自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 22年式ステップワゴンについて

2012/12/01 23:38(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:5件

この度、フリードから中古のステップワゴンに乗り換えします。

ステップワゴンは22年式11月登録・グレードL・走行13000キロ・ワンオーナーのものです。

前オーナーの方は、燃費の悪さと広すぎたという理由でフィットシャトルに乗り換えをされたと担当の方からは聞いています。
点検やオイル交換などはきちんとされていた履歴がありました。
別な書き込みをしていたのですが、その中の返信で現行のステップワゴンはトラブルが多いとありました…。

自分なりに調べたのですが、いまいち分かりませんでした。
もう契約してしまっていて、今更にはなるのですが、どの様なトラブルが多いのでしょうか?
現行ステップワゴンとはMC前のステップワゴンも入るのですか?

素人ですので、いろいろと教えて頂けたら有難いです。

書込番号:15419568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/02 02:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2012/12/02 09:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。

いろいろ見ることができました。

もぅ契約済みですので、あとは運任せですね…。気に入った車ですので大事に乗りたいと思います。

書込番号:15420759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ちょっと困ってます。

2012/11/25 01:55(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:5件

RB3のオデッセイに乗ってます。

リアワイパーをレスにしようと思い作業してみたはいいんですが、
ワイパーを外してリアの内張りをはずした後モーターについているコネクターみたいなもの(オレンジというか黄色いやつ)が外れません!
ツメみたいなのもなく引っ張ったりしてみたんですがどうも外れなくて。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:15387806

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/25 05:34(1年以上前)

配線のコネクターなら外れますよ。

形状が分からないので写真をupして下さい。

書込番号:15388074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/25 08:40(1年以上前)

みんカラ整備手帳にあるかもよ?

書込番号:15388408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/11/25 09:38(1年以上前)

防水のコネクターだと引っ張ったくらいでは簡単には外れないよ。
ゴムのシールが固着していたりするからね。
私だとプライヤーとかで掴んで割らないようにちょっとこじりながら外します。

で、それって本当にコネクターだよね??
強引に引っ張ったらコネクターじゃなくって壊れてたよと言われても責任は持ちませんよ。

書込番号:15388654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/11/25 17:26(1年以上前)

ご自分でDIYする時にはまず整備要領書を取り寄せましょう。ちょっと高いけど破損させるよりはマシだし、何より愛車の構造に強くなります。不要になったらオークションでそこそこ売れますよ。

書込番号:15390300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/25 19:46(1年以上前)

ロックコネクターならコネクターを押し込んだ状態で精密ドライバーでロックを押し解除して外します(コネクターを無意識でも引っ張ってるとロックが引っかかってる場合があるからです)

精密ドライバーがつかえない場合、配線カプラー用プライヤーなる物も有りますが、まずはネット検索してご自分がされたい事と同じ事をしている方がいないか調べるのが良いかと思います。

私はみんカラの整備手帳を見て解らない場合はディーラーにて教えてもらいます。
自分でするのだから工賃まで請求された事は有りませんが、何かしらパーツを買う時はその教えてもらったディーラーで購入し、お礼とさせてもらっています。

書込番号:15390928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/11/25 20:07(1年以上前)

初めて投稿したんですが
みなさんとても親切に回答してくださってとてもありがたいです。

ありがとうございます!

みんからはみたんですが肝心な所は載ってませんでした。
いろいろ参考にさせていただいて次の休みにトライしてみます!

書込番号:15391030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/11/26 10:33(1年以上前)

スティッチMK-Uさんの書き込み通りと思います。

コネクターの種類によっては、専用工具がないと抜けない構造になっているもの有ります。
内部に爪が引っかかるようにロックされる構造有ります。
知り合いに電気屋さんいれば分かるでしょうけど。

書込番号:15393438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/11/27 15:38(1年以上前)

無事作業終了しました。

みんカラも再度チェックしました。始める前に念のため写真も。
確かにスティッチMkUさんのおっしゃる通りプライヤーで引っ張ったら外れました!ビビり入ってたんですね。
ありがとうございます。

書込番号:15398924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/27 19:57(1年以上前)

ロックが無いタイプのカプラーだったのですね〜

お疲れさまでした。
無事に作業が完了して良かったですね^^

書込番号:15399774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古車購入

2012/11/26 20:47(1年以上前)


自動車

スレ主 とろたさん
クチコミ投稿数:5件

質問失礼い致します。

中古車購入を考えています。車に関して全くの素人なので皆さんの意見をお聞きしたいです。

購入を考えてる車種は軽のアルトか乗用車のシエンタです。
車の使用頻度はほぼ毎日通勤で4.5キロ程です。
私個人の考えですと、燃費や維持費や購入条件などを考えるとアルトなのですが、家族兼用(六人家族)なので家族を乗せて出掛けることができるのと、前から気になっていたのはシエンタです。

購入を考えている中古車の詳細は、

スズキ アルト
年式24 走行距離 5キロ 修理歴なし
車検27年4月 総込約85万 ほぼ新車

トヨタ シエンタ
年式19 走行距離 5.2万 修理歴なし
車検26年5月 総込約75万 ワンオーナー

上記を参照に皆さんの意見をお聞きしたいのと、アルト・シエンタのメリットデメリットを教えていただきたいです。
またこの二つよりオススメできる似たタイプの車種がありましたら、是非お聞かせください。

よろしくお願い致します。

書込番号:15395567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2012/11/26 21:43(1年以上前)

5人以上乗る事が多いのならシエンタ。

年に数回程度ならアルトを買って、必要な時にレンタカーを借りたら良いと思う。

軽と登録車だと、税金や維持費にだいぶ差が出るからね。

書込番号:15395912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/11/26 22:09(1年以上前)

こんばんは。

現行アルトに関してはあまりわかりませんが、、、

シエンタの3列目シートはオマケみたいな奴だったと思います。

良く確認してみてくださいね。

私も5人以上のる機会が少なく、他の車を家族が持っているならアルトで良いと思います。

書込番号:15396063

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろたさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/26 22:09(1年以上前)


>>茶風呂Jr.さん

回答ありがとうございます。
やっぱり維持費用を考えたらアルトですよね。

書込番号:15396072

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろたさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/26 22:23(1年以上前)


>>maskedriderキンタロスさん

回答ありがとうございます。

ワゴンなど大きい車の運転があまり得意ではないのでシエンタ程の大きさで7人乗れるのは魅力的だと思ったのですが…3列目はあまり乗り心地は良さそうではないですね(笑)

貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:15396167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/26 23:14(1年以上前)

こんばんは^^

通勤用途だけでなく家族全員で車で出かけられるというのはやはりいですよね♪
正直揺れていらっしゃると思います。

6人が大人4人+子供2人なら2008年で生産終了になっており新車は有りませんが、日産のキューブキュービックという車が有りこちらも3列目はあくまで非常用シートでは有りますが6人乗りです。
シエンタとの違いは「スライドドアではない」「6人乗り」だと言う事です。

携帯からの書き込みなので見れるかが解りませんがリンク貼っときます。

Get-U(日産)にて「5万`以下」「19年式以降」「80万以下」で下記の車両が出てきます。
http://www.get-u.com/ucar/search/?mk=NI&ct=NI_S016&prh=800000&yl=2007

こちらはシエンタ。
GAZOO(トヨタ)にて「5万`以下」「19年式以降」「70万以下」で下記の車両が出てきます。
http://gazoo.com/U-Car/VehicleInfo/UCarSearchList.aspx?Ex=0&Dsp=0&Srt=1&Pn=1&LC=1&Cn=%83V%83G%83%93%83%5e&Mk=%83g%83%88%83%5e&Pmx=700000&Ymn=2007&Mil=5000&Otv=0

GAZOO、get-Uともに認定中古車にて全国のディーラーで保証が受けれます。
さらに有償にて延長保証も有りますが、車両購入金額までの上限も有り70〜80万だとちょっと微妙になってしまいますが…(ここの説明が結構曖昧で罠です^^;)

書込番号:15396498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/11/26 23:24(1年以上前)

家族全員で出かける事があるならシェンタだと
思います。アルトの登録車で安く買うならXとか
G4という上位グレード以外ヘッドレスト後ろの
座席に付かないので4人フル乗車とか考えた場合
ダイハツのミライースの場合、上位のGグレード
意外でも平成24年の5月の改良後の車ならオプション
で後部座席のヘッドレスト付けれるので安全性で
登録車がアルトがXかG4以外のグレードなら
ミライースのLグレードとかの登録車探した方が良いのではないですか?
(但し、平成24年5月の改良前は全グレード後席にはヘッドレスト
付けれないので平成24年5月以降生産の登録車です。)
Lグレードの登録車なら85万円なら探せばあると思います。

書込番号:15396572

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろたさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/26 23:27(1年以上前)


>>スティッチMk-IIさん

回答ありがとうございます。

すごく揺れてるんですが、総費用のことを考えるとアルト寄りです…。

URLありがとうございます!
パソコンで見れました。

ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:15396586

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろたさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/26 23:47(1年以上前)


>>グリーンビーンズさん

回答ありがとうございます。

詳しいところまでありがとうございます。
今乗ってる車にはヘッドレスト付いてないので全く意識してませんでした。
明日車選びに行ってくるのでちゃんと確認してみます!

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:15396700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キノコ型エアクリーナーのカバー

2012/11/15 23:04(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:77件

現在ラパンSS(HE21S)に乗っております。近日中に中古のシビックタイプR(FD2)への乗り換え予定です。
今のラパンは大学生の弟へ譲るつもりなのですが、エアクリーナーの交換をしているため車内音も大きく、特に車好きではない弟にとってはうるさいだけと思い対策を考えております。
ひとつは純正エアクリをオークション等で手に入れる、もうひとつはカバー等で音量を軽減することなのですが、そのような商品をどなたかご存知ないでしょうか。
以前布製のカバーをエアクリに装着し、集塵力をアップさせる商品を見たことがある気がするのですが…。

書込番号:15345704

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/15 23:17(1年以上前)

車好きでない弟さんなら、オクで純正クリナーを手に入れて、取り付けてあげた方が間違いなし。

書込番号:15345797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2012/11/16 07:17(1年以上前)

↓のような毛髪脱落防止用カバーを使用されている方はいらっしゃいます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/379939/car/962337/2095810/note.aspx

あとはスーパー等で販売している換気扇(レンジフード)用のカバーも使えそうかな・・・。

書込番号:15346552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/11/24 12:56(1年以上前)

衛生帽を装着してみましたが、音量は変わらず。
集塵力については塵が付着していましたのでアップしている様子です。
中古部品でノーマル化を試してみます。ありがとうございました。

書込番号:15384407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンに良いってホント?

2012/11/22 22:43(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:105件

よく新車の慣らし運転で、エンジンは3000回転縛りなどと聞きますが、逆に慣らしが済んだら、`たまには高回転まで回した方が良い´という事はありますか?

以前私の叔父が、「たまにガーっと回してあげた方がエンジンの調子が良くなるんだ」と言って、私の父の車をアクセルベタ踏みしてました。

あまり回さないようにしていると、吹け上がりが鈍ったり、アクセルレスポンスが低下するなど、エンジン本来の性能が発揮されづらくなる?

しかし、高回転=高負荷だと思うので寿命は縮むのでは?とも思います。

皆様のご教授のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15376893

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/11/22 23:19(1年以上前)

高回転が高負荷と考えている時点で・・・違うと思う。

低回転でも、高負荷な状態もあります。

回さないでいるよりは、回したやる事も良いのかもしれません。悪いのかもしれません。

ピストンもスリーブも加工は円形だと思いますが、熱のかかりかたで、円形のは保ててません。負荷がかかれば、変形形状も変わります。

何時も回していないエンジンは、負荷をかけていないエンジンは・・・高回転、高負荷でのすり合わせが出来ていないので・・・回りにくいエンジンになるのかもしれません。 

低回転で回していると・・・カーボンの付着とかで点火状態が落ちる場合もあるでしょうね? 高速道路を流すとか、一般道でも、発進ストップを繰り返さない乗り方でそこそこの距離を走るのもカーボンを飛ばしやすいかも?・・・高回転まで空ぶかし、加速するよりも燃焼状態の良い状況で車を流してやる事かな?

直噴エンジンであれば・・・吸気系に燃料を吹かないので・・・カーボンが管を閉塞させるぐらいに溜まるかも? 

ガソリンに入れる添加剤も、プレミアガソリンを入れる事での効果が全く無いので・・・どの程度がわかりませんが、吸気系のオーバーホールでもしないと除去できないでしょうね? 

トヨタは、洗浄目的なのか?直噴エンジンであっても、インマニに燃料噴射のポートを備えているエンジンもあったような気がします。

書込番号:15377113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2012/11/22 23:28(1年以上前)

昔から良くいわれる話です。

エンジンの高回転を使わないとスラッジが堆積して回らなくなる。だから偶にはエンジンを回してやって、燃焼温度を上げ堆積したスラッジを焼いてやる。
高回転と低回転では各部のアタリ方が違い、低回転ばかり使うと低回転のみのクセが付く。

使わない水道はサビるし、流れの悪い川は汚れます。これは人間にも当て嵌まりますね。
そういう意味でもクルマは乗ってナンボなんだと思います。

ただ、発進〜巡航までそれなりに各回転を使っている筈ですし、機械的負荷を考えるとあえてやる必要性は無いのかなと思います。それに燃費にも良くないですし。

書込番号:15377142

ナイスクチコミ!18


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/22 23:48(1年以上前)

単純に説明すると、人間でも普段 走ってないのに 急に走ると苦しいですよね、エンジンも一緒で普段 回してないのに 回すと苦しいのですよ。

それは、低回転と高回転ではエンジン内部の稼動部品 (ピストンなど) が当たる部分が違うからです。

エンジンは単純に無負担で高回転まで回すだけなら さほど痛みはなく、痛むのは 負担をかけながら高回転まで回す時などです。例えば、高速で巡航して走るより、加速の時の方が傷みます。

エンジンはどちらかというと、低回転よりはそこそこの高回転の方が傷まなく、調子は安定します。
それは油圧が高くなり 油膜保持が安定し、吸気&排気流が早くなり、カーボンなどの汚れが付着しにくく、燃焼温度も高くなり 燃料が効率良く燃焼し、点火プラグも浄化され 着火が良くなります。

エンジンは定めた高回転まで回せるように設計されていますので、高回転=エンジンが傷むは勘違いです。

そこそこの高回転が良いといっても、普通に走行していたら高回転をキープするのは難しいですよね。なので、時々 高回転まで回した方が良いといわれるのです。

しかし、近年のエンジンは設計が向上してますので、昔のエンジンとは違い、意図的に高回転まで回さなくても調子の維持は容易にはなっています。

書込番号:15377233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:105件

2012/11/23 00:22(1年以上前)

皆様わかりやすい解説ありがとうございます。

ちゃんと根拠のある話なのですね。

JFE様。最後の表現は、「でもたまにはやった方が良いよ」若しくは「私もたまにやってるよ」という事でしょうか?(笑)

結局、あまり神経質になる必要はないが、燃費ばかり気にしすぎてエンジン回さないでいると、エンジンに良くない場合もある、という理解で正しいですかね?

ところで、私の車はガソリン車ですが、例えばディーゼルエンジンは低回転から強いトルクが発生する特性ですよね?

つまり高回転まで回す必要がない、という事だと思いますが、ディーゼル車だとたまに回してあげた方が良いのですかね?

クリーンディーゼル車も増えて来ている事ですし、ついでと言っては何ですがご教授のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15377383

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/23 07:35(1年以上前)

>結局、あまり神経質になる必要はないが、燃費ばかり 気にしすぎてエンジン回さないでいると、エンジンに 良くない場合もある、という理解で正しいですかね?

そのとおりです!
現代のエンジンは 各種制御がしっかりしているので、低回転でも調子を崩すことはないですが、それなりの高回転の方がエンジンには良いことも多くありますよ・・ということです。

ディーゼルも基本的には同じです。構造は違いますが同じ内燃機関ですので。

厳密な話しは抜きに簡潔な話し、各種エンジンは最高回転数の2割減、80%位で回ってる状態がベストな状態なんだと思えばOKだと思います。

なので、回るように設計されていて、80%位が調子がベストなわけですから・・・たまには回してエンジンの息吹を感じて下さい! 化石燃焼 内燃機関を楽しめるのはそう長くはないので。

て、書いてしまうと、エコでなく環境に配慮してなく・・・掲示板への書き込みは難しいですね^ ^;

書込番号:15378079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/11/23 09:11(1年以上前)

エコに高回転を使う方法としては・・・・
坂道を下る時に積極的にシフトダウン(もしくはLとかBとかのエンブレがよく利くモード)にすれば良いと思います。

ブレーキパッドやディスク・ドラムが長持ちするので、エコロジーでもありエコノミーでもあります。

書込番号:15378371

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/23 09:25(1年以上前)

>坂道を下る時に積極的にシフトダウン

確かに、高回転にはなりますが・・・

本スレッドはたまには高回転まで回した方がエンジンには良いのか?です。

シフトダウンによる高回転はエンジンには良いとはいえないので、正しくないと思います。

書込番号:15378434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/23 10:33(1年以上前)

ムラッシュさん こんにちわ

JFEさんと同じ考えの者です。
エコの時代とは言え 燃焼機関を持つ車両である以上 本来80%近くの回転をbestバランスの基準として設計されているのが普通で、現在のエコ制御は その余力の中で電子制御燃料噴射装置等ROMにて制御が行われているのですが その制御+運転者の運転パターン(自己学習能力)が合わさっています。
よって 危険回避で アクセルONをしたい時、普段高回転まったく使った事の無い車両は ワンテンポ遅れると言うことが まま発生します。それが 同車種・同グレード・同時期購入の車でも 走りの差が出る要因、すなわち運転者の癖と思っていますので 当方も普段は エコ運転ですが たまにベタふみ高回転加速運転では無く 適度な加速の高回転運転を 意図的にしています。(極、たまにです・・・汗)

ちなみに 高回転加速しないエンジン・ミッションでシフトダウンを使うのは 機械的にガタが増える原因になるので 勧めできません。

余談ですが 車の乗り始めの頃、メーカーリコール内容で車積載ROMが 上級車種の物を間違って搭載・・・と言うことが有り、若かったと言う事もありリコール知らずに3年弱ほどそのまま乗っていて、ちょうど金欠の頃に エンジンがストールしてDで見てもらったら「まだこのROM車両があったんですね」と言われました(苦笑

今や時代はエコ、JFEさんのおっしゃるよう 掲示板への書き込みは難しいですが エコなEVでも運動機関である以上 全て微力運転と言うのは 必要な時に能力が発揮しにくいと言うのは同じと思います。

書込番号:15378793

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/23 10:46(1年以上前)

>よく新車の慣らし運転で、エンジンは3000回転縛りなどと聞きますが、

都市伝説だと思っております。

大多数のクルマはATやCVTだし、
燃費重視の変速プログラムになっていますから、
普通に乗っていれば、勝手に回転縛りをしてくれます。
ましてや新車ですから、無意識の内に丁寧に乗りますから気にしないでも大丈夫ですよ。


>あまり回さないようにしていると、吹け上がりが鈍ったり、アクセルレスポンスが低下するなど、エンジン本来の性能が発揮されづらくなる?

普通に乗っていれば、上り坂もあれば合流で加速させることもあるので、勝手に高回転まで回ってくれます。
(適切な回転数にしてくれる)
ATやCVTの変速プログラムがそうなっていますので心配は無いです。

いつも近所のチョイノリしか使わないのなら、たまにドライブにでも出かければ良いと思いますよ。
「 たまには高回転まで回した方が良い 」 って言うのは、その程度の話であって、
無理して高回転まで引っ張る必要は無いです。

書込番号:15378845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2012/11/23 18:17(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました!

私はドライブ大好きで、一度乗ると長い距離走りますし、そこそこ回します(笑)

ある程度回した後はエンジンが調子良いように感じていましたが、寿命が縮むのでは?と心配になり質問させて頂いた次第です。

燃費も大事ですが、たまにはエンジン回して気持ちよくドライブ楽しみたいと思います。(極々たまにですよ……汗)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15380689

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

ファッション製重視でHIDを装着するのですが、7000ケルビンでも青みが無く、真っ白な製品もあるのですが、人によっては青白く見えたりするのでしょうか?

7000ケルビンでも一応、車検対応品としてHIDが出ているようですが、それでも車検に不合格になってしまう可能性もあるのでしょうか?

大体、ファッション製重視のHIDの場合、6000〜7000ケルビン辺りが主流だと思うのですが、通常は「真っ白」ではなくて、「蒼白い」と言うことでしょうか?

誰が見ても「真っ白」と判断出来るケルビン数だと5000ケルビン前後と言う事になるのでしょうか?

逆に5000ケルビン以下だと純正HIDのような黄色っぽいHIDの色になってしまうようです。これだと街灯の多い街中を走行するのに視認性(見やすさ)が良くありません。
街灯が多い場所を走行するときは、真っ白なHIDが非常に見やすいようです。

書込番号:15373723

ナイスクチコミ!1


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/11/22 08:46(1年以上前)

ライトの色は、検査官次第です。
確認方法が決まっているようですが、その人の主観次第のようです。
7000KでもOKとする場合もあるでしょうし、6000KでもOUTの場合もあるでしょ。
検査官がどう判断するかは、その時しか分かりません。

>7000ケルビンでも一応、車検対応品としてHIDが出ているようですが、
不合格になる可能性は、十分にあります。

>誰が見ても「真っ白」と判断出来るケルビン数だと5000ケルビン前後と言う事になるのでしょうか?
その可能性は高いでしょうが、100%では無いと思って下さい。

書込番号:15373772

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/22 08:59(1年以上前)

HIDの車検通る基準は光軸が合うか色だと思います。

あなたの車のハイビームが別にあるならロービームの7000でも問題ない思います。

社外品のH4HI/LO一緒なら車検は通らない思います。

社外品は光軸が合わないみたい”(ノ><)ノ

書込番号:15373801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/11/22 09:12(1年以上前)

オラー! (ノ`A")ノ ⌒┫ ┻ ┣ ┳←元に戻った(笑)

書込番号:15373832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/22 10:22(1年以上前)

>それでも車検に不合格になってしまう可能性もあるのでしょうか?

可能性はあるけど、その時は今のバルブに戻せばイイのではないでしょうか。


>誰が見ても「真っ白」と判断出来るケルビン数だと5000ケルビン前後と言う事になるのでしょうか?

人間の感覚は錯覚を起こすので、
例えば、20年前のハロゲンヘッドランプを見た直後に純正HIDを見れば真っ白に見えるけど、
7000kの社外HIDを比べれば、チョッと暖色系に見える。
試験管の判断の曖昧さも、そんな錯覚が影響するのかもね。


>街灯が多い場所を走行するときは、真っ白なHIDが非常に見やすいようです。

街灯が多い場所なら、白も黄色も関係無いと思いますよ。
極端な話、都内の繁華街なんて無灯火で気付かずに走っている人が居るくらいですから。

書込番号:15374027

Goodアンサーナイスクチコミ!4


後醍醐さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/22 12:52(1年以上前)

Dラーなんかだと恐らくNGですが・・・

民間じゃない検査場持込で12000ケルビンでも合格してます。

但し、点灯直後では無く少し時間を置いて判断基準は白い紙に照らして

青くなければ大丈夫との事ですが、コレも検査員次第でしょう?

それと光軸よりも光源の方が重視され明るく見えても光源が基準値以下だと

ダメです。因みに私の場合は6000kでDラーの民間と検査持込の

両方(違うクルマ2台とも)1発合格してます。

書込番号:15374507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/22 13:25(1年以上前)

あくまで個人的に感じている事ですが車検場の光を測定する機械がケルビン数が高いと明るさを上手く認識しないのではと感じています
いつも光量だけは予備険の時点で光量不足を指摘されてバルブ交換を行っています
バルブを交換すると明らかに暗くなるのですが何故か光量計では合格になります(謎

まあいきなり車検場に持ち込んだ事がないので車検場の機械のことはわかりませんが予備険場のだと駄目です(笑

あくまで個人的見解ですけれども意外と当たってるかもしれません

書込番号:15374655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/11/23 09:33(1年以上前)

ありがとうございました。^_^v

書込番号:15378479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング