自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3491

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中に水温計が下がる?

2011/03/24 20:56(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:209件

平成15年式のKeiワークスに乗っています。
もうすぐ第二阪和国道の淡輪ランプが開通するとのことで友人と箱の浦ランプまで行って完成した道路を見に行ったのですが、第二阪和国道を降りてから水温計が少し下がっているのに気づきました。
信号待ちして再び走り始め、気づくと元に戻っています。
何か問題があるのでしょうか。
今まで乗っていたAZワゴンには水温計の針が無かったので、ちょっと戸惑ってます。

なお、暖房はつけっぱなしにしていますがよく効いています。

書込番号:12818068

ナイスクチコミ!6


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/03/24 21:16(1年以上前)

kanaifa333@cchさん こんばんは。 ユーザーではありません。 
水温は温度センサーで水流のバルブ開閉とファンのオンオフをしてラジエーターから放熱する構造が多いです。
止まっている状態から走り出すと放熱が盛んになって一時的に低くなる場合もあるでしょう。
次回から、変化具合を見て下さい。
もし、十分暖まった後で大きな温度変化するような場合はどこか不具合あるかも知れないのでデイラーとご相談を。

書込番号:12818153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2011/03/24 21:23(1年以上前)

>>BRDさん
変化が少ないので下がったタイミングが良く分からないんです。
戻る時もゆっくりで、気づいたら戻ってる感じです。
明後日に高速を走る機会があるので確認してみようと思います。

書込番号:12818187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/24 21:25(1年以上前)

単純にサーモスタットが機能していなのではないでしょうか?
電動ファンの可能性もありますが、
スピードを出したときに水温が下がるのは、
サーモスタットだと思います。
燃費にも影響しますので、ディーラーに相談されたほうがいいと思います。

書込番号:12818192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2011/03/24 21:40(1年以上前)

>>武器は太刀さん 
回答ありがとうございます。

水温が下がったタイミングがちょっと曖昧なので、次回高速を走ったときに確認してみます。
ちなみに千葉から大阪まで持ってきたときは変化はありませんでした。

思い当たるのは、今まで暖房が全然効かず、最近エアコンフィルターを交換して風量がかなり増えたことぐらいです。
水温が下がった時もつけっぱなしにしていました。

燃費が落ちるのは困りますので注視しようと思います。
今のところ一般道でで15km/l位走ります。
サーモスタッドは今度ミッションオイルの交換をするときに診てもらおうと思います。

書込番号:12818255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/25 22:02(1年以上前)

十中八九サーモスタットだと思います。

スズキ、三菱はサーモスタット弱いですから。

書込番号:12821772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2011/03/27 22:24(1年以上前)

>>マッハロッドさん
回答ありがとうございます。
やっぱりサーモスタットですか・・・。交換は結構お金掛かるんですかね

書込番号:12829911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2011/03/27 22:28(1年以上前)

水温

今日、奈良まで高速で行く機会があったので水温計を見てみました。
やはり、高速を降りたあとに少し水温計が下がっています。
街乗りでは下がってないみたいです。

下がった写真を撮ろうと思ったのですが、気づくのが走行中だったため、撮影できませんでした。
取り敢えず普段の水温に下がったときの水温計の針を書いてみました。
青い線が下がったときの水温です。

書込番号:12829926

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/03/27 23:05(1年以上前)

まー 誤差/許容範囲の内かも?
夏場にオーバーヒートすると困るけどね。

書込番号:12830109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2011/04/02 19:57(1年以上前)

本日ディーラーに修理依頼しました。費用は工賃込みで8,978円だそうです。
ついでに水温計の動画を撮れたので貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=LkVepKpi168

窓が開いているので五月蝿いです。 5:00〜6:15あたりで水温計が動いています。

書込番号:12851327

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/03 08:15(1年以上前)

確かに。 11分あたりでも少し下がりました。

自車で過去にサーモスタット動かず水温上がらなかった事があり、自分で取り替えたことがあります。
30年以上乗ってますが、水温計の針が微妙に動くのを目撃したこと無しです。
 どの車も針が真横になって一定。
 時々「チラ」っと見ていた位です。

書込番号:12853295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 09:28(1年以上前)

昨日サーモスタットをスズキで交換してきました。
やはりこれが原因だったみたいです。ディーラーの方で外したサーモスタットを
お湯に入れて確かめてみたところ全閉にならなかったそうです。

サーモスタット、クーラント、ガスケットで8,978円でした(工賃込み)
交換後は水温が下がることは無くなりました。
あと、エンジンを始動してから水温計が上がるのが早くなりました。

これで安心して乗れます。 ありがとうございました

書込番号:12864829

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/06 12:20(1年以上前)

やったね!

わずかな異常を見つけ、原因追及して解決。
愛車も喜んでいることでしょう。

( 私は20年来ユーザー車検を受けてます。
 ほぼ無料で頂いた平成6年キャブレター式 ランサーの整備済んで来週の検査予約してきました。
 友達のワゴンRの車検受けを2度引き受けた事もあります。
 スズキの技術員の方々は皆さんとても親切で詳しかったですよ。)

書込番号:12865279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 17:12(1年以上前)

>>BRDさん
ありがとうございます。
ユーザー車検ですか。 私は近くのスタンドに任せています。
車についてよくアドバイスしてくれるのでよく利用しています。

今日は暖かい一日でしたので、クーラーが効くのを確認できました。
購入したのが12月で冷房の効きを確かめることが出来ませんでしたが、無事に効いてよかったです。
まだ、唯一気になるアイドリング不調が残っていますが、ディーラーに見てもらっても配線(?)は問題ないようで、ISCバルブの洗浄、デスビキャップの交換、プラグ、プラグコードあたりをこれから攻めていこうと思っています。
お金がかかる部分なのでゆっくり直していきます。

書込番号:12865996

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/06 18:01(1年以上前)

今時の車は電子化が進んでいてメカ式のキャブは少ないそうです。
ディーラーに頼むと技術書/pdfマニュアルを販売/閲覧させてくれるかも知れません。

サニー1000ccが発売された後にカローラ1100ccが出ました。
カローラ1100cc購入時トヨタから技術書を取り寄せて貰って購入しました。
社内の技術員用だと思いますが微に入り細に入り説明してあって私の教科書です/でした。
シリンダーとピストンリングの摩耗限度や、キャブレーターの構造、調整方法も。
配線図は、線の色分けも書いてあり、改造するのに役立ちました。

何かを触る場合、無手勝流の行き当たりばったりより「正解」を知っておくと遠回りせずに済みます。

書込番号:12866145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/06 21:26(1年以上前)

kanaifa333@cchさん
こんばんわ

原因がわかって無事修理されて良かったですね。
サーモスタットが正常に動かないと、
水温の上昇が遅く、燃費が悪くなります。
また、いったん定温に上がっても、走行することで水温が下がってしまいます。
やはり燃費に影響しますし、ヒーターの効きも悪くなります。

昔の車のサーモスタットはラジエター側に付いていたので、
素人でも交換できたのですが、
最近?の車はシリンダーブロック側についている車もあるそうで(私の前車K11型マーチ)、
素人では難しく、工賃も高くついてしまうことがあります。

ところでクーラントは仕方ないですが、ガスケットまで交換ですか?
何か関係あるのでしょうか?
私の知識ではちょっと解らないですね。
もっとも、ガスケットの交換までして総額1万円以下で済んでいるので、
料金的には安いと思いますが・・・

もしも、ガスケット交換の理由がわかればまた、教えてください。

他にもまだ気になる部分があるのですね?
愛車ならそこに付き合って直しながら乗っていくと、さらに愛着がわくものです。
ただし、機械部品ですから、どこかの調子が悪くなると、
他の部分まで具合が悪くなることもあります。
出来るだけ早く修理することをお勧めします。

これからもお互いにカーライフを楽しみましょう

書込番号:12866928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 21:38(1年以上前)

>>武器は太刀さん 
ガスケットの請求額は250円、サーモスタットは1,400円でした。
車検の時に持っていったガソリンスタンドでの見積が13,000円だったので安いかなと思っています。
ガスケット交換は特に説明がありませんでしたが、見積と値段変わっていないのでそのまま支払いました。
アイドリング不調については直すのが大変だと思っているので怪しい部分から潰していこうと思っています。

これからも色々質問すると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:12866990

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/06 23:30(1年以上前)

昔のことですが、、、
ラジエータからゴムホースでエンジンブロックに繋がっていて、すぐの所にサーモスタットがありました。
ボルト2本抜くとパカっと開いてサーモスタットを取り出せます。
エンジンブロックとの間に密閉用のガスケットが挟まってます。
開けたときに痛むので新品あればそれを使います。
 私は古葉書をドーナツ状に切り取って使いました  H i

サーモスタット交換 (google)
http://hazedon.life.coocan.jp/Cars/Maintenanse/Thermostat/index.htm
http://www.h7.dion.ne.jp/~ms4478/temp/thermostat.html
http://homepage2.nifty.com/~legacy/mainte/rajieter/Hose.htm

書込番号:12867537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2011/04/07 13:28(1年以上前)

おそらくは、シリンダーヘッドガスケットと間違えておられるのかと。

書込番号:12869226

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/07 14:30(1年以上前)

サーモスタット取り外し

いいえ、古いコロナだったと思いますが、直径10cm位のドーム型鋳物とエンジンブロックの間のシールです。 
写真はカローラ修理書/1970年からです。

書込番号:12869393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2011/04/07 23:56(1年以上前)

BRDさん、まぎらわしい表現でごめんなさい。
上のレスは、武器は太刀さんの疑問の原因を推察したものでした。
サーモスタットのガスケットを同時交換するのは、コストと信頼性を測りにかけて、普通のことでしょう。

書込番号:12871498

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

質問お願いします。
ディーラーさんでの社外部品の交換は、やはりやりたくないのでしょうか?
電話で問い合わせしましたが、電話口でもなんか嫌そうな対応でしたので。
その時はダウンサスを相談しました。
やはりディーラー社員の方も純正で乗らないといけないのかな?疑問がありカキコミしました。
どうなんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:12865696

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/04/06 15:40(1年以上前)

sea^^さん、こんにちわ。
別にディーラー社員だから、全て純正でと言う訳ではないと思います。自分の知人のディ−ラー社員は、ナビ・スピーカー・アルミも社外ですよ。アルミはBBSだったと思います。
しかし、やはり社外品をディーラーで取り付けを拒むのは、破損時の責任にあると思います。純正部品ならその会社が保証しましが、社外品だと製品側の責任か取り付けの責任かとなるからでは?
あと、その販売店の周り社員や店長の視線もあるのでは?取り付けする社員の世間体だと思います。
やはり、社外品は量販店等で取り付けて下さい。

書込番号:12865747

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/06 15:53(1年以上前)

メーカー系なら嫌な顔されないと思いますよ。

書込番号:12865780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/06 15:56(1年以上前)

>ディーラーさんでの社外部品の交換は、やはりやりたくないのでしょうか?

やりたくないですよね。
故障し保証問題に発展した場合、部品が原因のトラブルか整備上のトラブルか曖昧になります。
よくあるトラブルとしては、ディーラーは「部品が原因である」と主張し、社外部品メーカーは「取り付けが原因」であると主張が対立するケースです。

ディーラーと社外部品メーカー同士で決着をつけてもらえればいいけれど、お互いに「どんな品質の部品であるか」、又は、「どんな取り付け方をしたか」がわからず擦り付け合いになる可能性が高いといえます。

ディーラーに限らず、品質が確認できていない持ち込み部品を好んで装着してくれる整備工場は少ないでしょう。



>やはりディーラー社員の方も純正で乗らないといけないのかな?疑問がありカキコミしました。
どうなんでしょうか?


どの部品かによります。
エレメント程度ならば黙認でしょうけれど、外装品やダウンサスになると判断が分かれますね。違法改造車の整備については、支局の指導が厳しいため、ディーラーに違法改造車が入庫してきても、一切、お断りしています。
社員が、(車検対応であっても)違法改造と間違われるような紛らわしい車は、そのようなお客様に示しが付かないため、認めていないところが多いですね。

ただ、どこの世界にも守らない人がいますから0≠ナはないでしょうけど、社則や社内の内規では認めているところは稀でしょう。

書込番号:12865785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 16:32(1年以上前)

とある地方のマニアさん返答ありがとうございます。

社員の方でも社外部品をつけてる方がいらっしゃるんですね。

そう言われると納得出来ます。車を買ったところなので取り付け貰えると思ってました。

オートバックスなどで取り付けて貰います。
勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:12865883

ナイスクチコミ!2


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 16:36(1年以上前)

ようつべJAPANさん返答ありがとうございます。
メーカー系がよくわらないものですみません。

書込番号:12865894

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 16:55(1年以上前)

shimaty2000さん返答ありがとうございます。

現にトラブルがあってるんですね。取り付けをOKな所もあるですね。車メーカーの縦社会がわからないのですが不思議におもいました。

店長さん次第なんでしょうか。

勉強になりました。
オートバックスなど取り付けして貰えるかわかりませんが聞いてみます。ありがとうございます。

書込番号:12865952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/04/06 16:56(1年以上前)

そうですね。オートバックス等なら、取り付けてくれつかも知れません。
また、ネット購入より値段は高いですが商品の無い場合でも取り寄せて取り付けをしれくれますよ。
色々な用事で来店すれば、店舗側も顔を覚えるまでになると様々な面で便利ですね。

書込番号:12865956

ナイスクチコミ!3


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 17:07(1年以上前)

とある地方のマニアさん度々ありがとうございます。
近くのオートバックスは小さいので出来るのか聞いてみます。

書込番号:12865988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2011/04/06 17:36(1年以上前)

社外部品の取り付けはディーラーにより、かなり温度差があると思います。

私がお付き合いしているネッツ店は、社外品の車高調持ち込みで何の問題も無く取り付けてくれました。

しかし、社外品のパーツ取り付けは基本的にお断りというディーラーも多く存在します。

尚、ローダウンサスならアライメント調整まで求めなければ、大半のオートバックスで取り付け可能と思われます。
ただ、ネット等でローダウンスサスを購入して、オートバックスに持ち込んだ場合は工賃が高くなる可能性があります。

書込番号:12866062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/06 17:42(1年以上前)

※メーカー系

自動車メーカーは本体とは別に、モータースポーツ活動及びアフターパーツの製造をする関連会社を持っています。
それら関連会社から発売されるパーツは、純正部品と同様に扱われ勿論ディーラーでイヤな顔をされません。

因みに所有のクルマは?

書込番号:12866079

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/04/06 19:40(1年以上前)

ABとかより近所の整備工場をタウンページで探して当たった方が安いかもよ
それか全国規模でそういうのを取り次ぎしてるサービスがあった気が・・

うちのディーラーは社外だろうがなんだろうが車検に通るならOKってスタンスですね
今回はボンネットフードを、前回はリアハーフバンパーとかマフラー付けてもらったかなぁ
ちなみにそこの社員さんはHID交換とかバンパー交換は当たり前
車高調も数個持ってるって人がいたりするようなお店
サーキット行く人もいるみたい

それとABとかYHは持ち込みNGってとこもあるからねぇ
うちの近所の店がそういう感じ

書込番号:12866442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/04/06 19:52(1年以上前)

自動車メーカー(正確には都道府県単位の販売会社)と提携しているパーツメーカーもあります。関連会社なのかな?
私が購入したディーラーには車外製品のカタログが置いてあります。
結構種類が豊富ですよ。

書込番号:12866492

ナイスクチコミ!2


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 20:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん返答ありがとうございます。
取り付け貰える所が羨ましいです。地域で違うとは何故と思いましたが、今は理由がわかり納得しましたのでオートバックスなどで工賃など聞いてみます。

書込番号:12866664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/06 20:39(1年以上前)

部品には、自動車メーカーが設計製造(外注)する純正部品とアクセサリーパーツのような用品と呼ばれるものがあります。
わかりやすく言えば、オプションカタログにあるような部品は、一部の部品なものを除き、用品に分類されるものが多くなっています。

このような用品は、アクセサリーパーツともいい自動車メーカーの一部署が担当する場合もありますが、以前は別会社にしていたこともありました。
それと、トヨタのTRDだとかモデリスタ、スバルのSTIのようなものもこれに準じます。

今回のお話は、このアクセサリーパーツのお話しであると認識しています。上記のようなものを自動車メーカー又は子会社が採用し品質保証をして全国に展開しています。

それ以外は、販売店責任で採用しているものですから販売店単位で異なり、品質については、当該販売店が確認し品質保証が担います。

すなわち、純正部品との違いは品質保証、又は責任の所在です。

話は戻りますが、販売店が嫌がるというのは、自社が品質を確認していないものを装着すると、後々に不具合トラブルにつながるからです。

書込番号:12866696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 20:39(1年以上前)

ようつべJAPANさん度々ありがとうございます。
関連会社なんですね。車名を出すと良くないかなと思いますのですみません。軽自動車なんですが…

関連会社があるのかも含めオートバックスなどにも聞いてみます。

書込番号:12866697

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 20:50(1年以上前)

Birdeagleさん返答ありがとうございます。
地域によって出来る所があるんですね。
買ったところでとこだわってましたがオートバックスなど近所の整備工場にも聞いてみます。

書込番号:12866750

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 21:03(1年以上前)

Berry Berryさん返答ありがとうございます。
メーカー名の後に都道府県名の〇〇店です。ディーラーで合ってるのかも怪しいですが。

買った時はダウンサスなど取り付ける予定はなかったので全くカタログがあるのかも分かりませんかオートバックスなどに聞いてみます。

書込番号:12866814

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea^^さん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/06 21:25(1年以上前)

shimaty2000さん返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
皆さんからしたら断られて当たり前の事を相談したんだなと思い知りました。

これからは教えて貰った事をいかしてディーラーさんに相談しようと思います。皆さんありがとうございます。

書込番号:12866923

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/04/06 21:30(1年以上前)

当然ディーラーによっても変わると思いますよ。

昔ホンダに乗っていたときには、かなりそのディーラーのメカニックさんたちはサーキット等を走っている方が多くて、車外品のデータも多数持っていました。要は合法製品を合法で扱うならOKということでしたね。

そのため、車外品も純正品と同じように扱ってくれて、近くのカーショップ等を通して仕入れてディーラーにて作業してくれるような感じでした。当時は私もサーキット走行やジムカーナを始めたばっかりなので、データが豊富なのは車造りで助かりましたね。アライメントとかも独自に数値がありましたし、運転技術についても教われましたし。

逆に、みんないじってるのに建前があって・・・というのはスバルでありました(笑)
会社の方針で建前と本音があるのはしょうがないと思います。
あくまで自己責任ではありますが、ディーラーはメーカーを背負っているわけですし。
あと、ディーラーとの人間関係でもそれは変わってきますしね。

私個人としては、相談してみて乗り気でない、嫌がるそぶりが見えるのでしたら
無理にそこで扱ってもらわないで、他のカーショップ等に頼むと思います。

本当はディーラーがその車のことを一番詳しく知っていなければいけないわけで、そこでいじってもらうのが一番安心なんですけどね。
ディーラーの場合、メカニックも新人から玄人まで幅広くいますから作業品質という意味でも難しいかもしれません。

書込番号:12866950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/06 21:40(1年以上前)

>ディーラーの場合、メカニックも新人から玄人まで幅広くいますから作業品質という意味でも難しいかもしれません。


これには反論させていただきますね。

新人からベテランまでいるのは、ディーラーに限ったわけではありません。
そして、ディーラーにおいては、整備する台数が多いので分業制にしていて、決まった整備となる車検などは新人が担当し技術を養成し、経験と技術力に応じて、一般整備などを担当するようになります。
すなわち、技術力があるベテランは一般整備など高度な整備を担当しますので、ご指摘の心配はありません。

もう少し言うと、自社の限られた車輌だけを整備していますから、自社の車輌に精通しているといえますし、反対に応用力はあるけれど、全メーカーを扱う整備工場は、広く浅くになりがちといえます。
当然、平均的なお話しをしておりますから、個々には非常に優れた整備工場があることは否定しません。

少々、ディーラーの信頼を落とす表現に感じたので反論させて頂きました。まるで技術力がないような、、、言い方が、、、

書込番号:12867001

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱の4気筒エンジン

2011/04/06 20:27(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:209件

先日、友人が平成11年式のトッポ BJ(R 5MT)を購入しました。
調べたところDOHCの4気筒エンジンのようで「三菱の軽って4気筒だっけ?」
と思いながら車を見せてもらいました。
走行中もなかなか静かで良い加速をします。

その後試乗させてもらったのですが、低回転からパワーがあって非常に乗りやすかったです。
今の三菱のカタログを見てもSOHCの3気筒エンジンでした。
4A30はとてもいいエンジンだと思うのですが、なぜ4気筒エンジンの軽を販売していないのでしょうか。
やはりコストの問題でしょうか

書込番号:12866643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/04/06 21:19(1年以上前)

コストの問題もあります。

それと4気筒時代の軽エンジンは大半がショートストロークという事もあり、低速トルクが弱い傾向もありました。
燃費にも不利になります。

書込番号:12866885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/04/06 21:20(1年以上前)

軽での4気筒車は昔はけっこうありましたよね。

特にダイハツは500系ミラへ4気筒エンジンを開発、搭載させてその後ムーヴなど当時の他の車種に広げました。

ただ、4気筒はコストがかかるというのが第一にありますが3気筒に比べてトルクも出しにくい
(3気筒のほうが数字以上にトルクがある)ということも小排気量では大きな問題で、それを補う技術力が伴わなかったのもあると思います。

スズキも旧セルボモード用に4気筒を開発しましたが、それ1代限りで終わってしまいましたし。ダイハツも今ではコペンだけに積むプレミアムエンジンという形で、なんとか持たせている所だと思います。

3気筒の方が震動が多いのは避けられませんが、バランサーを搭載することなどで今では4気筒レベル(決して4気筒ほどではないのですが)と静粛性を補う形もできたので、わざわざ4気筒を使う(開発・保持する)必要性はなくなったのだと思います。


私もミラの4気筒ターボモデルを所有していましたが、やっぱり3気筒より震動も少なく静かだし9000回転あたりまでスムーズに回るところは、非常に気持ちの良いエンジンだったと思います。結局、これに換わるエンジンはなかったので、壊れるまで20万キロ程度でしたが乗り続けました。

当時ははっきりと3気筒エンジンのほうがうるさい、と言えましたが・・・
今は3気筒エンジンも車体の遮音材などの搭載などにより良くなり、またCVTとの協調でトルクのある部分をより引き出せるようになったこともあって、4気筒エンジンを(もしあったとしても)わざわざ選ぶかというと難しい状態になっていると思います。

それとは別としても、コストのかかっているエンジンというのは、それはそれで魅力のあるエンジンなんですけどね。

書込番号:12866889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/04/06 21:50(1年以上前)

>やはりコストの問題でしょうか

そうですね。それから、
トルクのパンチ力は1気筒あたりの排気量が多い方があります。
部品数が少ないことで、故障が少ないということもあります。
トータル的に実用性が高いのが3気筒ということなのでしょう。

書込番号:12867037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 21:50(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
>>ささいちさん
やはりコストの問題ですか。 乗った感じではそこまで燃費悪い印象ではなかったのですが、悪いんですかね。

>>乳蛙さん
スズキも4気筒出していたとは初耳です。
私が知っている限り4気筒エンジン積んでいる軽はスバルの軽(ダイハツ車に置き換わる前)、コペンのJBエンジン(これは昔のミラにも付いてた気が)ぐらいですね。
静音性は余り気にならないです。むしろ3,000回転付近は私のKeiのほうが静かに感じました。ただ、音に関してはK6Aよりも4A30のほうが好みの音でした。

4気筒エンジンが減っている理由がよくわかりました。
スバルはプレオがミラ、サンバーディアスがアトレーに置き換わっていくみたいなので残るはコペンのJBエンジンぐらいですね。残念です。

ただ、3気筒エンジンも改良が行われているみたいで安心しました。
K6Aも面白いので今後も大事に乗っていきます。
ありがとうございました

書込番号:12867039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 22:04(1年以上前)

>>Berry Berryさん
部品点数が少ないほうが故障が少ない。納得しました。
1気筒あたりの排気量が多いほうがトルクにパンチがあるのですね。

でもトルクとかパワーあってもMT車が少なくて面白く無いですね〜最近は。
CVTだったらNAでも充分高速を走れますし。
車を探したときに実用的で5ドアでターボ車かつ5MTがある車はKeiやダイハツ MAXなどしか見つかりませんでした。あとはミラ アヴィ RSですかね。

トッポみたいな車がもう少し欲しいところです。

書込番号:12867125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/04/06 22:18(1年以上前)

ラパンSSという車もありました。
今はMT需要が少ないので、見つけるのが大変ですね。
昔は軽自動車といえど、マニアック(失礼!運転していて楽しくて個性的)な車が多かったのに。

書込番号:12867209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 22:33(1年以上前)

>>Berry Berryさん
SSもありましたね。 検討したのですが中古の値段が高すぎて断念しました。
色々悩んだ結果Keiワークスを中古で購入しましたが、やっぱ軽のターボ車は楽しいですね。タービン交換してあるみたいで低回転はスカスカですが、ターボが効いてくるとリミッターまで一気に吹け上がります。
お陰で急加速時と燃費運転を使い分けられるので大体リッター17km位走ります。

スズキにはもっと面白い車を作って欲しいですね。
最近はタコメーター無くなってきたりしてますし、デザインが丸っぽくなって
好かないです。

書込番号:12867294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/04/06 22:42(1年以上前)

>お陰で急加速時と燃費運転を使い分けられるので大体リッター17km位走ります。
良い燃費ですね。タービン交換していてその数値は素晴らしいです。

>スズキにはもっと面白い車を作って欲しいですね。
カプチーノを製造したメーカーですから、それなりのノウハウは持っているはずなのですが・・・。

>最近はタコメーター無くなってきたりしてますし、デザインが丸っぽくなって好かないです。
同意です。なんだかキャラクターデザイン化してますね。

書込番号:12867332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/04/06 22:43(1年以上前)

実は軽自動車用3気筒エンジンはかなり後から出たものです。

それ以前は4気筒だけでなく、2サイクルエンジンもありましたし、2気筒もありました。
初期の4サイクル4気筒はマツダが出したと思います。

今後は2気筒がまた出て来ると思われます。

書込番号:12867341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2011/04/06 23:20(1年以上前)

>>Berry Berryさん
>良い燃費ですね。タービン交換していてその数値は素晴らしいです。
サーモスタット不良でオーバークール気味だったので交換した今はもう少し良くなるかなと期待しています。

MH21SはNAでもタコメーターがあってなかなか楽しい車だったと思います。
NAで4ATですが、大阪-千葉を2往復しました。
名阪国道ではパワー不足で失速しますね〜。 また、ATだとミッションに負荷がかかっていないか非常に不安になりました。
MTでターボ設定があれば最高でしたね。

>カプチーノを製造したメーカーですから、それなりのノウハウは持っているはずなのですが・・・。
アルトワークスなどいい車がたくさんありますしね。
中古車屋でHA22Sに一目惚れしたのですが、実用性に乏しく諦めました。
(祖父母を乗せることが出来ないといけないので、5ドア必須でした)
インパネがオレンジの照明でとても好みのデザインでした。
Keiワークスもシルバーのメーターをとても気に入っているのですが、
照明が緑色でちょっとチープだなと思っちゃいます。
走りはとてもいいのですが

>>ささいちさん 
スバル360などですかね >2サイクル
3気筒が後から出たものだとは知りませんでした。
3気筒で落ち着いてるということはバランスがいいということですかね。
2気筒になるとやっぱりバイクのような音がするのでしょうか

書込番号:12867504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/04/06 23:34(1年以上前)

>Keiワークスもシルバーのメーターをとても気に入っているのですが、
>照明が緑色でちょっとチープだなと思っちゃいます。

ちょっと調べてみましたが、基盤が緑なのでイルミランプを交換しても緑のままです。
うーん残念。

>3気筒で落ち着いてるということはバランスがいいということですかね。

この場合、3気筒の製造コストと実用性のバランスですね。
エンジン単体の回転バランスでいうと4気筒が上です。

2気筒・・・ジュネーブモーターショーのフィアット500ですね。
2気筒って聞くと、なんだか昔の軽自動車を思い出します。
「ポッポッポッポッポ」といっていたあの音です。

書込番号:12867555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/07 01:26(1年以上前)

軽自動車生産から撤退するスバルの軽自動車4気筒エンジンもありましたね。

4輪独立懸架等、こだわりまくった軽自動車が印象に残っています。

書込番号:12867968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2011/04/07 06:50(1年以上前)

ミニカには5バルブってのもあったよね〜
マフラーカッターの先端が猫の手みたく3つ穴があいて
ミニカダンガンZZやったかな。

書込番号:12868264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/07 07:35(1年以上前)

ミニカダンガン、ありましたね。

浅野温子の「ハンパだったら乗らないよ。」

素敵でしたね。

同時期のマイケル・J・フォックスの「カッコ、インテグラ」とは、雲泥の差でした。

書込番号:12868337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セレナ 購入 納車がのびのび

2011/03/26 22:19(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:13件

2月上旬にセレナ ハイウェイスター ブリリアントホワイトパール新車を購入しました。 3月17日納車予定でした。
ところが3月上旬に車はディラーに来ていると連絡があったのです。希望ナンバーを契約時に伝えてあったのに違うナンバーで2月28日に登録をされていたのです。まず、早々と登録されていたので不信に思いました。よく、営業マンの売り上げ等に関係あると聞きます。 
営業マンに聞いても曖昧でした。再度取り直しに行きガソリンを多めに入れてくれるという事で、こちらは渋々納得をしました。
中旬納車日、ディラーに行きました。 新車ですが隅々までチェックをしました。ボディーの塗装はとても綺麗でしたが、サイドガラスと後部ガラスに水泡跡(ウォーター何んとか?)が何箇所も有り拭き取れませんでした。あと、助手席との間のスライドドアの境目の黒い部分(シール)に擦り傷が有りました。プラスチックバイザーを取り付けた際にできたようだと言われました。1週間で直すと言われました。今まで乗っていた車の保険がきれるので代車を出してくれました。ジュークという試乗車でした。後部ガラスには{試乗体感実施中}シールが貼ってあります。1週間の我慢だと思いました。まあ、そこだけ誠意あるスピーディな対応でした。 ところが1週間経っても、営業マンからは連絡が無いのです。 常識的に考えても、普通は営業マンから連絡してくるものではないでしょうか!!!納車を楽しみにしていますので、こちらから電話をしました。震災の影響で陸送がおくれたと言われ、しょうがない事だと思いました。だとしたら営業マンから状況を先に説明してくれても良いのでは?と思います。
その後更に1週間待ちに。
現在、昨日の話では、まだ全て直せていないとの事。
ガラスは全て交換したそうです。新車なのに!!驚きです。気分が悪いものです。ドアの部分が修理出来ていないようなのです。ディラーと生産元とで何処で付いた傷なのかの罪の擦り合いをしたようなのです。終いには、ディラーがドライヤー等を使い直そうとしたがかえって酷くなってしまったそうなのです。もう、びっくりです。
結局は、取り替えてくれるそうです。だとしたら先に罪の擦り合いなどせずにとっとと換えてくれれば・・・こちらは、春休み遠出に行きたいのに!!代車のジュークでは恥ずかしくて何処にもいけません。
水曜日には納車出来ると言われたようなのですが私一人で行くのも嫌です。その前に、この車新車なのに修理交換と、我が家には縁が無いのか?主人も、とうとう昨日の営業マンとのやりとりでは興奮してキレテしまったようで、もうキャンセルしたいと言い出しています。
毎日、憂鬱です。どうしたら良いでしょうか? 明日で登録から1ヶ月経ってしまいます。
こちらは、急いだ訳でも無く。のんびり納車を楽しみに待ってていたのに。
まさかこんなことになるとは。皆さんアドバイスを下さい。お願いします。

書込番号:12825678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/26 22:28(1年以上前)

ドアの交換となると、未塗装ドアを手配し
塗装屋へ依頼しての塗装になるかと・・
見た目、同じような色ですが、、、

書込番号:12825719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/03/26 22:53(1年以上前)

返信ありがとうございました。初の返信嬉しかったです。参考にさせていただきます。

書込番号:12825818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/26 23:13(1年以上前)

新車車体の塗装と似てても
耐候性が同じか?
違いますよ・・
せっかくの新車なのに、

書込番号:12825906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/03/26 23:13(1年以上前)

ディーラーの対応が尽く後手後手ですね。スレ主様が憤慨されるのも致し方ないかと…。



自分なら即キャンセルですね。確かにディーラーも対応自体は悪くはないですが、出してる手が総て裏目裏目。買い手にとってこれ程不安増大させるディーラーとなんて、長く付き合おうとは思いません(>_<)。



スレ主様が最後は選択する事ですが、自分なら即契約破棄して別会社で再度購入します。



ご参考までにm(_ _)m

書込番号:12825907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/26 23:19(1年以上前)

塗装ではなく、黒いシール?シートを張り直すようです。

書込番号:12825946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2011/03/26 23:22(1年以上前)

>希望ナンバーを契約時に伝えてあったのに違うナンバーで2月28日に登録をされていたのです。

契約書に希望ナンバーは明記してある?

それでも違うナンバーなら、ディーラーの契約不履行になるのでは?

書込番号:12825952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/26 23:25(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
私は契約をしてしまってるんです。 解約は出来ないようなのですが。
解約の方法はありますか?

書込番号:12825969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/26 23:35(1年以上前)

契約書とは、注文書の事でしょうか?
希望ナンバーは、書く欄はありませんでした。
当初、ナンバーは決まっていなかったので契約後決まり次第連絡する事になっていたんです。 手付け?申込み金を払った時に 何かの用紙に希望ナンバーを書いて来ました。
陸運局に持って行く用紙だったと思います。

書込番号:12826014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/27 00:14(1年以上前)

えぐたかさん、こんばんは

ご愁傷様です。正直、新車からトラブルは嫌ですね。営業マンの対応があとでになっているので嫌な思いをされたかと思います。やはりこちらが先に状況を聞くより先に営業マンが言うべきですね。

希望ナンバーのことですが抽選で外れた為にとりあえず普通のナンバーを取得したと思われます(2月の成績達成の為)。それならそれで営業マンが先に言うべきです。車購入後は、アフターフォローがなっていませんね。信用の問題です。

なお代車のジュークですが目立ちますが恥ずかしい車ではありませんよ。

書込番号:12826189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/27 00:32(1年以上前)

気持ちを察していただきありがとうございます(^^) ナンバーの件おっしゃる通りだと思います。営業マンが認めてくれない事にも腹が立っています。
営業マンの不手際という事で具体的に話してくれないんですもん!! はぁ、思い出すだけでも腹が立ちます。
ジューク、良い車ですよね。 ただ、【試乗体感実施中】のシールが目立つこと!! 走行中、かなり注目されます。 もう2週間、馴れましたがね。剥がしても良いとディラーに言われ剥がすのを試みましたが、ベッタリついていて剥がれませんでした。私は、 ジュークの宣伝をさせられてるのかぁ!? って感じです。都内・多摩地域で見かけたら、私です(__)
ありがとうございました。

書込番号:12826249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/27 01:25(1年以上前)

すいません!。

煽る事になってしまいますが、今までの不満・失態などを全て順序良く書き出してその時の対応(営業マン)も書いて店の店長と営業マン同席の上で訴えましょう!。

そして支払った金額(支払う予定金額で)で下取りしてもらって新たに購入し直すか他店で契約するかですね。

私は20年ほど前に納車(引き取りに)行った時に凹みがあり、受け取らずで板金修理で10日ほどのちにまた引き取りに行ったのですが今度は天井に大きな凹みがあり、新たに新車手配をせせました。

勿論、納車までの代車も用意させました。

今、値引き?してもらっても高い金額ですので、ずっと最初の思いを引きずると思います。

書込番号:12826449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/03/27 10:03(1年以上前)

鉄人11号さん、アドバイスありがとうございました。
私どもも、どうしたら良いか悩んでいます。
今週中に車は納車出来ると思います。多分!!
解約したいですけど…実際問題、契約解除は出来るものなのか? 営業マンには一度言ったのですが、「登録されているので下取り価格でしたか下取れません」と言われたのです。 それって本当ですかね? 因みに、申込み金1/10程度払っています。残金は納車の時に払うつもりです。
鉄人さんのアドバイスを受け、早速動いてみようと思います。
頑張ります!! ありがとうございました。

書込番号:12827205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/03/27 10:10(1年以上前)

契約法に契約の履行義務という物があります。
契約の履行義務が行われていない場合契約の強制解除が可能である。
と法で定められています。

契約で解除出来ないのは契約履行義務が果たされた場合で果たせない場合は解除可能です。
無料弁護士相談で上記の内容で相談してみましょう。
それとこれらの履行義務が果たされてない。
と言う証拠作りのためにディーラー本部、メーカーのサポート、消費者センターに苦情や相談をしましょう。

乗り込んで完全改修がいつまでに終わるかを必ず書面で提出させる。
もし無理そうで延期して欲しいと言われてもおまえら死んでも徹夜して仕上げろ。
と言えばいい。
その期日が1日でも過ぎた時点で契約履行義務が果たせなかったとして強制解除。

書込番号:12827226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/03/27 12:03(1年以上前)

AS-Pさん、ありがとうございます。
今、一番知りたい契約の内容でした(^^) 今、主人だけディラーに行きました。 今日は、車に詳しい私の従弟を同伴させてです。彼には、車の現在の状況を確認して詰めてもらうつもりです。車に疎いもので(+_+)私達の車はディラーに置いてありました!? 事前に電話して行こうと思いましたが、電話しなくて良かったです。隠されてしまう場合もあると彼は言ってました。 主人は契約を解除する事を前提に話に行きました!! あなた様のアドバイスで前向きに考えられるようになりました。 実話、私や主人が細かい事がいけないのか?キズを我慢するべきだったのか?本当に悩みました。私としては、人生初の新車だったので車を購入する事がこんなに大変だとは思いもしませんでした。
今は主人に任せるしかないです。とりあえず、主人が帰って来てから また説明します!!
ありがとうございました。

書込番号:12827556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/27 15:46(1年以上前)

今日、主人と私の従弟がディラーに行って来ました。 ディラーに、うちの車があったので、補修の仕方など従弟に指摘をうけていました。現在の状況を細かく確認しました。確認したところ、今までの事があったので車を交換して下さいと直接話しました。弁護士と相談し契約解除も出来ると伝えました。その後店長も出て来ました。訴訟や弁護士の事を話ましたら…営業マンも店長も真っ青な顔をしたそうです。再度車を確認し書面にて一筆書いてもらってきました。
交換箇所、内容と…3日納車とさせていただきます。 と最後書いてありました。 最終的に、今日こちらからは条件を出しませんでした。 納車の日に条件を提示したいと考えています。 条件をディラーがのめないのであるば、こちらは車を受け取らないつもりでいます。

書込番号:12828215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/03/27 19:11(1年以上前)

受け取り時になにも要求してはいけません。
それを行った場合最悪恫喝、恐喝で訴えられますよ。
書面以上の物を求めてはいけません。

残念ですが書面に書くときに突きつけるべきでしたね。

書込番号:12828979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/27 23:06(1年以上前)

AP-Sさん、的確なご返事ありがとうございました。 恐喝するつもりは、ありません。
私どもは、誠意ある対応と謝罪を求めているだけなんです。初めの段階で! 一番初めに書きましたが、今日判明した事があります。それは、新車登録日の事です。やはり、営業マンの成績の為に早々違ったナンバーで登録させていたのです。 これには「やっぱり〜」と思う気持ちと、「信頼したから買ったのにぃ、営業マンに嘘つかれたんだぁ」と…本当に、がっかりでした。 私達は、新車でスキー旅行に行こうと計画してましたし…。 春休みなので遠出のドライブも予定していましたが全てパァなのです。(子供達の成長で一緒に出歩けるのも、今年までかぁ?とカウントダウンが始まっている状態なのです)
店長は、色々サービスさせてもらいますって言ってたそうです。はっきり言って、我が家にはサービスとかでは補えない(買えない)ものなのです。 営業マンの都合で登録日が早々にされてしまったり、乗ってもいないのに保険料も発生している、車検も一ヶ月短い(細かいですが)そういった事を考えるとフツフツと頭に血が昇ってしまうのです!!
こちらは、はっきり言って何一つ悪い事はしていません。 納車の時には、私自身納得いくかたちにしたいと思います!! 営業マン、店長の心のこもった対応を望み納車までの1週間、新たな気持ちで待っていようと思います。

書込番号:12830113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/28 00:31(1年以上前)

営業成績優先、、
お客のことなんて、これっぽちも考えて無いディーラ・・
そんなことしてたら、固定客なんて居なくなります、

信用を失くすことはすぐにでも出来ますが
一度、失った信用・信頼を築くことはなかなか難しいものです
会社を運営できるのは、お客様があってのこと
利用するお客様がいなくなれば運営出来ずに倒産します
銀行やJALさんのように国が面倒見るならともかく、。
 担当営業マン・店長も含め、(喝)

===
2月28日登録だと、受け取りは4月になりそうですから
自賠責が消えちゃいましたね。 (2月?・3月分)
その分の請求は可でしょう。
(その他、細かい事言えばあれこれあるでしょうけど。)

書込番号:12830491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/28 07:28(1年以上前)

これだけのことがあったにもかかわらず、セールスの対応が非常によくないですね。

どなたかも仰っていますが、支店長を呼んで訴えた方がいいですよ。
「セールスとのやり取りの経緯を説明し、このような対応が続き辟易していることを伝え、安心して乗れないのでキャンセルを考えている」と訴え、セールスを変えてもらうとか、、、

ここまでひどければ、キャンセルは効くと思いますよ。
ガラス総取替えなんて信じられませんね。

書込番号:12830987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/03/28 07:48(1年以上前)

う〜ん、そうなんですよね(-_-;) そこが、私のフツフツと込み上げてくる怒りなんですゥ。
営業マンの話も、実際何処までが本当の事なのか?納車の日には、今回の修理や交換その辺りも含め厳しくチェックするつもりです!! チェックをして不備やキズがあったら即キャンセルします。

書込番号:12831014

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントガラスを交換しました。

2011/03/26 12:28(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3件

先日、トヨタのディラーで、フロントガラスを交換したのですが、純正ガラスでの交換をお願いしたのですが、フロント左下にTOYOTAの印が黒く内側より印字されていたので、最初から付いているガラスのマークと、交換した時のマークは変わるのか、教えていただけないでしょうか、お願いします。

書込番号:12823703

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2011/03/26 16:29(1年以上前)

ご心配ならディーラーで品番等が記載されている
納品書を確認すれば良いと思います。

書込番号:12824457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/26 21:50(1年以上前)

スーパーアルテッサさんアドバイス有難う御座います、ディーラーに確認してみます。

書込番号:12825553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/06 08:18(1年以上前)

先日のアドバイスをいただき、別のディーラーに確認したところ、間違い有りませんとの返答をいただきました。有難う御座いました。

書込番号:12864669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:4件

現在、AUDI・TTクーペ3.2クワトロ(8JBUBF)に乗っています。
次の二車種に乗換を検討中なのですが、2年後のリセバリュー等でアドバイス下さい。

@BMW・335@(WB35)クーペ Mスポ 右H 外装ブラック 内装ブラックレザー サンルーフ有り 2008/8 走行10000q 純正18インチ
AAUDI・TTSクーペ(8JCDLF)左H 外装ブラック 内装ブラック&レッドレザー 2008/9 走行19000q オプション純正19インチ 

@、Aともに認定中古車の2年保証付きです。

因みにTTSクーペを購入した場合、現在所有のTTクーペに履かせている夏用19インチアルミ&ラジアルタイヤ、冬用17インチ&スタッドレスがそそまま流用可能です。
335@クーペの場合、後日、18インチ社外アルミ&スタッドレスを購入する必要があります。(20万程度)

書込番号:12855907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2011/04/03 23:16(1年以上前)

リセールは双方上向く要素は無いね。

335→
FMCが控えている。

TTS→
MY11から2.0FF&Qのスペックアップ+エクステリアの共通化が進んで相対的に評価下落。

335への乗り換えのが楽しめると思うけど、費用もかなりかさむのがツライね。
年に50〜70万は価値が落ちていくだろうしTTSは3.2と比べると変わり映えするのかという危惧も有り。

書込番号:12856509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/04 08:21(1年以上前)

ありがとうございます。

車両情報間違っていました。(^_^;)

BMW・335@がオプションの純正19インチです。

AUDI・TTSクーペが純正18インチです。

確かにTTSクーペの内装の革の箇所やフロント・トアブレーキのキャリパー、ローター径等は3.2クワトロと同じでエンジンが大きな違い位です。

BMW・335@は、意外と乗りだし価格が安いです。両者の際は15万円TTSが安い位です。

書込番号:12857313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/04 09:09(1年以上前)

両車を比較して、単純に、2年後、5年落ちの状態で車両価格が高く付くと予想されるのはどちらでしょうか?
また、現在のAUDI TTクーペ3.2クワトロに2012/11月の車検切れまで乗り続けて、そのタイミングでその時欲しい車種への乗り換えした方が良い、というご意見有りましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:12857386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング