
このページのスレッド一覧(全3492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2011年10月23日 07:30 |
![]() |
6 | 7 | 2011年10月22日 16:55 |
![]() |
7 | 15 | 2011年10月17日 12:49 |
![]() |
125 | 46 | 2011年10月16日 03:29 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2011年10月16日 03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月15日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入の為に下取り車の金額を2社のディーラーにて
中古車での相場からするとまあまあ?とは思います。
ただ買い取り店でためしに、一括査定を申し込みどのくらいの値を付けるのか?
いい経験だと思い申し込みました。
一応住所は詳しい部分まで記入せず、一括査定
自宅の近くの駐車場を指定して各業者に査定してもらうようにしました。
(もちろんその場での契約はあり得ないので一番高い値をつけた業者、ディーラーに
決めるとでもいうようにします)
ディーラーで新車購入+買取店で一番高値をつけた金額をディーラーに提示して
買うのが一番理想ですが、
買取店ほどの高値値?にディーラーが無理な場合買い取り店売る事も考えてます。
それまでの代車+買取店の悪いうわさ(高い査定で買取、買取後に事故暦が無いのに減額してくるなど)
実際一括査定された方で経験談+注意点を聞かせてください。
0点

ertyuuさん、こんばんは。
私の経験です。
営業マンとは知り合いで、何かと融通が利く関係でしたので、一般的でないかもしれません。あくまでも参考にね。
1.マツダディーラーでデミオ購入のための下取り車とする。競合他社での下取り金額を提示の上、マツダディーラーでの下取り車の価格をアップ。
2.契約。そして納車2週間前、営業マンに「下取り車を買取店に売却したい。下取り金額を払うことで対応したいけど、いい?」と聞いて、了解を得たうえで、買取店3社に査定依頼。
3.納車1週間前に買取業者3社(ガリバー、ユーポス、RJC)を集め、マツダディーラーでの下取り額を提示の上、3社同時に査定額提示。提示額が一番高い査定会社と売却の契約。
納車前日に買取業者に引き渡し。
>それまでの代車+買取店の悪いうわさ(高い査定で買取、買取後に事故暦が無いのに減額してくるなど)
買取業者は査定・契約と同時に引き渡しを要求してきますが、1週間ぐらいは引き渡しを待ってくれそうですよ。ちなみに私は「愛車との最後の思い出を残したいので、1週間後に引き渡したい」と言うと、あっさり承諾してくれました。
私の場合はトラブルなく、査定額通り買取してもらいました。やはり全国展開のガリバーさんの担当者は親切丁寧、礼儀正しかったですよ。ユーポスさん、社員の教育お願いしますよ。売却先はRJC、買取額はディーラー下取り額のプラス20万でした。
書込番号:13659698
2点

>自宅の近くの駐車場を指定して各業者に査定してもらうようにしました。
同業が立ち会うだけだから・・・・適当な額が提示されるんではないでしょうかね?
結果を聞きたいです。
引き取りだけだと・・・そのままの額ですが、新車購入前提なら、契約書に残せない値引き額を下取り車に上乗せするやり方もあるので・・・何ともわかりません。
書込番号:13662671
2点

りょう193さん
こんばんは、本日2社の査定結果は酷い有様でした完全に足元見てる金額で
ディーラー査定よりも最高でマイナス50万以上と言う結果でもちろんその時点で無しです
それも新車購入と言う条件付で。
カメカメポッポさん
今日2社査定、ビックM、Sザー(+新車見積もりも含めて)
ディラーの最高査定金額からマイナス46万〜56万金額でした。
開いた口がふさがらないので、もう結構ですとTELを切った後に
断ったにもかかわらず2社とも10万プラスとか5万プラスとちまちま挙げる感じで
そう言うやり方するなら、もう無いですとそれで終わりました。
ディーラーが幾ら付けたかを相当知りたがってました(教えませんでしたけど)
3時間無駄にしただけで、この状態で他で査定しても無駄なのであと3社はTELして
基本査定額はいくらですかと聞いても、はぐらかすので皆キャンセル
2社査定後、1社だけ時間帯を決めて無かったので
断る口実で相場も分かってるし、他の買取店のスタートにも立てない
査定額なら結構ですと断ろうとすると
ディーラーよりも高い金額でがんばらせてくださいと、月曜日に一応査定予定で
正直期待してませんが・・・
ディーラー>買取店と
新車を買う条件でもこの有様で買取店が高いとは言い切れないですね。
書込番号:13664949
1点

ertyuuさん、こんばんは。
期待する査定額が得られず、残念でしたね。査定は電話のみですか?
基本、買取業者は電話だけの対応で査定額は教えてくれません。
仮に教えてくれてもあくまでも相場の額なので、期待する金額ではありませんよ。
当然ですが、買取業者も安く買って、高く売りたいので、最初から高い査定額は出しません。
車種、車の状態、売却時期に左右されるところがありますが、車を見せて交渉すると査定額が上がるかもしれませんよ。特に査定時に競合他社が居れば・・・、それに「ディーラー査定額より高ければ(下取り額+3万が最低価格とした方がいいですよ)、必ずあなたに売ります」と宣言すると、気合の入り方が違ってきますよ。
>ディーラー査定よりも最高でマイナス50万以上と・・・
はっきりしてよかったんじゃないですか。迷わず、ディーラーに下取りですね。代車の心配も必要ありません。めんどくさい手続きもないので、できればディーラーで下取りの方がいいと思います。
書込番号:13665291
1点

りょう193さん
おはようございます
2社は実際現車を査定しての結果ですよ、
後でTELがありいくらになるか知らせるとの事だったので
(もちろんその場で分かっていたはずですが)
>当然ですが、買取業者も安く買って、高く売りたいので、最初から高い査定額は出しません。
ただ最初からディーラーよりやすい額なら話にならないですよと
言ってがんばりますと言う割にはこの結果ですから。
あっちもこの額で買い取れれば丸儲けですしね。
なので連絡が早いわけです。
今の状況だと9割ディーラーで下取り+新車購入で決定です。
後はスバルになるかホンダなるかです。
どちらのディーラーも台数が欲しい為に?査定額をいきなり最高額出してきてるのでしょうね。
どちらにしても経験にはなりました。
書込番号:13665888
0点



所有する車は2006年に購入した
レガシィアウトバック AWD 2.5i S-styleです。
今年で6年目になったスタッドレスタイヤ4本入れ替える予定です。
予定のタイヤはヨコハマ
ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 215/55R17 94Q
です。先日近くのイェロ等お店を回ったところ安かったところは
タイヤ1本の値段は 27950円
工賃等含めて 115000円でした。
しかしネット販売では1本平均5000円ほど4本だと2万円も安くなります。
心配なのはタイヤが新型なのか否かで質問しました。
どなたか購入の経験がおありでしたら参考まで教えてください。
0点

一回経験ありますよ。そのときは古いモノは来ませんでしたが。
ただ、運だと思います。仮にメーカーから取り寄せる場合でも、
運です。
ネットショップであっても確認すればよいかと思いますが。
書込番号:13658206
1点

ice GUARD TRIPLE PLUS iG30は昨年発売のタイヤです。
どんなに古くても、昨年製造のものになります。
今年製造のものに拘るのであれば、質問して製造年月を回答してくれる店舗から購入されることをお勧めします。
ネットでの購入は、製造年月を教えられない・指定できない故に安いと考えることもできます。
>心配なのはタイヤが新型なのか否か
ice GUARD TRIPLE iG30 と ice GUARD TRIPLE PLUS iG30の見分け方は、ヨコハマのホームページに掲載されています。
http://www.iceguard.jp/triple_plus/index.html
「従来品との見分け方」をクリックです。
なお、ラベルがなくても、
>サイドウォール部に打刻されたバーコード付近にある4桁の数字をご確認ください。iG30において4000番よりも大きい数字が打刻されたものは、 「トリプル プラス」となります。
とのことですので、トリプルプラスで購入し、上記で確認すれば大丈夫かと思います。
書込番号:13658210
1点

ちなみに、タイヤをネットで購入してどこでホイールに組み付けますか?
カー用品店ですと断られるか、工賃2倍・作業後回し等の扱いを受けます。
これは、本来タイヤを販売することで得られるマージンや、取り付け不具合があった場合のことと私は思っているのですが・・・。
もしネットで購入した場合は、組み付けのことまで考えた方がいいと思います。
ちなみに、ディーラーでは正規料金でやってくれますが、スレ主さんのところではどうかは分かりません。
確認してみてください。
書込番号:13658380
1点

2010年9月頃のタイヤなので、運が良ければ、今年の春〜夏頃製造。 古くなればその1年前。更に古いと2009年の冬頃ぐらいから作り込み始めた物があるのかも?
在庫環境が極端に悪くなければ・・・数年程度の古さは気にしなくても大丈夫なはず。
それと、ストック時の置かれ方かな? 10本程度までの重積みなら良いけど、それ以上の本数で置かれたりしていると、タイヤが変形しているだろうから最悪かも?
タイヤの持ち込み交換は確認しておいてね。 受け付けないお店があります。 素性のわからないタイヤで作業者を危険にさらしたくないし、交換後のイチャモンも受け付けたくないからです。・・・・タイヤはめ込み時に作業者がけがをするとか、トラック用だと死亡者もでる意外と危険な作業なんです。
書込番号:13658609
1点

↓で在庫・発送の目安が「〜3営業日」とか「〜5営業日」という店は、在庫を持たないから製造年週を答えてくれないでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000136114/
しかし、在庫が「有」なら製造年週を答えてくれるかもしれません。
又、ヤフオクも確認してみましたが、製造年週を答えてくれそうな出品者はいませんでした。
尚、在庫を持たない店の多くはメーカーからの取り寄せですから、古いタイヤは少ないと思います。
それと「ice GUARD TRIPLE iG30 」か「ice GUARD TRIPLE PLUS iG30」かは質問すれば答えてくれると思いますが・・・。
書込番号:13658625
1点

皆さん大変参考になる回答ありがとうございました。
ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 215/55R17 94Q
の製造はおおよそ昨年9月からで運が良ければ今年製造のタイヤが手に入るということですね。
ということでネット購入で悪くても製造当初のタイヤになると思います。
組み付けはディーラーに確認し正規料金でできますので運悪くとも昨年製造の物を
覚悟してネット購入にしようかなと心が揺れ動いている状態です。
いずれにしても心して購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:13660373
0点

>ちなみに、タイヤをネットで購入してどこでホイールに組み付けますか?
私は、主張専門のタイヤショップに依頼してます。
荷台が作業場になっている専用トラック(パネルバン)でやってきます。
出張料も取らないし、作業も丁寧なので、いつもそこに頼みます。
なのでタイヤ購入は、基本ネットです。
私が購入しているお店は、メーカー直送でタイヤを送ってきますので、一般的なタイヤショップより新鮮かも。
書込番号:13662641
1点



ローンを組んだほうが、総支払いが増えるし、分割支払いの方がメーカーに税金がかからず、値引きが有利と思われます。下取り車があれば、新車の値引きなのか下取り査定の低い見積もりなのか(査定代や手続き代でも2万円以上とられている)判断できないと思います。
実際の下取りなし、ローンなしでの自動車の値引きはいくらぐらいが限界なのでしょうか?車にもよるでしょうが実際は20〜30万くらいが限界なのではないかと考えています。
0点

tamuramutaさん こんにちは
>実際は20〜30万くらいが限界なのではないかと考えています。
車両本体価格によるんじゃないでしょうか。
20〜30万くらいとは、車両本体がいくらぐらいの車を想定されてますか?
個人的にこの話題は興味がありますw
書込番号:13619935
1点

>j-ipoorさん
300〜400万円の車を想定してです(実際には10%引きも難しいと思っています)。
確かに軽自動車や1000〜1300ccクラスの車は、グレードを上げない限り値引きが難しいのではないかと想像しております。
恐らくグレードが上がるだけでも値引きが大きくなるのではないかと思っています。
書込番号:13620004
0点

ハチロクの新車でオプション込み30万円引きが私自身のクルマ値引きの最大値でした。
書込番号:13621277
0点

ローンを組むと、値引きがアップする場合
ローンを組む必要が無くても
とりあえず組んで、値引きを稼ぐ。
そのあと、一括で支払ってしまう。
繰り上げ返済ができるようになったので
一括で返済します、と言えば
誰も嫌がらないと思う・・・けど^^
だめかな?
書込番号:13621436
1点

>いくらぐらいが限界なのでしょうか?
こういう議論をする場合は、言葉の定義が大切です。
今回の場合、「限界」という言葉の定義です。
A.ディーラーの粗利額:ディーラーがメーカーから仕入れた額と、定価の差
B.ディーラーの利益額:ディーラーがメーカーから仕入れた額に販管費やインセンティブなどを足し引きした額と、定価の差
C.見積書の値引き額:ディーラーが見積書にかける最大の金額
D.支払い差額:購入価格支払う額と定価との差額
で、
A.を限界としてみると、
10%どころではないと思いますが、実際の仕入れ値ってどれくらいなのでしょう?
巷で言われる値引き額から考えると、定価の7割位でしょうか?
B.を限界としてみると、
この1台でノルマ達成=インセンティブが入るというときは、かなり限界額が上がるでしょう。
ですから、タイミング次第、決算などの時期次第でしょうか。
C.を限界としてみると、
ワンプライスのメーカー指導などが入ると、極端な場合、値引き0円もありえますから、車次第、メーカー次第でしょうか。
(レクサスはこれに該当しますね)
D.を限界としてみると、
今回の質問を見る限り、D.が「限界の定義」のような気がしますが、これは、A.からC.の定義に引っ張られますから、これを議論しても、「車、購入時期、タイミング次第」という結論になってしまいますね。
書込番号:13622601
0点

el2368さん
確かに『限界』の定義によりますね。
スレ主さんの質問主旨と違うかもしれませんが、僕が個人的に興味を持ったのは
Bの場合です。
但しインセンティブは考えず単純に車1台売る場合、どのくらいが利益0のラインなのかなぁってことです。
販売店の規模により、一般管理費の比率も変わってくるでしょうし、規定利益率も違うから値引き○○%とは出ないんでしょうけどね。
書込番号:13623261
1点

>el2368さん
返信ありがとうございました。
確かに「限界」という言葉の定義により答えが変わるでしょうね。
ただ、仮にBを限界としてみても、よほど別の誰か(購入者)が損をしていない限り大幅な値引きは難しいと思うのですが…。皆ある程度の値引きはしてもらって購入していると思うので、よほどタイミングがよくないとインターネット等の書き込みの値引きはでない気がします。
売れ行き上位に長期間食い込むような車ではないと厳しいのでは?
書込番号:13625475
0点

レス主さんへ
今月の5日にダイハツの「ミラ イース エックス」を契約しました。
先月下旬に出たばかりの今、話題(?)の車ですが値引きは、あまり期待できないようですが
それでも交渉次第では、可能だと思います。
値引きばかりを意識せずに、他に「下取り車査定料」とか「納車費用」とか「車庫証明」とか
自分で手続きできるものは、自分でやれば数万円は、節約できますし、
下取り査定料は、「このような費用は、他では取りませんよ」とハッキリ言えば無料ですから。
車庫証明もディーラーさんから書類をもらい(警察署からでもOK!)
必要事項を書いて、自宅と車庫の地図を書き込み(地図を添付しても可)
印紙を¥500−貼って警察署に出すだけです。この手間を惜しまないことですね。
何でもディーラーさんにお任せでは、「代行手数料」を持っていかれるだけです。
オプションの値引きや取り付け工賃の値引きなど車両本体以外の値引きもねらいましょう!
前向きに&誠実に話しすすめることでディーラーさんとも信頼関係が生まれます。
本体からの値引きは、実質5〜6万円ですが・・・これは、交渉次第ですから。
ワンプライスで最初の¥995,000−が¥56,000−値引きで¥939、000−ですが
これは、初めから広告されているので、私自身は、値引きという意識はありません。
むしろエコカーなので、減税で(75%オフ)¥27,800−お得なので(取得税&重量税)
こちらの方がかなり魅力的だと思いますが。
今朝の新聞折込で(地域広告版)新型ミラ イース限定 特別金利キャンペーンで
金利2,9%!!!これも魅力です。
住んでいる県や地域で「サービス」も違うと思いますが
気候もいい時ですので、ご家族で気軽にお店へ足を運ばれてはいかがですか?
書込番号:13625510
0点

マロンドールさん
たぶんこのスレは、そういう主旨の話ではないと思います。
(スレ主さん、違ったらごめんなさい)
いろいろ値引き交渉術や、支払額を少なくする方法はあると思いますが、
車両本体300万の車の場合、ローン・下取り・OPなど一切考えず、
販売店側ができる値引きの限界とはどの程度かとの話じゃないでしょうか。
実際にOPがないなんてことはないでしょうし、仮にここで車両本体から20%が限界という回答があったとしても、
それを持って交渉するということではないでしょう。
僕が単純に思ったのは、車を売る商売って、いくらまで値引きできるのか?ということです。
スレ主さん、違ったら訂正お願いします。
書込番号:13625534
1点

>j-ipoorさん
>たぶんこのスレは、そういう主旨の話ではないと思います。
>いろいろ値引き交渉術や、支払額を少なくする方法はあると思いますが、
>車両本体300万の車の場合、ローン・下取り・OPなど一切考えず、
>販売店側ができる値引きの限界とはどの程度かとの話じゃないでしょうか。
>僕が単純に思ったのは、車を売る商売って、いくらまで値引きできるのか?ということです。
その通りです。全体で考えた値引きをしてもらおうと思えば、時間をかけて交渉していけば何とでもなると思います。しかし車会社も商売でやっており従業員に給料を払わないといけないし税金も払わないといけません。自動車本体の割引は実際にはそんなにできないのではないかと思って質問してみました。
書込番号:13626189
1点

大和仁さん
どうやらそのようですね。
他スレでも見かけました。
ミラ イース契約されて、余程売嬉しいみたいですね。
書込番号:13627854
1点

tamuramutaさん
やはりこれは単純に答えがでるものではないみたいですね。
いくらくらい値引きできるのか?ということになれば、el2368さんが挙げられた
A:ディーラーがメーカーから定価の何掛けで仕入れてるのかという点から、
凡その予想をするしかないんでしょうかね。
書込番号:13627860
0点

>j-ipoorさん
色々と有難うございました。
私はトヨタ車を同じ営業所で買い続けています。定期点検も半年毎に欠かさず出しています。
常連客を失望させることはしないだろうと、下取りや値引きも言われるがままに任せています。
雑誌やインターネットのような値引きは引き出せてもらえないですが、下取車を有り得ない高額で引き取って頂いたり(中古車屋の査定と比べて)、総合値引きとしては満足させて頂いております。購入時は現金一括です。
これからも付き合っていくことを考えると無理して値引きをする必要もないかと・・・。
書込番号:13639378
0点



考えたら良いhttp://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=5367ad57-0ccd-4763-8c75-820b3fa8b765
書込番号:13503927
1点

こんにちは
気にすればそう見えるかも知れませんね。
世の中プリウスの好きな方、きらいな方がいらっしゃるみたいですね。
書込番号:13503930
0点

燃費性能とハイブリッド車であることのステータスを求める人が多いと言う事でしょうかね...。
私の周りにもプリウスに乗りたいと言う人が結構います。
書込番号:13503940
4点

ハイブリッドとか、ブームに乗っているだけの方もいらっしゃる
ような印象ですね。。。
書込番号:13503943
3点

ただ乗れればいい!という感覚なら、プリウスなど買わずにVitzやFitのドノーマルを
本体150万ぐらいで購入すれば十分ですよね。1回500km走行・給油6,000円で、年8000km
の利用だと、燃料代は10万円前後。プリウスだと900-1000kmは走れるから燃料代5万円前後。
しかし本体価格が50万高いなら、10年経ってようやく「ペイ」ぐらいの差に過ぎないんですよね。
ほんと使わない人は、車を「使うときだけ借りる」とか日常の買い物・通勤程度で長距離は
年数回というなら、軽自動車で十分だと思います。
書込番号:13504240
5点

マツダのファミリアNEOのパクリみたいなデザインなのに、こちらはちっとも売れなかったので、デザインで売れてるわけではない。(と思う)
購入者のレビューを見る限りは乗り心地、走行性能の評価は良くない。もちろんそれをわかって割り切って買っている人もいる。ちなみに私はリアシートにしか乗せてもらったことしかありませんが、JR在来線の古い特急の自由席って感じであまり長時間乗りたくなかったです。なお、運転はしたことないので、ハンドリング、走行性能が悪いかはよくわかりません。
経済性も、燃費はいいが車両本体価格が高く、みんながみんなメリットがあるわけではない。
渋滞の多いまち乗り中心で、かつ走行距離が多い人は燃費のメリットは大きいし、高速走行が少なければ、乗り心地もそんなに気にならないでしょうね。そういう利用をする人がけっこう多いってことも考えられます。ただ、プリウスの優位性が比較的低い田舎でもプリウスばっかりなので、それも大きな理由にはならない気がする。
ということで、やっぱりブランド大好き、マスコミ情報大好き、みんなと横並び大好きの、日本人の性格ってことにつきるでしょう。これもひとつの車の選び方だと思いますよ。
書込番号:13504473
5点

レンタカーで借りること多いですけど、まあ無難なフィーリングの車ですよ。
プリウスαのほうが、運転したときの乗り心地はだいぶ良くなっているようですが・・・
運転の不満を感じるのは、どちらかというとインサイト。あの車重で1.3リッターエンジン
はパワー不足。山道や高速での加速で、エンジンに切り替わったときの加速はどうしよう
もないです。
プリウス(αを除く)もインサイトもですが、デザインが嫌いというか似たもの同士というか。
リアウィンドウのへんな位置に横方向のピラー? 構造体が入っており、後方視界をさまた
げている上に、リアワイパーが中途半端な部分までしか機能しないなんていう欠点も。
運転していておもしろい車じゃないですね。
ハイブリッドのパワーを活かして、燃費の良いおもしろい車が出てくれるといいんですけど。
FT-86ハイブリッドとか、スバルに提供してレガシィハイブリッドとか希望。
書込番号:13504524
2点

確かに多いですよね。
僕の私見ですが、大多数の人が車両本体価格が割高という感覚はないんじゃないかと思います。
掲示板では同クラスと比較して内装がどうとか、年間何キロ以上で何年乗らないと元が取れないとか見かけますが、そこまで考えて購入してる人ってどれくらいいるんでしょうかね?
ここまで売れたのは
・減税
・補助金
というお得感があって、且つガソリン代がいくらで済むから維持費が安いと考える人が圧倒的に多い気がします。
加えて
・トヨタ車だから故障しないし、エコだし
という安心感もあると思います。
確かにレンタカーだとガソリン代がかからなくて助かりますよね。
書込番号:13505328
3点

>確かにレンタカーだとガソリン代がかからなくて助かりますよね。
あ、なるほど。
自分で所有したいとは思わないけど、出張先や旅行先で借りて使うなら便利かも。
何キロ乗ったら元が取れる。とか、蓄電能力の減衰を気にしなくても良い。から、精神衛生上
もうんと楽。
書込番号:13505601
4点

>ということで、やっぱりブランド大好き、マスコミ情報大好き、みんなと横並び大好きの、日本人の性格ってことにつきるでしょう。
でしょうね。右へ倣えの国民性ですから。その割には政党もメーカーも乱立してるけど。
書込番号:13505670
2点

確かにコミコミ300万のクルマにも関わらず良く見掛けます。クルマで出掛ければ五台はすれ違いますね。
売れている理由は、消費者/時勢のニーズにマッチしているからでしょう。
ここ数年クルマが売れないといわれてますが、キチントニーズにマッチすれば売れるという典型だと思います。それに売れているからイイクルマに違いない、そう考える人が多いんからなんじゃないでしょうか。
確かにイイクルマかもしれませんが、私なら余りに多い遭遇率の高さ故ノーサンキュウです。
書込番号:13505694
3点

JTBさん
>その割には政党もメーカーも乱立してるけど。
あはは(^^♪。 ほんとに、その通りですね。
でも、その政党もメーカーも、皆やってることは同じなんですよ。 独自性がまったく感じられない。。
その理由は、、、
>右へ倣えの国民性ですから。
と、やっぱりここへ帰着する。
政治までがこれじゃ困るんですけどねぇ。。
昨日からの国会を見てて、どっちが民主でどっちが自民だったか、何度も確認する必要があったもの。^_^;
書込番号:13505754
1点

購入する人の経済力で違ってくると思います。
クラウンやフーガなどの高級セダンを買おうと思っていたけど
プリウスににしたという人は割高ではないと思いますが、
フィットやヴィッツを買うような人にとっては割高だと感じます。
HVを装備の一つと考えれば元が取れる取れないがいかにナンセンスな
ことが分かると思いますが...
同一車種で安いグレードを買った人が高いグレードを買った人に
元が取れないと言ってることと変わらないと思います。
HVという新しい技術に触れてみたいと思う人がそれだけ多いという事だと思います。
書込番号:13506282
6点

TOYOTAの地元愛知県のせいなのか見ない時間は無いというくらい沢山走ってます。
まあ小型車とプリウスの値段差とガソリン代の差を言う人がいますが200〜300万円の車を買っている人にとっては高い買い物ではないですよね。まあ今度出る小型ハイブリッドなら1500cc くらいの自動車との比較ならコスト差を埋めれるかもしれませんね
書込番号:13506659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、高級セダン乗りの人がサイズダウンでプリウスに乗り換えってことなら納得です。それなら高いと感じることもなく、燃費も良くなるので、お買い得感もばっちりですね。
で、プリウスが割高に感じる人はフィットに右へ倣えなんでしょうねぇ。こちらもそこら中いっぱいです。
書込番号:13508329
2点

「売れるクルマを作った者が勝ち」。これに尽きるね。
「なんでプリウスばっかり」という人は、たいていご自分の仕事も2流3流です。
「オレは良い仕事しているのに、なんで認めてくれないんだ」って。
トヨタは良い車を作るメーカーではなく、売れる車を作るメーカーです。
大衆に選ばれるクルマを作らせたらダントツに強い、
その結果がどこもかしこもプリウスだらけの現状です。
クルマ好きからすれば、トヨタが売れているのは大変気に食わない状況なんでしょうが、
そんなのは、社会のほんの一部の人に過ぎず、
ほとんどの人は、たかがクルマごときに細かいことなど気にせずに、
それなりに動いてくれて、壊れなくて、それなりの価格のクルマを求めているということです。
そういう事です。
書込番号:13510316
5点

スーパーさん
>「なんでプリウスばっかり」という人は、たいていご自分の仕事も2流3流です。
>「オレは良い仕事しているのに、なんで認めてくれないんだ」って。
それは、違うんじゃないかなあ。
なんで、そういうヘンチクリンな思考回路に至ったのか、、、他人事ながら心配です。
一度、精神科医に相談なされた方が宜しいかと。。
書込番号:13510348
3点

>ほとんどの人は、たかがクルマごときに細かいことなど気にせずに、
それなりに動いてくれて、壊れなくて、それなりの価格のクルマを求めているということです。
少なくとも価格コムに書き込まれる人たちはそうじゃない人ですね。みんなクルマが好きで少しでもいいクルマを安く、長く乗りたいと思ってる人たちじゃないですか?
書込番号:13510467
4点



家の頭金を貯蓄する為と結婚後に車を1台にする予定でいます。
自分は18年式(2000cc)車に乗っており、これといった不具合などは無く、
今の車自体気に入ってるので手放すのに躊躇してます。
グレードを落として1500ccにするか悩みどころです。
タイヤ代が馬鹿にならない、燃料代の高さ、来年結婚予定で彼女がMTには乗れない・・・など
車検も近く、16,7満はかかりそうでタイヤも来年には新品を買わないといけません、
元々純正のホイール18インチでがBSのタイヤで4本11万(他のメーカーだとまだ安くなります)、消耗品も出てくるだろうし、今後お金ばかりかかりそうなのは間違いですが。
そこで今の車が同じ距離、同じグレードで検索すると160満前後であり売る場合120万前後?
でしょうか?
コンパクトカーで外観がスポーティーなので候補としてスイフト、フィット
外観がちょっと好みではないですがデミオ、マーチあたりをになると思います。
税金もそこまで安くならないようで、消耗品類、燃料費は下がると思うので売れるときに売って次の車を長く乗るほうがいい様な気もしてきました
(もちろん妥協する部分が多いいですけど)
それとも今の車を消耗部品が高くても乗り続けた方が費用の観点からして良いですか?
家電しか質問できないのかと思い車の質問が出来るようで質問しました。
0点

>来年結婚予定で彼女がMTには乗れない
この時点で、今の車の乗り続けるのは不可能なのではないですか?
交通の便の良いところのお住まいでしたらいいでしょうが。
子供ができればスライドドアがいいとか、別な欲求が出ると思います。
彼女が車をお持ちではないのですか?
私の場合、一時しのぎで嫁の車を家の車にして、自分のを処分した経験があります。
彼女の車がない、彼女がMTに乗れないのなら、買いかえるしかないかと。
ただ、前述の通り結婚後はいろんな用途への希望が出てくると思いますので、
新車だけでなく「つなぎの中古」もありかと思います。
よくご検討なされて下さい。
書込番号:13512172
2点

erfdseさん、こんばんわ。
私が意見出来る年齢ではないですが、子供が出来たらやはりスライドドアへの欲求が出てくるかもしれません。
ただ、2人の生活にミニバンは必要性は皆無だし、所有されている車両では彼女が運転不可能+維持費の高額さはキツイですよね。
私もとりあえず、「つなぎの中古」で良いと思いますよ。新古車だったら、純正品OPは装備出来ませんが社外品・程度・走行距離も考えるとちょうど良いのではないでしょうか。
走りの楽しさを残した車両で1.5Lなら、HONDA:フィットRS・MAZDA:アクセラスポーツ・SUZUKI:スイフトなどは定評がありますよ。TOYOTA:ヴィッツRSの話はちょっと知りませんが・・・。
私も親戚の関係で、フィットRSを試乗しましたが車両自体は好感を持てました。とても良かったです。ただ、私の趣味の釣りではあのトランクはちょっと小さいので残念ながら却下。
私の好きなMAZDAではアクセラスポーツを試乗しました。トランクの大きさの良く、走る楽しさを存分に残した車両で好感を持ち、第一購入候補です。
まあ私ごとですが、フィットシャトルHVを親戚が乗って来たので試乗しました。デザインがフィットより好きで、作りも良かったです。
書込番号:13512218
1点

こんにちは
彼女が車を持っているかどうか?が問題ですね。
お持ちなら、しばらく共用させて頂くのもいいでしょう。
しかし、今お持ちの車を処分しても、更に小さい車の新車登録には新たな費用がかかることも
現実です。
奥様となられる方が車を毎日必要としてるかどうか?も問題です。
書込番号:13512241
1点

結婚後に車を1台にするということは
今は2台あるということですかね。
仕事に車で行くならば
その間車がないと彼女さんが困りませんか?
2000tの自動車税が¥39,500
1500tの自動車税が¥34,500
重量税が車検時に
1.5トン未満なら2年分で¥30,000(新車なら3年分で¥45,000)
1.5トンを超えるなら¥40,000(新車なら3年分で¥60,000)。
今の車がお気に入りなら
彼女さん用に、中古の軽自動車とか・・・
書込番号:13512342
1点

みなみだよ さんの考えが良いと思います。
田舎のほうですと、交通も不便です。
いずれ2台必要になると思います。
都会なら1台で良いと思います。
2000ccの車を、軽自動車が良いと思います。
年内ならイースが良いと思います。
来年は、軽自動車や新しい車が続々と出てくるみたいですね。
書込番号:13512387
1点

erfdseさん、こんばんは。
車好きならではの悩みですね。お車はインプレッサWRX STiでしょうか?
>タイヤ代が馬鹿にならない、燃料代の高さ、
>それとも今の車を消耗部品が高くても乗り続けた方が費用の観点からして良いですか?
月間とトータルの走行距離や月間のガソリン代、任意保険の金額、タイヤの交換サイクル、
通勤にも使用するかなども書いたほうがアドバイスを受けやすいと思います。
書込番号:13512427
1点

自宅の取得・結婚・・・日本人が人生の中で経験する一大エベントですよね。
ちょっと、ポイントはズレテますが・・・
わたしは、結婚の直前は、マークUの1G−GHKSボルトオンターボに乗ってました。結婚後しばらくして手放したのは、バカほど維持費が必要であったことと、1G−Gの柔なブロックがパワーでよじれて悲鳴を上げていたためです。
結婚を期に、都心に近い賃貸マンションに住まいしたため、妻が嫁入り道具で持ってきた日産テンゴATに乗るも、すぐに飽きたりずにロータリーターボMTにしばらく乗って、日産2リッターインタークーラーターボAT(妻の強い要求でATへ)へ買い替え・・・。
結局、過激な加速に慣れた身体にテンゴはかったる過ぎましたね。やはり、クルマ好きは、理想に近い車に乗るのが本当でしょうね。自分をごまかして、クルマなんてと見栄張ってみても、二十半ばの若者には走りたい気持ちを抑えられませんでした。
まあ、ミッションについては、妻のATに乗って楽チンでそこそこ走る事に気づいてからは、MTにはこだわらなくなりましたょ。ただ、今でも趣味のクルマは「面倒くさいことを楽しむ」MTですけどね。
書込番号:13512661
1点

旦那も奥方の足として2台必要な環境なら減らすのはその時まで待ちましょう。 必要になって買うことが生じれば出費は半端な額では無いはず?
自分は乗らない、奥方メインの使い方ですなら・・・1台でも良い。まあ、軽でも有り? 自分の好みは捨てる。
奥方も普段乗らない環境なら・・・全部手放せば? 自分の趣味と生活費で天秤掛ければ相談しなくても結論はでるはず。
維持費? ガソリン代?半分になって、負担がかなり減るとかなら車に乗らない生活を考えた方が良いかも?
結婚前に買いたいものを買い揃えるのも手ですが、結婚を目標としてれば余裕あるのですか?
子供が産まれたら、子供が増えたら・・・どうなるのかな? 選択する車も変わらないかな?
ところで、未来の奥方の意見は?
書込番号:13512855
1点

皆さんこんばんは回答有難うございます
正直軽自動車はまったく考えてなく単なる足代わりではないので、完全に外してますので。
>とある地方のマニアさん
セカンドカーで走り重視なら迷わずスイフトスポーツ6MTになりますが(まだ出てませんが)
総合的なこと考えるとフィットになってしまいますね〜
ほんとガンなのは維持費です。
>佐竹54万石さん
そうですそのインプですね、おっしゃるように車好きの悩みです、
細かくは出ませんが月に800`前後、年間だと13000`くらいですね。
金額は月車検とか保険とか、消耗品、タイヤ、燃料代入れてもろもろ月4万くらいになる計算でした。
他にも通勤で80cc、125ccも検討してます。
>32N1WHITEさん
理想に近い車が今の車なので乗りつぶすつもりで買い、ホイールにフルエアロ、
高級ナビにまでつけて愛着はあるのですが、
維持費用の高さ・・・よく車は財産にならないと言いますがほんとそのとおりです。
自己満足の車は妥協してとも考えるのですが
唯一の趣味でストレス解消、タバコも酒も辞めてギャンブルする訳でもないので、
車くらいはでも維持費考えると・・・
でもやっぱり乗って楽しい車はMTですし、MTはまだ諦めきれ無い自分が居たりして。
職場の軽トラもMTですし別に苦ではないんですよね、MTが当たりまえですし・・・
(逆にAT車はボーとしてても動きますし、中学生でも運転で来てしまうので恐ろしいです)
>カメカメポッポさん
ん〜・・・質問の趣旨をが完全にずれていて、2台は不必要、1台は要る、
通勤が同じ市で、彼女と話した結果を言ってるのですが・・・
買いたい物をを先に買う?意味不明ですし?
買わなくて済むならという現状がいいというのに
聞いてもない事まで書かれてしまうと・・・ですが。
あと彼女が2年前に病気してるので、子供とかの話は予定はありません、
車に結びつける回答はご遠慮ください。
書込番号:13513328
1点

車と関係ないけど妊娠確率は病院でしっかり調べてもらいましょう。
素人考えで様子見して手遅れになっても知りませんよ。
医者に診断してもらってすぐ作った人もいれば
素人判断で子供が出来なくなった人両方知ってます。
書込番号:13513677
3点

やはりミッションの車が一番運転して楽しい車だと思います。
昔、大衆車ですけど5段ミッションでした。
1500ccの車で十分だと思います。
1500以上の車はとてもとてもです。
車の維持費は年間、60万ほどはかかると思います。
家は、その倍はみないといけないと思います。
さらに大学は家と同じだと思います。。
父は30代の終わりにバス停の近くに住みました。歩いて5分です。
愛車は、なんと自転車です。
父の運転は定年過ぎてからでした。
近所の方がよくクラウン何故?乗らないのですかと聞いていました。
乗せてもらうからいらない。
分不相応と良く言っていました。
やはり懐にあった生活が一番だと思います。
だけどミッションが一番楽しいと思います。(^^
書込番号:13515145
1点

>AS−Pさん
事情知らない方が言われる筋合いでもないと思いますが、手術して医者から言われたことですが(医者でもない素人が他の事を持ち出して何の意味があるのですか?悩んだ事もない素人が言うべきことではない)
不用意な発言する政治家、芸能人の行動をいちいちツィッターでつぶやく
常識の無い人間がと同じレベルですね。
質問には回答してない、車の事には関係ないことをわざわざ書いて・・・情けない人で。
書込番号:13515220
2点

6万km以上は走行か、もしくは5年以上は所有する見込みでご検討中ならば、トヨタのアクアはいかがですか。
フィットHVよりも俊敏で燃費性能も良く…ただ、MTはありませんが。
0〜400m発進タイム比較も、400〜700m加速タイム比較もフィットHVより速くて、坂道もパワフルで、車両軽量化でスイスイだから、将来的に、家族構成が一人増えての乗車でも大丈夫な動力性能を満たす良きパートナーと想われます。
エサを沢山食べさせなくてもメッチャ働く新人サンで、10月20日あたりからは予約受付も始まりそうです。
1500ccですが加速力とかも含めパワフルだと言われていた2代目プリウスの心臓をリチューンして、身軽で小柄なヴィッツ級に載っけたようなクルマだから、爽快な走りなのも想定の範囲内でもありますし、若年層とか女性までをも含めた幅広いユーザー層でも乗れる外観らしく、長く乗る愛着の分だけ維持費に優しく、速くて身軽な街の遊撃手になってくれそぅなクルマのようで書き込ませて頂きましたが、ご関心の無いクルマにふれて大変失礼いたしました。
おじゃましました。
m(_ _)m
書込番号:13633566
0点



ランクル100をシグナス仕様にしたく、ボンネットとFバンパーを探しています。ボンネットは色、年式不問、バンパーは後期物でしたら色不問です。
何方か部品をお持ちや売って頂けるところをご存知であれば教えて頂ければ幸いです。
中古で探してるのでトヨタ共販以外でお願い致します。
0点

Fバンパーはヤフオクに出品されています。
書込番号:13628219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





