自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー公表燃費について

2012/02/07 00:16(1年以上前)


自動車

スレ主 JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件

車には詳しくはないのですがですが大きな疑問があります。
昔、自動車の最高速度表示について実際出ない速度表示がされ問題になり車もカタログも記載がなくなりました。テレビ等で低燃費リッター30Km/Lと大きくCMしていますが、同車でそれだけの数値は出ません。メーカーは嘘では無いと言うでしょう、それはメーカーの計測がベストコンディションの数値で我々の走行している道路ではないのです。メーカーは実際の道路を走っての数値を出すべきです。メーカーは道は色んなルートがあり難しいと言うでしょうが、嘘では無いと言う前に実際に色んな平たん路、高速道、山道、停滞道路などデーターを出すべきではうたい文句だけでは購入者の不満につながります。皆、CM通りうたい文句は信じてはいませんが。
それから疑問ですが実際乗車定員5人乗車ガソリンは満タンで走行データーは出しているのですか、運転者のみでのでの走行データーですか?その点メーカーはハッキリしておくべきです。

書込番号:14117981

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/07 00:22(1年以上前)

日本には道路がたくさんあるんですが全部でやるんですか?

人間の体重は?

書込番号:14118016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/07 01:11(1年以上前)

あくまで燃費の国の評価基準として、10・15モードとJC08モードという測定基準があります。
これは国土交通省の定めた評価基準であり、勝手に車メーカが異なる評価をするわけには、
いかないようになっております。

お怒りの部分ももっともですが、燃費に関しては搭載している重量、外気温とエアコンの使用
状況、ストップ&ゴーなどの影響が大きく、同じ基準で図ることはまず難しいです。実際、
町乗りですと実測は、10・15モードの7割程度、JC08モードで7.5-8割程度と自分では思って
おります。高速道路では軽自動車等排気量の小さい車は、速度を維持しようとすると燃費が
悪くなりますし、排気量の大きい車は、一定回転速度以下で80-100km巡航をすると燃費がよく
なるなど、車の性質によっても「最も燃費のいい状態」は異なります。

ただ現在この評価が難しいのは、PHVやHV車が町乗りでは燃費が良くなり、一般的なエンジン
車と比較ができなくなりつつあることです。プリウスPHVなら満充電で町乗り3-40km程度なら
一切ガソリンを使わずにすんだりすると言う状況にあります。

あくまで燃費基準は「比較をする基準」としておき、軽自動車・コンパクトカー・PHV・HV・
2リッター以上などそれぞれの排気量やタイプが燃費がもっとも良くなる状況を想定して、
選ぶことをお勧めします。

書込番号:14118175

ナイスクチコミ!5


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/07 01:29(1年以上前)

いろいろな苦情があり測定基準も 定地燃費 ->10モード燃費 ->10・15モード燃費 -> JC08モード と変更されてきた訳です。

定地燃費は、法定制限速度(60km/h)での燃費。
10モードは都心部(靖国通り)、15モードは郊外(甲州街道)の走行パターンを想定したと言われている。

<測定条件>
3,000km 慣らし走行後の車両
完全暖機状態 60km/h 15分暖機後モード測定
走行抵抗設定 車両(空車)状態+110kg(2名乗車分)
搭載電気機器 OFF状態
エアコン OFF状態


10モード燃費測定

アイドリング状態 (20秒)
20km/hまで加速する (7秒)
20km/hをキープして走行 (15秒)
20km/hから減速して停止 (7秒)
アイドリング状態 (16秒)
40km/hまで加速する (14秒)
40km/hをキープして走行 (15秒)
40km/hから20km/hまで減速 (10秒)
20km/hから40km/hまで加速 (12秒)
40km/hから減速して停止 (17秒)


15モード燃費測定

アイドリング状態 (65秒)
50km/hまで加速する (18秒)
50km/hをキープして走行 (12秒)
40km/hに減速して走行 (4秒)
アクセルをオフにした状態 (4秒)
40km/hから60km/hまで加速 (16秒)
60km/hをキープして走行 (10秒)
60km/hから70km/hまで加速 (11秒)
70km/hをキープして走行 (10秒)
70km/hから50km/hまで減速 (10秒)
50km/hをキープして走行 (4秒)
50km/hから70km/hまで加速 (22秒)
70km/hをキープして走行 (5秒)
70km/hから減速して停止 (30秒)
アイドリング状態 (10秒)


10・15モード燃費
  10モードでの測定3回、15モードでの測定1回の結果から算出。


JC08モード
  更に実装に近いデータとして測定時間も長く、最高速度、平均速度も引き上げて、コースドスタートも考慮した が標準化されています。


いずれも実走ではなく、シャーシダイナモでの計測らしいです。

書込番号:14118229

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/07 02:19(1年以上前)

カタログ燃費は出せないと思っている様ですが、走行条件次第ではカタログ燃費を超えることは可能です。
私の車は通常のガソリン車で、カタログ燃費は13・8km/L程度のものですが、高速道路を使って走った場合は
今のところ16km/L位の燃費になることがあります(一般道を含む400km以上の走行での平均)。
悪い時は6km/L程度になることも...。

要は燃費は走行条件や乗り方次第だと言うことです。
同じ車でも人によって燃費に大きな差が出る事も普通にありますよね。
誰でも同じ燃費になる訳ではありません。

私はカタログ燃費はある特定の条件での燃費としての目安として見ているだけなので、そう考えれば
特に文句をいう程の事では無いと思いますが...。


書込番号:14118324

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/02/07 07:15(1年以上前)

JUNKICHI-さん おはようございます。

やはり10・15モードは目安と考えるべきでしょう。
街乗りなら10・15モードの70%程度になる場合が多いです。

又、実燃費は乗り方で変わります。
私の10・15モード11km/Lの2000Cのセダンは容易に10・15モードを超えます。
高速でエコランすれば16〜17km/L程度の実燃費を出す事も可能です。

ただ、1300CCのフィットは10・15モードを超える事は容易ではありません。
高速を85km/L程度の速度でエコランしても実燃費は22km/L位でした。

最近の好燃費の車では10・15モードを超える事は容易では無いかもしれませんね。
ただし、街乗りならフィットでも10・15モードの65〜70%程度になっていますので・・・。

書込番号:14118573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/07 10:19(1年以上前)

詳しい説明は、他の方がしていますので、控えますが、基本的にカタログ値は参考程度に考えるべきです。他メーカ車との相対比較で燃費の良し悪しを見るしかありませんね。
これは車に限らず、冷蔵庫のような家電でも同じです。中には、カタログ値と違うといって、実際に消費電力値を測定してデータを提示してくるモンスタークレーマーもいるようです。環境が変われば数値は変わる。当たり前のことなんですけど。

書込番号:14118943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/07 11:15(1年以上前)

たしかに最近のなりふりかまわぬ国産車低燃費合戦は少し目に余るものがありますね。
但し、今後カタログ燃費の記載内容が、10・15/JC08のような国土交通省評価基準ではなくなる可能性もありますよ。あくまで可能性ですが。
というのも現在アメリカ・カリフォルニア州でアメリカ・ホンダがカタログ燃費と実燃費の差異について集団訴訟を起こされていまして。
それについてホンダ側は一人に付100〜200ドル+新車購入時の割引で和解案を出すも、不服とする一名が個人で小額訴訟、判決はホンダ側の敗訴。ホンダ側は控訴するようですが、この結果如何によっては今後カタログ表記が変わる可能性はありますよね。

http://www.excite.co.jp/News/car/20120206/Autoblog_california-woman-wins-civic-hybrid-lawsuit-again.html

だっていちいち裁判起こされたらたまったもんじゃないですから。

書込番号:14119071

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/02/07 12:55(1年以上前)

実測値とのかい離があるのは実走行データではなく、重量区分ごと負荷(等価慣性重量)を与え、ベンチ上で計測したデータだからです。

目的からいえばCo2削減が主となるものですが、私たちからは燃料消費率が最大関心事となり、メーカーもセールスポイントとしてスポットを当てています。

JC08モードとなっても問題点は残りますが、10・15モードに比べれば実態に近づいたものになったと思います。
問題点は重量区分ごとの負荷の設定とテストにあり、これを利用して「変なエコカー」が続出している事実があります。
(俗に言う「お引っ越し」、メルセデスの日本法人までやっています)

また、アルトエコのように負荷を軽くするため燃料タンク容量を削り、「逆お引っ越し」(と疑念されている)を行った車両もあります。
(数年前から会長兼社長はこのことは明言していますので、即ドーピング行為だとは断言できません)

本来はEUのNEDC(新欧州ドライビングサイクル)の公表値ように
・市街地
・郊外
・総合
・Co2排出量

となると、実測値とのかい離は少なくなると思います。

ユーザーの実測データを元にしていますので、サンプル数にバラつきはあると思いますが、公表値の達成率ランキングではこのようになります。
(数値は並みですが、傾向や常連の車両がいないことに気がつくはずです)
http://carlifenavi.com/enenpi/achieve

ちょっと前の記事ですがこのことを詳しく解説していますので、よろしければ一読ください。

【特殊な日本の燃費基準 エコカー開発の方向を歪めないか】
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100615/104031/

書込番号:14119394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/07 19:41(1年以上前)

公表燃費は国が決めたガッチガッチの測定方法で計測してますので、メーカー独自の方法での測定結果は公式では公表出来ません。

JC08モード燃費も、「シャーシダイナモ」といわれる車のタイヤをローラーで動かす模擬走行で測定しており、あくまで想定パターン上の燃費です。
ガソリン積載量は決まってませんし、人も乗ってませんので、少し曖昧なデーターになります。

書込番号:14120938

ナイスクチコミ!0


TAIZO3さん
クチコミ投稿数:20件

2012/02/08 02:06(1年以上前)

>>ガソリン積載量は決まってませんし、人も乗ってませんので、少し曖昧なデーターになります。

こんな嘘をサラッと書かれるのが恐ろしいね、是非根拠となる記述を示してもらいたいもんだ

書込番号:14122927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

2回目 交渉 見積もりです。

2012/01/30 23:46(1年以上前)


自動車

スレ主 kenji624さん
クチコミ投稿数:5件

本日、2回目の見積もりをしてきました。
新車の値引き交渉&購入です。
お手数ですが、ご教授ください。

●車両本体
価格:1,821,750円
車体値引:355,443円

●オプション
ナビ(MP311D)
プラスチックバイザー
ナンバープレートリムセット+マックガードナンバーブロック
フロアカーペット
センターアームレストコンソール
5years coat
ウィンドウ撥水

合計:272,853円
値引:52,500円

バックビューモニターをサービス。

車両(諸費用込)合計金額は、
1,900,000円

下取りが35万。
1,550,000円です。

契約してもよいでしようと思います。
まだ、なにかつけてもらえそうですか?
十分な値引きですか?

書込番号:14089011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/06 10:10(1年以上前)

車と、その車のリリースされた時期で大きく変わりますので、この情報だけでは判断できないと思います。下取り車は、ディーラー以外で見積りすることをお勧めします。

書込番号:14114702

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信126

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:63件

恥ずかしながら、資金面が間に合わず、スバルが軽撤退する前に購入できませんでした。
スバル、ダイハツのディーラーへ行き、双方の説明を聞きましたが、内容は変わらないとのこと。(ステラとムーヴ、ルクラとタント全てカスタム)
違いはないというのですが、本当でしょうか?
また同じ車を買うなら、スバル、ダイハツどちらで買った方がいぃのでしょうか?
他のメーカーでも、いぃ軽自動車があったら教えてください。

書込番号:13281641

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/22 06:19(1年以上前)

どのようなタイプがほしいかわかりませんが、安いならスズキ、アルトやダイハツエッセなどはありますが、新車で少しでも安いなら新古車というてもありますが?とりあえず試乗したほうが良いと思います。メーカー別で新車の購入は、販売店により、多少の値引きの差はありますが、さほど変わりません。

書込番号:13281800

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2011/07/22 06:54(1年以上前)

競合させて安い方を買ったら良いと思います。

価格に差が無ければ、私なら本家のダイハツで買います。

その他の車ならワゴンRスティングレーに魅力を感じます。

書込番号:13281847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/22 07:28(1年以上前)

察するに撤退前のスバル製軽自動車が本命ですね。

それならなるべく程度イイ中古車の方がマンゾク度は高いと思います。

書込番号:13281906

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/22 07:49(1年以上前)

ダイハツはスバルと今秋にトヨタにもOEMでダイハツ車を販売します。
今でも大阪トヨタや大阪の南海グループのディーラーでダイハツ車を販売していますので、地元のトヨタディーラーでも同様に販売していれば、そこで見積もりを取って比べてください。
因みに私の妻は日産のモコに乗っていますが、日産のセールスも値引きを頑張ってくれましたので、日産の軽自動車もいいと思います。
私的には値引きなら日産で、サービス体制ならトヨタって所です。

書込番号:13281937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/22 08:06(1年以上前)

ベースがダイハツならダイハツでしょうね? 

OEMだと・・・グレードも元メーカー並の品揃えではないのでは?

仕様装備、グレード内容を自分で調べてください。

>スバルが軽撤退する前に購入できませんでした。
ダイハツに行っても、スバルの物は入手できませんよ? スバルのお店か、適当なお店で程度の良いスバル車を探してください。

書込番号:13281979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/07/22 08:22(1年以上前)

スバルは兵庫県では兵庫スバル自動車の営業所があちこちにあります、直営なのでサービスマンもメーカーの指導でそこそこ教育されています。
ダイハツも兵庫ダイハツという地区ディーラーがありますが直営の営業所は少ないです、ダイハツの看板を揚げていてもサブディーラーの場合がほとんど。
キャブレターの車の時代は経験がすべてでしたが、電子制御になってからは診断機器の操作やデーターの解析技術の差がものを言うので店の違いは大きいと思います。

この違いでしょうね、軽4の販売店はサブディーラーが多いので、サービスの技術では各店によって差があると思います。
お店を訪ねて雰囲気などの違いは感じませんでしたか?
価格はどうか、スバルの軽4ばかり乗っているので値引きがどうかはセールス任せで買っているのでわからないが、特に高くも安くも無いと思う。
現在は購入店ではなく、なじみの工場長の転勤先の別の営業所でメンテナンスをしてもらっている。
4台も乗り続けていると、付き合いたくないサービスマンも出てくるのでいたしかたない。

書込番号:13282020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/22 08:36(1年以上前)

ダイハツの軽が欲しいということなんでしょうか?
それならもう1つ選択肢があります、トヨタで買うという手もあります。
トヨタと付き合いのある方からセールスマンを紹介してもれえば見積もりが取れるんじゃないでしょうか?なぜダイハツより安くなるか知りませんがトヨタが一番安かったという事例を僕は何度か聞きました。

書込番号:13282043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2011/07/22 09:55(1年以上前)

あんきちさん、はじめまして。
>違いはないというのですが、本当でしょうか?
外観は差別化していると思いますが、それ以外はほとんど同じでしょう。
ディーラーの言うことが信用できないのなら、自分で確認するしかありません。
納得いくまで検討車種のカタログや実車を見て比較しましょう。

>また同じ車を買うなら、スバル、ダイハツどちらで買った方がいぃのでしょうか?
私なら安い方で買って、いままでお世話になっているスバルまたはダイハツディーラーでメンテナンスをしてもらうかなあ。どちらもお世話になっていなのなら、自分と相性の良さそうなディーラーを選びますね。

書込番号:13282212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/22 10:41(1年以上前)

あんちきさん、こんにちは。

> 恥ずかしながら、資金面が間に合わず、スバルが軽撤退する前に購入できませんでした。

では、現時点ではターゲットにしていたクルマを買える資金は貯まったのですね。


そのクルマの年式の新しい中古車ではダメですか。

書込番号:13282318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/07/22 10:47(1年以上前)

>また同じ車を買うなら、スバル、ダイハツどちらで買った方がいぃのでしょうか?

家から近い所に販売店がある方を選ばれたほうが後々楽ですよ

書込番号:13282334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/07/22 11:39(1年以上前)

最近はOEMが多いですね。
同じクルマを何処で買えばイイか・・・?
シャープの液晶TVをヤマダ電機で買うか?コジマ電気で買うか?
そんなつもりでお店を選べばイイんじゃないですかね。

ただ、家電より後々の付き合いが深くなるので、その辺を踏まえてのお店選びになるとは思います。
ブランド(メーカー)と言うより、販売店(ディーラー)次第なので、
気に行ったお店で買ってあげればイイと思いますよ。

書込番号:13282476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/22 12:59(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私は、2台しか車を購入したことがなく、長く乗り続けたのはスバルのプレオでした。
スバルには、お客様感謝デーが年に数回あり、無料メンテナンスやオイル交換を安くしてくれたり、不具合があると、無料でやってくれたりします。
神奈川県に住んで1年くらいしか経っておらず、スバルのディーラーとしか縁がありません。仲のいぃ人は車を持っていなく、ディーラーと縁がありません。
ダイハツとスバルのディーラーへ行き、タント=ルクラ、ムーヴ=ステラに試乗し、説明を受けました。スバルのディーラーは、これから色々勉強中とのことで、あまり新しい軽のことを知らなそうです。
ダイハツのディーラーは、とても詳しかったのですが、まだハッキリ買うと言ってないのに、「うちは5万円までしか負けませんよ。今軽自動車はみんなそうですから。それが嫌で怒って帰られたお客様もいます。」と言われました。
スバル正規の車が欲しかったのですが、中古車になるし購入後、しばらくしたら車検が来るし、それともスバルは諦めて、ダイハツとかで買った方が無難なのか、迷っています。
トヨタで軽を販売していると言うことでしょうか?
競り合いさせるのは、いぃ案ですね。

書込番号:13282704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/07/22 15:11(1年以上前)

あんちきさんへ

お話を聞く限りでは、スバルのディーラーで買ってあげるのが良いように思います。
スバルディーラーが、「新しい軽には詳しくない」と言っても、彼らはプロです。
何かあればしっかり対応してくれますよ。
それにOEMだろうが自社開発だろうが、スバルブランドのクルマをスバルディーラーで買うのですから、
何か問題が発生したとしても、メーカーもディーラーも最大限の対応をしてくれます。
他ディーラーと競合させるにしても、本命はスバルディーラーでよろしいかと。

競合と言っても、「1円でも安くしてくれた方で買う。」って言うのでは相手も気分を悪くするので、
金額に大差無いのなら本命店で買ってあげる。
金額が大きく違うのなら、本命店にもう少し頑張ってもらう。
そう言う方法もありますから。

少しでも安い店で買いたいのなら、それはそれでOKですけどね。

書込番号:13282995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2011/07/22 15:37(1年以上前)

OEMでも、お世話になったスバルで買った方がいぃような感じがしてきました。
第1候補をスバルにして、スバル正規の中古の軽と、OEM後の軽を比較し、検討してみようと思います。
スバルでは、軽の購入者はもういらないような感じなのかな?と思ったのですが、私にはフォレスターやレガシーなどは買えないので、軽で応援していこうかと思います。でも、対応によっては、ダイハツやトヨタに鞍替えするかもしれませんが…。
皆様の提案を参考にしつつ検討したいと思います。
アドバイスしてくださって、ありがとうございました。

書込番号:13283061

ナイスクチコミ!2


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/24 20:44(1年以上前)

あんちきさん、こんばんは。

今更ですが、スバル車ならJA(農協)で検討するのもありですよ^^
農業関係者以外は足を運ぶ事は少ないと思いますが、○○創業祭などがある時は大幅に引きます。

意外と在庫車も持ってますので一度最寄りのJAの自動車販売に問い合わせてみてはどうでしょう?

書込番号:13291541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/24 20:54(1年以上前)

hakutoshiさん、回答ありがとうございます。
JAなんですが、農業に全く携わってなくても、買えるんでしょうか?
JAの車両保険に入らないとダメとか、規定はないんでしょうか?
購入後、ディーラーでしっかりメンテナンスしてもらえるのでしょうか?

今まで、中古が1台と、スバルのディーラーで1台しか買ってないので、他の販売店がどうなのか分からなくて…。

書込番号:13291590

ナイスクチコミ!1


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/24 21:18(1年以上前)

すみません。
最寄りの販売所によるみたいですね。
○○オートパルって名称の所が多いようですが、ネット検索かけると販売制約は書かれていません。

不都合が無ければ組合出資金を出せば、準組合員として購入に対するハードルは無くなります。
ただ、出資金についての詳細は解りません。
組合員のメリットはやはりディーラーより安く買える事ですかね^^
あと、ローンが絡んだ場合は私は全く解りません。

整備については購入したお店(オートパル)とディーラーで普通にやってもらってます。

自賠責はJAで契約になる場合が多いと思いますが、任意保険についてどうこう言われた事はありません。

が…私は三台、JAの自賠責+任意にしています。
理由はセットだと他社より安いからに他なりません(笑

書込番号:13291710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/07/24 21:45(1年以上前)

hakutoshiさん、ありがとうございます。

○○オートパルという○○の部分は、地名が入るのでしょうか?

ディーラーより安く買えるなら行ってみようかと思います。

○○創業祭の時ですね。
半年先までの間に購入しようかと考えてますので、その間に創業祭がやっていたら、行ってみようと思います。

書込番号:13291843

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/24 22:23(1年以上前)

○○には県名や地域名が入ります。
JAオートパル○○とあるお店もあるので、まずは地域電話帳で調べれば良いかと思います。
○○創業祭についても最寄りのJAにて「近々ありませんか?」と聞けば教えてくれますよ。

半年先の予定とおっしゃってますので、9月、年末、(早めの)年度末決算と照準を合わせて普通のディーラーも合わせて交渉するのも手ですね♪
消費税アップ、エコカー減税終了と兼ね合いをつけながら購入されて下さいね。
あと、タントはFMCがあれば大幅値引きがあるかもしれません。

ここからはJAとは全く関係ありませんが…

交渉術は価格COMのキーワード検索「値引き」や古本屋で「月刊自動車」を買われてX氏の値引き大作戦を参考にされれば良いと思います^^
時間はお金じゃ買えないので考えようですが、月末を狙って2〜3度足を運び交渉すればノルマ達成させたいディーラーマンなら大きな値引きも出てきますし、印鑑をつく契約時の〆は「ガソリン満タン納車で♪」の一言もありかと^^

自分がデイーラー回りをする時は後々までつき合える営業マンとメカを見つけるのにも重点を置いています。

P.S.お勤め先の社用車の契約先に交渉する手もあります。
手持ちの一台は法人販売担当さんから買いました(あり得ない値引きが出ました。笑)
サービスのご案内とかは期待出来ませんが、自分から声掛けすれば良い事ですし…

書込番号:13292044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2011/07/24 22:41(1年以上前)

hakutoshiさん、いろんなことを教えてくださって、ありがとうございます。

明日にでもJAに連絡してみようと思います。

タントはFMCがあれば…というお話のことで、FMCとはなんのことでしょうか?

値引きの交渉術まで載ってるんですね☆
以前スバルで購入した時、なんとか粘って30〜40万ほど値引きしてもらったのですが、10年前の話だし、この前ダイハツに行った時は、買うと言ってない、見積りの話すらしてない段階で、いきなり「うちは5万までしか値引きしませんから」と言われ、ショックを受けました。
教えていただいた交渉術を勉強して、決算時、創業祭の時を意識して、エコカー減税がある時までに購入しようと思います。

書込番号:13292107

ナイスクチコミ!0


この後に106件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 福祉介護車両

2012/01/28 21:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

去年、残価設定クレジットでセレナC26を購入いたしましたが、家庭の事情で高齢者が同居する事になりました、そこで質問なのですが後付け介護リフトなどが可能と聞きましたがこのクレジットでも後付け改造可能なのでしょうか?日産に聞けばいいのですが可能な限り教えていただければと思います。よろしくいい知恵を伝授ねがいます。

書込番号:14079842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/29 01:17(1年以上前)

こんばんわ!
今回の買い方(残価設定)ならムリだと思います。理由は契約期間終われば返却だから…でもたしかその後は、「返却」か「買取」が選べるんでしたよね?「買取」だったら可能になるなぁ〜!
まぁ不可能ではないですが、結局は残価設定クレジット終了後に再度ローン組んで購入って形になるんですかね?

書込番号:14080759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/01/29 07:24(1年以上前)

このページはご覧になりましたか?
http://www.nissan.co.jp/CREDIT/BVC/index.html

返却の場合は現状復帰の差額が必要になるみたいですが、乗り続ければ問題は無いと思いますよ。
日産の系列会社にオーテックがありますので、そこで改造すればすんなりといくと思います。

書込番号:14081221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/29 08:39(1年以上前)

残価設定ローンを打ち切って通常ローンに変更してもらうのが一番だと思います。
返却不能な改造をする訳ですから・・通常ローンにした方が支払い総額は少なくなります。
改造はオーテックに依頼する方がディーラーに喜ばれるでしょう。

残価設定ローンは、乗りつぶす人には割高感満点です。

書込番号:14081351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/29 21:36(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14084285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:771件

来年、久々に車の買い換えです。
燃費が良く、大きすぎないサイズで、ある程度の車内スペースが確保されていることを条件に候補を探していたら MAZDA CX−5 が条件ピッタリで、東京モーターショーにも見に行き、買う気満々になってしまいました。

東京モーターショーでは、価格や販売時期等を教えて貰いに行ったのですが、マツダブースのスタッフも教えられてないとのことで、肝心の価格がわからず困っています。
どなたか噂でも良いので、情報お持ちの方がいましたら教えてください。

書込番号:13900332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/12/16 17:43(1年以上前)

FSKパドラーさん、こんばんは。

私も東京モーターショーでCX-5を体験してきました。確かに車内が広く、アイポイントも良かったのでかなりの好印象を受けました。

私も価格や性能を質問したかったのですが、大概そのような質問は公式発表前には答えて頂けないのでしませんでした。
その前に、SKYACTIVの売り文句である「高価な排ガス処理をしないで、排ガス基準をクリアする」というのがあります。これを基に推測すると、日産のエクストレイル20GTが約300万円なのでCX-5は250万円程度だと考えています。あくまで私の考えでありますが・・・。

書込番号:13900480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2011/12/16 21:09(1年以上前)

マツダCX−5は当然のことですが日本車ですからね。
日本におけるライバルと思えるような車種とほぼ同じような値段で販売されるのが普通でしょうね。
欧州車のように日本における自動車価格の相場から外れたような値段設定は出来ませんからね。

トヨタで言えばRAV4・日産のエクストレイル・三菱ならアウトランダーとか
いちおうスカイアクティブという新機構を積んできますから少しだけ値段が高くなってもおかしくはないのですが、マツダですから多少安く購入出来るような感じがします。

これはあくまで私の考えですけどね。

書込番号:13901330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/12/17 16:08(1年以上前)

雑誌の情報ですが、国内発表は3月頃だそうですよ。

書込番号:13904702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/12/18 13:44(1年以上前)

3月ですか!貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:13909118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件

2011/12/19 11:00(1年以上前)

とある地方のマニアさん
なかでんさん
CBA-CT9Aさん
情報ありがとうございました。

mugen-hukugouさんもカキコミありがとうございます。

CX−7より高くなることはなさそうですし、皆さんが書かれているとおり、他社との関係からすると250万円前後なんでしょうね。その価格でディーゼルだったら嬉しいんですがね。

この週末にディーラーへ遊びに行きした。
CX−5の話をしていたところ、営業所の方からは1月にメーカーからの公式発表がありそうだと、おっしゃられてました。いっしょに、SKY-ACTIVEの長友カレンダーを一緒に戴いてしまったので、気がそれ、公式発表のことは詳しく聞かなかったのですが、その時に価格とか公式パンフが出るってことでしょうか?

重ね重ねの質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:13913480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/12/20 20:49(1年以上前)

FSKパドラーさん、こんばんは。

前々からディーラーに「CX-5をどうしても欲しい。何か情報があったら教えてほしい」など頼んでおけば、何か情報が得られるかもしれませんよ。
また、「絶対に購入します」と宣言しておけば、営業マンしか知らない内部情報を公式発表前に色々と教えてくれると思います。

あと、公式発表の際には発売日・価格・基本性能を知る事が出来ます。購入したら、レビューお願いしますね!

書込番号:13919881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/12/21 14:26(1年以上前)

山口県のマツダの工場の近くに住んでますが、先ほど国道二号線を走ってたら、マツダ車がCX-5を前後囲みながら、九州方面に仮ナンバーをつけて走っていましたので、まもなく販売されるのだと思います。
ただ、茶色のCX-5で17インチのアルミが頼りなく、う〜ん、この車は色とアルミのサイズでずいぶん雰囲気が違うのかなと思いました。

書込番号:13922707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件

2011/12/22 11:56(1年以上前)

とある地方のマニアさん
ありがとうございます。

やっぱり頼りになるのはディーラーなんですね。先日、ディーラーに行った際に頼んでるし、連絡くれると言ってたので、情報を色々と教えてくれるかもですね。楽しみです。

やはり価格が気になります!


ゆう〜す〜けさん
ありがとうございます。

茶色もあるんですね。
モーターショーでは 赤、青、シルバーが出てたし、モスクワでは白が発表されてました。
色は雰囲気出ますし気になります。ほかの色もどんなのがでるんでしょうね。

書込番号:13926352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/12/30 13:56(1年以上前)

FSKパドラーさん、お久しぶりです。


今日、CX-5のニュースが出てますよ。詳細は、下記URLで

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111230-00000510-san-bus_all

書込番号:13958895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/01/04 19:36(1年以上前)

今日ディーラーに行ったら
値段表はさすがにありませんでしたが先行カタログみたいなモノがありましたよ。
( もしかしたらモーターショーで配布されたモノかもしれませんが・・・)

下位2グレードがガソリンエンジン車で、上位2グレードがディーゼルエンジン車であるようです。
でも、このカタログでの情報をフィードバックさせて結局はガソリン車の上級グレードも出てきそうな気もしますが・・・

お暇でしたらディーラーへGoです。



書込番号:13979310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/15 00:47(1年以上前)

解決済みのところ質問ですみませんが…

ゆう〜す〜け〜さんが茶色のCX-5を見たとの書き込みをみたのですが、
配布されたカタログには、6色だけ…茶色はもちろんありません。

茶色は他国向けだった…ということでよいのでしょうか?どなたかご意見お願い致します。

書込番号:14023757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件

2012/01/16 17:33(1年以上前)

しばらくチェックを怠ってました。

とある地方のマニアさん
なかでんさん
カキコミありがとうございました。

なかでんさんの言ってた先行カタログ。
我が家にも郵送されてきました。

XD Lパッケージ 多機能で魅力的ですね。
個人的にはコレ買おうかなって気分です。

えーゆーばいけいでぃでぃあいさん 
先行カタログでは6色でしたね。
2種類の赤が設定されてたので赤押しなのかなって思いました。
茶色の真相はどうなんでしょう?
試作だったのか、発売時にカラーが追加されるのか、メーカーの思いがあるのかもしれませんね。答えになってなくスミマセン。

書込番号:14030126

ナイスクチコミ!0


naka3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/16 23:50(1年以上前)

1月20日以降にDラーに行けば価格はわかるそうです。

書込番号:14031757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件

2012/01/17 13:03(1年以上前)

naka3さん こんにちは!

あと3日で価格が出るんですか?
楽しみです!

少しでも安かったら嬉しいなー(笑)

書込番号:14033222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/01/19 23:53(1年以上前)

CX-5の価格分かる方、投稿願います。

書込番号:14043413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2012/01/20 22:42(1年以上前)

FSKパドラーさん、こんばんは。

2chでは具体的な価格が書き込みされているようです。まあ、絶対だといえる車体価格なのかは不明ですが・・・

下の方に記載されています。レス番311

http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1326819600/#316

書込番号:14046974

ナイスクチコミ!1


naka3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/22 11:46(1年以上前)

2ちゃんの値段あってます。
2月中に先行してG発表、楽しみです。

書込番号:14053447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/23 10:00(1年以上前)

CX-5 価格表見てきました。

2.2Lディーゼル4WDの最上級ランクで315万程度でしたねぇ...

300万を切るかどうかが売れるかどうかの境と言われていただけに
少々残念ですが、「いい走りですよ!是非試乗してみてください」と
営業の方は自信満々でしたので2月の発売が楽しみです^^;

書込番号:14057568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 01:56(1年以上前)

FSKパドラーさん、こんばんは。

CX-5は私も気にしている車です。
デザインも好みだし&最新式のエンジン搭載も興味がありますね。
唯一の難点は少々大柄なボディーぐらいでしょうか。

さて、価格については日経の下記のサイトに記事が上がってました。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1EAE0E6E3E3E3E2E0E1E2E3E0E2E3E08698E0E2E2E2;av=ALL

CX-5の価格は 205万円(SKY-G FF?)からで、ディーゼル(SKY-D FF?)は 258万円からのようです。
マツダ車のFFと4WDは価格差が20万円前後のことが多いので、恐らくSKY-D 4WDは 278〜279万円辺りからになるのではないでしょうか。

superfoxhgさん情報の価格は最上級グレードですかね。
だとすると、ディーゼルは 258〜315万円程度と言うことでしょうか。

ディーゼル車は安くて 280万円からと想像してたので少々驚きです。
新型エンジン搭載車ということも考えると、私的には十分バーゲンプライスに思えます。
後は財布と相談ですかね・・・それが一番の悩みだったりしますが。

書込番号:14065047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件

2012/01/25 16:53(1年以上前)

とある地方のマニアさん
naka3さん
superfoxhgさん
べんちゅりさん

ありがとうございました。
2chの価格見ました。

私的には4WDを必要としないので、XDのFFを狙ってます。
クルーズコントロール等の最新機能はいろいろ欲しくなると思うので、結果300万弱ぐらいになりそうな感じでしょうか。
XGのFFの価格が魅力的なだけに、機能とお財布の相談が大変そうです(苦笑)

はやく試乗したいものです!

書込番号:14066847

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

高速走行で燃費の良い4WDは?

2012/01/22 10:14(1年以上前)


自動車

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

高速道路をよく使用しますが、家族4人が乗れるクルマで燃費のいいクルマを教えてください。
尚、ディーゼルに関してはコストパフォーマンスも含めて教えてください。

書込番号:14053082

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/22 10:16(1年以上前)

かなりアバウトだね。

軽はナシとしても
・排気量の目安
・予算
位は書こう。

書込番号:14053089

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/22 10:48(1年以上前)

セダン/コンパクトハッチ/SUV/本格的クロカンなど
どんなタイプなのかも判らないと駄目じゃね?

SUV-クロカンの比較したサイトを見つけました。
http://suv.kuruma.at/

書込番号:14053208

ナイスクチコミ!2


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2012/01/22 10:51(1年以上前)

予算や排気量はわざと外していますが、家族4人が乗れてコストパフォーマンスがいいということでかなり選択肢が狭くなるはずです。

このような内容だとコンパクトカーは対象から外れますし、アルファードHVも対象から外れます。

こんな内容ですが、御意見お待ちしています。

書込番号:14053220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/22 11:06(1年以上前)

>予算や排気量はわざと外していますが

こんなモン食堂行って「自分の好きなモン出せ。」って言ってるのと同じじゃない(笑)

四駆の燃費が悪いというのは昔の話、誤差の範囲と考えて間違いないでしょう。
コスパと四駆性能なら三菱車が一押しです。予算や排気量はお好みで。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/index.html

書込番号:14053267

ナイスクチコミ!10


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2012/01/22 11:11(1年以上前)

みなさん失礼しました。

排気量は1.6L〜2.5L、価格帯は150〜300万円位です。

実用燃費の数値もおしえていただければ嬉しいです。

書込番号:14053283

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/22 11:13(1年以上前)

>家族4人が乗れてコストパフォーマンスがいいということでかなり選択肢が狭くなるはずです。

ちょww全然狭くなってねえw

書込番号:14053299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/01/22 11:20(1年以上前)

スバルのAWD(燃費気にするなら2リッター)なら良いんじゃないですか?

家族持ちで高速移動なら、個人的な趣向で、エクシーガorレガシィ(B4でもワゴンでも)かな?

書込番号:14053325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/22 12:12(1年以上前)

僕も不本意ですが、スバルでしょうか・・・

高速で北関東や東北から移動する場合です。

インプレッサ G4のAWD1.6リットルか

フォレスターの特別仕様車AWD2リットルでしょうか

SUV、ミニバンはタイヤなどなど維持費がかかるからです

タイヤが小さければ小さいほどお得だと、バランス感覚です。


書込番号:14053555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/01/22 12:32(1年以上前)

こんにちは。
近々出るみたいですけど、新型アテンザ・スカイディーゼルなんて如何でしょう。

http://response.jp/article/2011/11/09/165194.html

書込番号:14053623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/22 12:53(1年以上前)

車購入の選択ってそんなにアバウトな感じで良いのでしょうか?
自分が気に入った車ならば少しの燃費の差なんか気にしないと思うのですが・・・・・・
例えば年間1万km走るとしてリッター10kmの車と20km走る車の年間のガソリン代の差は70000円です
ちょっと極端な燃費の差を比較しましたが実質この燃費の差はもっと小さいと思います
車購入において燃費はひとつのファクターですがそれ以外の部分をもっと見たほうが良いと思います

書込番号:14053725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/22 13:14(1年以上前)

http://kakaku.com/kuruma/spec-search/

で探してみては?

以前はガソリンとかなりの金額差はありましたが、・・・月平均、年平均の走行距離数がかなり大きく無いと・・・ガソリンエンジン車よりも高価なので、元取れないと思いますよ?

現在の平均走行距離と燃料価格差、車両価格差で計算してみてください。

実用燃費は自分の運転次第の所もあるので、カタログ燃費のざっくり半分で算出されては?

書込番号:14053801

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2012/01/22 13:23(1年以上前)

月に2500km走行します。

またそのほとんどが高速道路使用です。

だから若干本体価格が高くても維持費が安ければ候補に上がってくると思います。

現在検討中はインプレッサです。1.6Lと2.0Lの4WDではカタログ燃費はあまりかわらないようですね。

あとは発売予定のCX-5でしょうか?

書込番号:14053831

ナイスクチコミ!0


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/22 17:12(1年以上前)

そう言う情報を最初に出しとけば良いのに…

書込番号:14054651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2012/01/22 19:50(1年以上前)

高速道路をよく走られるのであれば、インプレッサのアイサイトをお勧めします。
追従クルーズ走行が可能です。

書込番号:14055306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/22 20:38(1年以上前)

コストパフォーマンス最優先なら、中古(本体25万円位)で、好きなミニバンやステーションワゴン辺りがいいと思います。
徹底的にカスタマイズして、トータル100万円以内ならベストだと思います。

書込番号:14055526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/23 13:04(1年以上前)

現行のスバル車って、燃費良いんですか?(驚)

足掛け15年以上スバルユーザーしてましたが、2Lターボはいざ知らず、ベースグレードの1.6L、2L、あるいは上位の3LNA軒並み燃費は全滅でしたが・・・。

国産同クラスに劣る事はあっても勝る事はない・・・という印象です。
実際乗った感じでも、またディーラーの説明でも。
(先代レガシィ購入の時に「3Lにしよーかなー、2Lターボより燃費良さそうだし」って言ったら「ぶっちゃけあんま変わらないですよ」なんて言われたし。)

書込番号:14058104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/23 13:37(1年以上前)

AWDで比較するなら現在のスバルの燃費は優秀ですよ。

私も先代レガシィ購入する前は、2リッターターボで燃費は覚悟してましたが、高速400km弱の走行クルコン使用(100km/h設定)で14km/L走ってビックリしましたから。
街乗り(渋滞のほとんどない無い田舎)では11km/Lを切ったことは無かったです。
私の車がアタリだったのかもしれませんが。

代車で乗ったインプレッサでは、同じルートを(CVT AWD、クルコンなし)16km/Lでした。

小さなお子様がいてチャイルドシートを装着するのであれば他のモデルのほうが使い勝手も良いのでしょうが、大人4人が不満なく座れて安全性の高い車(衝突安全性は前モデルから高く評価されています)をお望みなら、モデルチェンジしてアイサイトが付いた新型インプレッサはお勧めです。
クルーズコントロールと統合制御しているので燃費にも貢献しますし、高速主体の運転ならなおさら安全です。

モデルチェンジ直後なので実燃費はこれから情報があげられるでしょうが、スバルはカタログ燃費と実燃費の差がそれほどないというのが私の実感です。

ぜひ一度試乗されてみて、可能であれば高速道路を走行してみてください。

書込番号:14058183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2012/01/23 18:08(1年以上前)

いぬゆずさん

>現行のスバル車って、燃費良いんですか?(驚)

良くなっています。
4〜5kmの街乗り試乗コース、マルチファンクションディスプレイのECOリザルトで、普通に乗って13.4kmと表示されました。

書込番号:14058911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/23 18:17(1年以上前)

そういえば僕も驚いたことがあります。

実家のほうでランチアデルタを見たのです・・
もちろん古い車ターボ付きです。

そしてある時、ランチアデルタ乗られている方から、
実家に帰るときは、12キロ以上たしか14キロと聞いた覚えがあります(;;)

ターボが効いていない巡航なら燃費は伸びるようです。

まだ出たところなのでとても車は買えないですが僕も気になります

書込番号:14058935

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/23 21:37(1年以上前)

現行ランエボでも高速クルージングなら14km/Lでますね。
街乗りだと8km/L以下ですがw

書込番号:14059727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング