
このページのスレッド一覧(全3493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 6 | 2013年1月21日 22:50 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月19日 22:38 |
![]() |
1 | 13 | 2013年1月19日 14:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年1月13日 17:09 |
![]() |
4 | 3 | 2013年1月13日 10:01 |
![]() |
16 | 15 | 2013年1月12日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディーラーで下回りの防錆処理を施工してくれるのを見ました。
防塩と書いてあったのでエンカル対策だと思います。
年に数回エンカルがあるところを走ります。
今までは、年数10回行ってた頃は、そういうのがなかったので洗車場で下回りをジェット水洗いしていました。
値段も値段なので、皆さんどう対処されていますか?
水洗いで十分ですか? 長く乗りたいので教えて下さい。
4点

こちらが参考になりますよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=15617427/#tab
自分は缶の防錆剤(ホームセンター等にある)&高圧洗浄です。
乗った際には必ず洗車しますのでこれでほぼ問題無しです。
錆が出たとこは花咲かGの「ラストリムーバー」を使ってます。
http://www.hanasaka-g.co.jp/top_index.htm
書込番号:15650095
1点

見えるところは防錆の鉄板と塗装で10年経っても錆は目立たない。
乗り換えるまでに大騒ぎせずに済むのが普通。
北国では見えない部分(ボデイではない部分)サスやリンクにアームにボルトとナットは錆だらけになっていると思われます。
下回りのプラスチックカバーを見て大丈夫と思うのは早計です、えらいことになっているかもしれない。
スキーに行っていた25年前では車検ごとにシャーシーブラックでの塗装はメニューの中にあった。
いつの間にかやらやらなくなっています、車も錆びなくなっていた。
それでも現在の車でもマフラーなどの固定ボルトは熱の影響で錆びついて固着で折れることも度々、ディスクブレーキも錆びていますね。
当地では20年ぐらいは新車のまま乗れると思うが東北や北海道ではどうなのかな。
福島県の修理屋さんの「ノランボ」さんの修理車の状態を見ると防錆塗装はやったほうが良いと思う。スウェーデン製以外にも工場のあるボルボも南アフリカ製の西ドイツメーカーの車もすごい錆ですね。
数百万の車に数万円の追加費用を惜しまなくてもと思う。
地域の違いは大きいと思う。
結論、地域差と何年気持ちよく乗るのかにつきます、錆びてるねと言われてどう思うか。
書込番号:15650103
8点

車検の時にシャシクリアー・・・じゃダメなんでしょうか?
そもそも、防錆処理ってシャシクリアーのことなのか?
(正式名称かは分かりませんが、下回りに塗るクリアー塗装のこと。)
私は雪道をほとんど走らないので、
春先の定期点検時にディーラーで下回りにスチームを掛けてもらっているだけですが、
クルマも古くなってきたので、次の車検はシャシクリアーを考えています。
書込番号:15650311
8点

これ以上のものないよ
http://www.tuff-kote.co.jp/index.html
ノックスドールなんて硬化しないので、
車検毎防錆パスタしなければならない。
書込番号:15650373
5点

みなさん、ありがとうございました。
塩カルに遭う頻度は少ないので、雪道に行ったらジェット水洗いをします。
書込番号:15650611
0点

>ノックスドールなんて硬化しないので、
何でも硬化すれば良いものでも無い訳で・・・偉い人には違いが判らんのですよ。
書込番号:15652529
3点



ようやく車検のお店も決まり、タイヤを通販で買うことになりました。
この3つから選ぼうと思ってます。(サイズは205/50/16か214/45/16)
@TOYO DRB 205/50R16 87V
Aダンロップ DIREZZA DZ101 205/50R16 87V
Bグッドイヤー EAGLE REVSPEC RS-02 215/45R16 86W
@安いのはうれしいけど安すぎて性能的に不安・・
A3つの中では1番高いけど、この値段なら納得1番候補
B値段は2番目、ブランド的にも有名、DC2の標準サイズなのに安いが。
生産が終わっている為、古いタイヤをつかまされるのが不安。。
どれがいいでしょうか?他にお勧めありましたらお願いいたしますm(__)m
1点

この3銘柄で最もドライ&ウェット性能が高いタイヤはDIREZZA DZ101です。
という事で3銘柄からの選択ならDIREZZA DZ101が一押しです。
もう少し予算があればプレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 3がお勧めです。
Pilot Sport 3のドライ性能はDIREZZA DZ101と大差ありません。
しかし、Pilot Sport 3のウェット性能はDIREZZA DZ101を上回ります。
書込番号:15642590
1点

>タイヤを通販で買うことになりました。
セカンドグレードの銘柄で、性能と価格でのコストパフォーマンス重視ですね。
>@TOYO DRB 205/50R16 87V
これはグリップがそこそこありますが雰囲気を味わうタイヤです。
スポーティなタイヤを履かせていますよという感じです。
>Aダンロップ DIREZZA DZ101 205/50R16 87V
セカンドグレードの中でもコンフォート性能が高めです。S.driveとは良く比較されますが、運動性能(グリップ)では若干S.driveが上です。
>Bグッドイヤー EAGLE REVSPEC RS-02 215/45R16 86W
一応、2012年版のカタログではこのサイズの記載がありますから、まだ製造されてはいるとは思いますが、モデル末期のためにサイズ整理が行われているところです。
このまま行けば、おそらくは生産終了が近いことが想像できます。
どのくらい先かは不明ですが、もし修理不可能のパンクをされた場合、入手が困難になる恐れもあるため、お勧めしません。
ここ(価格.com)でのラインナップは以下の通りです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=205/s2=50/s3=16/#Option1_OptionP
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=215/s2=45/s3=16/
この中で、セカンドグレードと呼べる銘柄は、上記3銘柄の他に、上記でも記載がありますがYOKOHAMA DNA S.driveが該当します。
>他にお勧めありましたら
サイズはどうしましょう。
205/50R16でしたら、予算的にもう少し頑張って、MICHELIN Pilot Sport 3をお勧めします。
ウェット性能を加味してです。
書込番号:15642679
1点



こんにちは。
スタビリティーコントロールと4WDでは、求める機能が異なる部分があります。
・4WDは滑りやすい坂道での発進に有効ですが、スタビリティーコントロールは補助にはなりません。
・滑りやすいコーナーでのアンダーステアにスタビリティーコントロールは有効ですが、4WDは補助にはなりません。
従ってスタビリティーコントロールが標準装備となっても、4WDがなくなる事はありません。
書込番号:15612282
0点

少し勘違いをされている様ですが
ESCは「危険な運転 状況を検知したときに車両の挙動を安定させて、安全な走行を維持する」のが主な目的のはずですので、2WDや4WDに係わらず有効な安全装置だと思います
2WDはどんなに頑張って制御しても2WDです、4WDのトランクションには及びません(4WDにも色々な方式や制御があるのでどれも同じではないですけど)
4WD+ESCが一番良いと思います。
書込番号:15612297
1点

ESCは安全装置です。
よって
4WDとESCがあれば最高だと思います。
スタックした場合はESC解除して脱出ですね。
書込番号:15612929
0点

雪の振らない地域で、極普通の車であれば、まぁそう考えても問題はないのかなと思います。
ただ雪の降る地域や、ハイパワー車、高速をかっ飛ばすような場合4WDのメリットは大きいのでESCだけで十分というワケではないですね。
書込番号:15612930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑訂正
×振らない
○降らない
書込番号:15612932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ESPのメリットって、駆動力、制動力のコントロールによる車の挙動の安定かと。
駆動方式に関係しないので、4WDがどうのは関係ないと思います。
走破性能は4WDの方が上回りますので運転環境により選択するのが正かと思います。
書込番号:15622321
0点

回答ありがとうございますm(_ _)m2WDでESC装着車のほうが、2WDESC非装着車よりスタックしにくいですか?
書込番号:15623349
0点

>2WDでESC装着車のほうが、2WDESC非装着車よりスタックしにくいですか?
乗り比べた事は無いですが、ESCの機能を考えると殆ど変わらないと思います。
書込番号:15623397
0点

対スタック性能については、ESPが滑ったら制御する仕組みなので
大きな差が出ないと思います。
ある程度速度が出ている場合については、ESPが優位だと思いますが
タイヤグリップ以上は駆動を伝えられませんから
書込番号:15626538
0点

スタックに効果的か?と問われると
スタックして「埋まる」ことは防げるかもしれません。
ただ、スタックして「動けなく」なることには変わりない。
ありなし大差ないです。
書込番号:15626634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ESCありとなしどちららがスタックしにくいかと言えば
ESCありです。
スタックしてしまえばESCをキャンセルしないと脱出は難しい。
最近の2WDはFFが多く、FF車の場合
フロントで駆動と操舵を受け持つ関係上スピードが上がると
アンダーステアが出ます。
ESCは文字通り横滑りを回避しますがアンダーステアも軽減します。
左コーナーでアンダーステアが出た場合、センターラインを超えます。
対向車が来ていると正面衝突になりかねないですよ。
FR車の場合はオーバーステアとなり後輪が流れる。
でもフロントを軸にして回るので対向車線にはみ出すことは
少ない。ESCが付いていると当然制御が入りますが。
なので走り出すとFR車の方が安全。と言う方もおられます。
ただ、凍結路面の発進は至難の技なのでFR車は敬遠されますね。
今度、コチコチ路面の時にハチロクの試乗に行こうかと思ってます(笑)
4WDはどうなのかと言うとFF車に近い傾向。
スタンバイ式の4WD(FFベースの場合)ならなおさらFF車に近いですね。
書込番号:15629007
0点

回答ありがとうございますm(_ _)mそうですか。ESC車なら、スタックしにくいのですね。CMでやってましたが、ESC車なら雪道でも安全に走れるのですか?降雪地域在住ですが、今はFFなのでゆっくり走ってますが(^_^;)
書込番号:15640334
0点

今朝は気温が高く(氷点下ですが)
思いのほか滑りました。
意図せず滑るとアセル。ESCの
おかげで何事もなく。
1台コーナーを曲がり切れず
雪山になった歩道に乗り上げてました。
自力での脱出はむつかしい様でした。
書込番号:15640410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ここで詳しく教えてくれますよということでしたので皆さんに質問です
今回スポーツセダンを考えてる者です
そこであがって来たのがインプレッサWRX STI です
形や値段などから大体16年から17年の車を考えてますがこの時期のインプレッサは種類が多すぎてついていけません
年齢的にも将来的にも考えても4ドアを考えてますがあまりの多さに困ってます
WRX STI(E型〜F型)、 スペックC、 タイプRA、 Aライン、 S203、 S204、 2003Vリミテッド、 WR2004リミテッド、 こんだけでも自分がどんな車に乗りたいかがわかると思います
基本は知ってますが
1.車内の違いは何か?
2.エンジンの違いは何か?
余り解りません知ってるとしたらスペックCはトランクの内張りがないとかチャイルドシートが取り付けられない?とかです・・・(違ってたら訂正をお願いします)
なので将来性を含めてスポーツカーも今回で最後でしょうし今回みたいに最後まで乗りたいと思ってます
そこで詳しい方がいらっしゃいましたらこの余り知識のない私に教えてもらいたいです
どうぞよろしくお願いします
0点


お礼はここでよかったのかな?
わざわざありがとうございます過去のが表示できるのはすばらしいです
これだと解りやすいです
ただ特別仕様車じゃないWRXSTI使用はどう見ればいいのでしょうか?
やり方が悪いのでしょうか??
それともWRXSTIはスペクcやリミテド2003しかないのでしょうか?
でも仕様確認するにはもってこいですね本当にありがとうございます
書込番号:15612742
0点

>ただ特別仕様車じゃないWRXSTI使用はどう見ればいいのでしょうか?
区分で「特別仕様車」では無く「本カタログ」を選択すれば良いと思います。
若しくは区分を選択しないと「本カタログ」と「特別仕様車」の両方が検索されると思います。
書込番号:15612795
0点

その通りでしたありがとうございます
これでじっくり考えていい買い物をしたいと思ってます
本当に丁寧に教えていただきありがとうございました
書込番号:15612828
0点



観覧ありがとう御座います。
この度、念願の車を購入致しました。(中古なんですが・・)
念願のセルシオ30系、モロに中古です、無事故らしいですが、僕が見ても分からず。
それはさておき、自分の親が、車を買ったら神社に行って祈願するものだと言うのですが、
中古でもする人っているのでしょうか?
よく後ろに神社のステッカー貼ってる人を見かけますが、あのシールは勝手に貼られるのでしょうか?
シール貼るのが嫌なのですが、貼らないとご利益も無さそうですし、車内に貼るのも一つの考えですが、ちょっと・・・
神社行ったものの、恥ずかしくてステッカー貼って無いか、見えにくい場所に貼ってる方、
ご教授下さい、お願いします
0点

家を建てる時、
子供の宮参り、七五三、
お参りに行きますね。
上記の物はほとんどします。
しかし、車に関しては五分五分と言ったところではないでしょうか。
では、バイクは?自転車は?
価格が下がるにつれ、お祈りしないような。
たしかに、シールは勘弁願いたいですね。
ダッシュボードの中に保管すればどうでしょう。
書込番号:15610799
1点

男 大空さん、返信有難う御座います。
そうですね、ダッシュボードの中にでも入れとけばいいんでしょうけど、ご利益が薄くなりそうな気がして・・・
でも貼って恥ずかしいのよりはいいですね。
有難う御座います
書込番号:15610865
1点

昔、親が新車買って神社で安全祈願して神社からでてすぐにぶつけられました。
相手の前方不注意で。
以降神社で交通安全系は無しになりましたね。
寺発行の護符になってます。
書込番号:15611082
2点



以前にインテグラの買い替えの件でお世話になったものです。
その節はありがとうございました。その後進展がありまして、報告します。
車検をすることになりました。問題になった、左前の修理代が
足回り交換+板金アライメントで20万(最低かかる)
と大体の金額も出ました。
車検代が、
2年点検整備22050円
タイヤ代(NEOVA 205/50/16)98000円。タイミングベルトウォーターポンプ交換8万円
ブレーキオイル、マスターシリンダー交換36000円
下回り洗浄+さび止め1万円 プラグ6300円 バッテリー11300円。ワイパーゴム3500円(2本)
エンジンオイル+フィルター交換 8000円 MTオイル交換2800円。
左右スタビライザーブーツ交換15000円 合計356000円でした。
念のためオートバックスでも見積もりしました。
左右スタビライザーブーツ交換15000円、バッテリー7000円。ブレーキオイル交換 6300円
計105000円でした。
なんでこんなにちがうのでしょう。。?さらにフレアなどは、期限切れがわかっていたので
オートバックスで購入したのに、見積もりに入っているし、先月MTオイルだってディーラーで
交換して証明のシールまで貼ってあるのに見積もりに入っている。
ちゃんと車見てから見積もり出してんのか?と疑いたくなりました。
ベルトも10万キロと聞いていたので、今回は20万あれば収まると思っていましたが35万。。
タイヤは、通販で購入してその付け替えてもらうなど節約するのしても30万はかかります。
左前の修理はOKとして、ディーラーのが安心とはわかりつつ少し高いなという感じです。
金額的に適正でしょうか?
蛇足ですが、見積もりをしているときに、いやな営業に出くわしまして、あんたは独身なんだし金もってんだろ?なら買い換えろよw。FIT RS どう?220万値引きなしね!
結婚してますのん?独身貴族はいいなあwこんな車乗れてwなどいやみを言われて嫌な思いをしま
ので、何か料金を上乗せされてそうな気がしてならんのです。
アドバイスお願いいたします。
0点

あくまでも見積もりですので、言いなりになって交換する必要はありません。
タイミングベルトやウォーターポンプは故障する可能性があっても自己責任で交換しなくても良いのです。
という事で交換するかどうかの結論を出すのはくりーむぱんおやじさんです。
尚、私のアルテッツァは今年11月に11年目の車検です。
乗り換えるかどうか検討中ですが、車検を受ける場合は走行距離約6万kmですが、タイミングベルトを交換しようか思案中です。
書込番号:15599964
1点

見積もり金額の差は、最低限車検に通る範囲の整備で済ますか、有る程度先を見越しての整備で済ますかの違いです。見積もりに疑問があれば説明を求めるべき。見積もりはそのためのモノでもあります。
その都度交換するより、一緒にやった方が工賃を節約出来るパーツもありますし、これから快適に乗りたいのであれば、安心料も含めディーラーでの車検をお勧めします。
本当に料金上乗せするクズなら話になりませんが、取り敢えずその下品な営業マンは店長や客相にでも密告してやりましょう。勿論、言い返すのも大いにアリ。
ですが店を変えた方が無難かな・・・?
書込番号:15600056
2点

こんばんは^^
乗り続ける事に決められたのですね♪
私なら板金・整備屋で板金も車検もお願いします。
整備で浮いた予算を板金の方に妥協無く使います^^(社外足回りを入れる場合、それとタイヤは持ち込みます)
一度、周りの人が使った事のある板金・整備屋の評判を聞いて、そこで相談されてはどうでしょうか?
書込番号:15600233
1点

私も、ホンダのほかのお店でも
見積もりを取ることをお勧めします。
なんか吹っかけられているような気がします。
タイミングベルトとウォーターポンプの交換って
¥80,000もかかるのかなぁ?
タイミングベルトの交換工賃と
ウォーターポンプの交換工賃、合わせて請求されているような気もします。
一緒に交換なら、時間も短くなりますし
工賃もそれに合わせて安くなるはずですし。
オートバックスの見積もりについては、
すでに交換している部品について見積もりが計上されているのでしたら、
それは、この前交換したので、今回は交換しなくていいです、と伝えればいいです。
私はイエローハットでの車検を5年目と7年目に受けましたが
こちらが、そろそろ年数も経つし
消耗部品とかは交換してもいいよ、と伝えましたが
最低限の部品しか交換しませんでした。
(5年目に、100,000qに近いから、LLCの交換とか、ブレーキパットの交換とかお願いしたけど、無交換。まだまだ大丈夫だから、ということで。)
儲け至上主義のお店もあるかもしれませんが
お客のために必要最小限だけを計上したり
それと、どんな交換をしているのかわからないので、とりあえず交換に含めてみたり
いろいろな見積もりを出してきます。
必要ない、と思うものは、断ることができます。
車検の時に初めて交換する人もいますが
定期的に交換する人もいます。
ディーラーでは
車検時に交換するものとして
見積もりに計上したのでしょう。
自分が、車検にとらわれずすでに交換しているのでしたら
もう交換したから、といって断ればいいと思います。
儲け至上主義で、何もかも交換して儲けようと考えているディーラーもあるかもしれませんが
とりあえず、計上しただけ、というディーラーもあるでしょう。
スレ主さんのディーラーがどちらの立場のディーラーかわかりませんが。
まぁ、¥2,200,000の車を値引きなしで買わせようという販売員さんのいるお店ですから
推して知るべしかもしれません。
ひとりの印象で、会社全体が把握されるということを
客商売のお店なら、知っておくべきでしょうね。
まぁ、とりあえず
別のホンダディーラーでも見積もりを取ったほうがいいと思います。
書込番号:15600284
2点

ちなみに、私のWISH
7年目の車検時に
140,000q走行でした。
タイミングベルトではなくタイミングチェーンなので
ベルト交換はないのですが
ウォーターポンプの交換、するんだったらする時期だよなぁ・・・と思いながら
結局は交換していません。
こういうものは運不運あるかと思いますが
150,000q走行した今も
多少燃費は落ちましたが(13.5q/L→13.0q/L)元気で走っています。
書込番号:15600300
1点

そういえば
タイプRでしたよね?
プラグ¥6,300って、普通のプラグじゃないのかなぁ?
イリジウムとかだと4本で¥10,000くらいするはずだし。
(1本¥2,000弱×4本+工賃)
イリジウムとかの方がいいと思うんだけど。
書込番号:15600321
1点

スーパーアルテッツァさん
交換はします。ただちょっと高いんじゃないかなあということです。不愉快な思いもしましたし。
よけいにぼられてるのでは?。きっちり直して長く乗りたいです。
自分は中古で買って9年目です。動かなくなるまで乗ると思います。
マイペェジさん
とりあえず関わるの自体が時間の無駄なので店を変えます。
直すならいっせいにやって工賃を節約したいです。
安心して乗りたいのでディーラーにします。
スティッチMk-IIさん
当方は大阪なのですが、神戸に評判がよさそうなところを見つけたのでそちらでも相談しようと
考えてます。いっせいに直して長く乗ります。
とにかくきっちり直したいです。
みなみだよさん
自分も吹っかけられているきがします。ブレーキオイルの交換を頼んだときも13000円って言われました。他できいたら7000円くらいでした。
はじめにいくらか聞いたら6000円くらいっていうので、お願いしたらインカムでどこかと連絡したあといきなり13000円になりますといわれて。交換を見合わせました。
タイミングベルトも知り合いに聞いたら高いっていいます。
交換済みの部品を見積もりはディーラーの見積もりが入れてきました。
先月ミッションオイルを交換したし、フレアーも自分で買ったのに見積もりに入ってました。
なんでw?と。不愉快すぎて聞くのもあほらしかったです。
他の店にも1度いったことがありますが、ピアスの坊主頭のやつが出てきて、ホーンがならないから直せとか、言ってきて具体的なことも一切言わないし、詳しく聞いたら怒られました。
こんなのばっかりです。。
なんか前回のミッションオイル交換のときも、独身ですか?とか聞かれたし、ホンダってこういうのしかいないの?って思いました・・。
書込番号:15600504
0点

ベルト類はエンジン降ろして交換かもしれないですね。
確認してみてそうであれば追加負担になりますがエンジンマウント交換もお奨めします。
私のディーラーは小規模で社長がいつも対応してくれますが、メカはわからない人なのでメンテ関係は工場長と話してます。
いい店が見つかるといいですね。
書込番号:15601145
1点

その車は、別の店とか中古車販売店で購入したのでは?
新車販売したいのに、古くて痛んでいる車を車検・修理する事に嫌悪感をもっている様子が伝わってきます。
恐らく、他のホンダ店に行っても・他メーカーのディーラーに行っても似たような扱いを受けてしまうのではないでしょうか?
スレ主さんには落ち度が無くても・・我慢するしか無いのでは?
個人で経営しているバイク屋などは、自店で買ったかどうかで扱いが露骨に変わります。
書込番号:15601694
1点

仮にそうだとしても正式?に料金を貰っての仕事。それに私情を挟むようではお話になりません。
気持ちの良い対応をして、次に買い替える時に購入して貰えるかも?というスケベ心があっても良さそう。
ディーラーが他店や他社のクルマでも受け入れる理由は、次に繋がる可能性があるからです。
購入店と他店での購入を分け隔て無く扱うのが理想ですが、確かに温度差は感じるわな。
書込番号:15601752
2点

switchiさん
エンジンを下ろすは言われてないです。とにかくしっかり直してほしいので、
聞いてみます。ありがとうございます。
他の店もいってみます。
ささいちさん
他店で中古車として購入しました。言われてみれば、当てはまることばかりです・・
他店で購入した中古車は扱いが悪いということですね。
たぶん向こうはそうだと思います。オイル交換の時にはるシールの字も適当というか汚いですし。
新車を買ってほしいのかもしれませんが、こういう店からは買わないです。
客だからとえらそうにしているつもりはないですけど、我慢なんてするくらいなら
他の店にいきます。
マイペェジさん
他店で買ったからめんどくさいとしても、客の前でそういう態度は見せないでほしいです。
なんかこっちが悪いことをしたような感じで言われたことあります。
こないだおたくさんは、見積もりとりましたよね?あれどうなってるんですか?
冷やかしは帰れよみたいに言われました。見積もりだけでいいからとってくれって言われて、
Cr-zの見積もりを取ったことがあります。
もうこの店は行くのやめて違うところにいきます!といいたいですが、他店の中古車では
どこでも態度は変わらないみたいですし、ならディーラー以外ということになりますと、
修理工場になりますね。ちょうど連休ですし、探してみます。ありがとうございます。
仕事なんだからちゃんと扱ってほしいです。
書込番号:15604023
0点

ホンダが当てにならないとなると
民間の板金工場に持って行くとかはどうでしょうか?
フレーム修正機を持っている板金屋さんなら
それなりの修正をしてくれると思う。
民間車検工場の看板を出しているお店なら
そこで車検もできる。
彼らは、板金で喰っていっているので
へたな仕事はできない。
へたな仕事をやると
今の時代、簡単にネットでさらされてしまうから。
飛び込みで来る客を嫌がるお店もあるかもしれないけど
それは、確実に支払ってくれるかどうかわからないというところもあってのことだと思う。
飛び込みで、一見さんだと、直したはいいけど
トンズラこかれたら元も子もないから。
彼らからしたら、確実に支払ってくれるかどうかは
重要事項。
内金を払ってくれないか、と言われる可能性もあるかもしれない。
でも、大雑把な見積もりではなく
何がどれくらい壊れていて
それに対してこれだけの部品を交換しないといけない。
で、工賃はいくらかかるときちんと説明してくれるほうが安心と言えば安心。
自分がどんな仕事をすればいいか、分かっているということだから。
後から、あれもかかったこれもかかった、と言われるのとどっちが安心か、分かると思う。
車検については、自分で交換した部品については
あらかじめ交換しなくていい、と伝えることで
無駄な出費は抑えられると思います。
いいところが見つかるといいですね。
書込番号:15604045
1点

くりーむぱんおやじさん
交換費用については↓が多少は参考になると思います。
http://mho.aikotoba.jp/cost/timing.htm
という事でタイミングベルトとウォーターポンプ交換で8万円が高いとは言い切れません。
因みに私の車のエンジン(3SGE)のタイミングベルトは4170円、ウォーターポンプは16100円です。
これに別途工賃が掛りますが、私がお付き合いしている田舎のディーラーの工賃は1時間8500円だったと思います。
書込番号:15604055
1点

>ちゃんと車見てから見積もり出してんのか?と疑いたくなりました。
不要な物は不要と伝えてください。
お任せであれば、プロ?が判断したわけだから・・・素直に従う?
何も交換しなければ、10万もしないはずですよね? 同じ部品、消耗品交換を前提に各店舗を徘徊してくださいな。
普通の車なら整備の中身も気にしないけど、気にするような年式の車であれば、その手の車の専門店にも相談した方が良いですよ? オーバーホールとは言いませんが、タイミングベルト、ポンプ以外も同時に交換した方が、工賃の合計を低く抑えられる場合もあると思います。
書込番号:15605313
1点

ホンダが難しいとなると整備工場となりますが、クルマがクルマだけにホンダ車を扱っているショップを訪ねるのもいいかもしれませんね。
http://www.jdm-option.com/shopguide/index.php
書込番号:15605630
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





