
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年2月3日 13:10 |
![]() |
9 | 32 | 2011年2月2日 12:54 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年2月2日 07:45 |
![]() |
11 | 11 | 2011年1月31日 21:21 |
![]() |
11 | 5 | 2011年1月28日 12:31 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2011年1月26日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネット上の値引き目標額やレポート等で、よく、この車種では○○万円まで値引きをがんばりましょう、○○万円値引いてもらった、と書かれているのですが、ガソリン満タンやボディーコートなどは、値引き額に含んでいるのですか?
0点

含んでいません。
雑誌などにもよく載っていますが、限界値引きとは車体本体からの値引き額です。
このくらいまでならいけるであろう金額ではありますが、実際の交渉ではセ−ルスとの駆け引きもありそこまでいける方は少ないんじゃないかと思います。
他にディ−ラ−で付けるオプションの値引き、諸費用のカット、用品・ガソリンなどのサ−ビスはまた別に値引き交渉するべきです。
もしこれら全部合わせてならすぐに限界値引き額になるとは思います。
書込番号:12597125
1点

個人の値引き交渉レポートでは車両本体値引き、オプション値引き、無料サービス品名
諸費用カット等を細かく記載しているサイト↓もあります。
http://www.voxy.car-lineup.com/repo_d/index.html
書込番号:12597167
1点



冬場は、駐車時凍結するのでサイドブレーキをひかないほうが良いと聞きましたがよほど寒くなる場所じゃないと凍結しないのですか?今まで冬場でサイドブレーキひいても凍結した事はありませんので。サイドブレーキひかないと動いたりしないのですか?ちなみにAT車です。
1点

AT車なら全く問題ない。
サイドブレーキの二輪ロックに対しパーキングに入っていれば四輪ロックされます。
書込番号:12585438
0点

セレクターにPレンジのあるATなら出力軸がロックされるのでPレンジに入れておくと動きません。
古いローバーミニ1000ATはPレンジがなくサイドブレーキだけが頼りになります。
スキーなどに行くと下回りに水分がつくので駐車中に凍結する恐れは聞きますね。
凍結したら困るのでスキーに行くとPレンジでロックさせてサイドブレーキは引きません。
マニュアル車のときはギアを1速に入れていた。
書込番号:12585470
0点

>サイドブレーキの二輪ロックに対しパーキングに入っていれば四輪ロックされます。
シフトをパーキングに入れることで、タイヤ側ではなくエンジンの出力側でロックピンが
かかるので、FFなら前輪の2輪、FRなら後輪の2輪が固定される(回転しなくなる)のでは?
必ず4輪がロックされる訳では無いと思いますが・・・?
書込番号:12585514
1点

私の住んでいる所は雪が多く.寒い(-10〜20℃)のでMTはサイドブレーキを引かず、ギアを入れています。
ATは他の方からレスの通り、サイドブレーキは不要です。
なのでATですと心配はされなくて良いと思います。
書込番号:12585518
2点

ATだとサイドブレーキは使わない。
前か後ろから追突しない限り問題ない。
前か後ろから追突されたら問題ないなんてことは無いし。
MTも1速に入れてる。
抜けることも有り得るから、サイドブレーキは軽くだけどやってる。
GSとかで入ってるのを確認しないでセル回すヤツがいたな。
書込番号:12585527
0点

皆さん回答ありがとうございますm(_ _)m
Pで四輪ロックされる訳ではないのですね(^_^;)自分の住んでいる地域は、寒くなってもせいぜい-5℃位なのでサイドブレーキの凍結は大丈夫そうですね。
書込番号:12585562
1点

普通じゃいけても、いろんな要素が絡むと、わからんから、サイドは引くべきじゃないと個人的には思いますm(__)m車への風のあたりかたなどで変わるから、怖いです。話はそれるけど、今年、スキー場で車の燃料(軽油)が凍りました。今までになかったんですけどね、想定外でした。冬対策してです。
書込番号:12585579
0点

平地だったらサイドブレーキ引かないのも(踏まないのも)アリだと思います。
但し、確実にシフトレバーがパーキングに入っている事を良く確認しなければなりません。
安全対策を一つサボル訳ですから。
タイヤチェーンをしていたら、駐車時には外す必要もあります。
凍結で路面とチェーンが合体していた場合には破損の危険があります。
書込番号:12585589
0点

軽油の場合には、寒冷地と温暖地では凍結温度が異なるものが販売されています。
燃料タンクを少なめにしておいて到着間際に現地で満タンにします。
昔、ディーゼルのRVやミニバンが珍しくなかった頃は冬場のカー雑誌にはそんな記事がよく載っていました。
書込番号:12585609
0点

一応、大阪から出発して、長野の豊科で軽油入れて、7割ぐらい寒冷地用入れて、白馬で一泊して、また、豊科出る前に、15l入れたから、行けると思ったんやけどね、次のスキー場が小海リエックススキー場で一泊してから、朝、エンジンかけにいったら、凍ってました。そこは昼間でマイナス12℃でしたから、風のあたりが悪かったのかわからんけど、あかんかった。そのスキー場でディーゼル車両が凍ったのが三台目でした。例外はあるよ
書込番号:12585635
0点

三井さんの回答がベストアンサーですね。
関東以南で冬場に道路が凍結しないような地域では関係ないことであり、サイドブレーキを引くことが当たり前だと思います。
周囲の方に「サイドブレーキ(ワイヤー)が凍ってしまい解除できなくなったことがあるか?」聞いたらいいと思います。
そのようなことがあるならば、サイドブレーキを掛けて夜を明かしてしまうと翌朝にサイドブレーキが解除できず車に乗れなくなってしまいますので、サイドブレーキを引かずにパーキングに入れて駐車した方がいいと思います。
少々、斜面になっていて心配ならば輪留めを掛けておく必要があるかもしれません。
パーキンブブレーキはどなたかも仰っています通り、効きは強いためサイドブレーキなしでも問題ありません。
周囲の方に聞いてご判断下さい。
書込番号:12585643
0点

斜面では、傾きに直角に近く駐める。
急だとサイドブレーキだけでは無理。
ATだとPレンジに入れないとキーは抜けないでしょ。
書込番号:12585697
0点

当方のMT車でサイドブレーキを使わずに1速に入れて駐車するときは、その辺の雪を後輪の前後に足で押し込み踏み固めて、車止めにしています。気休めかも知れませんが。
書込番号:12585755
0点

>まさのりちん様
確かにそうですね。
四輪ロックの表現はおかしいですね。
申し訳ございませんでした。
書込番号:12585895
1点

>パーキンブブレーキはどなたかも仰っています通り、効きは強いためサイドブレーキなしでも問題ありません。
パーキンブ(グ)ブレーキって何ですか?
パーキングブレーキと言うと、通常はサイドブレーキ、ハンドブレーキやフットブレーキではない
足踏み式のもの等のことを言うのではないですか?
シフトのPポジションのことなら、それはパーキングブレーキとは言いません。
相変わらずいい加減なことを言いますね・・・
書込番号:12586843
0点

坂道で無ければ引きません。 でも、自己責任ですよ。
サイドブレーキワイヤー内に運悪く水が入り込んでいれば・・凍結して解除不能、知らずにフェード起こして停車できずもあります。
CVT/ATのPでロックがかかりますか、強い衝撃が入ると動き出します。走行中にPに入れ込んでもスピンするとかのロック力もありません。ギャー?と音が出るだけです。
書込番号:12587032
0点

おーい♪
サイドブレーキ(ワイヤー)が凍結するような地域に住んでいる方がお話しているのぉ〜♪
書込番号:12587070
0点

>自分の住んでいる地域は、寒くなってもせいぜい-5℃位なので
と記載が有りますので、サイド引いても大丈夫。
書込番号:12587502
1点



はじめまして。昨日アクセラスポーツ15cのナビエディションの見積もりをしてきました。
総額2,133,625円。
オプション
アクリルバイザー 22000
ドアエッジモール 9240
ETC 26580
フロアマット 25000
ボディーコーティング 58000
ホイール 139440
ここから納車費や希望番号、道路サービス、メンテ、延長保証などはいらないとして、約200万円くらいと言われました。
この商品はワンプライスのため値引きが難しいとのことでした。下取りは期待出来ない車ですが…一応見てもらって、そこを上げるようなことを言ってました。
やはりワンプライス商品は値引きは出来ないのでしょうか?
ちなみに下取り車はトヨタ オーパ H12年式 9万キロで、サイドに当て逃げされた傷がドア2枚にわたりあります。
うまく交渉する方法を教えて下さい。宜しくお願いします。
1点

一寸質問なのですが、約213万円の見積もりの段階で10万円位の値引きがあったのでは?
それが200万円になるのなら、値引き額は約23万円になるという事でしょうか?
書込番号:12591984
1点

ありがとうございます。値引きの話しはなかったので。どうなんでしょうか…すいません。
車両価格は179万円と言われましたが。
付属品価格が184000と書いてあります。
わかりにくくてすいません。
書込番号:12592923
0点

付属品合計額が合いませんね。
付属品合計は約28万円になると思います。
もしかしたら、付属品から約10万円値引きしているのかな?
書込番号:12592957
0点



後ろに荷物を載せようとドアを開けると
グググッというような音がするようになってきました。
(サイドではなくバックドア)
オイル切れみたいな感じの。
ヒンジ(?)のオイル切れですかね?
0点

おそらくダンパーからの異音だと思います。
私の1.8Sも閉めるときに音が出たことがあります。
低い気温のせいかも。安っぽいダンパーだし。
書込番号:12555734
2点

ダンパー
↑
そうそうそう、これが言いたかった。
名前が出てこなくって。
暖かくなるのを待つしかないですかね。
部品を交換すればよくなるのかもしれないけど
音以外は困らないし・・・
あまりお金もかけたくないですし。
CRC556は使わないほうがいいですよね。
書込番号:12555807
0点

正式名称は「ガスストラット」と言うみたいです。
寒い季節はしょうがないですね。
蓄積された埃なども合わせて、上手くスライドしてくれないのでしょう。
私は洗車の際に、きつく絞ったタオルで拭くこともありますが、
拭きすぎて摩擦が増えても困ります。
CRC556はたぶんマズイでしょうね。
たぶん使うことを前提に設計されていないと思います。
どうしても気になるようでしたら、交換という手もありますが、
交換する場合って、下がってきてしまうときがほとんどだと思います。
1本5,000円〜8000円程度のようです。
書込番号:12555890
1点

トヨタではバックドアステー呼んでいるようです。
両側で1万円位の部品です。(工賃別)
書込番号:12556086
2点

今日、時間があったので
ディーラーに行ってみました。
見た瞬間、部品交換ですねって言われちゃいました。
修理でどうにかなるものではないようで。
部品¥6,300×2
工賃¥1,400×2(0.2時間?)
税¥385×2
合計¥16,170だそうです。
ぼそっと、寒いからかなぁってつぶやいたら
暖かくなっても症状が出るようだったら
また検討してみてください、って提案されちゃいました。
どうせ交換するんだったら
早いほうがいいですよね。
今のところ、ドアを開けて、そのドアが落ちてくる様子がないので今のままでもいいですけどって言われましたけど
そのうち、ダンパーが利かなくなれば
ドアの重さで落ちてくる可能性があるみたいです。
さっさと交換すれば
いろいろと気に病むこともないですし・・・
書込番号:12564768
0点

>ぼそっと、寒いからかなぁってつぶやいたら
>暖かくなっても症状が出るようだったら
>また検討してみてください、って提案されちゃいました。
>どうせ交換するんだったら
>早いほうがいいですよね。
>今のところ、ドアを開けて、そのドアが落ちてくる様子がないので今のままでもいいですけ>どって言われましたけど
>そのうち、ダンパーが利かなくなれば
>ドアの重さで落ちてくる可能性があるみたいです。
長い引用すみません。
実用に困っていなければ、まだいいんじゃないですか?
それとも交換を前提で、禁断のアレを「プシュッ」とやってみますか?
治まったら儲けモンぐらいのノリで。
もし、やるなら後学のため結果報告をお待ちしています。m(_ _)m
書込番号:12564921
2点

今日、縁石でフロントバンパーを下からこすっちゃいました。
ステーで止まっているんですが
ステーが割れたらしく、今は応急措置で止まっています。
(一応、見た目は、外れているなんて、まったくわからないようにはなっています。技術屋さんってすごいね。)
で、まぁ、応急措置なんで、ステーの交換をしたほうがいいよ、ということで勧められました。
ついでに、あちこちこすっちゃっているフロントバンパー塗ってもらうことにしました。
またこするかもしれない、と思うともったいないのかなとは思うのですが
一度きちんとしておくことで
しばらくは、気を使いながら運転するだろうという・・・気持ちの問題ですが。
このままだと、もういいや・・・と雑に扱っちゃいそうだったので。
で、この際なので、後ろのドアのダンパーの交換もしてもらいます。
いろいろと気にしながら乗るより
ズバッと直しちゃったほうがいいかなと。
去年のフロアマットの交換といい・・・
出費がかさむようになりました。(てか、今回は完全に私のミスですけどね。)
交換は代車の関係で
来週の木曜日からなので(塗らなければ、1時間もあればできるようです。)
禁断のあれ、やっちゃいましょうか?(笑)
書込番号:12578480
1点

>今日、縁石でフロントバンパーを下からこすっちゃいました。
お気の毒です。
>ついでに、あちこちこすっちゃっているフロントバンパー塗ってもらうことにしました。
WISHって結構低いところまでバンパーがあるんですね。
車止めがあるところでは気を遣いますね。
一度しっかり直しておくことは、気持ちの面でも区切りが付けられていいと思います。
>で、この際なので、後ろのドアのダンパーの交換もしてもらいます。
そうですね。
一度にやると費用がかさみますが、今度はこっち、次はあっち、なんて考えなくていいですから。
>禁断のあれ、やっちゃいましょうか?(笑)
交換するダンパーはもう発注を入れているのでしょうか?
入れているのであれば、ぜひお願いします。m(_ _)m
発注していないときには、責任がもてないので(やっちゃおうかと煽っておいて無責任ですが)やめてください。
もし改善が見られて、私の車に同じ症状が現れたときには、延命措置として活用させていただきます。
書込番号:12578746
1点

部品の発注は済んでます。
トヨタ部販九州に在庫はないそうなので
どこかからか取り寄せるんでしょうが
来週の木曜日までには届くでしょうとのことです。
間に合わなければ二度手間にはなるんですが。
(ステーの在庫はあるそうです。)
書込番号:12578846
1点

禁断のあれ、噴いてみました。
ギギギッという音がしてたけど
しなくなりました。
何回か開け閉めしてみたんですがまったく音がしない。
ラッキーというか、これなら部品の発注しなくてもよかったなぁと後悔。
でも、夕方またバックドア開けて見たら、音がしました。
禁断のあれは、根本解決にはならないようです。
書込番号:12587254
1点

みなみだよさん 御報告ありがとうございます。
その場限り有効という感じのようですね。
CRC自体がさらっとした液体という感じなので、流れ落ちてしまうようですね。
でも、金属バーの部分がなめらかなら音が出ないということが分かりました。
私の車に同様の現象が起きたら、CRCではなくグリスを塗ってみます。
勉強になりました。m(_ _)m
書込番号:12588041
0点



室内空間って
容量だけで語れないですよね。
何立方メートルの容量があるからこの車が一番室内空間が広い、
もしこの数字が計算できたとしても
それは正しいかもしれないけど
後輪の出っ張りをどれだけ気にするのかとか
左右に余裕が欲しいのか
頭上空間に余裕が欲しいのか
膝元に余裕が欲しいのか
荷室に余裕が欲しいのかにもよりますし。
あと、室内空間とは異なりますが
ある雑誌が(雑誌名は忘れました。)
運転席の乗り降りのしやすさや
運転していての快適性(シート形状)などを特集してました。
シートがバケット形式になっていれば
運転姿勢は安定するかもしれないけど
乗り降りするときに、お尻を滑らせる、ということができにくいので
乗り落りがしにくい傾向にあるだろう、というようなことが語られていました。
なので、試乗、が大事なんだろうと思います。
数字だけでは語れませんから。
書込番号:12565416
1点

1列目は大差ありませんが、2列目と3列目はセレナとステップワゴンが広いです。
ノア&ヴォクシーの2列目、3列目が狭いのは、全長が短い事が影響しています。
尚、座り心地等最も居住性が良いはセレナです。
書込番号:12565432
1点

私も今すぐ購入する訳ではありませんが情報を集めているところです。
セレナかステップかノアで調べています。
今回のスレは、勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:12565755
0点

ノリスギさんってスレ乱発するけど・・・
別に購入前提じゃないんだよね・・・・
確か古い普通車と新しめの軽自動車に乗ってて、購入予定は遥か彼方なんだよね・・・
書込番号:12566023
6点

自分なりに調べて人に意見を求めるならまだいい。
全部人に聞くが返信内容をなんらかの形で吸収し
役に立てているとは思えない。
過去に質問したことさえ忘れているんでしょうか?
正直真面目に返信されている方がかわいそうです。
書込番号:12571794
3点



初めての車でジュークの購入したいのですが、どのように営業の方と話していいのかわかりません。カタログはもらい、試乗もしてみました。1500RXブラックです。自分のパソコンで見積シュミュレーションの結果オプションつけると2,203,195円になりました。
オプションはインテリジェントキー他の6,300円 寒冷地仕様 フォグ ナビMS110A
バックモニタ アームレストコンソール フロアカーペットスタンダード プラスチックバイザー マットガード です。自分のつけてほしいものすべて伝えいくらになりますかと聞いた方が良いのでしょうか。 それとも?どのように話をしたらよいのかわかりません。値引きしてくださいといきなりいうものなんでしょうか。それとも、何何をおまけにつけて下さいというものなのでしょうか。他には5yearcoatなどもいいなと思っています。パソコンでの値引きの方法をみてもよくわからないので初心者の私にすいませんがいろいろ教えて下さい。冬は雪が降る地方です。3月末までスタッドレスをはいています。
0点

このサイト内の検索を使って
車の値引き交渉
を入力し検索すると
過去のいろいろなアドバイスが出てきますよ
書込番号:12560671
0点

「ジューク 値引き」で検索すると以下のようなサイトがヒットしますが、クルマ購入が初めてなら
交渉は相見積もり程度に止めた方が無難でしょう。
http://kuru-ma.com/juke.html
欲しくもないクルマを競合させても、向こうはそれなりにプロですから分かってしまいます。
それに、これから長い付き合いになるはずですからモメルのもイヤですしね。
値引きも大事ですが、自宅までの距離や販売店の雰囲気、営業マンとの相性も大事です。
書込番号:12560698
0点

値引きを求め最安値を目指すとキリがありません。
相場がいくら位なのかを押さえればいいのではないでしょうか。
私が目安にしているのは、車輌価格の10%程度あれば、まずまずかと判断します。
これ以上にするには、競合車種の見積もりを取って、ジュークにしたいけれど、競合車種と差がありすぎるので同じか、できる限り近づけて欲しいと話せばいいのではないでしょうか。
私の場合は、もう一押しすればいけそうでしたが、なんだか厭らしいので一歩手前で引きました。自分の予算に入っていたからです。
アフターフォローもありますので、やり過ぎないように気持ちがいい商談をして下さい。
書込番号:12560810
0点

大きな値引きを引き出すには同士競合が効果的です。
現在交渉中のディーラーと経営の異なる別の日産ディーラーで共に見積もりを取り、同士
競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
お住まいの地域が都市部なら値引き目標額は車両本体14〜16万円、DOP2割引きです。
書込番号:12560895
0点

「私、この車好きなんです。 予算の都合もあるので20万引きしてくれたら是非買いたいんですけど頑張ってもらえませんか?」
と言ってみてはいかがですか?
この車種は「好きな人だけ乗ってくれればいい」というジャンルの車なので、基本的に値引きは渋いです。
ですから他車種との競合はあまり効果的とは言えません。
ジューク同志の競合はそれなりに有効です。
書込番号:12562412
0点

こんにちは。。
ここには経験豊富な方がたくさんいらっしゃるのでオイラの意見はあまり参考にならないかもしれませんが…
・『この車に決めてます』という姿勢は最初の内はあまり見せない
⇒実際はそんなにたいした値引きじゃなくても『こんな値引きは初めてです!』とかウマいこと言ってまとめようとしてくる。
ただ、、ジュークは趣味性の高い車種なので下手にジャンルの違う車と競合すると失敗するかもしれません。。
ジュークは日産全店で購入できるはずなので、『ジュークには決めている。後は条件とセールスさんの人柄(お店の雰囲気も)で決める』というスタンスでもいいかもしれません。。
・正直にホントの予算を明かさず、少しムリ目の金額を予算として伝える。
⇒『その金額はムリ』と言ってくるでしょうが、じゃぁコチラももう少し出すからあなたももう少し勉強して…』という雰囲気に持っていく。
今回のパターンなら200万円というのがひとまずの目安になるかもしれません。。
今は決算期に入ってくる時期なので190万円クくらいの無茶な金額を言って最終的に200万円くらいで…という方法もありかも…
ただ、、一歩間違うと『190万なんてムリ。。他を当たってください』とそっぽを向かれる可能性もありますが…
・最終的に決める直前にダメ元でオプションを1つ2つお願いしてみる。。
⇒あまり高額なオプションはムリですが、コーティングなどは『じゃぁこの金額で、、あとコーティングを付けてもらえたら今ハンコ押します』的な感じでお願いすると有効かも…です。。
ただ、、『警備員コスナー』さんや『shimaty2000』さんも仰っているように、車は買って終わりではなく、点検や整備、車検など購入後もディーラーとの長いお付き合いがあります。。
あまりムリを言い過ぎると、買う時に大きな値引きで買えても、整備の時に馴染みの客ならサービスでやってくれるようなチョットしたことでも工賃を取られたり…と最終的に高くつくこともあり得ます。。
相手も人間なのでイヤな客にいいサービスはしてくれません。。
このお客さんにゼヒこの車に乗って欲しい。整備などにもウチのお店にまた来て欲しいと思ってもらうのが一番だと思います。
雑誌やネットで値引きの情報を調べればとんでもない金額が出てきたりしますが、、滅多にない金額だから本に乗ったりするんです。。
ご自分の予算をシッカリ決めて、ご自分が納得できる条件が出た時が買い時くらいに考えていた方がいいと思います。。
長文失礼しました。
書込番号:12562529
0点

たくさんの方からたくさんの回答ありがとうございました。
本日2軒の日産のお店に行ってきました。経営の違うお店なのかはわかりませんが2軒共見積もりは異なりました。15RXでキセノンランプ インテリキー他 プラスチックバイザー フロアマット MS110Wのナビ バッグモニター ナンバープレートトリム2つ メンテプロパックつけて値引き後2,200,000円 12万円の値引き
もう1軒はインテリキー他 プラスチックバイザー フロアマット MS110Wのナビ バッグモニター ナンバープレートセット+ロック フォグランプ 5years coatつけて2,140,000でした。18万円の値引きでした。
アドバイス頂いた通りジュークには決めていますが、今から他店とも比較して決めたいと思います。といいました。両店とも上の者に相談したりできますからと言われました。
実際この後どのように勧めていけばよいのでしょうか。ジュークは人気車だからなかなか難しいかもともいわれどう比較してよいのか判断しかねています。本当はアームレストがほしいのですがまた価格もあがりますし、ナンバープレートセット+ロックとは必要なものでしょうか。両店ともライト系 キセノンランプとフォグランプを勧められましたが2店とも片側にするならこちらがいいよといわれ本当はどうなのかもわかりません。わからないばかりでほんとにすいません。またアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:12564334
0点

18万というまずまずの金額が出て良かったですね。
もう一度、両店に20万で打診してOKならば契約してあげましょう。
もし、私でしたら購入時はメーカーオプションと最小限のディーラーオプションだけにしておきます。
今回の場合にはオプションが増えても値引きにはあまり反映されないように思えます。
ディーラーオプションはいつでも後付け出来るので、納車後に「2割引きぐらいしてくれる?」と言って値引きしてもらいます。
カー用品店で安く買えるものについては無理にディーラーで買わなくても良いでしょう。
書込番号:12564539
0点

それから、これは私の趣味なので話半分に聞いて欲しいのですが、フロアマットは社外品がお勧めです。
ディーラーのマットは値引き交渉に使われる事もあって基本的に割高価格になっているように思えます。
私のお勧めは「カロ」のシザルの赤黒チェック柄です。
カロは純正と同等以上の品質ですが社外品なので割安です。
価格は38900円だそうです。
書込番号:12564750
0点

マットは、クルマにピッタリなものを選んでくださいね。
安全のために、、、
書込番号:12565538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





