
このページのスレッド一覧(全3492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年12月24日 16:37 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年12月21日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月20日 20:09 |
![]() |
40 | 36 | 2011年12月20日 11:47 |
![]() |
2 | 6 | 2011年12月18日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月8日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルの通りヴォクシーとセレナで迷ってます。
グレードは煌2とVセレクションです。
悩んでいるのはモデルチェンジの時期です。
ヴォクシー買ってすぐフルモデルチェンジされたらショックですし、セレナはフルモデルチェンジして間がないのであと4年はしないですよね?
同装備、同価格ならどちらがオススメでしょうか?
皆様の個人的な意見でかまいませんので、ご教授よろしくおねがいしますm(._.)m
0点

ヴォクシーのモデルチェンジ周期は6〜7年なので、早くても13年以降に
なるのではないでしょうか?カー雑誌にも具体的な情報もいまだに載っていませんし…
また煌Uの特別仕様車が出たばかりなので、今後もマイナーチェンジなど特に変化はないでしょう。
セレナは発売したばかりなので、マイナーチェンジも当分はないと思いますが
あったとしても、機能が追加する程度で大きな変更はないでしょうね。
ヴォクシーは乗ったことありませんが、先代のセレナは、視界性バツグンで乗りやすいですよ。
個人的には見た目、機能性もあわせてセレナがお勧めですかね。
書込番号:13842567
2点

私も楽しく迷っておりましたが、ノアヴォクシーは二列目キャプテンシートが選べることが特長的だと思いました。モデルチェンジはあるでしょうが自分が必要とすることが満たされていれば愛車として可愛がって行けると思います。どちらもよい車ですよね。
私の場合は結局インパネ周りの楽しさやアイストで遊べるかなと思いセレナにしました。何を重要視するかで決まって来ますよね。
書込番号:13877000
1点

参考になるご意見ばかりで、大変為になりました。
皆様の意見を参考にもう少しだけ悩んで決めたいと思います。
皆様返信本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:13877103
0点

現行セレナのデザインは売れた先代のキープコンセプトでまた売れてますが、先代セレナのデザインはどうみても当時のHONDAステッパゴンのパクリだと思います。そういう嫌らしいクルマは私はパスです。
先代のステッぷワゴンは先代からのデザイン踏襲をやめハズした様で、現行ステップワゴンは逆に先祖返りでセレナに似ちゃってますが、左前方の死角が目視で確認できる工夫が有ったりイイと思います。
私的にはセレナとボクシィなら絶対にボクシィです。
書込番号:13935545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして?
MR-Sをよく街中で見るのですが
よく見てみると、ポルシェのカレラ?と見間違えるのですが
パッと見てどこが違うんでしょうか?
書込番号:13914709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッと見て、MR-Sだとわかってるジャン。(笑
まぁ確かに似てるよね。
書込番号:13915195
2点

カレラとは似てません。
ボクスターではないでしょうか?
彼らはMR-S、
僕ボクスター☆…
駄レス失礼しました(-_-)
書込番号:13915396
0点

世の中には知らない方が幸せな場合があります。
これ以上あれこれ探りを入れるより、ボクスターの事は忘れて、
購入できるMR-Sを買った方が良いと思います。
車重も軽いしお手軽に遊べる良い車だと思いますよ。
書込番号:13916398
0点

MR-Sってボクスターに似てますね。
大流行のミニバンなんてエンブレム外したら何という車名か分からんのよりはマシかも!
書込番号:13918932
0点

あっそうだ。ボクスターだった。
ところで、
FC型RX-7も当時のポルシェ(924?)に似てますよね。
現行Zも911ぽいって言えばそうだし・・・
まぁ、興味の無い人には同じに見えるんでしょう。
私だって、NSXとフェラーリはエンブレムで認識してるから。(笑
書込番号:13921940
1点



プラド150TXにディーラーOPナビNHDT-59G装着しています メーカーOPナビ用のステアリングスイッチを後付けしたくネットでいろいろ調べてディーラでスイッチ、20Pコネクタ、ワイヤーを購入しナビ側20Pとスパイラルケーブル側3本つなぐ配線を作りましたがナビ本体に20Pコネクタを差し込む場所が見当たりませんでした スパイラルコネクターの右あたりに20Pのコネクターはありました イメージしていたみたいにいかなくて困っています 実際に取り付け成功された方や詳しい方おられましたら伝授お願いします
0点

ディーラーOPナビで機能するんですか? MOPでの話とか?
見かけたサイトで質問を投げかけたら?
書込番号:13919283
0点

DOPナビのまま機能するようです 同じようにプラドにハーネス自作して取り付けられた方にも投稿してますが返信待ちです
書込番号:13919707
0点



子供を乗せる世代から子供が運転する世代へシフトしてききました。
ワンBOXの買い換えを考えています。
BMWの1シリーズ、アルファMITO、レクサスCT 200hなんかを検討しましたが、結局どれもいですよね。
なんか、コンパクトでお値打ちで刺激的な車ってないでしょうか。
1点

スイフトスポーツがいいと思います。
書込番号:13884226
3点

コルトVersionRも捨てがたいです。
書込番号:13884346
2点

ayamasitaさん、こんばんは。
マツダ:アクセラスポーツ2.0SKYACTIV・スピードアクセラ2.3(5MT設定あり)はどうでしょうか?走りに関しては定評がありますので、一度試乗をして見て下さい。
他は、三菱:コルトラリーアート(5MT設定あり)も候補に入れても良いと思います。
あとは、トヨタ:オーリス1.8RS(6MT)やブレイド2.4or3.5V6(どちらもAT設定のみ)
こんな感じでしょうか。すべて、ハッチバック系車両で刺激的だと思います。
書込番号:13884358
1点

それなら来春発売の「86」で決まりでしょう。
全長は4240mmとコンパクトで、価格も上級グレードで270万円位との事。
私も近い将来「86」を購入すると思います。
書込番号:13884360
1点

Suzukiですか!失礼ながらスコープオフでした。
今、サイト見ましたがコストパフォーマンスはすごそうですね!!
国産車ならではの気の利いた、かつ購買意欲をそそる充実装備。
クラス比走りも期待できそうです。
知りませんでした。
検討対象にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13884375
0点

86ですか。私は世代的には86です。周りが結構乗ってました。
東京モーターショーとかのnewsは見ましたが、もう来春ですか。
具体的にはいつ頃ですかね??
書込番号:13884406
0点

私がトヨタの営業マンから聞いた話では「86」は3月に発売との事です。
書込番号:13884446
1点

CBA-CT9A さん
コルトVersionRですか。サイトで確認しました。
実は19歳のころミラージュターボに乗ってました。
大昔を思い出しました。子供が運転すれば会話も弾むかも。
参考にさせていたきます。ありがとうございました。
書込番号:13884457
0点

とある地方のマニア さん
ご意見ありがとうございました。
ブレードは結構気に入ってます。
書込番号:13884471
1点

86好きは好きですが、たぶん気持ちいいけど刺激的とは違う気がします。
やっぱりスイスポか、ラリーアート、フィットRSなどでしょうが実は、スイスポもフィットRSも乗ったことありません(笑)
ラリーアートは実用性もあるし、エンジン音(排気音)も程よく大人でトルクもあるし十分刺激的な車ですよ。
輸入車オススメはミニクーパーS、メガーヌルノースポールです。
書込番号:13885478
3点

スズキのスプラッシュは如何ですか?
欧州製造で欧州向けの企画の車なので、とても割安に外車テイストを味わえます。
書込番号:13886951
1点

>ささいちさん
こんにちは。
私もスプラッシュは好きな車です。
しかし、刺激的か?と言われると刺激はほとんどないかなと。良くできた平均的な欧州コンパクトと言う感じがします。
スレ主さん的にはもう少しピリリとした車がいいのではないかと思います。
書込番号:13887138
1点

比較された車種の性格がかなり異なると思いますが…スレ主様は比較的安価かつスポーツコンパクトを求めておられると思いましたので、私もスイフトスポーツお勧めします。
また、輸入車も検討されているようですからVWポロも試乗してみて下さい。激辛ではありませんが、それなりだと思います。スペックだけで測る事が出来ない部分はあると思います。
私も実家の父と、それぞれ車種の軽いドレスアップを楽しんでいます。
運転されるのが息子さんという事ですから、意見も聞いてみてはいかがでしょうか?
満足のいく自動車が選べると良いですね。
書込番号:13887676
2点

みなみな さま
いろいろとご意見たまわりまことに感謝です。
視野が広まりました。これから決めるまでが楽しみになってきました。
ところで今日の新聞でエコカー補助金が復活するとのこと。
実はもうすぐ新車登録後13年のクライスラーのボイジャーに乗っていますが、
今回も前みたいに13年車の補助ってあるのですかね?
書込番号:13888280
0点

刺激的、といえば日産のジュークもありますね。
1.5リッターから1.6のターボ・四駆まであるので、パワートレインのHOTですが・・・
問題はターボモデルとNAの外観上の差がないことと、1.5のクラスが思った以上に安くて売れてしまったので、良く見かける所でしょうか(笑)
書込番号:13888555
2点

後部座席に人を乗せる予定があるなら、スイスポはお勧めできません。
小学生くらいまでならいけますが、大人はかなり辛いです。
書込番号:13888657
2点

>今回も前みたいに13年車の補助ってあるのですかね?
20日が閣議決定みたいで
それまでは詳細は分からないですけど
今回は13年越えの補助金上積みという話は
どの情報を見ても出てきていないようです。
もちろん、詳細が不明の現状ですから
これから先どういう風に話が進展、もしくは後退していくか見極めないといけませんが。
書込番号:13888704
1点

新型の2リッター4WD・インプレッサスポーツ(ハチバックタイプのワゴン)なんて如何ですか?
各社のコンパクトカーよりは、ワンサイズ大きいですが、取り回しや後席への乗車を考える
とこれぐらいのサイズのほうが良いと思います。
走りの良さは、スバルAWDですので、NAでもきちんと「走りを楽しめる車」になると思いますよ。
書込番号:13889387
1点

おれたち、カルタス。
1.3GTI。
モンスター改めSUZUKI-SPORTのみなさんも乗ってました。
書込番号:13890113
1点

中古車でよろしければ・・・・僕ならインプレサ-WRX STI
価格もてごろ。
書込番号:13890639
1点



この歳も押し迫った昨今、エコ減税の話題が出てきました。
今更、業界の圧力でしょうか?
今月度から購入した車両・・・とか言っていますが真相はわかりません。
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
2点

12月20日に閣議決定されるようですから
それまでは詳細は分かりません。
まぁ、目安としては、
対象車なら¥100,000の補助金が受けられるとか。
ちなみに、エコカー減税は
取得税(3月まで)
重量税(4月まで)の登録で打ち切られます。
が、これもまた流動的になってきたようですね。
書込番号:13909970
0点

今のところ対象になる車は
12月20日以降に登録された車を対象としているようですよ。
それもまたどうなるか分かりませんが。
書込番号:13909976
0点

みなみださん
レスありがとうございます。
微妙なところですね。
購入車22日登録です。
もしそうだとすると、願ったりかなったりですね。
でも、対象車種が分かりません。
現減税対象車ならばの話です。
今週一杯待ちの状態ですね。
クリスマスプレゼントになれば、家計は助かりますが・・・
書込番号:13910087
0点

エコカー減税はかなり昔からしているのを知らないの。
今議論されているのはエコカー減税延長とエコカー補助金の復活。
書込番号:13910831
0点

確かにバラまきではあるでしょう。
でも、景気刺激策なので、上手く利用して楽しい新車ライフを送るのも一興です。
それに・・このバラまきをしない代わりに、別の有効な政策をドジョウさんが行えるとも思えません。
将来的に増税は確実に実行されるのだから、少々のアメ玉を貰って喜ぶ人を微笑ましく見守るのが良い様に思えます。
書込番号:13910916
0点



http://www.honda.co.jp/green-tax/reduction/merits/merits02/
↑
エコカー減税についてのページなんですが・・・
3年後の自動車取得税の金額が
¥15,000になっているんですが
車検時に支払う金額は2年分で¥30,000ですよね。
でも、このページには¥15,000と書いてあって、まぁ1年分と考えれば¥15,000でも分かるのですが
エコカー減税が適用される場合¥15,000(¥2,500×3×2)と書いてある・・・。
エコカー減税が適用される車って、3年後の重量税って半額が適用されるんですか?
0点

ハイブリット車だからでは?
普通車は30,000円になってますよ。
書込番号:13863916
0点

ありがとうございます。
どうも私が勝手に勘違いしていたようです。
エコカー減税って購入時にしか受けられないと思っていたんですが
ハイブリッドだと、1回目の車検時の重量税が半額になるんですね。
初めて知りました。
皆さん、知ってらしたのかしら?
書込番号:13866837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





