自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入で

2011/09/06 22:13(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:103件

今度新車購入するのですが、知り合いの車販売店から『うちが、一旦そのディーラーから車を購入するので、うちからディーラーと同じ条件でいいので、車を購入してくれないか?』と言われています。 私としては、支払い先がディーラーから、知り合いの車販売店に変わるだけなのですが、その知り合いの車販売店には、何のメリットがあるのでしょうか? また、私にはデメリットはないでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:13467696

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2011/09/06 22:26(1年以上前)

ただ単に、知り合いの業者がディーラーより業販価格で仕入れて
あなたに売るということでしょう。

知り合いの方の業者のメリットは
・販売台数の確保
・利益

というところでしょう。

業者が信頼できる業者であればこーたいさんにとっては
どちらで購入してもよいようには思いますが。

書込番号:13467766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/09/06 22:32(1年以上前)

ありがとうございます。 しかし、以前ディーラーと同じ見積もりをもらったのですが、ディーラーのほうが安かったです。また、ディーラーいわく、普通は、バックマージンを渡すが、今回は限界まで値引きしているので、それも無理ですと言われています。それでも知り合いの車販売店には利益があるのでしょうか?

書込番号:13467802

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2011/09/06 22:43(1年以上前)

それはただ単にディーラーからその業者が、あなたが買う金額より安く仕入れて、間の儲けを抜く、それだけのことです。
こーたいさんにはデメリットは無いはずです。
通常、個人客用の販売価格と、ある程度台数を仕入れてくれる業者とでは値引きは違うはずです。
知り合いの業者でアフターもこの先任せるのであれば、そちらから購入すればよいかと思います。
このご時世、ディーラーは売って儲けるよりも、車検、法定点検等のアフターで顧客と長い付き合いで儲けることが至上命令となっています。任意保険もしつこく勧誘されませんでしたか?
少子高齢化、車に興味の無くなった若者が増えてきた日本で、この先国内の自動車販売業界はメーカーも多いし、大変でしょう。

書込番号:13467853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2011/09/06 22:50(1年以上前)

ということは、知り合いの車販売店が見積もりをくれた金額は、本当はもっと値引きできたということですか? ならば、最初から安い金額で見積もりをだせば、そこから購入したのにと思うのですが。 からくりがわかりません。

書込番号:13467891

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2011/09/06 23:04(1年以上前)

単純に個人客に対する販売価格と、業者に卸す卸価格の違いです。
その差が業者の儲けです。
八百屋でも魚屋でも車屋でも自由経済の社会であれば市場原理は同じことです。
間にワンクッション入れば、儲けはそのクッションの間で抜かれます。
こーたいさんがこの業者の年間仕入れ台数くらい一括でまとめて買う、とディーラーに言えばこの業者の仕入れ価格位の条件で購入できるでしょう。

書込番号:13467977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/06 23:08(1年以上前)

諸費用や点検あるいは保険手数料目当てでしょうか。若しくは更に安いクルマを引っぱってこれる当てがあるとか?

本当のところは分かりませんね。
その知り合いにネタを訊いてみては?そのクルマ屋が正直に話す・・・分けないか(笑)

疑問をぶつけてみて100%納得出来るなら購入しても良いと思います。
逆に納得出来ないなら、止めるべきだと思います。

お互い知った間柄だけに、後ですったもんだがあるとイヤですから。

書込番号:13467996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/09/06 23:13(1年以上前)

そうですよね。ディーラーは私に言った金額でないと、売らないだろうし、知り合いの車販売店は、私が見積もりをもらった金額で購入すると言っています。諸経費はほとんどかカットされています。何なのでしょうか?

書込番号:13468025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/09/06 23:43(1年以上前)

あまりお勧めはしません。

現在は利害関係の無い友人関係でしょうが、購入すれば利害関係が生じます。
場合によっては利害関係の対立で疎遠になる可能性もあります。

まあ、購入時に業販仕入れ価格との差益を得るか、購入後に点検整備で利益を得るかといったところでしょう。

書込番号:13468156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2011/09/07 00:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。少し慎重に考えてみたいと思います。

別件で申し訳ないのですが、車検書を見れば、ディーラーで買った新車か、中古車販売店で買った、未登録車かは区別がつきますか? よろしくお願いします。

書込番号:13468246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/09/07 11:45(1年以上前)

9月4日にセレナを契約をされてて、

9月6日で、また新たに新車購入を検討されているのでしょうか?

書込番号:13469613

ナイスクチコミ!1


j-ipoorさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/07 12:03(1年以上前)

味噌らーさん 鋭いですね。

スレ主さんは、昨日より今日金額を下げてくれるディーラーを信用できないと
4日の13時に仰って、6時間後理想の営業マンと出会って契約されたと。

すごいなぁ運命ってあるんだなぁって思う今日この頃。


営利目的の企業ですから『儲け』が発生して当然で、価格を下げるのは
利益を削っているか企業努力により原価を圧縮していたりするものです。

『儲け』を騙されてる、暴利にあっているという風に捉えられているように
見えるのは僕のカン違いでしょうか?

カン違いですよね・・。

書込番号:13469661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2011/09/07 12:06(1年以上前)

今度は、嫁の車でのことです。

書込番号:13469667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/07 12:10(1年以上前)

車種や今現状の値引き等、お聞かせいただければ幸いです。

書込番号:13469670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/09/07 22:14(1年以上前)

なんか、都合の悪い質問しちゃったかな?

[13468246]の回答もらえずに、解決済みになって、終わってるし・・・


書込番号:13471776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:34件

《アクセルとブレーキを踏み間違えて暴走》なるニュースをみるときがあるが・・・。
踏み違える事態運動神経が疎かなのかは判ります。
だが、《A》ペダルをふむか?《B》ペダルをふむか?に至るまでには車の動きと足の位置など瞬時に判断して動作するので踏み間違えて・・・重大事故になってしまう。 恐ろしいです。
《オートマ車》 または 《マニュアル車》を運転なさってる方の思いを聞かせてください。


私もそれなりの年齢ですが、車を手放す気は全くありません。
原動機付き自転車からスタートして約45万KMも走りました。四輪車はマニュアル車のみです。安全運転に徹して50有余年、事故は無し、スピード違反が1度だけありました。

書込番号:13361283

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/11 11:43(1年以上前)

年金爺さん  こんにちは。 67才、事故違反歴は軽微です。
他人事、、、といつまでも言っていられなくなった今日この頃。
二階から降りてきて「えーっと 何しに来たかなー」や「あれが、、」のトシになってしまいました。
現役時代に60万km余り走ってきましたが、今はたまにしか乗りません。
なるべく移動は徒歩か自転車で。

いつか、「走り納め」が来ると覚悟してます。

書込番号:13361363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/11 12:37(1年以上前)

最近のコンパクトカークラスは、室内が広々しててイイんですが、
室内空間を広く取るために、キャブオーバー型並みにタイヤハウスが足元に出っ張ってたりします。
あれじゃぁバックしようとドライバーが振り返った時にペダルの位置感覚が少しズレタだけで踏み間違うんじゃないかなぁ。
※極端に言うと、私のクルマのブレーキペダルの位置にアクセルペダルが付いているクルマがある。

ATはクリープするのでアクセルを踏まずにブレーキで速度調整したりしますから、
最初に踏むペダルを間違えたらパニックになるんでしょう。
最初に踏まなきゃならないペダルがブレーキペダルだ。ってとこに問題があるような気がする。
MTだと、最初にクラッチを踏みこんでからアクセルを踏むので間違いようが無いですね。
最初のクラッチを踏み間違えても、そこはブレーキなので問題は無いですから。

書込番号:13361520

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/11 12:46(1年以上前)

私はMT車もAT車もどちらも運転しています。

アクセルやブレーキの踏み間違い等による事故は、AT車だけで起こる様な事を書かれること
がありますが、MT車でも起こりうる可能性はありますね。
例えば走行中、MT車でもブレーキの踏み損ないでもあれば車は止まれず、何かに突っ込む
可能性もある訳です。

運転操作に間違いや踏み損ない等があり、ヒヤッとする様なことが出てくる様になれば、
事故を起こす前に、運転免許を返納することも考えた方が良いでしょうね。

書込番号:13361550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/11 12:46(1年以上前)

バックするときにペダルから足を離し、ブレーキを踏んで停止させようとしたとき間違ってアクセルを踏んだことはありませんか?

せっつかれて慌てたときにセレクターをRに入れたまま前進させようとしたことは?

こんなことが度々あると免許返納ということも考えますね。

アクセルはいきなり強く踏まないということを守っていたら間違っても事故にはなりにくいですね。
わかっていたら、狭い駐車場で人が多いところには出向かないようにしています。すいている時間に行くようにしている。

書込番号:13361551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/11 14:17(1年以上前)

>例えば走行中、MT車でもブレーキの踏み損ないでもあれば車は止まれず、何かに突っ込む
可能性もある訳です。

それだと一般的なブレーキ操作ミスになると思う。
ニュースや新聞で見聞きする「アクセルとブレーキの踏み間違い」って言うのは、
ブレーキを掛けているつもりで、アクセルを踏み続けることだと思う。

店舗直前の駐車場から突っ込んで、店の奥の方まで突き進んだ事故なんかがそうですね。
「突っ込んだ後も加速させようとしていた」って目撃証言があるヤツ。

書込番号:13361803

ナイスクチコミ!1


bad-boysさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/11 14:30(1年以上前)

オートマ車、マニュアル車問わず

自分の運転に自信が無い人は、
何度も確認をして運転される人が多いと思いますが

運転に自信がある方や、運転に慣れた方が、
車が自分の意図しない反応をした時にパニックを起こすことに
加齢による、自分では気付きにくい反応の遅れが重なっている様な気がしますね

書込番号:13361832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/11 14:42(1年以上前)

MT車は踏み間違いを起こさないと言う過信が事故を起こす・・・

踏み間違いはなぜ起こるか。
足を踏み込んだ場所がずれるなどで起こる。
足がずれる可能性があるのはMTでも同じ。
また、パニックになっていれば、ペダルを本当に踏んでいるかどうかも怪しい。

私もMT車を結構長く運転していましたが、MTだから踏み間違いが無いとは思わない。
何が何でも踏み間違いは無いと過信するMT信者は困った人間だ。

人が操作する以上、絶対は無い。

書込番号:13361860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/11 14:52(1年以上前)

この場合暴走してるのはクルマではなくドライバーの方ですからね。

機械なんてモノは操作を誤らない限りそうそう間違いを起こすハズはありません。
ミッション形式は余り関係ないと思いますよ。

>だが、《A》ペダルをふむか?《B》ペダルをふむか?に至るまでには車の動きと足の位置など瞬時に判断して動作するので踏み間違えて・・・重大事故になってしまう。 恐ろしいです。

アタマで考えてから操作するようじゃ遅いですね。クルマの運転なんてモノは自然と体が動いてするモノだと思いますよ。

書込番号:13361881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/11 14:55(1年以上前)

>MT車は踏み間違いを起こさないと言う過信が事故を起こす・・・

あイヤ、そう言うことじゃなくて、
ATの特性上(クリーピング)、MTより踏み間違えリスクが高くなるから注意しましょう。
・・・ってことを言ってるんですが。

書込番号:13361886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/08/11 17:18(1年以上前)

私は仕事でAT車、プライベートでMT車に乗ります。MT車でもAT車でもペダルの踏み違えは有り得ると思います。ただ、MT車の場合、発進・停止時はクラッチ操作が入りますから、一応安全弁として働くのかな、とは思います。

AT車の場合はアクセルペダル直結で動きますから、ブレーキとアクセルを踏み違えると動力を切る術が無いので、咄嗟にどうしていいのかわからなくなるのかもしれません。

書込番号:13362190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/08/11 20:36(1年以上前)

高齢になるほど、パニくった場合の対応に危険度が増しますね。

まず、間違った操作をしていると認識するまでにかかる時間が長くなる。


それから明暗が分かれるのが、「操作をやめる事によって対処をする人」と「操作して対処しようとする人」でしょう。
後者のタイプの高齢者は特に危険です。

書込番号:13362815

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/11 22:08(1年以上前)

現役の頃は、60万km走った中でウインカー出し忘れた場所が数カ所しかなかったのを覚えていました。

最近、「さっきの信号は赤じゃなかったかなー」と、ヒヤリともハッとともしなかったことがあります  H i

書込番号:13363282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/12 07:59(1年以上前)

>アクセルはいきなり強く踏まない
これ大事ですね。


ATだと車の反応がワンテンポ遅れるので、間違いに気付くのも遅れ、
パニックに陥りやすいかもしれません。

パニックになると、体が硬直して、
頭ではブレーキを踏みたいと思ってるのに、踏み換えることができませんでした。


最近は、駐車時に大きな段差やきつい登り坂に遭遇することがないので、
低速で吹かす必要に迫られる場面がなくなってきましたね。

私も次はMTにしたいと思ってますが、
微妙な踏み加減が出来なくなったら返納時と思ってます。

書込番号:13364321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/16 11:43(1年以上前)

ぽんぽん 船さん
 ATの特性上(クリーピング)、MTより踏み間違えリスクが高くなるから注意しましょう。
・・・ってことを言ってるんですが。・・・
その通りですよ。私の言いたかった事はそこんところです。
つまり、《オートマチック車はなぜアクセル踏まなくても動くようになっているのですか?》
のような投稿にもあるように
アクセルを踏んでいないのに動いてしまう車を停止させるために、ブレーキを踏み続ます。
走り出すときは、ブレーキを緩める操作をすることになります。コンビニの店頭や狭い駐車場などで細かい切り替えしなど繰り返しているうちに普段と違う車の動きに戸惑いパニックに陥り最悪の暴走となってしまう。
クリーピング状態さいなければ・・・・私も最新式の変速機搭載の車を無条件で選びます。
《ぽんぽん 船さん》 ほんとうにありがとう。

書込番号:13380215

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/16 12:24(1年以上前)

年金爺さん  こんにちは。 その事だったのですね。

30年以上MTでした。
10年くらい前からATに乗り換えました。
便利だけどあまりにも暇なので、つい普通の人がしないだろう操作をしています。
長い徐行になるとニュートラルへ、信号待ちではパーキングに入れてサイドブレーキを引きます。
 前後左右の車両の動きや、運転者の心理状態を推測しながら。

クリープ現象とは?
http://www.mazda.co.jp/inquiry/faq/56/60/qa.html

オートマチック車はなぜアクセル踏まなくても動くようになっているのですか?
http://knowledge.livedoor.com/15823

 ( http://www.google.co.jp/#hl=ja&xhr=t&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E8%BB%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E8%B8%8F%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E5%8B%95%E3%81%8F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F&cp=36&pf=p&sclient=psy&source=hp&aq=f&aqi=&aql=&oq=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E8%BB%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E8%B8%8F%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E5%8B%95%E3%81%8F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=115f76335746c3be&biw=1148&bih=675&bs=1 )

書込番号:13380364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/16 13:28(1年以上前)

私のヴィヴィオはCVTだが電磁クラッチ。つながらない限り車は進めない。
這い出さないがちょっとした傾斜でもずり下がるのが困る。
フットブレーキとハンドパーキングブレーキの併用をします。
よってこの習性がしみついているのでハンドパーキングブレーキの車に乗り続けています。
我が家には3台あるがハンドパーキングブレーキのみだ。

車に合わせて適当な操作ができないと認識した時点で、乗り続けるより免許返納のほうが幸せになっれると思うよ。
MTでもニュートラルで空ぶかしで後ずさりする車もよく見かけたよ。

書込番号:13380582

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/16 14:11(1年以上前)

>スレ主さん

MTとATの違いはご存知ですよね。その違いや特性を理解せず、MTの操作方法だけに固執
していては、今後も解決することは無いでしょう。

わかりやすく言うと、
まず、N(ニュートラル)ではMTでもATでも同じです。そして発進しようとする時、MT
ではギアを入れ、クラッチを繋ぎます。これで車は前進しようとします。
それに対して、ATではNからDに入れるだけで、ギア入れとクラッチの繋ぎを行います。
またATは原則、エンストは起こりません。

(MTはアクセルを踏まないと前進しないはある意味間違いでしょう。MTでもエンスト
しなければ、ギアを入れクラッチをつなげばアクセルを踏まなくても前進します)

この違いがわかっていて、それに応じた操作をすれば何も問題は無いことです。

ここの書き込みでも良くありますが、例えば家電等で機種が異なると操作方法に違いがあることは
良くありますが、その違いでうまく使えない、操作が間違うと文句を言っていることと同じだと
思いますよ。

書込番号:13380725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/17 10:51(1年以上前)

>その違いでうまく使えない、操作が間違うと文句を言っていることと同じだと
思いますよ。

それって大切なことだと思いますよ。
間違いやすいので注意しましょう。ってことですから。

ATはクリープがあるからこそ乗りやすい。
しかし、踏み間違いリスクは若干高まる。
なので注意しましょうね。
・・・って言って何が悪いの?

書込番号:13384175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/18 15:50(1年以上前)

ぽんぽん 船さん こんにちは
貴殿のおっしゃってること 良くわかります。その通りです。

書込番号:13388937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/08/18 17:25(1年以上前)

バックするときはブレーキを踏んで完全に止まった状態からD→N→Rとシフトを変え、
ブレーキペダルから足を離さず、クリーブ現象とブレーキペダルの強弱だけで速度を調節
しています。ブレーキペダルから足を離さなければ、ブレーキとアクセルの踏み間違える
ことはありえません。

最近のAT車はブレーキペダルを踏んでPシフトかNシフトの状態でのみエンジンを始動
できるのもアクセルとブレーキの踏み間違え防止のためです。

書込番号:13389143

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソリッドは本当に色あせするのか

2011/09/05 19:32(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

昔の車だと色あせしました。
最近の車でも色あせするのでしょうか?

2000年式以降の車に乗っていらっしゃる方のご意見が聞きたいです。

車種・色・年式
色あせの有無
車庫の有り無しなど

よろしくお願いします。

書込番号:13462966

ナイスクチコミ!0


返信する
月読尊さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 22:33(1年以上前)

最近は、耐久性と光沢を出す為に、ソリッドでもクリヤーを吹いてると聞きました。

ソリッドはクリヤーより耐久性に劣るようですね。

書込番号:13463909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


360℃さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/06 15:30(1年以上前)

クリアー層は必ず有ります。

http://www.ripetoku.gr.jp/color/color1.html ここのは古い。

赤・黒・紺・黄色等の塗装が柔らかく熱を吸収しやすく、それを保護する為にコ―ティングと言う

物が出てきました。 ワックス・フッ素・等していて屋外駐車してガンガン直射日光受けていて

も、有る程度持ちますが、何もしないとクリア―層が剥がれて行きます。

コーティングしていても洗車・メンテナンス剤での洗車をしないと色あせしてますね。

フィットハイのハイ専用塗装にネオをコーティングしてる車が隣りに止まっていますが

http://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/ 撥水も何も無いのと同じですね。

洗車環境が無いのでしょうが無いでしょう。 マンション入居者の人の車。

書込番号:13466283

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CVT車での牽引について

2011/09/05 09:41(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:6件

以前にCVT車での牽引はよくないみたいな記述があったのですが、車にどの様な影響があるのかご存知の方教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:13461388

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/05 10:19(1年以上前)

@CVT車でキャンピングトレーラー等を牽引すると耐久性に問題が生じるので良くない・・・ってことですか?
それとも、
ACVT車が故障した時に牽引してもらって走るのは良くない・・・ってことですか?

Aは問題無いと思います。ダメなら取説にその旨が書いています。
日産リーフは「牽引してもらってはダメ」って書いてありました。

書込番号:13461472

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/09/05 10:31(1年以上前)

CVTは、ベルトとプーリーの挟み込みの摩擦力でエンジンから駆動輪へ回転を伝えています。
けん引するとここに大きな負荷がかかるのでけん引は避けた方が良いのかもしれませんね。
CVTの寿命に影響する可能性がありそうです。
ちなみに私の車もCVTですが、取扱説明書には自車より重い車はけん引しないでください
と書かれています。
まぁ自車より重い車は、CVTでなくても避けた方が良いと思いますが...。

けん引される方は、CVT以外の車でも注意点がありますが、それと同様のことを守れば
問題無いでしょう。

書込番号:13461509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2011/09/05 11:30(1年以上前)

ぽんぽん船さん、nehさん早速のご返答有難うございます!ちなみにぽんぽん船さん@の件です。

書込番号:13461657

ナイスクチコミ!1


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/05 12:23(1年以上前)

負荷の掛け過ぎは通常のATだって良くないです。寿命が縮むのも同じです。

お乗りの車のメーカー、ディーラーに聞くか、取扱い説明書を見るのが一番確実です。

書込番号:13461799

ナイスクチコミ!1


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/05 12:34(1年以上前)

CVTは高負荷時にベルトがすべります。

過大な負荷を与えたまま、牽引を続けると高負荷でベルトが
滑り続ける事になり、ダメージが発生すると思います。

アメリカ車や一部日本車の大排気量の車での牽引が一番安全だと
思います。 駆動系のマージンが大きいですから

書込番号:13461833

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2011/09/05 12:42(1年以上前)

ベルトの焼き付きなどトラブルが考えられます。
が、事例としては国内では少ないはずなので車種の表記に依ると思います。

例として
デリカ:D5は2009年のマイナーチェンジによるCVTオイルクーラーの廃止で牽引は不可となりました。
オイルクーラーが装備された前期モデルは500kgまでは可能でした。

他に未確認ですがブレーキング時に後ろから押される力に対して保護が効かない、との書き込みを見ました。
長い下り坂などで限界が来るという話です。

書込番号:13461866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/05 12:59(1年以上前)

CVTでトレーラーを引っ張るんですね。
もしトルコンATがラインナップされているなら迷わずATでしょうね。

変速機が伝達できる出力には限界があって、
その限界が高い順は、
MT(含むDCT)>トルコンAT>CVT なので、CVTは不向きなんです。

例えば同一車種でも、
ハイパワーターボ →MT
ディチューンターボ →トルコンAT ※MTより出力dow
NA →CVT
・・・って構成になっていたりしますでしょ。

トレーラーを引っ張ると、常に高出力を伝達させなきゃならないので、
変速機の余力が大きいMTやATが有利なんです。(有利=壊れにくい)

書込番号:13461914

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2011/09/05 15:40(1年以上前)

sonisoniさん、vtolbeさん、jailbirdさん、ぽんぽん船さん、皆さん有難うございました!
詳しい内容のご意見助かります!

書込番号:13462333

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:42件

わけあって今日中に契約です。
スライドドアがどう子育てに便利かが分かりません。
よかったら教えてください。

今コンパクトカーに乗っており子供が8ヶ月
今はまったく不便してませんがこれからどんな不便がでますか?
授乳もオムツ替えもできてます。

ドアバン以外での不便を教えて欲しいです。

すみませんがお願いします。
御礼とても遅れます

書込番号:13457617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/04 12:59(1年以上前)

くろがねおうかさん、こんにちわ。
子育てに対してスライドドアが有利な点は、人によって変わってきます。ベビーカーの収納・授乳・オムツ変えなどの際に、開口部の広いスライドドアなら楽だというだけです。あとは、お子さんがドアを開けた時に、スライドドアなら周囲の車にぶつける心配が少ないだけです。

今くろがねおうかさんが、コンパクトカーで何も不便を感じていなければ、今後必要になる事はないと思います。最近のファミリーカーでも、スライドドアではない車両を使用されている家族も多いのが、現状ですので。

書込番号:13457665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/04 13:10(1年以上前)

くろがねおうかさん、追記です。
親が幼い頃の私を育ててくれた時期の車両は、スライドドアのミニバンと普通のドアのセダンでした。
ミニバンはだた大勢で旅行に行ったり、ベビーカー・オムツ・旅行備品などの大量の荷物を積んで旅行したりするのに便利だという事で所有していたそうです。

別に、母親は通常生活でセダンを使用していたので、個人の感覚で普通のドア(ヒンジドア)に不便を感じないなら、スライドドアの必要性はないと思います。






あとはオムツ変えなどでスライドドアなら、ドアを開けっ放しでも周囲に迷惑がかからないという利点もあります。

書込番号:13457709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/04 15:53(1年以上前)

スライドドアの方が便利と思う点。
・狭い駐車場で子供や荷物をのせる際に開口部が広くとれる。
・電動であれば力のない子供でも自分であけられる
・両手が荷物でふさがっているときに容易にドアが開けられる(特に雨の日は便利)
さっと思いつくのはこんなところでしょうか。
ヒンジドアが不便というよりは、スライドドアの方が便利と感じることが多いってことです。

書込番号:13458281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/04 16:10(1年以上前)

訳あって・・ということは、今日中に契約をしてください、とでも
迫られているのでしょうか?

そういう契約の仕方はとても危険です。
自分が納得がいくまできちんと考え納得の上ではんこを押してください。

急がされているときだと
あとで、あれも付けたかったこれも付けたかった
もしくは、あれはいらなかった、これもいらなかった、となる可能性ありです。

なので、急がされているのであれば
時期尚早ということで
見送ってはいかがでしょうか?

書込番号:13458342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/04 18:15(1年以上前)

黄色のフィットはどうなったのですか?
今日は休みで暇だったのであちこち見ていたら
たまたまあなたを見つけてしまいました。
急いでいるみたいなのでスライドドアの車をもう契約したのですか?
教えてください。

書込番号:13458785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/09/04 18:24(1年以上前)

こちらのスレですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13453549/

書込番号:13458820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/09/05 01:16(1年以上前)

とある地方のマニアさん
ありがとうございます。
今なにも不便でないのですが子供が大きくなったら不便になるのかなと疑問に思いました。
ドアバンは心配ですが友人に聞くと子供にドアを開けさせないといってるので
そういう風にすれば大丈夫かなと思いました。
うちはスカイラインだったのですがそれで旅行とか行ってました。
ただ・・・自宅の壁にドアバンをものすごくやった記憶があります・・・。

オムツ変えは荷室でいつもしてますかど座席でするものなんですね(汗)


はっぴーわんわんさん
ありがとうございます。
行動範囲内に狭い駐車場というのがまずないです・・・。
電動は便利そうですね!

みなみだよさん
ありがとうございます。
そうですね、今日中に契約してほしいといわれてました。
シエンタの契約なのですがもともと候補にあったので
試乗も3回して散々見積もりだしてもらって吟味しました。
が、最終的にフィットにするつもりで断ったのです。
断ったのですが通っていたトヨタとは別のトヨタ(親戚)から
安くするからなんとか4日に契約して欲しいと3日に言われたのです・・。


ぷーねえさんさん
ありがとうございます。
黄色のフィットはまだ契約書がつくれないので保留になってます。
主人も納得してないですし・・。
フィットという車も嫌だが黄色はさらに嫌だと。
車はたしかに急ぎで欲しいですがまだ契約してません。

ケムシトリー@麿ッコさん
ありがとうございます。
そうです!それも私です。
主人と意見が合わず困ってますがここは養われてる私が
我慢すべきかなとは思ってます。


みなさんありがとうございました!
フィットと同じ金額にするからシエンタをなんとか契約してくれ言われ急いで相談しました。
スライドがとても便利ならシエンタにしよかな思ったのですが
やっぱり私にはメリットが分からないのでお断りしました。
 

書込番号:13460787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

日産ノートからの買い替えについて

2011/08/30 21:55(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:194件

こんばんは。全く車に詳しくないのでアドバイスいただけたら幸いです。

現在日産ノートに乗っているのですが、急にノートを譲らないといけない事情ができ、
自分用に車を買うことになりました。

主な使用は街中での日常利用で、必ず乗るのは
運転手(私) と、子供2人(チャイルドシート利用)の計3人です。

希望の条件はノート同等かそれ以下の排気量で良い。
車のサイズもノート同等位が良い(大きいと運転に自信がない)。
しかし、ノートの天井高だと子供をチャイルドシートに乗せづらいので、
天井がもっと高い車が良い。
できれば、スライドドア希望。

あと絶対ではないので、5名定員の車でも構わないのですが、
たま〜に主人に加え祖父母も乗れたら便利だなぁと思いました(6名)。

今日トヨタのお店に寄ってみたら、シエンタダイスを勧められました。
シエンタと競合する車は何かと尋ねたら、日産キューブとホンダフリードと言われたのですが、
それぞれ比べられた方がいらっしゃれば、良い点悪い点を伺いたいです。

また、もっと他にもお勧めがあれば教えてください(5名定員も含め)。

ノートの件が急な話で、全く情報収集もしてなかったので、焦っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:13438535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/30 22:07(1年以上前)

旦那さんは車に乗らないのでしょうか?
もし2台体制なら
7人乗りの車と5人乗りの車の2台という感じでどうだろうか、と。

そうなると、軽も視野に入るかな、と。

どうでしょうか?

もしコンパクト7人乗用なら
フリードがいいんじゃないでしょうか?

WISHとかストリームとかだと
大きすぎるんでしょう?

書込番号:13438603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2011/08/30 22:09(1年以上前)

その条件なら、シエンタかフリードに的を絞っても良いと思います。

設計が新しいフリードか、燃費が良いシエンタかという感じでしょうか。

何れにしても両車を試乗して決めるべきでしょう。
試乗すれば、その車の良し悪しが見えてくる場合もありますので・・・。

書込番号:13438612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/30 23:49(1年以上前)

☆あいびーさん、こばんわ。
6人乗車されるなら、フリードが良いと思います。シエンタの3列目は、とても窮屈でオススメ出来ません。

6人乗車は出来ませんが、コンパクトカーで条件を満たしているのだと以下の通りです。
TOYOTAラクティス・SUBARUトレジア
排気量がノート同等の1.3L・1.5Lで、CVTを使用しているため加速力の良いです。天井高が、ノートより高く、開放感があり子育てには良いと思います。近所のスーパーなどでもラクティスだと、子供連れの女性が多いですし、キャッチコピーの「今時家族のファミリーカー」なのでちょうど良いかと考えます。

SUZUKIソリオ
排気量はノート以下ですが1.2Lで、CVTを使用しています。こちらも、上記2車種同様に天井高が高く、上記2車種ではクリア出来ない条件のスライドドアを装備しています。開口幅も実用的なモノで、お子さんやご高齢者が乗るのに便利だと思います。トランクスペースも広く、ベビーカーなどの用品も積載可能です。価格も、同クラスの車両と比べると安価ですが、装備は決して悪くありません。車内空間も広々としていて、居住性も良いです。




☆あいびーさんの条件のコンパクトカーだと、全ての条件をクリアしているのはソリオぐらいです。ミニバンだと、車幅・車高・車長・排気量を考えるとフリードかシエンタとなりますが、3列目シートの実用性を考えるとフリードが良いと思ます。

書込番号:13439125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2011/08/31 21:30(1年以上前)

みなみだよさん

アドバイス有難うございます。
サブカーとして利用しますので5人乗りでも良いのですが
2列目にチャイルドシート2台を付けるので、祖父母が乗るとなると窮屈で…。

メインカーは大きいのですが主人が仕事で使っていて普段は自宅にないんです。

フリード、私には車体が大きい気がしていたのですが、
実物をチェックしてきてみます。

ストリームやウィッシュは私には大きい過ぎるので候補には難しいところです。

また相談に乗ってください。

書込番号:13442318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2011/08/31 21:33(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

アドバイス有難うございます。

トヨタではシエンタかな〜と思ってはいたのですが
アドバイスをいただくとフリードも何だか気になってきました。

近々両方試乗してきてみます。
乗ってみないと自分に合うかどうかも分からないですものね。

有難うございました^^

書込番号:13442335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2011/08/31 21:50(1年以上前)

とある地方のマニアさん

詳しいアドバイス助かりました、有難うございます。

サブカーに7名乗りは贅沢かな〜と正直思っています。
でも長く乗るつもりだし とか、
メインカーがない平日に祖父母もたまには一緒に乗るかも…とか思うと
3列目があった方が良いかな〜など悩んでいるところです。

5名定員の車も視野に入れているのでコンパクトカーの候補、有難かったです。

今回の乗り換えの話がない時から
もしノートを買い換えるとしたら何が良いかな〜と思いながら走っていた時に
よく目に留まっていたのがラクティスです。
(トヨタの人には、どうせ買い替えるのであればスライドドアが便利で良いですよ
と言われちゃいました…)

スズキのソリオっていうのはノーチェックでした。
でも口コミでの評価も高く良さそうですね〜^^
5名定員の車だとソリオが気になります。

フリードは自分には大きい気がしていたのですが、
せっかくなので実物を見てシエンタと比べてみようと思います。

きっとこの3車種のどれかになると思います。
どうも有難うございました。

書込番号:13442424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/31 22:36(1年以上前)

☆あいびーさん、こんばんわ。
シエンタが乗りこなせそうなら、フリードも乗りこなせると思います。ボディサイズはほとんど変化ないですし、完成度も高い車両となっています。3列目シートも座った事がありますが、満足いくスペースで良かったです。ただ、シエンタより価格が最低グレードでも高価ですよね。オススメのグレードの「Gジャストセレクション」ならシエンタより装備は良く、¥1.808.000円となっています。それにOPを装備させて商談しだいです。

しかし、長期的な目線でみるなら3列シートのミニバンでも良いと考えます。

5人乗りなら、ソリオが☆あいびーさんの提示された条件をすべて満たしているので、一度見て下さい。コチラは、私は試乗も実車も見た事がないのであまり詳しい話は出来ませんが、クチコミなどを見ていると高評価なのでチェックしてみて下さい。



とにかく、私の感性と☆あいびーさんの感性は異なりますから、シエンタ・フリード・ソリオを主として試乗されるのをオススメします。子育て時期は、スライドドアが大変重宝すると親から聴いています。たぶん、☆あいびーさんも同じように思っていると思うので、今回の車両選びはブランド力よりご自身の利便性で選んで下さい。

まとめると、私は試乗した時に満足出来たフリードか、クチコミの高評価な5人乗りソリオをオススメします。

書込番号:13442712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2011/09/02 21:51(1年以上前)

とある地方のマニアさん

こんばんは。
今日シエンタダイスとフリードGジャストセレクションを試乗してきました。
総合的に見て、フリードの方が優れていると感じました。
でもその分お値段の差がありました…。

ソリオも実物を見てきました。大きさはノートより小さいので、
少し窮屈に感じるかもしれませんが、装備の良さに驚きました。
こちらはたまたま試乗車がなかったので、乗ってはいないのですが、
明日試乗することになっています。

一番素敵なのはフリードだと思いますが、ソリオのお値段以上の装備に
心が揺れています。
試乗して違和感をあまり感じなければ、家計に優しいソリオにするかもしれません。

安全性について心配なことがあるので、ソリオのスレッドで質問させていただいてみようと思います。

この度はアドバイス有難うございました。

書込番号:13450763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/03 19:07(1年以上前)

☆あいびーさん、こんばんわ。

そうですか、私はダイスは乗った事がありませんがシエンタには一度乗った事があり、フリードにも乗った事があります。私も確かに価格差があるのですが、フリードの方が良かったです。まあ、販売開始時期がフリードの方が新しいので、設計も新しいからでしょうね。

ソリオというより、スズキの普通自動車は価格以上の装備を備えているのが特徴です。他社と比較しても、多少必要性を感じないOPがありますが標準装備が多いです。軽自動車との、共有部品が多いのでしょうかね?


これから商談が始まると思いますが、総合的に優れているフリード・価格以上の装備と利便性のソリオ で悩まれるのは仕方ないと感じます。

満足のいく購入とカーライフが出来るように、商談頑張って下さい。

書込番号:13454506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2011/09/03 21:51(1年以上前)

とある地方のマニアさん、皆様


こんばんは。
この度はアドバイス有難うございました。

お陰さまでソリオを購入することに決めました。
明日契約に行くことにしています。

また分からないことがあった時は、宜しくお願い致します。

書込番号:13455211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/03 22:27(1年以上前)

向こうのスレも見ました。
展示車だそうですので
値引き、がんばってみてくださいね。

書込番号:13455435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング