自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ319

返信150

お気に入りに追加

解決済
標準

高速道路での走行マナー

2012/08/13 21:49(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:355件

今年車を購入しETCを取り付けて高速道路を使用する頻度と自分の車速が高くなって思ったのですが、

 追い越し車線をずっと走っており、後ろから速い車が来ても道を譲ることをしない。ゆえに、左から追い抜きをするしかない。追い越し車線であるのに、いつになったら追い抜けるのかというくらい走行車線の車と変わらない速度で走っている車もいる。追い越し車線は追い越すための車線なので、素早く追い越して、後続車がさらに速ければ道を譲るべきではないだろうか?
 さらに、そういった車を追い越したと思ったら、私の車が前を走っているのにハイビームを使用し続ける。前に車が走っていれば、ロービームに切り替えるのがマナーではないでしょうか?私は最近のハイビームのように眩しいライトに反対なのですが、眩しくて当たり前の最近の車に慣れてしまってのことなのでしょうか?

 このような状況は、首都高など交通量の多い道路では当てはまらないかもしれません。北海道の2車線の高速道路での話ですで、交通量の多い高速道路でのマナーや慣例などから私の意見に是非もあると思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:14931189

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/08/13 22:06(1年以上前)

人間性を加味して免許を与えていないのでどうしようもないな。
速く走るということを否定した免許制度の弊害ということも。
北海道で多いというならそれが土地の人間性で、排除する有効手段も無い。交わしていくしかないね。
片側1車線の追い越し禁止の一般道でもわが道を行く運転なんだと思うよ。
このことは北海道だけではないよ当地でもよく見かけるものです。
ライトの問題は防眩ミラーで防ぐことも出来るが装備している車も減ったね。

書込番号:14931257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/08/13 22:10(1年以上前)

こんばんは。

高速道路で追い越し車線を走り続ける行為は、道交法違反(通行帯違反)となり反則キップを切られる可能性がありますので、
追い越した後は走行車線に戻るのは道交法上の決まりです。

又、対向車が居ない時は、交通ルール上ではハイビーム使用が基本ですので、対向車でない限りは最近はあまり気にしない事に
してます。

書込番号:14931277

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2012/08/13 22:21(1年以上前)

私の場合、追い越し車線から走行車線に戻らない車が前にいれば
親切にパッシングをして邪魔になっている事を教えて差し上げます。

やはり、交通ルールを知らない(又は守らない)運転手には教育が
必要でしょう。

書込番号:14931334

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/08/13 22:25(1年以上前)

テレビの特番で
警察24時とかありますが
その放送で
走行車線に戻らない車に切符を切っていましたね。

追い越し車線は、文字通り追い越すためのものです。
マナーとかじゃなくて法律で決まっています。

守らない車には、きちんと制裁がくわえられます。

イライラするくらいなら
何食わぬ顔で
走行車線に戻って
安全運転に務めたほうがいいですよ。

書込番号:14931353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:355件

2012/08/13 23:22(1年以上前)

追い越し車線の走行は違反ですね。いけないとは分かっていましたが違反とははっきりと覚えていませんでした。

神戸みなとさん、こんばんは。
>人間性を加味して免許を与えていないのでどうしようもないな。
 人間性かどうかはわかりませんが、自分本位の運転ですよね。このようなことは、私の場合、親の運転しているのを見て覚えたものですが。

すーぱーりょうでらっくすさん、こんばんは。
>対向車が居ない時は、交通ルール上ではハイビーム使用が基本ですので、対向車でない限りは最近はあまり気にしない事にしてます。
 えー、つまり、進行方向が同じ車で前方に走っていてもハイビームをし続けるのですか?確かに防眩ミラーはそのためにあるということなのでしょうが、素直に納得ができないところですね。もしかして、その交通ルールというのは、車も少なく、街灯も少ない昔の状況に合わせた交通ルールなのではないでしょうか?

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
>親切にパッシングをして邪魔になっている事を教えて差し上げます。
 逆切れでもされるのではと思ってしまいましたが、後続車に気が付かなかっただけかもしれませんからね。今度は合図を送ってみたいと思います。

みなみだよさん、こんばんは。
 ハイビームで後ろから光を当てられたことにイライラしてしまいました。こんなことで腹を立てて自分が事故でも起こしたらバカバカしいと思いながらも、その車から離れるのにちょっとムキになっていました。

書込番号:14931634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/13 23:55(1年以上前)

対向車及び先行車がいないときにハイビームにするのが原則で、
対向車及び先行車がいるときはロービームか減光(実際には減光は出来ないと思いますが)を
しないと違反です。
最近はハイビームが基本と良く言われますが、あくまでも対応車及び先行車がいないときが
原則の基本です。
加えればハイビームで歩行者や自転車を確認したらロービームにするのも
基本だったと思うのですが。

書込番号:14931779

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/14 00:07(1年以上前)

追い越し車線を走り続ける車ですが、若い頃はパッシングしたりしましたが
最近は、様子を見て走行車線から追い抜くパターンが多いです。
所詮ルールとマナーがわかっていない人ですから無理にどかせるより
走行車線からスムーズに抜いた方が無駄がありませんから。
それに追い越し車線を走り続けると先の方も書かれていますが、
違反で捕まります。最近は結構捕まっているのを見かけます。
また速度違反でも捕まり易くなるので、正直捕まってしまえ!と思いながら
抜いて行きます。

書込番号:14931828

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/08/14 00:30(1年以上前)

免許取るときに高速の追い越し車線を走り続けるのは違反とか
対向車及び先行車がいる場合はすれ違い灯(ロービーム)で走らないといけない。
とか試験で出ませんからねえ。

試験に出ないものは頭に入れないが日本人の大部分でいますしその法が存在している句と自体知らないのもいるしね。

書込番号:14931929

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/08/14 00:56(1年以上前)

>加えればハイビームで歩行者や自転車を確認したらロービームにするのも
基本だったと思うのですが。

道路交通法に以下の様に書かれています。

ーー
(車両等の灯火)
第五十二条  車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
ーー

これに書かれている様に、対向車や先行車が居る場合は、ハイビームにしてはいけません。
また、「他の車両等」と書かれている様に、車だけで無くバイク、自転車、歩行者に対しても、その交通を
妨げる(眩しさで相手の視界を奪う)おそれのあるハイビームにしてはいけません。

最近は他人の迷惑等を考えない、自分だけが明るく見えれば良い(高出力HID、HID化フォグの常時点灯等)、
交通法規を知らない自分勝手なドライバーが多いですね...。
(夜間走ると必ず何台もこう言う車を見かけますね...)

書込番号:14931995

Goodアンサーナイスクチコミ!7


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/08/14 01:14(1年以上前)

>私の場合、追い越し車線から走行車線に戻らない車が前にいれば
親切にパッシングをして邪魔になっている事を教えて差し上げます。

パッシングをしても走行車線に戻らない車も結構いますね(走行車線がガラ空きでも)...。

また、速く走る車が右側車線を走るものと認識している人が多い様ですね。
走行車線に追い越す様な車が居なければ、速い車も走行車線側を走る事が正しい走り方です。

書込番号:14932047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/08/14 02:47(1年以上前)

〉高出力HID、HID化フォグの常時点灯等〜

何か問題ありますか?

車検対応品で適正な光軸調整なら安全面からも是非ともお薦めしますよ。

書込番号:14932211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2012/08/14 04:21(1年以上前)

フォグの常時点灯は問題アリですね…┐('〜`;)┌
増してHID化なんて…

フォグの意味合いを理解してない人が多すぎますね…(^^;

書込番号:14932290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/08/14 07:27(1年以上前)

>私は最近のハイビームのように眩しいライトに反対なのですが、眩しくて当たり前の最近の車に慣れてしまってのことなのでしょうか?

>このような状況は、首都高など交通量の多い道路では当てはまらないかもしれません。

一応はロービームにはなっているのですが、ハイビームの様に眩しい車が最近は多いですね。
これは交通量の多い少ないに関係無く迷惑な事には変わりありません。

この様な眩しい車のほとんどが、HIDの高出力化や元々はハロゲンヘッドライトであるものを
後から汎用のHIDでHID化しているものですね(比較的安価にHID化出来てしまうのも一因)。
ハロゲンバルブとHIDバーナーの発光点の状態は異なるので、単に入れ替えるだけでは
ハロゲンバルブの時と全く同じ配光にはならず、ロービームのカットラインの上方に漏れ出る光が
多くなる事が原因です。
ハッキリ言いますが、これは光軸合わせだけの問題ではありません。

ディーラーオプションでメーカー正規品の後付のHID化キット等もありましたが、これはその車の
ライトのリフレクターの形状に合わせてカットラインの上方に漏れ出る光が多くならない様に別途
遮光板等があり、その車に合わせての専用品で、対向車等に眩しさが無い様に対策がされています。
汎用品ではその対策がありません。
ハロゲンとHIDの違いがわからず、他人への迷惑になることまで考えが及ばず、安易にHID化を
する人が多くなっています。

こればかりは今のところドライバーのモラルに期待するしか無いですが、現状は自分の車のライトを
明るくする事だけしか考えない人が多いので、この問題の解消は難しいでしょうね...。

書込番号:14932499

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/14 10:00(1年以上前)

米国、ドイツ、香港、そして日本各国で免許を取得し世界中の道を長期間運転してきました。

小生が一番気になる日本でのマナー違反とは、この国では「キープレフトの原則(右側通行国では反対)を守らないこと!特に片側3走行車線以上の道路幅のある高速道路では顕著です。

進行方向前方に先行する遅い車両がいなければ「常に左側車線に戻って走行する」国際ルールなのですが、守らないドライバーがあまりに多すぎます。
大型車両(トラック・高速バスなど)一般的には遅い一定走行速度であるにもかかわらず真ん中車線を継続走行しているのが目立ちます。(普通車・軽自動車も同様ですが)
特に大型車両は、その大きさからも後続車両の運転手からは前方視界を遮ること、追越の為には法令上その右側車線だけを使わなければならないなどから、走行中車両全体の巡航速度を下げ、より自然渋滞を起こし易く本来の快適安全走行を妨げることになっています。

原因のひとつはドライバーの走行車線”追越車線”についての誤認識かもしれません。
3車線道路については一番左端車線が走行車線”そしてその右隣り車線が追越車線”であり、
一番右端車線のみが追越車線”では無いという事、教習所ではしっかり教えていない事が
マズイのかもしれません。
 
”キープレフトの原則”を通常走行、追越時とも問わず皆が守ることで、前方視界も開け、追越車両にとっても安全追越行動が取り易く事故防止にも必ず役立つと思います。

私は安全速度巡航する時でも、若干高めの速度走行をする時でも前方視界に先行車がいなければ
必ず一番左端車線に戻って走行するように努めています。

こういう原則を守れないドライバーが多い日本を走る交通先進国(西欧や北米がそうかもしれません)の外国人ドライバーは日本のドライバーマナーに接し、日本は「クルマ社会途上国」として
見ていると思うと残念です。

書込番号:14932931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/08/14 10:15(1年以上前)

歩行者や自転車などに対しては、警察がハイビームを推奨していますよ。

以前広報資料で読んだことあります。

事故を未然に防ぐのに効果的との事です。

書込番号:14932989

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/08/14 10:19(1年以上前)

ヨーロッパの交通マナーは非常に悪いですね。

特にイタリアは酷いものです。

中国顔負けの酷さです。

書込番号:14933006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/14 10:37(1年以上前)

追加すると、極端にマナー悪しだけでなく一般的交通ルールなど存在しない国も沢山
ありますが、ルール遵守そしてマナー良好な国を日本も参考にして交通先進国になって
欲しいもんです。

書込番号:14933078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/08/14 11:15(1年以上前)

事故の誘因を作るのは嫌、巻き添えになるのも嫌。車は気持ちよく走れてなんぼのもの。
迷惑駐車、車屋さんがキャリアーカーを路駐させて積み下ろしをしているのには無性に腹が立つ、法律で積み込みスペースの確保できないディーラーは営業させなければ良いと思う。
車屋が交通の流れを阻害してどういう気なのかね。
これを心がけるように努力しているつもりです。

あと2年で免許を取得して50年になるが、大きな事故が無いのは幼い頃から親父に車でアチコチ連れて行ってもらったからかな、正直教育されたと思う。
自然とルールも危険回避も覚えちゃいますね。にわかじこみじゃ身に付かないのかも。
16歳なので軽4とバイクしか乗れなかったが運転をさせてもらえるというのは信用してもらえるから、それに答えるのは迷惑をかけないという子の義務だ。
車に乗ってもテレビばかり見せていると運転に適正の無い子ができるかも、親は気が散ってもっとダメになる。

書込番号:14933194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/14 11:41(1年以上前)

マナーを考慮するうえで、まずは絶対的にマナーとして言うべき事は
『“交通ルール:日本にいては道交法”を厳守する事』
が、マナーというよりも大原則のはずです。
そして、
『違反車両or違反をしようとする者に対し道を譲るというマナーなど存在しない。』
ということも。

交通マナーというべきものは、
法律の範疇ではあいまいな部分を社会協調性の精神で、
社会交通に参加する者がルール厳守と安全確保をする上で“謙虚”な行動をとるべき作法
というものだと思います。
但し、違反車両あるいは違反使用とする者に対し、
正当な行為で安全を確保しながらなんらかの違反の抑制を促し、交通社会の秩序維持貢献を目指す
(違反車両あるいは違反しようとするものに、
 “おまえも社会交通に参加する者として謙虚にあれ”と認識させる)
のもマナー(交通作法)の一つだとも思っています。



例えば、
追い越し車線は、追い越しをするときに走行が許されている車線であるのであって、
“制限速度超過違反を許している車線ではない”という認識も大事だと思います。

磐越道(通常時の制限速度=80km/h)で走行車線を80km/hで走行していると、
大型トラック等が75km/hくらいで巡航しているケースが多々あります。
速度差=5km/hです。
その場合、
75km/h(20m/s)で走行するトラックを安全を確保して追い越すためには、
追い越し車線に車線変更して、追い越し車線を80km/h(22m/h)で走行して追い越すのですから、
追い越し車線を走行している時間は約40秒〜60秒です。
追い越しを開始する前に追い越し車線の状況(後方約100m以上)
の安全を確認してから追い越しを開始するのが一般的でしょうから、
仮に、
制限速度違反車両(例えば120km/h(33m/s))の車両が追い越し300m後方から迫ってきていた場合、、
約25秒後に追い越し車線を利用して追い越し中の自車の直後に迫ってくる事になります。
その場合は、
その制限速度超過の車両が“(よく詭弁で使われる)流れに合わせる”べきであって、
80km/hまで減速すればよいだけなのです。
そのタイミングで、「うりゃうりゃ、邪魔じゃボケー!」とばかりに、煽ったりパッシングしたりする行為は、
道交法でいうところの“煽り行為”にあたり、
刑法でいうところの“暴行罪”にあたる
という犯罪なだけです。
追い越し車線は追い越しのときに利用するべき車線ではありますが、
何分以内で追い越しを完了し走行車線に戻らなければならないなどという規定はありません。
ルールに定められた正当な追い越し(たとえ歩く速度差程度ででも)をしている車を、
違反意識(常習的な違反の感覚)でマナーがなってないだとか暴言を吐いたり、
ましてや煽るパッシング等の暴行行為をすることは、
(法治国家の日本の公道の秩序を健全に維持するためには)許されるべきことではありませんね。


ちなみに、
首都高は、湾岸線とかは別ですが、
環状線等の2車線(通常時の制限速度60km/h等の区間)の路線では、
追い越し車線という概念がありません。
右側車線を制限速度で堂々と走行して問題はありません。(首都高速道路株式会社に確認済みです)

書込番号:14933296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/08/14 13:24(1年以上前)

>フォグの常時点灯は問題アリですね…┐('〜`;)┌

それを大分県警のパトカーはやっていた。
雨も霧もない夜。(三重警察署管内)

大分警察のホームページに問い合わせページがなかったので
県庁の問い合わせに送ったが
なしのつぶてだった。

書込番号:14933656

ナイスクチコミ!1


この後に130件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼルエンジン搭載のCX-5

2012/09/02 07:45(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:20件

値引きは幾らくらいしてくれるのでしょうか?

書込番号:15011054

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2012/09/02 07:56(1年以上前)

CX-5は好調な販売により、値引き額はマツダ車としては渋めとなっています。

車両本体18〜19万円、DOP2割引き辺りが目標になるかなと思われます。

書込番号:15011083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2012/09/02 08:00(1年以上前)

販売店及び担当?によりますね。
担当はともかく、オートザムは結構値引きが良いらしいです。

書込番号:15011089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/09/02 09:38(1年以上前)

知り合いの車屋さんで値引きは5万円が限度って言われていたので沈没してましたが早速ディーラーに行ってこの線から値引き交渉をしてきます。ありがとうございました。

書込番号:15011362

ナイスクチコミ!0


・522さん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/02 11:55(1年以上前)

今までスーパーアルテッツァさんの値引きに対するレスの情報量はすごいのかと思っていましたが、
今回のレスで、かなりいい加減なものなんだなと思いました。

それで交渉されるDは辛いですね…w

書込番号:15011937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/09/02 13:05(1年以上前)

どこでも同じように値引きが出るとは思わないことです。

某氏の値は値引き上位者たちの値で平均値ではないと思います。

書込番号:15012179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤについて

2012/08/28 11:51(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:109件

先日ヴェルファイアを購入しました。
ラジアルタイヤのサイズが235/50R18であり、
スタッドレスタイヤのサイズをインチダウンしたいのですが
可能ですか?

以上、返答おまちしております。

書込番号:14990637

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2012/08/28 12:32(1年以上前)

ヴェルファイアのインチダウンは可能です。

ヴェルファイアがFFなら215/65R16や215/60R17へのインチダウンが可能です。

又、ヴェルファイアが4WDなら車重が重たくなり、215/60R17ではロードインデックスが
不足しますので、215/65R16を選択して下さい。

書込番号:14990736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/08/28 13:06(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速の回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:14990828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニクーパーSかメルセデスCLK320か

2012/08/20 08:24(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:172件

中古車なんですが、ミニクーパーSのMTかメルセデスのCLK320かで迷ってます。免許今年はじめにとりたてなんですが、あのミニクーパーの形とMTが捨てきれません。
メルセデスのデカイ排気量とパワーと快適性は魅力的なんですが。。

アドバイス下さい!
めちゃくちゃ悩んでます!

書込番号:14958440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/08/20 09:07(1年以上前)

> ミニクーパーSのMTかメルセデスのCLK320かで迷ってます。
  
  人によっては、はっきり、ミニとかCLKとかどちらかに決めやすい車で有るし、
  又、二台持てるなら両方という人もいる可能性ある車です。
  これは、鉛筆転しか、サイコロ振りで決める話かもしれません。真面目で、茶化してません。
  どちらが良いか比較基準(こだわり)がほぼ相反するとか、基準に共通点が少ないとか、、、
  うまく言えませんが、スレ主さんは、その基準、こだわりのどちらにも魅力を感じて
  おられるようですので、、

> 中古車なんですが、、、、

  年式、走行距離、外観の改造(車高調変更の有無等)、価格等々明記出来れば、中古車としての
  注意ポイント教えてもらえるかもしれません。
  これが、選定基準になるのかなと思います。

書込番号:14958532

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2012/08/20 09:54(1年以上前)

はっきり言って個人の好みなんですよね。
多少の後押しは出来るんですがね、同じ車種でグレード違いなんかだと意見も出しやすいのですが、これだけ車格の違う物に意見を出すのは無責任発言になっちゃうです。

どちらも買っちゃえじゃダメかな。

書込番号:14958661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/20 12:22(1年以上前)

自分なら、運転が楽しそうなMINIかな?
MTを自在に操るのは楽しいですよ。

書込番号:14959080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/20 13:05(1年以上前)

初心者って事で、ミニクーパーがいいんでは?

小さいが故に運転もしやすいので事故リスクが下がりそうですし
維持費もベンツよりは安いと思います。

大排気量のデカイ車はもっと運転に熟練してからでも良いと思います。
最初に余り奮発すると後からの車選びで格下の車になる可能性が有ります。

次はAMGになんてことなら止めませんが・・・




 

書込番号:14959253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2012/08/21 16:44(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみませんでした。

年式ですが、ミニクーパーSは2002年、CLK320は2003年です。価格は順に92万、125万です。
走行距離はクーパーが約62000q、メルセデスは約4万キロ弱です。

免許はとってから一年以内ですが、ワゴン車をほぼ毎日運転しているので車の大きさなどは問題ないかと考えています。皆さんの意見も参考にしていろいろ考えましたが、とりあえず今回はCLK320にして何年かして余裕ができたらMINIのMTを新車で狙います(笑)

書込番号:14963747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/08/21 19:47(1年以上前)

この二車から選ぶなら、CLKですね。 ミニにするなら新車かなと思います。
ミニは、中古車相場より少し高めのような。

車の状態(外観、色あせ、サスのへたり等々)まったくわからないので、少し無責任ですが、
近所の方が、C180に8年か9年乗ってますが、故障なしとの事で、こう考えました。
他にも知り合いでは有りませんが、近くにC200所有者おられますが、10年?経過してます。

書込番号:14964322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2012/08/21 19:56(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん

ご返信ありがとうございます。

ちなみに価格はどちらも車検から諸費用すべて込みの価格です。
外観はどちらもきれいでした。内部は、、素人なもんでわかりませんがすぐに壊れたら対応してもらうよう約束してもらっています。

ミニを買うべくがんばって貯金せねば。。

書込番号:14964361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エコカー補助金について

2012/08/20 13:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:109件

こんにちは!

ヴェルファイアに限った話ではないですが、8月末に契約する場合でも
一応申請しておいた方が良いのでしょうか??

コメント宜しくお願いします。

書込番号:14959372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/08/20 13:56(1年以上前)

いくら新車契約してもエコカー補助金の申請は出来ません。詳しくはディーラーで確認ください。

あくまでも車の登録がなされた時点とか、特殊なオプションや、ディーラーオプションがなければ、車体番号が貰えた時点で、申請可能になるかと思います。

但し、過去スレを見る限りトヨタのディーラーは、納期がいつになるか、まったくなしのつぶてと不満が多く書き込まれておりますので要注意です。

確実にディーラーに文書で確認しない限り泣きを見る可能性有ります。

非常にネガティブな書き込みで申し訳ない。

書込番号:14959411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/08/20 14:07(1年以上前)

こんにちは。

エコカー補助金申請は、契約後でなく、登録後でなければ申請する事が出来ません。
又、今から契約しても補助金は微妙な時期ですので、補助金の事は考慮しない方がいいと思いますよ。

書込番号:14959438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/20 14:10(1年以上前)

>8月末に契約する場合でも一応申請しておいた方が良いのでしょうか??

お気持ちに水を差す様ですが、下記の記事によれば、9月早々にもエコカー補助金予算は底をつく様ですが..... (^^;;
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7E5KJ1A1I4I01.html

因に、他の方も書かれてる通り、エコカー補助金の申請は『契約しただけでは申請出来ない』のはご存知の通り
8月末契約では、在庫のある車でないかぎり、車の登録が予算が底をつく前に完了するとは思えませんが..... (^^;;


むしろ、リンク先の記事にある予測が当たる様でしたら、消費税アップを睨んで『国内市場の冷え込み防止』を目的に、新たな補助金予算が執行される可能性がありそうですから、今のエコカー補助金に間に合わないなら、暫く様子見に入った方が良いかも? (^^)


書込番号:14959449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/08/20 18:30(1年以上前)

プレミオの掲示板でも書きました
が、6月20日に発注依頼した
プレミオが、未だ納車されていま
せん。

ディーラーは、いつ納車になるか
という連絡すらないです。
注意してください。

書込番号:14960202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/20 22:07(1年以上前)

販売店の方が情報は詳しく知っているでしょうから、そちらに聞かれたら・・

書込番号:14961105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HONDAのN

2012/07/30 19:09(1年以上前)


自動車

スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

HondaのNは発売される予定ありますか?

書込番号:14876038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/07/30 19:25(1年以上前)

HONDAに電話して聞けば?

書込番号:14876099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 19:30(1年以上前)

Hondaさんにお聞きすると買うまで丁寧そうなのでご存知の方がいらっしゃったらお聞きしたかったので…

書込番号:14876118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2012/07/30 19:44(1年以上前)

N ONE(エヌワン)で検索してみて下さい。

書込番号:14876168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 単騎頭さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/30 19:52(1年以上前)

ありがとう御座いました早速検索させて頂きます

書込番号:14876202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/14 22:27(1年以上前)

10月デビュー?!でしょうか

ボディとルーフが色違いのツートンなので、カラーやグリルについてはチョイスするセンス次第ではメッチャお洒落に演出できそうですね。選べるってのはイィですね。

書込番号:14935547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/14 23:04(1年以上前)

雑誌なので何処まで信憑性あるか解りませんが
ベストカーに11/1発売とて書いてありましたよ。

書込番号:14935716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング