]にはよじれの話が出て来ていて、話が整理されていない様に思います。

極端に言えば、段差ショックとかはタイヤの仕様によっても大きく変わりますので、少なくとも個別の仕様を明確にして限定しないと順番に並べるのは困難に思います。

さらに、よじれによる揺れであればpuquさんの話とかも考慮とかですね。

[15945834]で犬と仲良しさんがおっしゃっておられることと同じですが、よじれて揺れる様な路面ではライン取りや速度を考慮するのが先決だと思います。
ざっくり、足回りの軟い車両で凹路に突っ込んで顎を擦るなら、ゆっくり速度を落として進入するのと同じです。

恐らく、ここで問答している路面の凹凸のレベルも客観性に乏しい固有であって、いい悪いとかの判断にはならない様に思います。

それでもこだわられるのであれば実際に試乗車でその環境を走行して比較するのがベストの様に思います。

書込番号:15953329

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/03/29 23:03(1年以上前)

>>スピードアートさん

車のことがよく判ってないので御免なさい。
エスティマやアルヴェルの基本的には段差を乗り越える際の変な揺れというか、後方が右と左に交互に引っ張られる感じが何故起こるのかと思っただけです。
背の高い軽自動車でもこんな揺れはありません。ゆっくり乗り越えても結果は同じです。
高速走行中は車線変更時に、大きく舵をきったわけでもないのにタコ踊りしそうな感覚があることもあります。
それ以外は満足できるのに。

書込番号:15954503

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/03/29 23:07(1年以上前)

>>puquさん

サスの違いだけでなく、エルグランドの場合は前後重量比が50:50に近く、後輪に重量が充分かかっているのも乗り心地をよくさせているんですか?
でも、FFなのに前後重量比が50:50だと特に雪道の発進はどうなんでしょうね?

書込番号:15954521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/30 00:23(1年以上前)

tamuramutaさん、了解です。

あくまでも例えですが「凸段差を乗り越える時にオートマチックよりマニュアルの方がコントローラブル」的なことなんでしょうかね。。。
そういう意味では非常に微妙な感覚の可能性もあると思いますので、やはり実地的には同様な条件を設定していろいろと別の車を試乗してみるのがベストの様に思います。
ここの話の上だけですと議論の意味が乏しい可能性があるかもしれませんので。。。
もちろん、差をお感じになっていいらっしゃるのですから、足回りトータルの要因は何かあるとは思います。

書込番号:15954854

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:526件

ムーヴカスタムRSが納車され500km程、一般道のみを走っています。

納車時から気になる事があり担当さんへ相談していますが、同じ様な症状が出ている車両が無くはっきりした原因が掴めていませんのでこちらで回答が貰えればと思い質問させていただきます。

35〜40km/h(回転数は2000rpm以下)くらいで吹け上がりが悪い様な…微妙な振動が感じられます。

上記の症状は信号待ちから前車と同じようにゆっくりと加速していくと顕著にみられますが、前車との距離をとり、やや強くアクセルを踏み込んでやると感じられません。

試乗車(350km程の車両)では同じ様な症状は感じられませんでした。

同じように気になる方や対策方法を知ってる方がいれば情報を頂きたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:15839372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2013/03/02 21:56(1年以上前)

>納車時から気になる事があり担当さんへ相談していますが、

その担当者が同乗しての、症状の確認はしてもらってますか?
実際にその症状を認識してもらう事が、完治への近道です。

書込番号:15840382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2013/03/06 04:40(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、おはようございます。

返信が遅くなりました。
ご助言ありがとうございます。
担当さんに確認してもらい、少しでも改善出来るように…と思います。

書込番号:15855082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2013/03/27 12:05(1年以上前)

一ヶ月点検に伴い他の試乗車(カスタム、SA)にも乗ってみました。
やはり微振動が感じられました。

これは「仕様」ということで解決いたしましたので報告させていただきます。

書込番号:15944175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの にじみ について

2013/03/19 12:15(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:152件

現在、ミニバンの購入を検討しておる最中なのですが、
知り合いの車屋さんにオークション会場から仕入れてもらう予定でおりました。

オークションにおいての車両の出品情報を見ますと、以外にも・・・・・・・

エンジンオイル にじみ 有り という 出品が、多くありました。

私の経験上では、

エンジンヘッド部分からのオイルのにじみは、何回も経験してますが、
にじみ=オイル漏れ とも 違いまして、大きな修理を要した経験はゼロ〜
機械ですから、オイルのにじみ 程度は、当たり前と認識し、問題視して
おりませんでしたが、一般的には、どのように理解すべきなのでしょうか!?

ヘッドからのにじみが気になれば、オイルシールの交換などで対応可能と認識
してます。交換しなくとも、常にオイルの量が適正値ならば、問題なし。

今回は、にじみ なしの車を選ぶ予定にしますが、
以降に にじんだ 場合のことを想定し教えてもらいたくお願いします。

知り合いに聞けないので、こちらで、聞きます。

どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:15910684

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/03/19 12:29(1年以上前)

ヘッドからの滲みと何度も書かれていますが、カバーのパッキンのことでしょうか。
ヘッドのガスケットからの漏れはヘッドを外すので簡単に修理は出来ない。

オイル漏れと特記のある車はヘッドガスケットの不良だと思います。
ミッションとエンジンの接続部のガスケット、クランクシャフトのオイルシールもよく漏れる部分です。
簡単に修理できるのはヘッドカバーのパッキン交換だけでしょう。

書込番号:15910731

ナイスクチコミ!5


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/19 14:33(1年以上前)


上の方も述べておりますが簡単に修理できません。
だましだまし乗られていたようですが、燃費悪化や、最悪エンジンブローにつながる初期の病気です。
もちろんリーク部分によって急ぎか違いますけども、なるべくリークありは避けたいですね。
修復有りにならない程度に何かにぶつかってもヘッドがゆがんでオイルリークしてる場合もあるので玉としてはリスクをはらんだ物であると言えます。

安く買って、エンジンブローしたら載せ変える、車を乗り変える、と割り切れるのであれば止めませんが。
ちなみヘッド開けたらだいたい15〜万コースです。

書込番号:15911085

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/19 14:39(1年以上前)

にじみ‥、場所により簡単でなおる場合と大がかりな分解修理が必要なことがあるでしょう。

古い車ならともかく、近年の工作精度や設計が良くなったエンジンはオイル漏れ (にじみ) が劇的に少なくなったように思います。

にじみ程度なら気にしなくよい部分や、気にしなくてはいけない箇所もありますが、大雑把な話し、にじみ程度なら直ぐに故障に結びつくことは稀ですので、なので‥にじみが発生したら発生部位により判断していったらよいと思います。

書込番号:15911108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/19 15:38(1年以上前)

エンジンオイルの にじみは

パーツクリーナーで脱脂してhttp://www.amazon.co.jp/MonotaRO-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%EF%BC%86%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC2000-840ml/dp/B00102D068

液体パッキンを塗ってで補修可能。
https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=856

書込番号:15911257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2013/03/19 21:25(1年以上前)

皆さま

ご意見&アドバイス 感謝致します。

アドバイスの中には、

にじみが発生したら〜

発生部位により判断すれば、良い・・・・・JFEさんよりの助言ですが、

この事を念頭に置くように致します。

また 対処の方法については、パーツクリーナーや にじみ止めを使う!
この方法で、解決すれば、一番です・・・・車 福順さんよりのアドバイス〜

私の認識の甘さやもしれませんが、

オイルのにじみ
オイル漏れ

現象としては、近い内容ですが、中身は、違う内容に思えております。
つまり、修理を要するのは、漏れの場合、

にじみは、大きな事とは、思っておりませんでした。

普通の人の中には、オイル漏れは気が付くが・・・・・
にじみは、気が付かないでいる・・・・・
そんな場合も多いのかなぁ〜 なんて受け止めておりました。

オークションに出品される ある車種の特記事項に記載のオイルにじみ有りは、
総数の25%程度記載されておりまして、驚きましたので、自分の認識と世間の
認識について、どの程度共通してる、してないを知りたいとも思いました。

第三者機関の査定士は、仕事で、チェックして、記載してますので、慣れておる
のでしょうが、私は、素人ですので、ビックリしたのです。

その他 目立つ特記事項には、
ハンドル擦れ 汚れ
シートヘタリ
シート汚れ
ヘッドライト くすみ黄ばみ などなどでした。
中には、ユーザーより買い取り車 なんて言う記載もありました。
これは、良い扱いになるそうです。

にじみ・・・・・・もう少し、勉強したい内容です。


書込番号:15912347

ナイスクチコミ!1


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/20 16:33(1年以上前)

私は過去S13が新車時からにじんでいました。当然ディーラーで調べましたが問題なしで、同エンジンでは良くあるとのこと。すこし驚きました。とりあえず10万キロにじみ続けていましたが問題なし。(洗い流しても半年もすると10センチ四方程度ぬれてる感じでしたね)
昔、一部のエンジンで合成油指定のエンジンに100%化学合成油入れるとパッキンが化学反応起こして漏れてくるなんて話を聞いた事があります。最近では自分のBMWミニに安い合成油入れたらにじんできました。純正に戻したら改善しました。

私の周りも
>常にオイルの量が適正値ならば、問題なし。
ですね。

でも新車と違って中古は何があるか判らないからばくちですよね。
保障がしっかりしてれば問題ないと思いますが。

書込番号:15915696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2013/03/21 10:50(1年以上前)

ppicさん

こんにちは〜

S13で新車から にじみ の経験をなされたのですね!

驚かされますお話に聞こえましたが、エンジンによっては、有り得ると
改めて認識させていただきます。
私も聞いた事が御座います。
100%化学合成油は、オイルシールを攻撃する!!!
それで、オイルが、にじむ〜 以前聞きました。

私もBMW所有の経験が御座います。
4台乗り継ぎましたが、
4気筒 2000CC・・・・にじみ 発生無しでした。
6気筒 3500CC・・・・オイルが、にじみました。
8気筒 4400CC・・・・にじみ 発生無しでした。
6気筒 2500CC・・・・オイルが、にじみました。

先週、手放しました
ベンツ
8気筒・・・・5000CC・・・・オイルが、にじみました。

特に、BMWの場合には、25000キロ交換不要のロングライフオイルを
推奨してますが、私の場合には、ディーラーでのオイル交換で、満足して
ました。
ベンツは、ヤナセがあまり、相性が宜しくなくて、
メルセデス認証取得の ワコーズの4CT−S と言うロングライフオイルを使用、
1万キロにての交換サイクルで問題なしでした。

基本的には、色々な考え方が御座いますが、、、、、
メーカー指定の純正オイル&認証取得のオイルが、安心と言えば、安心です。

色々使ってみての個人的な意見ですよ。

BMWミニ〜〜〜詳しくないのですが、指定オイルの中身は、カストロールですかね!?
市販品のカストロールの エッジシリーズ!!!
強靭な油膜&熱耐性の長期維持&少燃費性=現在使用中ですが、評価高いと思います。
7000キロ走行中ですが、1万キロまで、使えそうなので、試してみます。
※毎回、オイル交換は、5000キロの私です。(国産車の場合)
今回は、初めて、1万キロに挑戦中です・・・・余談です。

いずれにせよ・・・・・・にじみ について、、、、学習を高めたい気持ちです。

保証についてですが、、、

私の場合には、保証付きの期間は、何も発生しない〜
保証期間を超えると、何か、起きる〜
このパターンです。
新車時の 保証パックに加入しますが、、、、
新車だから、何も起きないで、終わる!
無償オイルサービスのみ使う! 終わりのパターンです。



書込番号:15918956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/03/25 11:49(1年以上前)

皆様

色々なご意見に感謝を致します。

ポイントを抑えたと考えましたので、解決にしました。

ありがとう御座いました。

書込番号:15936063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/25 12:18(1年以上前)

オークション物件に「オイルにじみ」と表記してある車が多いのは、
後からクレーム沙汰になると、その出展業者が罰せられるからです。

いわば、如何にろくにチェックしていないまま出展されている車が多いかです

実際には、にじみが無いケースや、皆さんが書いているように看過できる場合が多いのですが....。
外車なんかなんでもかんでもこの表記がしてあります。

こんな業界の裏側を垣間見てしまうと、中古車不信に陥ってしまいますよ。

書込番号:15936140

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング