自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3491

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

はじめて質問させて頂きます。
ご教授の程、宜しくお願い致します。

今までそんなに気にしてなかったのですが、いいシステムであれば使ってみたいと思い、
説明書やネットで色々調べてはみたのですが、使い方についてよく理解出来ません。

質問としては
@Dで走行中にこのシステムに変更は出来るのでしょうか?
 その場合は何速になるのでしょうか?
A燃費は良くなるのでしょうか?
BAへの補足なのですが、通常Dで運転していて
 60キロくらい出している時はギヤはトップ(6速なら6など)
 に自動的になるのでしょうか?

以上です。
ご意見の程、宜しくお願い致します。


書込番号:12839208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/30 13:34(1年以上前)

お車、年式、グレードを明記されれば、より良い回答が寄せられると思います。

書込番号:12839276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/03/30 14:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

車はアルファードの
240S“Prime Selection II -type GOLD-”
というものです。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:12839374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/30 15:57(1年以上前)

アルファードオーナーではありませんが、2,4LモデルでしたらミッションはCVTだと思いますが、パドルシフトが装備されていれば、Dレンジ走行中にパドルを引く事により、スポーツモードになる(ならない車種もありますが)と思います。

その場合、走行スピードに合った適切なレンジになります。

山道の下り等に、エンジンブレーキを効かせる為に使用されれば良いと思います。

街中では、Dレンジ走行の方が燃費は良いとおもわれます。

書込番号:12839616

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2011/03/30 16:34(1年以上前)

一路真輝さん、ご連絡ありがとうございます。

Dの横に『+・−』に入れられるとこがあるやつです。
名前が良く分からないので、
ネットで見つけた名称を書きこませて頂きました。
名称が違っていたらすいません。

普段はやはりDでいいですよね。
会社の同僚が違う車種に乗っているのですが、
ちょくちょくこれを使っていたので、気になった次第です。
今後もし長い坂道に遭遇したら使用しようかなと思います。

書込番号:12839702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/30 17:36(1年以上前)

うどんより蕎麦派ですさん、こんにちは

当方、トヨタiQに乗っているんですが7速スポーツシーケンシャルシフトマチックが付いています。

お尋ねの件ですが例えばDレンジで30キロのスピードでMの方に動かすとだいたい3(3速)が表示されます。50キロだとだいたい4(4速)が表示されます。走行中動かしても問題ありません。DレンジからSレンジに動かしているのと同じですよ。

今、念の為走行して確認してきました。燃費は悪くなります。騒音も大きくなりますので通常はDレンジ走行の方がいいです。

書込番号:12839866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/03/30 18:52(1年以上前)

>Dの横に『+・−』に入れられるとこがあるやつです。

+・− はマニュアルミッション車の様に自分でギア比を選べるモードですね。
(一般的にはマニュアルモードと言われることが多いです)

質問については、

>@Dで走行中にこのシステムに変更は出来るのでしょうか?

Dモードで走行中でも、いつでも切り替えることができます。
その時のギア段数は走行速度、道路状況に応じて最も最適と考えられるギア比になります。

>A燃費は良くなるのでしょうか?

燃費はDモードより悪くなることが多いです。

>BAへの補足なのですが、通常Dで運転していて
 60キロくらい出している時はギヤはトップ(6速なら6など)
 に自動的になるのでしょうか?

マニュアルモードに切り替えた時のギア比(段数)は、その時の走行速度および道路状況、
アクセルの踏み方によっても変わります。(平地、下り坂、上り坂等、その時のエンジン
負荷の状態によっても変わります。例えば同じ時速60kmでも下りの道なら6速、登りの
道なら4速等)

>会社の同僚が違う車種に乗っているのですが、
ちょくちょくこれを使っていたので、気になった次第です。

多分マニュアル車の様に使いたかっただけでしょう。
通常の走行では使う必要性はありません(使うと燃費はほとんどの場合悪くなります)。
ただ、下り坂での適度なエンジンブレーキの強さを得たい場合にはマニュアルモードは有効
ですね。

私の車も車種は違いますがマニュアルモードがあり、下りの道(立体駐車場の下り坂等も)の
時には良く使います。

書込番号:12840126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/03/30 19:10(1年以上前)

あと、マニュアルモードは自分でギア比を選べますが、それぞれのギア比での有効速度範囲、
負荷範囲があり、その範囲を外れる場合は自動的に有効なギア比に切り替わります。
また、負荷的に無理なギア比には切り替えようとしても切り替わりません。
(例えば時速20kmで6速に入れようとしても変わりません)
なので、マニュアルモードでもエンスト等は起こらない様になっています。
これらのことは車によって変速制御プログラムがあり、それによって決まります。

これが、本当のマニュアルミッション車との大きな違いですね。

書込番号:12840187

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2011/03/30 19:12(1年以上前)

>A燃費は良くなるのでしょうか?

減速時にシフトダウンしてエンジン回転数を高めに保つ事で
エンジンへの燃料カットが長く続き燃費を良くする事が出来ます。

この辺りは瞬間燃費計で確認出来ます。

書込番号:12840192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2011/03/31 10:29(1年以上前)

皆さま丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

顔も知らない人にみんなで親切に教えて頂き、
それぞれ名前は分からないけど、みんなで知恵を共有出来る。。
なんか、、いいっすね。

こんな大変な時に、こんなどうでもいい小さな個人的疑問で、、
色々と思うものがありますが、、

無責任な言い方かもしれませんが、
素直な気持ちです。

東北のみなさん、関係者のみなさん

がんばって下さい

私も、出来る事はやらせて頂いてます。

一日でも早く、復興出来るよう、笑顔になれるよう
願っております。


書込番号:12842416

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

直列6気筒エンジン

2011/03/27 19:23(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:794件

日本車でガソリンエンジンに於いては、直列6気筒エンジンは絶滅したようですが、BMWはまだ、絶滅の気配すら感じません。

それどころか、益々、意気軒昂といった感じです。

何故、直列6気筒は日本車からは消えて、BMWは造り続けるのでしょう?

マツダがロータリーエンジンを造り続けるような、企業イメージの為?

それと、直列6気筒は完全バランスとは、どういう意味でしょうか。

教えていただけますか。

書込番号:12829030

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/03/27 19:43(1年以上前)

こんばんは。
BMWも、こんな感じですよ。

http://response.jp/article/2011/03/23/153669.html
BMW、新型3気筒エンジン投入へ

書込番号:12829123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/03/27 19:44(1年以上前)

>完全バランスとは、どういう意味
図があると分かりやすいのですが、簡単に言うと「ピストンやクランクシャフトが動くときの反動で発生する振動が無い(他のと打ち消し合う)」と言えばいいでしょうか。

他には水平対向6気筒、V12とかが該当します。

書込番号:12829130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/27 19:48(1年以上前)

【はてなキーワードより抜粋】
1サイクル720度の中で120度ごとの爆発により生まれる一次振動及び二次振動を打ち消した、理論上振動の無い「完全バランスエンジン」の一つであり、その特性ゆえに生み出されるスムーズなエンジン回転は「シルキー(綿のように)スムーズ」と称され、自動車愛好家の中でも根強い人気を誇っている。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%BE%CE%F36%B5%A4%C5%FB

以上−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私も振動を打ち消すということはわかりますが、理論まではわかりません。
直列6気筒の他に、水平対抗6気筒も同じく完全バランスです。

書込番号:12829140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/27 19:59(1年以上前)

ここ読まれた方が速いような・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/V%E5%9E%8B6%E6%B0%97%E7%AD%92

直6とV6ではエンジンが長くなりV6ではコンパクトになる。

http://www.honda.co.jp/news/1982/2821210.html  このエンジンはオートバイとしては、

横幅を細くすると、ともにV90度の為にバランサ―ガ省かれたエンジンでも有る。

書込番号:12829181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/27 20:05(1年以上前)

国産車は、車の乗車スペースを大きくし、それいて車の小型化、軽量化で、直列6気筒の長いエンジンを納めるスペースが大きくいるので、小さくコンパクトにできるV6に変わってきた経緯があります。昔はスカイラインに良い直列6気筒がありましたが。。

V6は直列6に比べエンジンの吹き上がりがもう一つ良くないのですが、それに拘ってきたのがBMWで、BMWの直列6気筒はシルキーシックスと言われるくらい気持ちの良い吹き上がりの良さがあります。


直列6気筒は完全バランスは、互いのクランクシャフトがバランスが良く動き振動を打ち消し合い振動が少ないことだと思います。あと、ポルシェやスバルの水平対向6気筒エンジンも該当します。


書込番号:12829205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/03/27 20:27(1年以上前)

薇-痔-図さん、
Berry Berryさん、
shimaty2000さん、
オギパンさん、
アルカンシェルさん、
ありがとうございます。

分かったような、分からないような…。

しかし、書き込んでいて、ひとつ気付きました。

V6エンジンならば、FRでもFFでもできますが、直6は特殊な例を除き、常識的には、FRにしか搭載ができない、車種が限られてしまうという事ですね。

書込番号:12829298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/27 20:35(1年以上前)

そうですね。
難しいですね。2次振動が1次振動を打ち消すという説明が理解できないので、私のこれ以上は難しいですね。

V6は単純にコンパクトさが売りですが、振動面では、直列6気筒には及ばないということだけはわかりますが、、、

確かに乗ると滑らかさはV6より直列6気筒の方が上ですね。
V6だとがさついたような感じがします。

うーん、難しい♪

書込番号:12829336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2011/03/27 20:45(1年以上前)

直6が絶滅危惧種なのは

1.長大なので、近年主流のFF車に搭載できないから。
2.事故時にエンジンが室内に突入する恐れがあるから。

この2点が表向きの一番の理由ですが、まあメーカーの本音はコストダウンでしょうね。

メーカーとしてはコストを抑える為にエンジンの種類を減らしたい訳です。
FRベースの一部車種にしか使えない直列6気筒はムダだと言う事でしょう。

もちろん、一次、二次共に振動を発生しない直6は、素性的には優等生ですが、近年はオートマや電子制御の進化によって、その違いが分かるユーザーが減っているのではないのかと。

書込番号:12829396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/27 20:47(1年以上前)

なぜ、完全バランスなのでしょうか?

書込番号:12829406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/03/27 20:54(1年以上前)

>V6エンジンならば、FRでもFFでもできますが、直6は特殊な例を除き、常識的には、FRにしか搭載ができない、車種が限られてしまうという事ですね。

そうです。エンジンの全長が長いためにレイアウトが限られます。
最近ではデザイナーが頑張っているのであまり気になりませんが、基本的にロングノーズですね。

直6のデメリットは衝突安全性の確保でしょうか。
フロントを大破する事故の場合、エンジンを落とし込む必要がありますが、そのスペースの確保がままならないので、乗車スペースにエンジンが入り込む危険性があります。
なので、どのメーカーも軽量コンパクトなV6へ移行してしまいました。
そうすることでFFへの搭載も可能になりました。
コンパクト・軽量・FF搭載ありきでV6へ移行が本筋かも知れませんが・・・。

書込番号:12829438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/03/27 20:58(1年以上前)

直6は確かに素姓の良いエンジン形式ですが、V6もかなりレベルアップしています。
技術者も、力を入れているのでしょう。

VWでは15度という狭角(しかもオフセットまでしている)V6エンジンを作り上げました。
しかし、構造上の不利を感じさせない素晴らしいエンジンに仕上げたそうです。

VWではW12という4気筒×3というエンジンまで実用化してしまいました。

書込番号:12829461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/27 20:59(1年以上前)

フロントにある直列6気筒は大きく重いので、駆動系までがフロントに持ってくると、フロントが可成り重くなってしまい、リアとのバランスが悪くなるのでと思いますが。。

書込番号:12829464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/03/27 21:06(1年以上前)

失礼しました。

VWの12気筒は3気筒×4列でした。
訂正します。

書込番号:12829493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/27 21:07(1年以上前)

>しかし、書き込んでいて、ひとつ気付きました。
V6エンジンならば、FRでもFFでもできますが、直6は特殊な例を除き、常識的には、FRにしか搭載ができない、車種が限られてしまうという事ですね。


スレ主様は、ひとつ気付いたのは、V6の優位性のようですね。
もうひとつの完全バランスがわからないのではないでしょうか?

私もわかりません。詳しい皆さんに教えて戴ければと思います。

書込番号:12829500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/03/27 21:22(1年以上前)

U12 SSS-Rがほしいさん、ささいちさん、
先の皆さん、
ありがとうございます。

shimaty2000さん、仰るとうりです。

それと、BMWは直6エンジンでの衝突安全性を確保しているんでしょうが、何か秘策があるのでしょうか。

書込番号:12829568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/03/27 21:26(1年以上前)

恐らく、エンジンが車室の下に潜り込んで、居住空間を攻撃しない設計なのでしょう。

書込番号:12829591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/03/27 21:44(1年以上前)

素朴な疑問なので的外れならすみません。

直6とV6だと
V6のほうが重いと聞いたことがあるのですが
逆なんでしょうか?

・・・・・・・
スカイラインに乗っていたことがあるので一言
直6だと
エンジン縦置きになり
エンジン+ミッションで運転席にまで乗り出してきますよね?
前からぶつけたときに
衝撃を横から受けるか、縦から受けるかで
その後の吸収力等が違ってくるんじゃないでしょうか?

安全性が叫ばれている中なので
少しでも乗員に衝撃を与えない工夫、ということで
直6エンジンの採用が
減ってしまったのかなぁと思ったりもしたのですが。

・・・・・・・・
日産の直6だと
L型とRB型がありますよね?
私が知っているのはRBだけですが
L型エンジンは知られた名機だとのこと。
他社と比べるとどんな感じにいいエンジンだったのでしょうか?

書込番号:12829684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/27 21:55(1年以上前)

1.車の振動
エンジンの振動とは、レシプロエンジンにおいて主にピストンが上下することによって発生する振動のことである。
クランクシャフトの回転数と同じ周波数の振動を一次振動、二倍の振動を二次振動といい、さらに高次の振動もあるが、実際に問題となるのは一次振動、二次振動が主である。

2.直列6気筒の振動
直列6気筒エンジンでは1-6、2-5、3-4の3つのペアに120°ずつのクランク位相角を付けることで一次振動、二次振動ともバランスするので、等間隔爆発となる構成で、元より振動バランスの良いエンジンである。

3.V型6気筒の振動
V型6気筒エンジンの場合、1次と2次の振動はバランスするがエンジン全体では偶力のアンバランスが発生するためにエンジン全体をゆするみそすり運動が発生する。バンク角が60°ではその回転が真円となるが、他のバンク角では楕円となる。この偶力は60°バンクの場合、エンジンの両端にバランスウェイトを付けることで解消される。

4.直列6気筒とV型6気筒の違い
直列6気筒もV型6気筒も、1次・2次共に打ち消すことはできるが、V型6気筒はエンジンをゆする動きがあり、バランサーをつける必要がある。

以上、Wkipedia抜粋−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


この揺する動きが違うようですね。
できればバランサーなどレスポンスを悪くする部品は付けたくないのでしょう。
ただ、V型といっても、ここでお話しているのは挟み角が60度のことです。

このような微妙な感触がシルキーといわれるのかもしれませんね。

書込番号:12829741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/27 21:57(1年以上前)

あっ!言葉足らずでした。
完全バランスのお話を調べて説明いたしました。

書込番号:12829755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/03/27 22:03(1年以上前)

スミマセン、みなみだよさんに便乗質問をさせてください。

RX-8は、FD3S RX-7よりもドライバーとエンジンの距離が縮まっていて、左足のすぐ横にエンジンがあるそうで、助手席側からの側突での足へのダメージが強いような感じがするのですが、その辺の安全性はどうなのでしょうか。

書込番号:12829790

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型セレナ ドアの締まり具合について

2011/03/26 00:22(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12件

先週日曜日にセレナ納車されました。一週間使用する中で気付いたのですが、妙に運転席側のドアの締まり方が良くない気がします。助手席側のドアを同じ力で締めると問題無く締まるのですが、運転席側は半ドアになってしまいます。ディーラーに確認する予定ですが、簡単な調整で改善されるものなのでしょうか?誰か同じ様な事があった方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。試しに締めれば締める程気になってしまいます。

書込番号:12822441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2011/03/26 00:28(1年以上前)

すみません。場違いなところに記載してしまいました。以後気をつけます。

書込番号:12822468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/26 01:14(1年以上前)

ドアの建付け調整で直ると思います。

書込番号:12822607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/26 09:29(1年以上前)

ディーラーへ持ち込めば調整してもらえますよ。

書込番号:12823194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2011/03/26 09:36(1年以上前)

車種は異なりますが↓のような方法で改善出来るかもしれません。

http://minkara.carview.co.jp/userid/239396/car/132143/188179/note.aspx

書込番号:12823211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/27 18:18(1年以上前)

皆様有難うございます。昨日ディーラーに確認しに行きました。調整してもらいましたが、微妙な締まり具合です。一ヶ月点検まで様子を見ようと思います。しかし、それ以上にバックドアは力を入れないと閉まらないものでしょうか?以前乗っていたサーフやカルディナはドアの重みだけで締まったんですが。

書込番号:12828748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後席に乗り込みやすいのは?

2011/03/16 14:30(1年以上前)


自動車

スレ主 XXXG-00W0さん
クチコミ投稿数:47件

現在トヨタ ベルタ(1.3G)とホンダ フィット(13Gスマートセレクション)で迷っています。
母(86歳)が歩行に不安があるため実際にディラーに連れて行くのが難しいので、おわかりになる方に質問させていただきます。

ベルタとフィットでは 何方が後席に乗り込みやすい(乗り込ませさせやすい)のでしょうか?

又、後席の乗り心地の良い方も併せて質問させていただきます。

よろしくお願い致します。

書込番号:12786478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/17 15:05(1年以上前)

XXXG-OOWOさん、こんにちは。

モーターファン別冊
ニューモデル速報第445弾新型フィット&フィットハイブリッドのすべて
の使い勝手徹底チェックより、
後席の乗り降りは、高めの天井とほぼ直角まで開くドアの組み合わせで、乗り降りのしやすさはライバル以上。
足元スペースを広めに確保しているのもうれしいところだ。
と、あります。

残念ながら、ベルタの情報が極端に乏しいので、ベルタの事は分かりませんが、私がお薦めしたいのは、トヨタ ポルテです。

助手席側のドアが大きな1枚のスライドドアで、地上30cmに抑えつつサイドシル段差を極力なくした床は、小さな子供も、足腰の衰えた高齢者も自然な姿勢で無理なく乗り降りできます。
私がお薦めしたいのは、
1 に ポルテ。
2 に フィット
です。

書込番号:12789527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XXXG-00W0さん
クチコミ投稿数:47件

2011/03/18 03:34(1年以上前)

一路真輝 さん 情報有難う御座います。

現在2003年式のスイフトに乗っており、その競合車としてトヨタ(カローラ店)・ホンダディーラーのセールスさんが挙げたのがベルタにフィットでしたので、ポルテは気が付きませんでした。

早速 次の休みにもトヨタ・トヨペット店を探して見に行こうと思います。

貴重な情報有難う御座いました。

書込番号:12791430

ナイスクチコミ!0


スレ主 XXXG-00W0さん
クチコミ投稿数:47件

2011/03/18 03:36(1年以上前)

アイコンが間違ってました。

書込番号:12791431

ナイスクチコミ!0


スレ主 XXXG-00W0さん
クチコミ投稿数:47件

2011/03/27 03:14(1年以上前)

昨日(3/26)トヨペット店に行ってきました。

ポルテ 減税対象車でないのが気になりましたが、値引きで頑張っていただけるなら有りですね。

それよりも今回の地震で納車の予定がたたない(いつ生産出来るのかわからない)との事、暫く待っていたほうがよさそうです。

書込番号:12826631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BMW M5

2011/03/24 01:08(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9件

初めまして。

この度、BMW正規代理店より、以前からの夫の希望で、M5のアプルードカーの購入を考えています。

家計を預かる身としましては、車両本体の価格はもとより、その後の維持費が気になります。

任意保険、燃費、年間のおおよその整備費など何でも構いません。

教えて頂けませんでしょうか。

因みに、2009年式、走行距離 17000Kmで、888万円です。

宜しくお願い致します。

書込番号:12815515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/24 01:23(1年以上前)

私には全く縁のないクルマですので、金銭的なアドバイスはできませんが、是非とも御主人に買ってあげてください。

決して、安くない金額ですが、懐は寂しくなっても、精神的に豊かになれるクルマだと思います。

乗った事はありませんが…。

書込番号:12815549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/03/24 02:51(1年以上前)

まず、必要な税金として
■自動車税(排気量4.5〜6リットル):88,000円(1年)
■重量税(0.5×4):40,000円(2年)
■自賠責(1.5〜2トン):22,470(2年)
■取得税(新車価格14,100,000×0.9×中古車残価率0.464×0.05):294,400円くらい
保険料は保険会社、年齢、免許の色に応じて大きく開きがあります。

燃費は500馬力を超えるクルマですから市街地4〜5km/リットル程度。
タイヤは2年使えるとして、1本4万円くらいだとすると4本で16万円+工賃。
車検は20万円くらい。
ブレーキ交換は30万円くらいはかかるんじゃないでしょうか。
それと、一番大事なオイル交換。
そうすると、ガソリン代は含まずに1年間に30〜40万円以上はかかるようなイメージですね。

書込番号:12815716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/03/24 07:00(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、情報をありがとうございます。

夫は酒も、煙草も、ギャンブルもやりません。

この数年間、M5貯金を必死にしていましたので、買ってあげようと思います。

故障、トラブルが国産車よりも多そうですが、決断します。

書込番号:12815897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/03/24 07:47(1年以上前)

乗用車は自賠責に重量区分はないぞ。
それと4月から値上げ。

それと別途修理代に100万用意。

個人的にもちょっと我慢して新車買った方が良いと思うけどね。

書込番号:12815955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/03/24 08:08(1年以上前)

う・うらやまし〜!
このプレゼントは 「す・ご・い・」!!!
ご主人が、大好きなんですね〜
ご主人の、驚きと、喜ぶ姿が・・・・いいなぁ〜
プレゼントされるご主人が、うらやまし〜
ここまで奥様に愛されてるご主人が、うらやまし〜

うちのカミさんに言いたいが・・・きっと離婚されるでしょう・・・言えない・・・!

なにはともあれ、
M5に、ご主人を取られないように、夫婦円満で良きカーライフを!

あ〜それにしても、ほんと うらやましぃ〜!

書込番号:12816005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/03/24 09:03(1年以上前)

AS−Pさん、流星104さん、返信をありがとうございます。

夫が言うには、NA(?)のM5は多分これが最後になるだろうから、と言う事です。

ですが、私は無条件で購入許可を出す善人ではありません。

基本的に毎月のお小遣は無し。

毎月の走行距離は、300KMまで。

家事、育児の全てをすること。

それらを条件に、毎月のガソリン代、メンテナンス代とM5の購入を許可しました。

私が言うには何ですが、夫は嘘を言わない真っ正直な人なので、全ての約束を履行すると思います。

書込番号:12816110

ナイスクチコミ!0


FZ370さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/24 09:34(1年以上前)

維持費が心配だと言うならやめておいたほうがよいと思う。

書込番号:12816159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/03/24 09:50(1年以上前)

今お乗りの車は何でしょうか?

ご主人が所有したいのであれば良いのですが
乗りたいのであれば300km/月はつらいですね

車を所有する為の維持費は排気量が大きいので自動車税が高く
車両保険に入る場合車両クラスにより保険料が高いでしょう

他はどの車でもあまり変わりません

違うのは車を走らせる為の維持費です
もちろん燃費の悪いガソリン代
オイル交換のサイクル及びグレード
タイヤの消耗と車の性能に適切なタイヤ代

小さなトラブルやメンテナンスも通常の車とはパーツ代、修理代が違います

所有するだけでこの車の走りを体感しないのなら良いですが
走る為の維持費が結構掛かると思いますよ

まあご主人は買っちゃえばこっちの物かもしれませんが



書込番号:12816191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/24 11:19(1年以上前)

>基本的に毎月のお小遣は無し。
>毎月の走行距離は、300KMまで。
>家事、育児の全てをすること。

旦那さんは酒も煙草もギャンブルもしないで仕事一筋で
ゴルフもしないで趣味は車だけってことか。
まぁ、小遣いなしなら女も作れないだろうけど、
自分で弁当を作って持って行かないと昼飯抜きになっちゃうね。
奥さんは家事も育児も放棄して旦那に任せてカルチャー通いですかい?
でもオレ全然羨ましくないよ。


書込番号:12816381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/03/24 13:48(1年以上前)

カルチャー通い?

誰がそんなことを書き込みました?

私達は共働きです。

家には夫の通勤に10年以上前の軽自動車が一台あります。

私は元々、自転車通勤ですし、夫も買い替えをしたら自転車通勤をしてM5は休日だけ乗るつもりでいます。

夫が外に女をつくる?

どこまで無礼なのですか、貴方は。

私の質問に答える事はなく、私と夫を侮辱しましたね。

伊江門さん、謝罪をしなさい!!

ネット上だからと許される事ではありません。

謝罪をしなさい!!
謝罪をしなさい!!
謝罪をしなさい!!

書込番号:12816815

ナイスクチコミ!3


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/24 14:00(1年以上前)

ゴメンなさい。言い過ぎましたが他意はないです。
昔から飲む打つ買うって言葉から冗談を言っただけ。

>家事、育児の全てをすること

旦那さんを侮辱するつもりはないよ。
寧ろ、同情しています。幾ら欲しい車を手に入れてもね。
うちも共働きですが家事と育児は二人で協力しています。

書込番号:12816860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/03/24 14:40(1年以上前)

伊江門さん、謝罪、確かに承りました。

私もつい、アツくなりすぎました。

私の仕事は残業が多く、夫の仕事は定時に終わるので家事、育児をする割合は夫の方が多いという事情がありますが、確かに全てを夫に押し付ける事はよろしくありませんね。

そこは私も反省します。

周りにも、そんな高額車を・・・と反対する声もありますが、ここの書き込みを読んで、何とか維持ができそうなので買うことにします。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12816951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/24 22:30(1年以上前)

ファン・ジニさんに激しく同意します。

普通、外国車の中古に約、900万円も出すと言うと、それだけの金額を出すのなら、国産車でなんやら、かんやらが買えるのに、と周りの人々は言うでしょう。
しかし、そうではないんですよね。

理屈ではないんです、それに代わるクルマはないんです。

妬み、嫉み、僻みは無視をして、楽しいM5ライフを送ってください。

書込番号:12818526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

車選びに迷っています。

2011/03/21 11:21(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:128件

こんにちは。
現在通勤用として中古の軽自動車を探しているのですが、知り合いが働いているホンダディーラーの中古車の中で購入予定です。
候補としてダイハツのミラジーノミニライトスペシャルmini仕様、緑色、15年式、走行9万km、車検H24年3月まで、タイミングベルト、ウォーターポンプ、テンショナーベアリング、シール類交換済で乗り出し43万円か、

ホンダ ライフダンク、パールホワイト、13年式、走行5万km、車検H24年3月まで、点検整備付で乗り出し53万円の二つに絞っております。
予算は70万円位です。

個人的な所感ですが、
ミラジーノは燃費は良いが走らない。ダンクは走るが燃費は悪い。と感じています。

この二択だとどちらが良いと思いますか?
どちらも捨てがたい為、皆さんの判断力をお貸し下さい。

ポイントとして、
・通勤用にしか使わない
・勤務地が山の上にあり、自宅から30kmの場所にある
・年間の通勤距離は15.000km程度
・通勤道はほぼ坂道
・年に5回位チェーンを巻かないと走れない程の雪が積もる (3km程)
・現在は普通自動車と軽自動車を所有している。
・通勤専用なので、維持費は押さえたい
・車は好きなのでマメに洗車やオイル交換等のメン

書込番号:12803850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2011/03/21 11:24(1年以上前)

途切れたので…

・車は好きなのでマメに洗車やオイル交換等のメンテナンスは苦にならない。

宜しくお願いします。

書込番号:12803866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/21 11:42(1年以上前)

アッシュグレイさん、こんにちは

ミラジーノとライフダンクのリッターあたりの燃費の差がわかりませんが、走行距離の少ないライフダンクですかね。維持費は燃費の差くらいですよね。通勤距離が30キロだったらライフダンクも燃費がのびると思いますので。

書込番号:12803945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/03/21 12:31(1年以上前)

ミラジーノの走行距離9万`ってのが、自分も引っ掛かりますね…。



通勤ルートに登坂路がある事も考慮して自分ならライフダンクにすると思いますよ。



試乗出来るなら両車乗り比べてみることをオススメします
m(_ _)m。

書込番号:12804133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 浪花のジョークマン 

2011/03/21 13:49(1年以上前)

ミラジーノはNAですよね?ライフダンクはターボです。NAは坂に弱い、私ならライフダンクです。しかし軽の中古は高いですね。

書込番号:12804445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/21 14:26(1年以上前)

ホンダ ライフダンクでしょうね。走行距離短い方がいいでしょう。

オイルキャップ外して中見て綺麗な方かいいでしょうが、オイル交換歴の記載のある方がいいでしょう。

下回り見せてもらった方がいいでしょう(事故歴有りの確認も含めて)。

ドア全部開け閉めしてみる。試乗してみる藻は必須項目ですね。

書込番号:12804575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/21 14:35(1年以上前)

ライフダンクですかね。ターボですから燃費が...。

予算が100〜120まで上げる事ができるのでしたら
新車購入された方が良いと思います。
距離も乗られる様ですので...。

車は10年ぐらいと考えますと13年式は2〜3年、15年式は9万は距離が多すぎます...。
他の中古車で21年式、20年式で探された方が良いと思います。
予算が少し高めとなってしまいますが...。

書込番号:12804607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/21 18:03(1年以上前)

使用環境から考えたら新車の方が・・・・・。

アルトの4ナンバーだったら予算近くで購入出来ると思います。

ダンクのメンテは結構大変ですよ。(一度ボンネットを開けてメンテ性を確認してみて下さい。)

書込番号:12805498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/03/21 20:20(1年以上前)

年間15000キロ走るなら、たった3年で5万キロ近くの走行になりますよね?6年なら・・・
ワタシも、鉄人11号さんの案に一票!!

アルトも良いと思いますが、同じ4ナンバーなら「エンジンの良さ」で、ダイハツ・ミラバン(同、スバル・プレオバン)もオススメです。

5ナンバーと違い、車検が「2年毎」になりますが「中古車」との比較なら条件は一緒ですし、任意保険は年齢によっては逆に安くなる場合も有ります。

70万くらいの予算なら多少足が出ても、信頼性(低年式の中古と違い、突然大きな修理は発生しないでしょうから)や快適性、年間の維持費(メンテナンスも含む)などからも断然「新車」をオススメしますね。

書込番号:12806189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2011/03/22 01:27(1年以上前)

皆さん数々の意見を参考にダンクに決めようかと思っていましたが、
年式、走行等を考えた結果、もう少し金額の上限を上げ、新車購入を検討してみます。
明日、ディーラーを回ってみます!

コメントを下さった皆様に感謝します。


ありがとうございました。

書込番号:12807763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング