自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

みなさん、こんにちは。
私はロンドン郊外に住んでいます。
ロンドンは中心部にクルマで乗り入れるのに、1日8ポンドの通行料がかかります。
ちなみにロンドンだとビックマックセットが3.89ポンドなので、8ポンドはビックマックセット2個分のバリューです。
日本だとビックマックセットは確か650円なので、生活バリューでは8ポンドはだいたい1300円くらいの感じになります。
この通行料、ハイブリッドカーとLPG車はかからないことになっています。
こんな背景のもと、友人とLPG車を買ってみよう(中古のオペル)という話しになりました。

さて、お伺いしたいことは、LPG車に特有の気をつけなければいけない点とか、ガソリン車に比べて明らかに不利な点とか劣る点とかあれば、お聞かせ下さい。
主にメカ的な部分とか、実際の使い方の部分です(これは万国共通ですよね)。
もちろん、法的な制約とか税制とか(日本固有のこと)でも構いません。

日本と英国では事情が違いますが、私がざっと調べた感じだと、LPGだからといってネガティブな点はあまりないような気がします。
後付けの改造車だとなんかガス爆発しそうで怖いですが、オペルはもともとメーカーでLPG偽装をしているので安心のようです。
燃料代もガソリンの約半額。
自動車税も任意保険も、ガソリン車と同様の取り扱い。
燃料が限られたところでしか売っていないのがタマニキズですが、もともとBI−FUEL設計なのでガソリンでも走行オッケー。
日本だって業務車両の多くがLPGなんだから、民生車両にもLPGなんていいんじゃないかと思うのですが、なんで民生品に積極的に導入しないんでしょうかね?
なにか技術的に民生品には責任をもてないような点があるんでしょうか?

書込番号:11721631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/05 08:43(1年以上前)

以前、LPG会社の営業さんと会話した事がありますが(営業、業務車・軽、普通トラック)この車非力だぁと嘆いておりました。
それと水が溜まるので排水コック?から定期的に排水しないとエンジンが掛らなくなるとも言ってました。
乗っている本人が言っているので間違ってはないと思いますが・・・

気化器がいらない分(最初から気体ですものね)構造は簡単でメンテナンスは、手間ではないとも言ってました。

書込番号:11721684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/05 09:05(1年以上前)

軽トラの(軽運送)プロパンガス車に乗ってましたが
冬寒いとエンジンかかり悪く、温まるまで鈍いでした
あと車検の他にタンクにも2〜3年?に一度検査が有りました

書込番号:11721741

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/05 14:40(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。
両方とも甚大な弱点ではなさそうですね。
走りは一切もとめないので、トロい分には問題ありません。
水抜きっていうのが初耳なので、これは調べてみます。
寒い日のカカリが悪いと言うのも、少し調べてみます。
でも、昔、冬の道東でタクシーに乗ったこともあるので、何とかなっているのでしょうね。
LPG車なんて、とにかく日本中を走り回ってます。
特にタクシーなんて、猛暑だろうが極寒地だろうが、ものすごい使われ方をしています。
それでもLPGがいいってことは、それなにり美点があるんでしょうね。

書込番号:11722746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/05 20:17(1年以上前)

LPGの利点は燃料代が安く済むこと、
欠点は燃費が5Km/Lと悪いことですね。
あと一般的に手に入りずらいかも知れません。

書込番号:11723830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/08/05 22:19(1年以上前)

適当な換算はやめましょう8月5日の22時現在時刻で1ポンド136円です。
と言う事でビックマックはイギリスの方が安いってことです。

書込番号:11724463

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/06 01:29(1年以上前)

国際的な物価(ものの値段)の比較をする時に、単純にその日の為替レートかけて「どっちが高いか、安いか」を比較するのは愚の骨頂です。
先日も日本の某記者が、北米で発売されたCR-Z(でしたっけ?)の北米販売価格について、米価に短順に日本円をかけて安いだの戦略的だのと、小学生レベルのコラムを書いていましたね。
これは記者として恥ずかしいことだと思います。
それは為替レートの計算上でだけ安いのであって、実際の北米の生活レベルではCR-Zなどとてつもなく高いものです。

国際的なものの値段の話しをする時には、よくビックマック指数が用いられるのはご存知ですか?
「ビッグマック何個分」を国際購買力や物価(もののかち)の指標として用いることです。
理論ではなく実態経済として、国際生活に根ざした当地での実際の物価を分析する際に、為替レートではなく、「ビックマック何個分」を基準に計算をします。

書込番号:11725320

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/06 01:31(1年以上前)

そもそもLPGのこと聞いてるのに、つまらん愚見は不要だよ。

書込番号:11725328

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/06 04:35(1年以上前)

ガソリン給油口

反対側はLPG装填口

マットをめくるとLPGタンク

切り替えスイッチ(コンソール内)

啓示 蛮さん
>>>>
燃費が悪くなるのでは、LPGの魅力(燃料単価が安い)は減少ですね。
もちろんクリーンなエネルギーとかの意義はあるのでしょうけど、それはさておきです。
確かにLPG装填機を置くガソリンスタンドは少ないようですね。
今日、走りながら気をつけてみていたんですが、モーターウエイや主要国道の大きなスタンドにしか置いていないようでした。
あと、英国の場合はガソリンとLPGの両方使えるバイフュエルが主流です。
通常のガソリンタンクの他に、スペアタイヤのスペースにLPGタンクが入っています。
で、運転席のスイッチでどっちの燃料で走るかを選ぶようです(燃料ポンプの切り替えスイッチ)。
なので、LPGのタンク容量は25リットル程度です。
燃費は悪い、装填機は少ない、タンク容量が小さいってことは、LPGは非常用にしかなりませんよね。

書込番号:11725542

ナイスクチコミ!1


Undecidedさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/06 14:21(1年以上前)

少し古い話で、現在もそうなのかはわかりませんが、私の体験を書かせてもらいます。
友人が、個人タクシーをしていた叔父の車をもらい受けて乗っていたときの話です。
冬の寒い時期に、午前2時頃に帰ろうとガレージから出してそのままアイドリング状態で、ガレージを閉めました。
そして、発車しようとした瞬間エンスト。
何回トライしても、エンジンはかかりません。
朝方5時頃にやっと叔父さんに連絡が取れ、運転席の下にあるレバーをガソリンに切り替えることを教わり、事なきを得た経験があります。

原因は、気温が低いとLPGが気化熱の関係で凍ることでした。
一般的にLPG車は、エンジンの熱を利用してレギュレターを気化させている構造になっており、緊急時と冬場対策として必ずガソリンを搭載できるようになっているはずです。
冬場はまずガソリンにてエンジンを充分に暖めてから、LPGに切り替えないと凍結を起こします。

LPG車の最大の問題は、チャージです。
普段は地元のガスステーションでお願いすれば契約ができますが、遠方へ行ったときが最大の問題です。
先ほどの車は大きなタンクを積んでいたので、500kmはノーチャージで走れたのですが、一度遠乗りをしすぎ帰れそうになくなったので、ガスステーションを探したのですが見つからず、タクシー会社に乗り込んで事情を話してチャージさせてもらったことがありました。

排ガスは、内燃機関としては一番クリーンで燃料費も安いのですが、確かにパワーは若干おちます。
スレ主の考えておられる車種はタンク容量が小さいので、LPGの恩恵をあまり受けない可能性がありますので何ともいえませんが、容量が大きいのであれば充分にメリットがあります。
そうでないと、タクシー会社が採用しないでしょう。

書込番号:11726864

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/06 17:21(1年以上前)

Undecidedさん

>>>>>>>

貴重な体験談、ありがとうございます。
私も学生の頃、友人が父親のタクシー車両を譲り受けて乗っていたのを思い出しました。
逆に、そういうパターンでもないと、素人がLPG車に乗るっていう状況はないですよね。

そのUndecidedさんの車両もガソリン併用だったてことですね。
タクシーって大きなLPGタンクが載ってるのでLPG専用かと思いましたが、暖機用、緊急用にガソリンも積んでるんですね。

ガソリンと比べてLPGは燃費がどうだったか、ご記憶(感覚論でもちろん結構です)にありますか?
もしあれば、お聞かせ下さい。

書込番号:11727370

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/07 00:08(1年以上前)

>小学生レベルのコラムを書いていましたね。

・・・・そうだね〜

LPG偽装→普通「ぎそう」って言葉は用いないが敢えて言えば艤装
実態経済 →実体経済
短順  →単純って書きたかったの?w

上から目線でスレ進行したかったらご自身のタイプミスにも
気を付けた方が良いですよ

書込番号:11728979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/08/07 00:29(1年以上前)

こんばんは。
スウェーデンは、こんな感じらしいですよ。
http://www.carview.co.jp/road_impression/2006/volvo_v70bi-f/

書込番号:11729086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/07 03:58(1年以上前)

neova 007さん>
暇ですね、きみ。
スレに関係ない批評や人物評論のような幼稚な行為に時間を使える君が羨ましいです。
でも、君のような人は多いですね♪
残念です。


微ー痔ー図さん>
このレベルのものが買えれば言うことないです(笑)。
でも、北欧とか東欧とかは代替エネルギー車が多いみたいですよ。
実際、英国の中古車サイトなんかみると、LPG車にはポーランドナンバーとかスペインナンバーのクルマが多く混ざっています。
エネルギーって、国の行政方針とリンクしてる身近な例ですね。
日本だとディーゼルって人気ないんですよね。
英国だと普通乗用車のみならずアウディR8やBMW-6シリーズくらいまではディーゼルです。

書込番号:11729444

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/07 07:12(1年以上前)

>スレに関係ない批評や人物評論のような幼稚な行為に時間を使える君が羨ましいです。

それはkawase302さんの十八番でしょう
今まで数々のスレでやってきたじゃないですか?
AS−Pさん への2レスに集約されてますよ (笑)

本当は教えなくても良いんだけど、また、間違った使い方しそうなので

「愚見」って自分の意見に使うものだよ。
スレ主なのに自己否定してどうするんですか?


 

書込番号:11729655

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/07 07:15(1年以上前)

いいって、もう。
人の批判や噂話はよそでやってね!

書込番号:11729659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/08/07 07:29(1年以上前)

>neova 007さん

もう良いんじゃないですか〜
この人の人種批判やタイプミスは日常茶飯事ですから
移住してるから、日本語弱いしストレス溜まってるんです

荒す人程本当は打たれ弱いんですよ・・・(爆 

書込番号:11729700

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/07 07:32(1年以上前)

ほんと、そうですね。
せっかくの土曜の朝なのに、気分よく過ごしたいって思わないんですかね?
それとも彼は毎日が日曜日なのかな??

書込番号:11729709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/08/07 07:47(1年以上前)

>さて、お伺いしたいことは、LPG車に特有の気をつけなければいけない点とか、ガソリン車に比べて明らかに不利な点とか劣る点とかあれば、お聞かせ下さい。
主にメカ的な部分とか、実際の使い方の部分です(これは万国共通ですよね)。

わざわざ日本の掲示板で訊くのではなく、イギリスで実際に使われている方や
イギリスの掲示板で訊けばいいのではないでしょうか?

書込番号:11729744

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/07 08:20(1年以上前)

表題にも書きましたが、実はタクシーの運転手さんのコメントに期待していたんです。
クルマの使用状況では日本はなかなか過酷です。
その日本のどこにでもいるタクシーですし、そのプロの目からのご意見に期待していたんです。
それに私は日本人なので、LPGっていうとどうしてもタクシーの運転手さんに発想がいっちゃうんですね。

あとイギリス人は日本人ほどモノにこだわりがないというか、クルマなんて使い倒して終わるだけなので、「LPG車ってどうなのよ?」って聞いてもNO TOO BADっで終わっちゃいます。
なのでクルマに関して(特にLPGなんていう生活実用車に関して)こんな繊細なサイトは残念ながら、ありません。

書込番号:11729827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/08 17:24(1年以上前)

>でも、昔、冬の道東でタクシーに乗ったこともあるので、何とかなっているのでしょうね。

道東出身なのですが、真冬のタクシーは
一晩中、エンジンを切らないとか車庫をストーブで暖めていましたよ。
エンジンルームに毛布かけてたりもしましたが、これは危険です(^^;

-20度をこえる(下回る?)地域の事なので参考になるかは分かりませんが。

書込番号:11735491

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中古のSUVやミニバン系

2012/07/26 08:00(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:359件

中古のSUVやミニバンなどを検索すると愛知で検索結果がたくさんでてくるのですが、愛知にたくさんあるのはなにか理由があるのでしょうか?


実車を見たいと思ってもさすがに東京から見に行くのは面倒だなって。。。

書込番号:14858014

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/26 08:29(1年以上前)

>愛知にたくさんあるのはなにか理由があるのでしょうか?

愛知と云われて、直ぐピンとくるのが『愛知県はトヨタのお膝元』

と云う訳で、早速、トヨタ車のSUV(ランクル、ハリヤー、RAV-4など)や、ミニバン(アルファード、ベルファイヤー、エスティマなど)の中古車の出展台数をカーセンサーのHPでチェック!
http://www.carsensor.net

しかし、と云うか、やはり、登録台数は『人工密集地の関東地区』がダントツに多い! (^^)


そりゃそうだわ 考えるまでもなく『新車販売台数が多いところが、中古車だってタマ数が多くでる』訳ですから、幾らトヨタのお膝元ったって、人工密集地の関東地区に敵う訳が無い (^^;;

この程度の餌に喰い付いてしまった、我が身が何とも情けない..... ozr



書込番号:14858081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/07/26 08:50(1年以上前)

どちらが先かはありますが、需要面から見ると。

買う人が多いから不要圏から運んでいるとか、
最悪時は、名古屋湾、敦賀港にも近いとか、
売る車にするパーツを入手しやすいとか、
自社車でないと工場にいけない?・・・で良いかな?

書込番号:14858130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2012/07/26 11:54(1年以上前)

TOYOTAは興味がないので他のメーカーで探してみた結果です。

batabatayanaさんのいうとおり、港が近いからなのかもしれないですね。


配送(たぶん陸送)費など、なければいいのになって思った次第です。

書込番号:14858651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 JN3さん
クチコミ投稿数:18件

はじめて投稿します。

日産エクストレイル試乗車がATでしたが、スタイルとトルクフルな走りが気に入って、MT車を選び
購入し、今日納車されました!
モデル末期のはずなのに、私の行ったディーラーで初のMT販売ということで、話題になった
そうな。。。ほんとにいいの?って何度も聞かれました。
関西の主要都市に在住なので、もっとMTの人がいるのかなと思ってましたが、MT乗りって
少ないんですね。。。
さて、質問ですが、ディーラーからの帰り道、家の近所の坂道(5度程度)で、ヒルアシストが効くだろうと安易に考えて、クラッチ操作慣れていないにもかかわらず、サイドブレーキなしの発進をしたところ、ヒルアシストが効かず、ヒヤッとしました。新車なのに、さっそく不具合?と少し暗くなってきました。そもそも、どのくらいの勾配で効くのか説明書にもなく、詳しい方がおられましたらお聞きしたく投稿しました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14775623

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2012/07/07 14:56(1年以上前)

↓の方はヒルアシストが坂道で発動したりしなかったりで不便との事です。

http://minkara.carview.co.jp/car/NISSAN/X-TRAIL/review/detail.aspx?cid=98184

書込番号:14775648

ナイスクチコミ!0


スレ主 JN3さん
クチコミ投稿数:18件

2012/07/07 15:03(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

さっそくの情報提供感謝します。

自分の車だけのことではないことが分かり、少しほっとしたような気もします。
ただ、効いたり効かなかったりという代物では、困っている人多いですよね。。。
効く条件だけでも分かればコントロールもできるのですが。。。

ありがとうございました!

書込番号:14775665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2012/07/07 15:03(1年以上前)

↓にヒルスタートアシストの作動条件がありました。

http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/qa/unit136731/

書込番号:14775668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/07 22:41(1年以上前)

この種のデバイスの場合・・・作動時に電子音がしたり、表示したりしてドライバーに知らせるのがお約束では?

確認しないのは、単にドライバーの怠慢でしょう。

書込番号:14777520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/08 04:08(1年以上前)

取扱説明書を読んでいたら、このスレは存在しなかったでしょう。
169ページに明記されている事を守らなかっただけの話です。
サイドブレーキを使用するか、半クラッチの練習するかすれば良い話です。
普通の人なら・・遅くともカキコミする前に取説の該当箇所くらいは読むでしょう。

ヒルスタートに関しては・・他にも似たような事を書いてくる人が散見されます。
危険性についてカタログに明記したり、納車時の説明項目に記載して説明済みのサインをもらっておくように書式を変更するのもメーカー・ディーラー側に今後望まれる事でしょう。

書込番号:14778502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/07/08 10:59(1年以上前)

別車ですがWRX STIのヒルスタートは平地でも効いてしまったのでうざい思い出しかないねw

あくまで補助的な機能なので過信せずに、通常の坂道発進を練習してください。

効かなかったから後退して後ろの車にぶつけてしまったと後でクレーム付けるのだけは無しで。

書込番号:14779459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JN3さん
クチコミ投稿数:18件

2012/07/24 00:07(1年以上前)

皆様いろいろご教授ありがとうございました。

ご指南を受けて、坂道を探し、サイドブレーキ+半クラッチの練習をしました。
今後、慣れていけば、ヒルアシストスタートが不要になる気がします。
勾配がきついと、重力と強制ブレーキのせいで逆にエンストしそうになります。
私以外にも、同じ疑問を持った方の参考になれば幸いです。

追伸:
マニュアルも読まずに投稿したわけでもなかったのですが、マニュアル通りにやっても
うまくいかなかったことを書き忘れておりました。申し訳ありません。



書込番号:14848401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これはバッテリー上がりですか?

2012/07/14 15:31(1年以上前)


自動車

スレ主 carmitさん
クチコミ投稿数:45件

友人の車なのですが,4年目になるフィールダーが突然動かなくなったそうです。

エンジンもドアロックもボタンで操作するタイプです。
乗ろうとしたところロックが解除されず,付属のキーで中に乗り込みエンジンをかけようと
エンジンボタンを押しても反応しなかったそうです。クラクションも鳴りません。

バッテリー上がりかなということで他の車に繋いでみると電気が通り,ロックも反応したので
エンジンをかけてみるとキュルキュルとセル(かな?)の音がして,また電気が飛んでしまい
何の反応もなくなってしまうそうです。
2回ほど行なって(別の日に)2回とも同じだったそうです。

3ヶ月ほど前に点検をしたそうで,バッテリーについては何も言われなかったそうですが
最近乗っていなかったそうです。

そこで質問なのですが,
@これはバッテリーが上がりきってしまったのでしょうか?

 他の車に繋いで,エンジンボタンを押さなければ電気は通るので電気系統のショートでは
 ないのかなという気がします。

A5分ほど繋いでからエンジンをかけてもダメだったそうです。もしバッテリー上がりの場合
 もっと長く繋いだら回復する可能性はあるでしょうか?

Bバッテリーを充電しなくてはならないなど対処にもよるとは思いますが,ディーラーを
 呼ぶ場合費用はどのくらいかかると思いますか?

Cバッテリーチャージャーというものが¥3000前後で売っているようなのですが
 バッテリー上がりに使うものなんでしょうか?


車に詳しい方,経験ある方,よろしくお願いします。

書込番号:14806010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/14 15:37(1年以上前)

意外と夏場にバッテリーはいかれます  
4年目という事なら、いつバッテリー上がりをしてもおかしくないです  
今の梅雨時期から 夏場にかけてエアコンはフル稼働ですからね 
そんな夏をやっと乗り越えた古いバッテリーが、冬場になり上がるという事だと思いますが・・・

書込番号:14806038

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/07/14 15:45(1年以上前)

@上がったといっても全く使えないという状態ではない。
 EG始動できるだけの力がないだけ。

A時間の長さは無関係です。

BDに電話してバッテリー届けてもらったら?
 バッテリー代金だけで届けてくれるんじゃない。

C一時しのぎにはなると思うけど再利用できる可能性はありますが、
 何時再発してEG掛からなくなる不安を抱えたまま乗り続けますか?

書込番号:14806073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/14 16:02(1年以上前)

こんにちは!

多分、バッテリーが上がっていると思います?

友達さんは、JAFに加入されているのでしょうか?

また、任意保険でも、ロードサービスが受けられると思います!

今度から、バッテリーが上がったら、他の車とバッテリーの線をつなぎますが、

その時、5〜10分、帰り着くまで、エンジンはかけっぱなしにしてください!

今も、エンジン掛からない状態なら、至急、JAFを呼ぶか、購入したメーカーに相談、

近くにイエローハット等あれば、そこで、新しいバッテリーに交換をお勧めします!

参考まで!


書込番号:14806122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/14 16:38(1年以上前)

援護車(元気なクルマ)のバッテリー容量の方が、
非援護車(不動車)のバッテリー容量より小さいと、
援護できないことはあります。(要するに力不足)

それと、
援護車は、アクセルを意図的に開けてエンジン回転を上げ気味にして、いっぱい発電しました?

書込番号:14806231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2012/07/14 16:48(1年以上前)

>@これはバッテリーが上がりきってしまったのでしょうか?

その可能性が高いですが、そうとも限らないこともあります。


>A5分ほど繋いでからエンジンをかけてもダメだったそうです。もしバッテリー上がりの場合
> もっと長く繋いだら回復する可能性はあるでしょうか?

上がりきってしまったバッテリーは、回復しません。
エンジンはかかる可能性はあります。


>Bバッテリーを充電しなくてはならないなど対処にもよるとは思いますが,ディーラーを
> 呼ぶ場合費用はどのくらいかかると思いますか?

出張料金を設定しているディーラーってあるのでしょうか。
分かりません。


>Cバッテリーチャージャーというものが¥3000前後で売っているようなのですが
> バッテリー上がりに使うものなんでしょうか?

そうですが、上がったバッテリーをだましだまし使い続けるほどのこともないと思います。

書込番号:14806270

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/14 17:13(1年以上前)

4年目で、今までバッテリーを一度も交換していないのなら、バッテリーの寿命が考えられますね。
しかもあまり車に乗られていない様なので、充電も追いついていなかったのでしょう。
車は動かさない場合も常に少しずつバッテリーの電気を消費しているので、車に乗らなければバッテリーは
減る一方です。
バッテリーの寿命であれば、充電してその時は一時的に使える様になっても、しばらくすればまたエンジン始動が
出来なくなります(充電しても元通りのバッテリー性能には戻りません)。

まずはバッテリーを充電済みの新品に交換しましょう。
他に車に異常があるかどうかを調べるのはそれからです。

一応質問の項目で答えるのなら、

1.4年経過している様なので、おそらくバッテリーの寿命の可能性が高いです。

2.長い時間充電しても、元通りには戻らないでしょう。充電後しばらくはエンジン始動出来ても、
再度エンジン始動出来なくなると思います。

3.ディーラーを呼ぶのに費用がかかるかどうかは、スレ主さんとディーラーとの関係性にもよりますので
何とも言えません。JAF等のロードサービスに加入しているのなら、それを利用するのでも良いですよ。
およその原因の可能性を判断して貰える事もあります。

4.バッテリーチャージャーでバッテリーの充電は出来ますが、3000円程度のチャージャーは、
急速充電やセル始動機能等は無いでしょうから、充電には相当の時間がかかるでしょう。

最初に書いている様に、まずはバッテリーを新品に交換することをお勧めします。

書込番号:14806376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/07/14 17:47(1年以上前)

元気な車につないだ時に
元気な車はエンジンかけていますか?

しばらくつないだ後に
エンジンをかけてみると・・・という表現みたいなので
もしかして
バッテリーをつないだだけで
会い方の方のエンジンをかけていないのかな?とか思っちゃいましたが。

バッテリーをつないだら
エンジンもかけないと
バッテリーが死んだ車のエンジンはかかりませんよ。

書込番号:14806498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/14 22:15(1年以上前)

>バッテリー上がりかなということで他の車に繋いでみると電気が通り,ロックも反応したので
エンジンをかけてみるとキュルキュルとセル(かな?)の音がして,また電気が飛んでしまい
何の反応もなくなってしまうそうです。
2回ほど行なって(別の日に)2回とも同じだったそうです。

>A5分ほど繋いでからエンジンをかけてもダメだったそうです。もしバッテリー上がりの場合
 もっと長く繋いだら回復する可能性はあるでしょうか?

この文章だと・・お互いのバッテリーの+と+ ーとーを繋いだことになります。
これではダメバッテリーが破裂する危険もあります。
+は+に繋げば良いのですが、−はエンジンブロックに繋ぎます。
つまり、救援時のエンジンスタートではダメバッテリーは使用しないのです。
ダメバッテリーに多少の能力が残っていれば、エンジンを切らない限り回りますが・・・本格的にダメダメな場合は、アイドリング時の少ない発電量では需要を賄い切れずにエンジン停止します。

バッテリー交換が必要です。

書込番号:14807697

ナイスクチコミ!0


スレ主 carmitさん
クチコミ投稿数:45件

2012/07/14 23:26(1年以上前)

皆様,たくさんの書き込み本当にありがとうございます!大感謝です!
この書き込みをしている今もご近所の車がバッテリーが上がったようで,大音量でプープー鳴っています;

書くのを忘れてしまっていましたが,JAFには入っていないそうなのでディーラーかなぁと言っていました。
任意保険のロードサービスもあるんですね。調べてみると1回は無料でしてくれるようなのでディーラーよりも
良いかもしれませんね。

皆さんのご意見としてはバッテリーを交換してしまうことが良いということですね。
ただ,ぽんぽん船さんのおっしゃる援護車のバッテリーが小さいと援護できないこともあるというのには驚きました。
まさに今回,少し小さい車に繋いで回復を試みたそうなので,パワー不足ということもあるのかもしれませんね。

「エンジン回転を上げ気味にして」というのはアクセルを軽く踏むということでしょうか?
それはあまりしていなかったと思います。1度か2度ときどき踏んだ,くらいだったと思います。
それをするとまた違うのでしょうか?

バッテリーの寿命というのは突然来るものなのですか?
本人は3ヶ月前の点検でバッテリーについて何も言われなかったのが相当悲しいようです笑。

車は乗ることで充電がされるんですね。私も大変勉強になりました。
バッテリーはディーラーで買うと高いと聞いたことがあるんですが,カーナビなどのように純正とかあるんですか?
カー用品店で売っているものでも相性など問題ないのでしょうか?

書込番号:14808116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/14 23:39(1年以上前)

>「エンジン回転を上げ気味にして」というのはアクセルを軽く踏むということでしょうか?
それはあまりしていなかったと思います。1度か2度ときどき踏んだ,くらいだったと思います。
それをするとまた違うのでしょうか?
 
救援車のエンジン回転数を3000〜4000回転程度(オーバーレブしない程度に高めに)保つ事です。
これにより、救援車のバッテリー+発電機のツインパワーで救援できます。
つまり、救援には2台の車の運転席に居る2人の人が同時に操作する必要があります。

書込番号:14808204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/07/14 23:48(1年以上前)

>バッテリーはディーラーで買うと高いと聞いたことがあるんですが,カーナビなどのように純正とかあるんですか?
カー用品店で売っているものでも相性など問題ないのでしょうか?

サイズさえ合えば
全く問題はありません。
容量アップするのも
差し支えありません。

書込番号:14808260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2012/07/15 00:08(1年以上前)

>バッテリーの寿命というのは突然来るものなのですか?

バッテリーの突然死は結構あります。


>カー用品店で売っているものでも相性など問題ないのでしょうか?

バッテリーに関しては2通りの考えがあると思っています。

安いものを2年ごとに交換する。
もしくは、容量を一つあげて高めのバッテリーを3〜4年使用する。

結局、バッテリーは消耗品です。

書込番号:14808372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/07/15 00:29(1年以上前)

>バッテリーの寿命というのは突然来るものなのですか?

メーカーにもよりますが突然やってくる場合もありますよ、例えばベンツ純正のバッテリーなんか突然死にますね(笑
過去にコンビニに買い物に行ってエンジンを掛けようとするとほんの15分程度で駄目でした(笑

書込番号:14808452

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/15 01:47(1年以上前)

carmitさん、はじめまして。

バッテリー上がりというより長期間(4年)の使用で疲弊して必要な電圧が保てなくなった感じですね。
ある一定の電圧以下(例えば9V以下とか)になると安全面の配慮から車両の方が始動をお断りするんです。
始動時に何Vの電圧が必要かは車両によって設定が異なります。
状況からみてバッテリーを交換するタイミングと考えて下さい。
ちなみに原因は様々ながらバッテリーの突然死は珍しくありません。

実は私もバッテリー交換のタイミングを計っていたところです。
使用は2.5年ですが屋内灯を着け放しにして2回ほどバッテリーが上がる寸前まで過放電しました。
エンジンは1発で掛かりますがバッテリーのチャージランプが点灯せずまさに今際の際です。
さっきまで200kmほどドライブしてみましたがダメそうなので自分でバッテリーを交換します。

バッテリーの交換そのものはあまり難しくありませんが、最近の車両はちょっとやっかいな面もあります。
ご友人のフィルダーも走行データをメモリしてると思いますが、このバックアップが手間だったりします。
ディーラーにバッテリー持ち込みで交換してもらえるか問い合わせてみて下さい。
おそらく作業費程度(もちろんバックアップ作業を含みます)で交換してくれると思います。

バッテリーについては価格.comのサイト内にとても判り易く説明しているページがあります。
バッテリーの種類や型式の見方などを参考に同じ型式(容量を示してます)をご用意下さい。
メーカーはあれこれありますが基本的にどこのメーカーでも型式が同じなら使用できます。
http://kakaku.com/car_goods/car-battery/

発売以来、人気ともども評判が良いのはパナソニックの"CAOS"という製品ですね。
私も今回これを通販でお安く調達しました。
http://panasonic.jp/car/battery/

書込番号:14808712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 carmitさん
クチコミ投稿数:45件

2012/07/15 12:40(1年以上前)

皆様,早々の回答ありがとうございます!大変助かります。

車を貸す方も心配だったようで,ほとんどただエンジンをかけていただけだったと思うので
やっぱり救護車の方の力不足もあったのかもしれませんね。

突然バッテリーがダメになるというのはあるんですね。
今まで乗っていたのに15分で上がっちゃうなんて怖い・・・

バッテリーは容量上げてもどこのメーカーを使ってもOKなんですね。
にしてもパナソニックは何でも出してるんですね・・・
リンクありがとうございます。環境に配慮した商品で,オーディオの音質まで変わるなんて
すごいですね。この商品をおすすめしようと思います。
値段は同じ商品でもお店によって結構開きがあるんですね・・・

走行データはバッテリーを変えると何かしないと反映されないんですか?

書込番号:14810136

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/15 16:53(1年以上前)

走行データーはバッテリー上がり関係なく残ると思います。この際、ワンランクまたはツーランク上のバッテリーをカー用品店(メーカーやグレードが2〜3種類あります)などで購入し、交換してもらうとよいですね。

書込番号:14810924

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/15 17:59(1年以上前)

>バッテリーは容量上げてもどこのメーカーを使ってもOKなんですね。

バッテリーは物理的サイズが許容範囲、形式が合っていれば良いですが、容量クラスはあまり上げ過ぎると、
車のオルタネーターの能力には限りがあるので、バッテリーの能力を使いきれない事になると思います。
オルタネーターは、車の性質に応じた容量のものが使用されています。
バッテリーの容量クラスを上げるとしても、標準から1クラス程度に留めておいた方が良いですよ。

書込番号:14811122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/16 10:56(1年以上前)

スレ主さんへ

例えば、
奥さんや娘さんの軽自動車がバッテリー上がりを起こしても、
お父さんのビッグセダンにつなげば簡単に復旧できるんですが、
逆だと苦労したりするんですよ。

エンジン回転をやや高めにするのは、ささいちさん の説明通りだと思います。
昔、助けてもらったJAFのクルマには、ハンドスロットが付いていて、
エンジン回転数を高めにキープできるようになってました。

書込番号:14814495

ナイスクチコミ!0


スレ主 carmitさん
クチコミ投稿数:45件

2012/07/17 02:35(1年以上前)

皆様,ご回答本当にありがとうございました。Goodアンサーが3つでは足りないくらいでした。
友達と「この人達と友達だったら良かったね」と真顔で言い合ってしまいました笑。

結局ディーラーに連絡してエンジンをかけてもらったそうです。原因はやはりバッテリー上がりだったそうです。
やはり自分で試したときは援護車の容量が小さかったためにうまくいかなかったようです。
そのままディーラーでバッテリー交換をしたそうで,どの程度の性能のものかわかりませんが¥15,000くらいだったそうです。

私もこれを機にバッテリーを変えることにしました。
ガソリンを入れたついでにバッテリーを点検をしてもらいましたが,親切に無料で見てくれるんですね。
チェックをして「この番号と同じものを買えばいいから」と教えて頂きました。

容量についてはカーショップの店員さんも「容量を上げすぎると充電が追いつかないので使い切れない」と言っていました。

安く買えるかなと思って通販やカー用品店を見て回りましたが,教えていただいたパナソニックの「カオス」は
通販ですと¥10,000ちょっとで買えるようですが,カー用品店では同じものが¥24,000ちょっとしていて大変驚きました。

youtubeでバッテリーの取り付け方の動画を見ると自分でもできそうなので,あまりの安さに少し心配ですが
通販で購入して自分でやってみようと思います。

走行データはバッテリーを外しても消えないんですね。
友達はナビや時間などリセットされたようで,ナビのパスワードを忘れてしまい解除に悪戦苦闘しています。
「変なパスワードだと恥ずかしいからディーラーに聞けない」と言っています笑。
ただ,アクセルを踏んだ感じが違うと言っているので,もしかして走行データも消えてるのかも?


たくさんの情報をありがとうございました。皆様のおかげでいろいろな知識を得ることができました。
ついでで,「バッテリー交換ではこうするといいよ」とかさらにアドバイスを頂けるとありがたいです*^^*

書込番号:14818324

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/17 16:24(1年以上前)

私は、あまり車に乗らないので、当たり前のようにバッテリ上がりしています。
少々高いが、停電のときに電源を確保できるという目的もかねて、ポータブル電源を買いました。完全にバッテリー上がりした状態でも、エンジンがかかります。
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-3000DX.php
注意点は鉛バッテリーなので、6ヶ月に1度は充電すること。

バッテリ上がりさせてしまうと、電極板にサルフェーション(硫酸鉛)が付く事で、その後、通常の充電器で充電してもフル充電できなくなるそうです。
少々高いが、「ACDelco(エーシーデルコ) 全自動バッテリー充電器 12V専用 AD-0002」は、サルフェーションを飛ばしながら充電してくれるらしい。私は持っていないが、これから充電器を買うのであれば、これがいいと思う。

書込番号:14819995

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車種選び

2012/07/12 23:33(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:7件

中古のミニバンを購入するつもりではいるのですが、ウォークスルー(運転席から後席に移動できる)の座席のレイアウトを持った車種ってどのような車種がありますか?

エスティマやステップワゴンは嫁さんが乗るため車種としては2L以上の車は購入対象から外れてます。

自分で思いつくのはモビリオくらいしか思いつかないです。

良かったら皆さんの知恵を拝借したいと思います

書込番号:14799505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2012/07/13 05:49(1年以上前)

フリードならウォークスルーが可能です。

http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/6seater/


シエンタもフロントシートの間から通れそうに見えますので、実車でご確認下さい。

http://toyota.jp/sienta/001_p_009/interior/seat/index.html


その他、1.8Lになりますがアイシスやプレマシー、ウィッシュもウォークスルーが出来そうです。

書込番号:14800100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/07/13 06:25(1年以上前)

ミニバンではありませんが

4人までなら(一応5人乗りですけど)スズキのソリオ(三菱D:2)もウォークスルーが可能です(体型にもよるかも?)

サイズ的には運転し易いですよ。

書込番号:14800140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/23 23:00(1年以上前)

大変レスが遅くなってしまい申し訳ありません。

お二方のレスで参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14848005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

車のシート清掃(嘔吐)について質問です

2012/07/17 07:26(1年以上前)


自動車

スレ主 Nice害さん
クチコミ投稿数:33件

新車が納車されて2日目、昨晩リアシートで子供が車酔いして嘔吐してしまいましたorz(レザーシートにすればよかったと後悔中)。

外出先だったので泣きじゃくる子供をあやしながら帰宅後に、雑巾でトントン・ごしごししましたが、完全にはにおいがとれず、薄めた石鹸水でトントンし、ネットで調べた受け売りで重曹を撒いておきました。
幸い背もたれ部分にはかかっていなかったため、座席部部分(主に中央部のみ)なのですが、シート表面にしみは見受けられないもののまだ少しにおいがします。

現状ファブリーズ→乾燥→重曹トントン→乾燥(繰り返し)しかないかなぁと考えていますが、皆さんの経験上で何かよい知恵があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:14818577

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/17 07:34(1年以上前)

大変ですね、かわいそうに・・・・・・・・・・・子供が。。。。

書込番号:14818592

ナイスクチコミ!13


スレ主 Nice害さん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/17 08:20(1年以上前)

>>つぼじろうさん
まぁ仕方ないことですからね。叱る理由もないし、今後車に乗るのが嫌いにならないようにしっかりご機嫌とりしましたから多分大丈夫ですよー。
親としてはゲロ吐いちょっとお兄さんになってくれたらいいなとd(⌒ー⌒)!

子どもは大人に比べて乗り物酔いしやすいってことを失念していた自分の認識不足の結果です。
子供の後始末すんのは親の仕事ですからね。

書込番号:14818675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/17 08:39(1年以上前)

シートごと取り外して。。洗浄するか? いっそうの事、車両保険を使えるのなら、取り換えることは出来ないのだろうか?

書込番号:14818716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/17 10:05(1年以上前)

もし戸建てで作業スペースがあればシートをはずし水洗いしゃちゃうのもありかと思います

付けたままならNice害さんが実行された方法で良いかと思います

書込番号:14818890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/17 10:35(1年以上前)

洗浄や交換を最終手段とすると…
スポイドかストローで
ファブリーズを流し込むとか…。

書込番号:14818956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/17 10:50(1年以上前)

そんなに気になるなら、ディーラーにでも頼んで、洗い専門の業者を紹介してもらったらどうですか?

シート外して、高圧洗浄してもらうと良い。

書込番号:14818979

ナイスクチコミ!6


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/07/17 11:05(1年以上前)

コーティング専門店(シート洗浄もメニューにある所)に相談されてみては。

シート座面交換とどっちが安いかな?

書込番号:14819031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/17 11:12(1年以上前)

ディーラーもしくは洗車専門店などでスチーム洗浄してくれるところがあると思います。
ディーラーに聞いてみたらいかがでしょう?

書込番号:14819052

ナイスクチコミ!6


スレ主 Nice害さん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/17 12:39(1年以上前)

>>つぼろじんさん
リアシート全取り替えも最後の手段としては覚悟しているのですが、出来れば臭い消しでうまいこといかないかなと思い書き込んでみましたが、やっぱり難しいみたいですね。

書込番号:14819302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nice害さん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/17 12:44(1年以上前)

↑車両保険はあるのですが、免責5万と等級ダウンを考えると自腹にしても大差なさそうです。

>>gda_hisashiさん
自宅にガレージはあるので、帰宅して出来ればやってみます。ただ助手席と違ってでかいリアシートを洗う自信が(汗
やっぱ外さないでやるには重曹+水ぶきが限界ですよね。

書込番号:14819317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2012/07/17 12:52(1年以上前)

Nice害さん

子どものそそうは、叱る訳にもいかず、心中お察しします。
私の子どもが小さい時分は、アイラップを1箱車に常備していました。
結構いろんな場面で利用価値があるし、かさばらない大きさなので車内に常備して置いても良いと思います。

先日、カーエアコンの吹き出し口からの臭いが気になり製品を探していた所、次のような商品を見つけました。
私のカーエアコンの方は、中の洗浄を行いましたのでこの製品を購入していません・・・が、クーラーBOXの魚の臭いや靴の中の臭い・石油をこぼした場合の消臭等に効果がありそうなので、一度覗いてみてはいかがでしょうか?

http://blog.syosyu.info/?eid=45

書込番号:14819350

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nice害さん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/17 12:52(1年以上前)

>>ポメ☆ジュンさん
ピンポイントでファブリーズ!!試してみます。

>>需要創造さん
ディーラーには一応相談してみました。洗浄はやってないらしいので取り扱い業者に頼んでくれるみたいですが、シート洗浄するとしたら専門業者にたのむほうがよいですかね。
一応、帰宅して車内の臭いが気になる場合の手段として考えています。子どもがまた臭いで気持ち悪くなっても困るので、、、

書込番号:14819351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nice害さん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/17 12:59(1年以上前)

>>CBA-CT9Aさん
>>SWICHIさん
ありがとうございます。帰宅したらもい一度重曹や水で念入りに掃除してファブリーズ試してみて、それでもだめならご意見いただいた専門店での清掃した場合と丸ごと交換した場合の金額確認して考えてみます。
スポンジの臭いは清掃だと取りきれないと耳にするので、専門業者が使うケミカル類があればいいなぁとか、希望的観測を抱いてしまいました、、、

書込番号:14819374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 13:11(1年以上前)

やはり、革シートを選ぶのが吉でしたね、、、

革シートは豪華装備でも無く
ごく実用的な装備であると
私は考えます。

書込番号:14819404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/17 17:49(1年以上前)

Nice害さん

こんにちは、これを読んでいて、長男が風邪で車酔いし(新車ではありませんでしたが)リアシートで嘔吐してしまったことを思い出しました(今から5-6年前の話ですが)。私の場合は、たまたま幸いな事に、少し顔を出して、比較的足元に吐いてくれたのが幸いしました。

シートはやはり、どなたかコメントされてるように、ディーラーに依頼するのがベストでしょう。
(シートをはずして、丸洗い)

書込番号:14820221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2012/07/17 18:25(1年以上前)

タクシーの場合って業者依頼だったと思います。
(酔っぱらいが車内で粗相をすることってありますね。)

御自身でやると、シートの布地が傷みませんか?

業者に依頼された方がいいのではないでしょうか。

書込番号:14820307

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/07/17 18:51(1年以上前)

ところで車種は何でしょうか?ミニバンなんかだったらシート取り払うのも簡単ですが、セダンとかクーペですか?

私も上の子供に2回やられていますが、シートの下のところまで付着してました。orz
普通のシートクリーナーと専用ブラシでゴシゴシやったらかなり臭いが消えました。

書込番号:14820382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/17 19:27(1年以上前)

うーん、内装はレザーにすべきでしたねぇ、私は足用の車も内装はレザーに
してますよ。まあ、子供も大分成長したんでこれから先はレザーにしなくても良いかなぁ
とは思ってますが・・・

まあ、今更言っても仕方が無いですが、そうですね、やっぱり専門業者に
クリーニング&消臭をして貰ったらどうでしょうか?

私は依頼した事は無いんですが、嘔吐物と言うのは強烈な臭いがありますからねぇ
信頼のおける業者を捜して、多少費用がかさんでも、しっかり消しといた方が
今後の為に良いんじゃないんでしょうか?

書込番号:14820526

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nice害さん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/17 21:14(1年以上前)

>>カメ像命さん
ありがとうございます。
こういう感じの薬品類とか興味ありますね。試してみる価値がありそうです。

>>うどんさん
そうなんですよねぇ・・・でも自分の車はアクセラなんでシートもフルレザーではなくハーフレザーだったので(しかも特別仕様車のみ)結局選択しなかったのです。オーダーメイドのSAB対応のフルレザーカバーを注文した後だったのがなんとも・・・でしたけど。何が起きるかわからないものですね(苦笑

>>Berry Berryさん
そうですね。今日知人に聞いた話でそういったタクシー・バスやレンタカーなども取り扱う業者も居ることを聞きました。ディーラーの方と相談して決めてみます。

>>JTB48さん
車種を記載していませんでしたね。冷静なつもりだったのですがまだテンパッっていたようですみません。車種はマツダのアクセラ(セダンタイプ)です。リアシートは6:4分割シートなのではずすには結構苦労させられそうです。
先ほど帰宅して確認してみたところ匂いはかなり薄くなっていました。

>>黄金の曙さん
ディーラーの方と相談してみます。



書込番号:14820939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nice害さん
クチコミ投稿数:33件

2012/07/17 21:26(1年以上前)

皆さん、たくさんご意見いただきありがとうございました。
初めてのことだったので、色々と勉強になりました。
帰宅して確認してみたのですが、車内のにおいは殆どしなくなって、シートの匂いを嗅ぐと仄かに臭う程度まで減少はしました(野菜ジュースをシートにこぼしてしまったような感じ?)。マツダ車でしたが新車のOPで付けたインテリアコーティングってのが思わぬ形で功を奏したみたいです。新車の匂いが少しキツイかなぁとも思いましたが、コレがその効果ならよかったのかなと。
何度も拭いたシート部分のはもう効果切れてると思いますけど・・・。

とりあえず、今夜もう一晩、昨夜同様に水で拭いてから重曹降りかけて様子見てみます。完璧とまで行かなくても通常使用で臭わなければしばらく様子を見てみようかとも思い始めてます(また同じことがあるかもしれないですし)。

徹底して対処するには業者にクリーニングを依頼するのがよさそうですね。週末ディーラーさんに相談して検討して見ます。

ありがとうございました。

書込番号:14821006

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング