自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

価格..comをご利用の皆様は、走行性能のみならず購入価格にも関心がおありのことでしょう。
かくいう私も価格.comの「大幅値下げランキング第一位」の商品をいろいろ購入するのが趣味だったりします。


そんな私ですがこの度MAZDAのビアンテを成約しました。
動機はいくつもありますが、やはりお買い得感が一番高い車だと感じたからです。
オプションは必要最小限で
ナビ、フォグランプ、フロアマット、ボディコート、ETC載せ換え
のみです。
本体とオプションからの値引きが64万円ほどで乗り出し価格は210万円でした。
実際は下取車があり支払いはもっと安いのですが、このスレでは無視で。

ボディタイプを問わず乗り出しがこの価格帯で、ビアンテ以外の高コストパフォーマンス車って何がありますでしょうか?
ランニングコストやリセールは無視して考えています。
この価格でこの走りは安い!ってのもアリだと思います。

想像ではSUZUKIのエスクードあたりかな。

書込番号:13563980

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2011/09/29 23:20(1年以上前)

条件を全く一緒にする必要はありませんがご参考までに。

☆あり☆
アイドリングストップ、両側電動スライドドア、横滑り防止装置


★なし★
ディスチャージライト、アルミホイール、スマートキー

書込番号:13564027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/30 00:07(1年以上前)

>ビアンテ以外の高コストパフォーマンス車って何がありますでしょうか?

レンタカーで乗っただけですけれど三菱デリカD:5、は室内が広くセカンドシートもしっかりしていていいなと思いました
個人的感想ですけれども1クラス上の車だと感じました
価格もエスティマなんかより安いですし値引きも結構するみたいですから・・・・

書込番号:13564267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/30 00:26(1年以上前)

ボディタイプを問わず、ですね。

でしたら、コンパクトスポーツが、選り取りみどりです。

フィット RS

スイフトスポーツ(次期型も価格は大差なしとして)

デミオ SPORT

G's ヴィッツ

コルト ラリーアート バージョンR

どれを選ばれても満足度、高しかと。

書込番号:13564352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/30 01:05(1年以上前)

MAZDAでならプレマシーかな…。日々使う意味でデザインがMAZDAらしい…。

書込番号:13564509

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2011/09/30 06:55(1年以上前)

皆様、はじめまして。
レスありがとうございます!

個別の返信は今夜差し上げますので、とりあえずお礼まで。
よろしければ、いろいろご意見ください。

書込番号:13564864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/30 08:39(1年以上前)

最高かどうかは知りませんが
コンパクトカーが選り取り見取りです。
乗り出し210万だとポロに手が届きます、TSI&DSGの未体験の走りが堪能できます。
でもコンパクトカーがコスパ最高かどうかは乗り手の価値観によると思います。

書込番号:13565123

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2011/09/30 15:28(1年以上前)

餃子定食さん 

レスありがとうございます。
D:5も検討しましたが、最廉価グレードで230万円(50%減税)ですと、乗り出し210万円は厳しいかと…。
プロフィール拝見しました。素敵なクルマにお乗りですね。


一路真輝さん 

レスありがとうございます。
国産コンパクトカーに200万円以上支払っても、満足できる一路真輝さんのような心の豊かな人がうらやましいです。皮肉でもなんでもなく、ホントにそう思います。
当方はヴィッツに200万円出すならば、マークXの中古の方を選んでしまう、悲しい庶民です。
挙げてくださった中で、最もマルチパーパスなのはフィットRSでしょうかね〜。


satorumatuさん 

レスありがとうございます。
プレマシーの上位モデルと、ビアンテのi-stopスマートエディション2も比較しました。
おっしゃるとおり、コスパは高いですね。
プレマシーは走行性能も悪くないですし。



赤いトラクタさん 

レスありがとうございます。
>コンパクトカーがコスパ最高かどうかは乗り手の価値観によると思います。
10年間乗り続けるとして、子供がこのくらいの年齢になるとして…などと考えるとどうしてもコンパクトカーに200万円出せない悲しき庶民です。
義父が先代ゴルフのGTI(?)ターボとスーパーチャージャーが付いた1.4Lのモデルに乗っています。運転したときにはそのよさにびっくりしました。




書込番号:13566180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車検や整備について

2011/09/29 12:40(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:199件

こんにちは。1500cc国産車の車検、整備についてアドバイスお願いします。私は仕事で月に約2000キロ、年間25000キロくらい走ります。これまでずっとディーラーに整備関係は全て任せ、マメに手をかけ乗ってきました。今後も引き続き、ディーラーに車検や整備を出した方が良いでしょうか?知人からは“ディーラーは高いし、町の整備工場でもやることは一緒。だからわざわざディーラーに任せる必要はない”ってアホ扱い的に言われました。自分としては、整備が上手くて、安くて、早い‥ の3拍子揃ってるのが当然良いのですが‥来年の夏に車検なので迷ってます。
また、今乗ってる車はすでに12万キロを越えています。来年車検を受け18万キロまで乗り続けるのが良いか、新車に乗り換えるのが得策かも含め、アドバイスお願いいたします。

書込番号:13561628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/29 13:19(1年以上前)

来年の夏に車検なので迷ってます・・・

う〜ん。。

12万キロですか
やはりディーラーさんにまかせた方が良いと思います。

車の状態が良ければまだまだ乗られた方が良さそうに思うのですが、
予算があれば、

と思います。

書込番号:13561772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/29 13:34(1年以上前)

年間2万5千キロで現在12万キロオーバーだと、2回目(5年経過)の車検でしょうか。
その距離だと過走行で下取りの金額も期待できないため、乗り続けるほうが宜しいかと。

ちなみに自分は延長保証を付けたいため、ディーラーで車検を受けるつもりです。

書込番号:13561798

ナイスクチコミ!0


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/29 14:10(1年以上前)

自分ならディーラーには出しません。街の整備屋さんで十分です。

書込番号:13561910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2011/09/29 14:37(1年以上前)

こんにちは。
私もポチアトムさん同様にディーラーさんにまかせた方が良いと思います。

書込番号:13561972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2011/09/29 17:55(1年以上前)

ディーラーが高いのは、消耗品交換等で純正品を使うからと思っています。
整備工場では、純正“同等”品を使うこともありますので。

ディーラーで点検をするメリットとしては、サービスキャンペーンが該当するときには、点検時におこなってくれることがあります。

走行距離も距離なので関係ないこともありますが、保証を受ける点では、ディーラーで点検を受けていることが条件になる場合もあります。

また、人と比との性格上の相性の問題もあります。
整備工場の方が融通が利くと感じられる方もいます。

>自分としては、整備が上手くて、安くて、早い‥ の3拍子揃ってるのが当然良いのですが‥

私の考えとしては・・・、
整備工場は幅広い知識をもってどのメーカーの車でも対応する能力が必要だと思います。
逆にディーラーでは自社で製造した車に関する知識が豊富で、狭く深くできるのではと思っています。

私は、馴染みというか付き合いも長いので、ディーラーに御世話になっています。

書込番号:13562482

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/29 18:21(1年以上前)

>知人からは“ディーラーは高いし、町の整備工場でもやることは一緒。だからわざわざディーラーに任せる必要はない”ってアホ扱い的に言われました。

知人じゃなくて恥人ですね。おそらくディーラーでぞんざいな扱いをされたから、そんなこと言うのでしょう。
貴殿が今まで通りディーラーで満足していればそれで良いのでは?

書込番号:13562570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/09/29 19:51(1年以上前)

上で純正品使うといってますがディーラーも純正同等品を普通に使いますよ。

知り合いの話ですが今までディーラーで車検受けてたが
知り合いの知り合いが格安で車検通すから受けてくれ。
と言ったので頼んだら車検に落ちて結局ディーラーより高くついた。
って話があります。

一貫してディーラーでメンテナンス受けているなら車両情報の蓄積等で
無駄な整備と言うか修理の発生が抑えられますから安く済みます。

最近多い実質無整備車検通しにご注意を。

書込番号:13562921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2011/09/29 21:25(1年以上前)

街の整備工場のレベルの問題だと思うんだけどね。

信用というのは一朝一夕では作れるモノでは無いし何度か仕事をお願いして、始めて信頼関係が見つけられると思います。
信頼関係がない整備工場に安いと言うだけでお願いするのはスレ主にとっても不安があると思いますからディーラーに任せる方が安心だと思いますよ。
たまたまあなたの友人の方は信頼関係が出来た整備工場に巡り会えたと言うだけのことだと思います。

ところで走行距離の話ですが、走行距離に対して年式は新しいのですからまだまだ大丈夫だと思いますけどね。
どのみち過走行で下取りはかなり悪いと思いますので。
ただ、あくまでそのあたりは個人の感覚です。
故障する事が心配であるなら新車に変えることをお勧めしますが・・・

書込番号:13563334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/29 22:21(1年以上前)

私は、今まで新車で5台乗ってきました。
ファミリア 3年目の車検・・・ディーラー
ファミリア 3年目の車検・・・ディーラー
スカイライン 3年目の車検・・ディーラー(日産じゃなくて、マツダでやってもらったという・・・^^)
レガシー   3年目の車検・・通さず下取り
WISH     3年目の車検・・街の自動車屋さん(スズキの看板を出している)
       5年目の車検・・イエローハット

なんか、前ほど、車にこだわりがなくなったというか、そんな感じで
あまりお金をかけたくない、って思うようになったんですよね。

でも、足回りについては、スカイライン(テイン)、WISH(ローファーサスペンションキット)を入れたりはしています。
だからまったくお金をかけないというわけではないんですけどね。

車検って、点検するだけだから
基本、どこでやっても一緒、って思うんですよね。
ディーラーに出せば、そのディーラーの車を専門に扱っているから
慣れている、ということはあるだろうし、慣れているから、作業効率が良かったりするんだろうけど
慣れているから、逆に、慣れでやってしまう、というところがあったりする?

でも、作業整備記録に乗っていることを見る限り
素人だったらできないだろうけど
車検整備をできる人だったら、誰でもできそうな整備内容だし
どこに出しても同じじゃないですかね。

ディーラーに出すと
延長保証が受けられますけど
それだって、お金を出して、保険料を払わないといけない部分ですしね。

考え方次第じゃないですか?
ディーラーに出す安心感を買う、という人はディーラーに出せばいいと思います。
何かあったら、苦情もいいやすいでしょうし。

書込番号:13563660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/09/29 23:09(1年以上前)

皆さん熱い回答ありがとうございます。
sonisoniさん以外はディーラー派が多いですね‥‥幅広い知識を持ってる町工場は魅力的ですが、アフター履歴やオーナー各車の整備管理はしていない様ですので、安心/安全を買うつもりで今後もディーラーにお世話になった方が良さそうですね。

書込番号:13563972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デリカ D:3とは一体…

2011/09/29 10:30(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:794件

皆さん、こんにちは。

ニューモデル マガジンXの最新号の、各メーカーのFMC、MC、ニューモデルの発売を各月毎に分けて掲載がしてあるページで、今年の年末か来年の年始だったか、ニューモデルとして「デリカD:3」と載っていましたが、三菱からのブランニューモデルとは思えませんし、

どこかからの、OEM供給でしょうか。

それとも、頓珍漢なガセ?

ディーラーの方も首を傾げていました。




書込番号:13561282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/29 10:43(1年以上前)

http://www.njd.jp/topNews/dt/2409/
日産NV200のようです。

書込番号:13561324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/09/29 11:16(1年以上前)

ようつべ JAPANさん、ありがとうございます。

乗用タイプがあるのかわかりませんが、商用タイプメインなのでしょうかね。

書込番号:13561405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CVTの平均寿命は?

2011/09/28 23:01(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:43件

みなさんこんばんわ。

基本的な質問で申し訳ございません。

他のスレでCVTは寿命が短い様な書き込みを拝見しました。
30万K突破している方も居るようですが、きっと、そうとうメンテナンスされたり
使用状況が良かったりの結果でしょう。
あまり車に詳しくなく、まぁそこそこオイル交換をしたりと
一般的な乗り方をしていた場合使用年数なんかも関係してくるのでしょうが、
どのくらい走れるのでしょうか?
ちなみに今の愛車はCVTで18万K突破エンジン、CVTは元気一杯です。
ただ、ハッチバック上とフロントガラス周辺から雨漏りし、
残念ながら次の車の納車待ちです。
エンジン、CVTの寿命は気にした事が無かった為気になりました。

詳しい方、是非ご回答お願いします。


書込番号:13559877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件

2011/09/28 23:10(1年以上前)

追記です。

18万K時ディーラーにてオーバーホール
(弟が整備士で勝手に行った為どの程度までかは不明)
現在のメーターでの走行距離は23万K超えています。

書込番号:13559927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/28 23:13(1年以上前)

CVTやトルクコンバータATミッションも乗り手の乗り方次第で寿命が違いますので
一概に寿命がどの位なのか平均的な数値を出すのは難しいと思います
今までの車で18万km突破しているとのことなので まもなく40さんの運転ならばそれ以上持つと思います
よく車が壊れると言う人の運転結構下手ですから・・・(壊れると言うより壊している)

書込番号:13559943

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2011/09/28 23:27(1年以上前)

餃子定食さん

早速のご回答ありがとうございます。

学生の頃乗っていたホンダのNSR 50なんてボアアップしていた為
ピストン周りは5回ほど自分で交換したりしましたが、
メーター一周してまだ走っていました。

今までエンジンのトラブル、寿命なんて全く無縁でしたので
最近の車は機能が多く寿命が短い?
なんて思ったのですが、そんな事ないんですかね?

書込番号:13560035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/28 23:41(1年以上前)

>最近の車は機能が多く寿命が短い?なんて思ったのですが、そんな事ないんですかね?

決してそんなことは無いのでしょうか、そんなに故障していたら整備工場がパンクしてしまいます
私は輸入車に乗っていますが車の本などを読むとこの部分が故障しやすいとか書いてありますが
まだ故障は起きていません、10年以上前の車ですし距離も16万km以上走っていますが消耗品や自分で直せる程度の故障しかしていません
しっかり整備をして乗り方がちゃんとしていれば大丈夫だと思います

書込番号:13560102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/09/28 23:50(1年以上前)

乗り方はどうだか解りませんが...
整備に関しては、弟(ディーラー)でこまめに見てくれるので
いつも安心しています。

次の車も10年以上乗るつもりですので自分でも気を付けて
大事に乗って行こうと思います。


書込番号:13560144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 00:33(1年以上前)

 スレ主さん、こんなサイトもありますので、参考に。
http://auto.howstuffworks.com/cvt.html ・・・ちなみに、MTやATの解説もあります。

 ちなみに、CVT等の燃費比較に関し、USーEPA(米環境保護局)サイトが参考になるでし
ょう。
http://www.fueleconomy.gov/feg/tech_adv.shtml

書込番号:13560345

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

日産ルークスG

2011/09/24 13:10(1年以上前)


自動車

スレ主 abe-farmさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
無知なもので、教えていただきたく投稿致しました。

この度ルークスのGを購入予定です。
ハイブリットタイプですとフォグランプがついているのですが、Gは付いていません。
このGのタイプにフォグランプを取り付けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
またいくらくらいかかりますか?

ハイブリットを買えば早いのですが、フロントの見た目がGの方が好きなもので・・・

分かる方、フォローお願い致します。

書込番号:13541428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2011/09/24 13:17(1年以上前)

軽でハイブリッドエンジン車が出たんですか?

書込番号:13541452

ナイスクチコミ!0


スレ主 abe-farmさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/24 14:09(1年以上前)

スイマセン。リミテッドでした。

書込番号:13541641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/24 15:16(1年以上前)

この車についてはよくわかりませんが
一般的にはディーラーオプションとして設定されていませんかね。

金額は、フォグランプの値段次第でしょうが
フォグランプの金額+工賃¥10,000くらいですかね。

合計で¥30,000前後かと・・・

ただし、ディーラーオプションとして設定されていなければ
市販品?合うものがあればいいのですが。

書込番号:13541887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/24 15:21(1年以上前)

ただ・・・バンパー形状を見たら
単純にはつかないですよね。
Gのリミテッドでもつかないんじゃないですか?

ハイウェイスターのフォグ?

だったら、バンパー交換も必要になるんでしょうかね・・・

ディーラーに確認をしたほうがいいような気がします。

書込番号:13541906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2011/09/24 15:45(1年以上前)

HPを見た限りでは、
バンパーを交換するとそれを収めるためにフロントグリルも、ボンネットも、ヘッドライトも交換しないといけない形状みたいですね。
それだとグレードがGなのに、フロントがハイウェイスターになってしまいます。
社外フォグが現実的なような気がします。

書込番号:13541978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/24 16:06(1年以上前)

スズキ・パレットのノーマルタイプも、埋め込み式のフォグが付きそうにないバンパー形状ですが
ディーラーオプションでフォグの設定があるため、OEMのルークスでも同様だと思うのですが。

たぶんパレットだと、あらかじめバンパー裏側から穴を開けられるように整形しているのではないかと。
日産のHPは一部のオプションしか表示されないので、ディーラーへ聞けば設定があるか教えてくれるでしょう。

http://www.suzuki-accessory.com/palette/smartview/default0.htm

書込番号:13542042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2011/09/24 16:09(1年以上前)

おお、その手がありましたか。

書込番号:13542051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/25 06:02(1年以上前)

もしDOPの設定があっても、パレットだとフォグランプ+ベゼル+取り付け工賃で4万円を超えるため
ルークスの場合も大同小異かと思いますので、金額的には社外フォグのほうが安上がりかもしれませんね。

それと、自分は同等のフォグが標準装備されたワゴンRスティングレーに乗っていますが
正直なところ、実用的にはアクセサリーランプ程度の能力しかないってのが偽らざる感想です。

昔の車に付けていたシビエだと、ヘッドライトを点けなくてもフォグだけで充分走れるぐらいだったため
現在の標準フォグは路面を照らすというより、他車からの被視認性を高めるためのアイテム?って印象です。

書込番号:13544541

ナイスクチコミ!0


スレ主 abe-farmさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/26 14:56(1年以上前)

ありがとうございました(^^)
ディーラーさんに聞いた所、スズキのフォグを取り寄せして取り付けていただけるとの事でGに決めました。フォグの役割もなるほどなと感心しましたが、見た目的にフォグをどうしても取り付けしたかったもので(>_<)
本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:13550159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/26 17:19(1年以上前)

スズキのフォグを装着してもらえるとは、親切なディーラーで幸運でしたね。
確かに見た目からいえば、パレットのオプションカタログでも好印象です。

あと、ヘッドライトがHIDの場合はフォグとの明度差が大きいので物足りなく感じますが
ルークスGはハロゲンヘッドライトのため、自分の車よりはフォグが役に立つと思いますよ。

書込番号:13550487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/26 18:17(1年以上前)

無事解決したようで何よりです。

ちなみに、おいくらくらいでしたか?

書込番号:13550673

ナイスクチコミ!0


スレ主 abe-farmさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/28 22:14(1年以上前)

フォグはべゼルとセットで3割引の28000円で、
取付工賃はいらないとのことで凄く助かりました(^^)

とても良い方に出会えてよかったです。

書込番号:13559611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

先月、旅行先で、左側後輪がパンク。
緊急処置で、近くの全国チェーンの自動車用品店で、PBのタイヤを4本購入。
手持ちのお金で買えるので選びましたが、とても安くて驚きました。

使用してみると、ややうるさい感じがする程度で、他は特に気になる点はありません。
一応、国産品。今年4月の製造です。

タイヤは重要な部品なので、安ものを購入するべきではなかったでしょうか。
因みに、車はアコード(01年式)セダンです。

書込番号:13534214

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2011/09/22 19:46(1年以上前)

大手タイヤメーカーが製造しているから、品質的には問題は無いでしょう。

ただ、コストダウンを要求されていると思いますので、今回のように静粛性が
多少悪い等の欠点はあると思います。

書込番号:13534247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/22 20:19(1年以上前)

オートバックスのマックスラン(住友ゴム)や
イエローハットのモビシス(トーヨータイヤ)とかありますが
PBだからダメとか言ったら
もとのタイヤメーカーにクレームがいくから
元のタイヤメーカーも、きちんと品質管理はしたうえで
納品しているはずです。

自社ブランドで販売していないとはいえ
製造メーカーとしての責任はあるはずなので
全くダメなタイヤを、PB先に販売するということはないと思います。

書込番号:13534376

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2011/09/22 20:45(1年以上前)

生活用品でも、イオンの「トップバリュ」やセブン&iホールディングの「セブンプレミアム」のようにPBが存在します。

普段の通常使用でしたら、お得感がありますね。
他の方が仰るように、大手に委託して生産されてますので、一定の水準をもっています。

下手に海外廉価メーカーを選ぶより、良いと思いますよ。

書込番号:13534493

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/09/23 00:08(1年以上前)

以前、マックスランのスタッドレス使っていましたが・・別に不満はありませんでした。

設計は少し古いのかもしれませんが・・製造年は古くありませんでした。

PBよりも・・・アジア製の方が格段に怖いです。
特にアジア製スタッドレスは外れクジだらけのようです。

書込番号:13535520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/23 05:57(1年以上前)

8月にハンコック(韓国)からオートバックスのマックスランに交換しましたが
明らかにグリップが良くなりましたし、ロードノイズも改善しました。

これで寿命に問題が無ければ、もうアジアンタイヤには戻れませんね。

書込番号:13536096

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/09/23 09:08(1年以上前)

少し古い技術や旧モデルや海外モデルの金型を流用してコストを抑えているのがPB
タイヤや新車用タイヤの正体です。新製品に比べて静粛性や燃費が劣るかもしれま
せんが、新品の製品ですから安全性に問題ありません。

10万本の新車用タイヤを100円安く自動車メーカーに収めれば、自動車メーカーは
1000万円利益が増えますが、店頭に並ぶタイヤよりも性能は劣りますから納車後に
市販タイヤに交換してヤフオクに「新車外し」として出品する人もいます。

書込番号:13536481

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/09/23 09:26(1年以上前)

「新車用タイヤが性能的に劣る」と言うのは間違っていると思います。
車種とのマッチングが主目的なので、それによって無理やり安い仕様にさせている訳ではありません。

標準装備のタイヤ装着状態で燃費も、走行安定性や乗り心地も評価されます。

書込番号:13536527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/23 09:39(1年以上前)

>じんぎすまんさん

確かに新車装着のタイヤは、性能的に物足らなく感じますね。
自分の車が履いていた、ファルケン・シンセラSN831は
グリップが悪いし走行音もうるさくて、正直お話になりませんでした。

性能的にはグリップが

マックスラン・エクセラEZ>ファルケン・シンセラSN831>ハンコック・センタムK708

静粛性は、エクセラEZ>センタムK708>シンセラSN831といった印象です。

乗り心地は走行距離が26,000kmを超えていて、新車時よりサスが柔らかくなっているため
単純にタイヤのみの比較は困難かな。

>ささいちさん

新車のタイヤはコストの制約が厳しいので、マッチングが取れているといっても
低レベルでバランスが釣り合っているだけでは無いでしょうか。

書込番号:13536558

ナイスクチコミ!1


TOM'S36さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 09:51(1年以上前)

皆様が書かれているように、PBタイヤはアリだと思います。

アジアタイヤを選ぶより、値段以外ではメリットが多いです。

PBタイヤもコストダウンを強いられている為、リップレスタイヤに比べると性能は若干劣る部分は有りますが、街乗りする分には必要最低限は確保されています。

ただ、タイヤを持った時の印象が「軽い」ので、剛性感やロードノイズに多少不満が出るのも納得できます。



「新車用タイヤが性能的に劣る」ですが、新車装着タイヤは一部の車種を除いてコストダウンを強いられている影響で性能的には劣ると考えられます。

しかし、最近の新車装着タイヤにつきましては、転がり抵抗AA程度のタイヤが装着されている為、燃費性能のみを考えると性能的には劣らないとなります。

ヨーロッパでは交換タイヤも新車装着タイヤを選ぶ文化が有りますが、日本では交換=リップレスタイヤですね。
乗り手の好みで、乗り心地の良いタイヤや静かなタイヤ安いタイヤ選べますから。

書込番号:13536589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/09/23 22:00(1年以上前)

ケムシトリーさんへ

標準装備タイヤは安価なタイヤなのでバランスと言っても低レベルというのはごもっともです。
やはり価格の差は性能の差でもあります。

例えば、私の車のタイヤは標準装備のヨコハマdbですが・・これが普通のヨコハマdbに明らかに劣るような事は無いと思います。
しかし・・これがBSレグノに勝てるとは思いません。



書込番号:13539052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/09/23 23:58(1年以上前)

こんばんは。
>ささいちさん
こんな感じと思いますよ。

http://www.murakamitire.co.jp/insider/insider1.html

>例えば、私の車のタイヤは標準装備のヨコハマdbですが・・これが普通のヨコハマdbに明らかに劣るような事は無いと思います。
標準装備のデシベルって、何ですか?(E70辺りかな)
市販のアドバンデシベルの方が一段上だと思いますよ。

>しかし・・これがBSレグノに勝てるとは思いません。
以前、親父のクラウンにデシベル501を履かせてました。(レグノより履き替え)
当時はデシベル501の方が上に思いましたよ。(静粛性、乗り心地等)
現在のレグノ、デシベルで履き比べてないので、近況は分かりませんが。

カミンスキー旅団さん、横スレ失礼しました。

書込番号:13539583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/09/24 00:04(1年以上前)

すみません、こんな感じと思いますよ。ってのは、一番下の部分についてです。(型落ちタイヤの項)

書込番号:13539614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/09/25 20:53(1年以上前)

別の掲示板で以前、量販店のPBタイヤは、従業員割引が利用できる
従業員ですら、購入しないとあったことを、思い出しました。

高速道路で先日、追い越し車線を走行した際、少し不安定な感じがしたのと、
峠道のカーブでも、やや不安な思いをしました。

普通に走る分には、皆様が仰るように、不満はありません。

書込番号:13547325

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング