
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年1月8日 11:56 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2010年12月30日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月27日 21:08 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月26日 13:22 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月25日 00:08 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月18日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車を購入しようと考えていますが、都会的なSUVがいいと思います。
そこでハリアーとレクサスが目に着いたのですが、内装などはレクサスの方が値段相応で充実していると思うのですが、エンジンやサスペンションなどの走行性能に関しては、共通なのでしょうか?
0点

エンジンや足回りは別物です。
予算的に問題無いければレクサスRX450h(ハイブリッド)を
お勧め致します。
レクサスRX270は車重の割にエンジンパワーが無いので
走らないです。
書込番号:12477652
1点

一見して良く似ていますが、イコールではないようです。
ハリアーのエンジンは2.4Lの直4(レギュラー仕様)とV6の3.3Lハイブリット
(2.4Lはアル系と共通のエンジン)でサスペンションは前後ともストラットです。
RXのエンジンはV6の3.5Lハイブリッド、3.5L、直4の2.7L(レギュラー仕様)で、
3.5LとハイブリットはGSやクラウンアスリート系のディチューン版です。
サスペンションは前ストラット、後ダブルウィッシュボーンです。
車体はRXの方が全長と全幅で50mmほど大きい様ですね。
その他では地デジ(社外品を付ければOK)やスマートキーがハリアーでは選べない
ようです。
書込番号:12477797
1点

詳細はご自身で・・・
レクサスRX:http://lexus.jp/models/rx/concept/concept/concept.html
ハリアー:http://toyota.jp/harrier/index.html
ハリアーHV:http://toyota.jp/harrierhybrid/index.html
個人的にはハリアーはトヨペットからレクサスへ移ったRXは進化していますが
残されたハリアーの方は進化が止まっている様に感じます。
エンジンもサスもハリアーは一世代前のものが付いていますし、地デジやシモビ
など最新の装備もRXにしかありません。
書込番号:12477846
1点

誤:シモビ→正:イモビ・・・m(__)m
あのクラスの車で地デジやスマートキーの設定がない車は少ないかも知れませんね。
書込番号:12477862
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
レクサスは少しもてあますかな?と思えるサイズなので、試乗して、問題なければレクサスにしようかと思います。
書込番号:12478054
0点



こんにちは
現在、大阪に下宿して大学に通っています。
最近、車を買うことになり、大阪でKeiワークスを中古で買うことになったのですが、
父が実家(千葉)にあるエスティマを売却するという話をしてきたので、
保険を引き継ぎたいと思っています。
購入する場所と、車両を売却をする場所が離れていても手続きできるのでしょうか。また、この場合どのように手続きすればよいのでしょうか。
初めてのことなので混乱しています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
購入場所と売却場所に関係はありません。
保険の譲渡になりますと条件が、生計を共にしている家族。になりますので
あなたの住民票のご住所がお父上のご住所と同じであればすんなりできます。
保険会社の窓口にその旨電話してください。
住民票がお父上と違う場合譲渡は出来ません。
その場合
保険上、車両の入れ替えのみで、今度購入の車両をお父上の名義にするか
(その場合登録は実家になります。車の名義もお父様です)
一度貴方の住民票をご実家に戻すか、、、
細かい状況がわからないので言えるのはこのくらいです。
書込番号:12255350
0点

>>あてくろさん
回答ありがとうございます。
住民票は実家から移してないので大丈夫みたいですね。
保険会社に相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:12255359
0点

購入する場所と、車両を売却をする場所が違っていても問題ない。
保険会社に連絡し車検証を提出するだけ。
大事なのは、契約者を変更しない事だけ。
即ち、kanaifa333@cchさんの名義では引き継ぐ事は出来ないし、車使用者欄が別人でもダメです。
書込番号:12255378
0点

失礼しました。
車使用者欄が別人でもOKでした。
書込番号:12255434
0点

>>すーぱーりょうでらっくすさん
ありがとうございます。
父の名義にする必要があるのですね。
エスティマを売却する日と軽を購入する日が別々になりそうですが、
購入した後、実家に車検証を送れば問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:12255447
0点

>>すーぱーりょうでらっくすさん
保険の名義だけ父になっていれば良いということでしょうか。
書込番号:12255454
0点

>保険の名義だけ父になっていれば良いということでしょうか。
億劫なことするとスレ主様が社会人になり家から出た時に後悔しますよ。
親と住所が同じ今のうちに保険の名義もスレ主様にするのが正解。
書込番号:12255788
0点

任意の引き継ぎと言いますが親の等級は?
6以下なら引き継ぐ価値はありませんよ。
納車日に任意が有効になるように契約変更しておかないともしもの時に大変な事になりますよ。
保険が切り替わるまでは完全に自分所有で乗り回せる常態であっても車屋に保管させておきましょう。
書込番号:12257336
0点

みなさん回答ありがとうございます。
>>千歳山こんにゃくさん
私も保険の名義を変更しようと思ったんですが、
父からの反対があり、難しそうです。
>>AS−Pさん
等級は11等級だったと思います。
今週末に父が出張で関西に来るので、
その時に詳しく聞いてみます。
書込番号:12257891
0点

お義父さんは、車を売却するけど
そのあと買い換える予定があるのかな?
どっちにしても、新たに保険契約を一つ結ばなければいけませんよね。
大学生であるスレ主さんが新規に契約すれば6等級だけど、高いです。
お義父さんが新規に契約しても6等級ですが、安いです。
したがって、今お父さんが持っている11等級の保険を、スレ主さんが引き継いで
お父さんが新たに車を買う時に、保険を新規で契約してもらうほうがトータルとして安くなります。
書込番号:12261772
0点

>>みなみだよさん
買い換える気は無いそうです。
18等級らしいので、引き継ぐことにします。
ありがとうございました。
書込番号:12284932
0点

引き継げるんですね。
よかったですね。
でも、なんで前回は保険の名義変更に反対されたんでしょうか?
書込番号:12285514
0点

みなさんありがとうございました。
昨日、無事Keiワークスが納車され、保険も引き継げました。
車に少し問題ありですが、大事に乗っていきます。
書込番号:12439989
0点



キーレス連動格納ドアミラー仕様にする為キットを買って説明書の通り配線をテスターで調べている時ショートしたのか格納スイッチを押しても右左上下しても全く作動しません、ヒューズと思ってマニアルを見てもミラーのヒューズは存在しません、ディラーで聞いても分かりませんでした。誰か分かる方居ませんか?
0点

こんにちは。
電装品がバッテリーに直結される事はありません。
必ずヒューズを介しています。
もう一度回路を確認されることをお勧めします。
書込番号:12426943
0点



我が家の平成21年式シビックがメーターパネル付近から異音がするのです。購入してから半年位してから、首都高の道路のつなぎ目や凸凹道を走行すると音がします。2回ほどホンダで修理してもらいましたが直りません。我が家のシビックと同じように異音が出ている人がいますか?きちんと直りましたか?
0点

他の人に聞いたところで、音が出ている場所が同じわけじゃないし、担当するディーラーの調査能力も違うんだから参考にはならないのでは?
結局のところ、異音の原因調査を面倒がっているディーラーに対して自分がどこまで要求するかで、直るまでディーラーに要求し続けるか、途中で諦めて、友人と協力して原因を突き止めて、その後ディーラーに修理を要求するかになるでしょう。
書込番号:11153404
1点

解決しました。外側のフロントガラスの上についてる、プラスチックがガラスと擦れて音が出てました。部品交換し、両面テープで固定しました。
書込番号:12421227
0点



RK型ステップワゴンのエンジンにて、燃費を出すために廃止され、それによると思われる「振動問題」の元凶とされた『バランサーシャフト(バランスシャフト・サイレントシャフト)』ですが…。
先日『(モーターファン別冊)最新 ミニバンのすべて 2011』という雑誌を読んでいたら、「セレナ・ヴォクシー・ステップワゴン」の比較特集中、ステップワゴンのドライビングインプレッション内で…、
『アイドル振動は、ヴォクシーほどではないにせよ明確に感じる。燃費を稼ぐためバランサーシャフトを外したためだが(他車も同じ)、いっそ〜〜』
とありました。
気になったのは『(他車も同じ)』の部分。
これは文脈から『セレナやヴォクシーもバランサーシャフトが無い』という意味に受けとれるのですが、実際他の2車はどうなんでしょうか?
本当なら『じゃあステップワゴンの振動問題は何なの?』って話になりそうで…。
意外とバランサーシャフトが無い4気筒って(水平対向以外)あったりするんですか?
それとも『他のホンダ車も最近バランサーシャフトを廃している』という意味なのでしょうか…?
誰か詳しい人、おせーて!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
1点

BMW116。
マツダプレマシー。
あとは知りません。m(_ _)m
書込番号:12409897
1点

元々サイレントシャフトは三菱がシリウスエンジンやアストロンエンジンに搭載していたものでした。
トヨタの4気筒エンジンを調べてみましたが、バランスシャフトを搭載したエンジンを見付ける事が出来ませんでした。
という事でバランスシャフトは無いのが一般的ではと思います。
今はエコ最重視で燃費悪化に繋がるバランスシャフト外しは、時代の流れのようにも思えますが・・。
書込番号:12410168
1点

調べてみました。
トヨタ、AZシリーズはバランスシャフトついてます。
書込番号:12410268
1点

他のルートでも調べてみましたが、やはり国内車では三菱とホンダ以外の同様のクラス(4気筒)で、バランスシャフトを採用しているエンジンは少なく、セレナ・ノア/ヴォクシーとも非採用エンジンですね。
となると、振動問題の「やり玉」に挙げられるのは、論点がズレているのかなぁ…、と感じますね…。
みなさんありがとうございました!!
書込番号:12414858
0点



AZワゴンカスタムスタイルのXS(ワゴンRスティングレーのX)の現行型が12月に納車され、500キロほど運転しました。運転している中で少し気になることがあったので質問させてください。一つ目は減速後の再加速についてです。左折や右折・ETCレーン通過時などスピードがある程度でている状態から20キロ以下ぐらいに減速し、再加速する時一瞬エンジンの回転が3000回転ぐらいにはねあがりエンジンブレーキがかかります。(走行中にローギアになったような感じです)すぐ元に戻ってその後は普通に走行できます。毎回ではないのですが時々なります。もう一点は直線道路で2000回転ぐらいで加速していく時50キロ前後のところで、一瞬ですが加速しなくなります。(ギアが切り替わるような感じです。)その後は60キロ以上までスピードが上がり普通に走行できます。これって副変速機のせいなのでしょうか?それともCVTってこんな感じですか?新車購入も10数年ぶりでCVTも今回購入する時に初めて知ったぐらいなので・・・一応ディラーで診断してもらったところ異常はないとのことでした。詳しい方宜しくお願いします。
0点

副変速機は2速ATで変速タイミングは約40〜60km/h付近だそうですよ。
50km/h前後で、一瞬加速しなくなるのは、低速ギアの設定最高速に達した為でしょうね。
間違いなく、副変速機の影響と思います。
書込番号:12383085
1点

すーぱーりょうでらっくすさん。回答ありがとうございます。やっぱり副変速機の仕様みたいですね。そのうちなれるでしょう。ただ減速後の再加速については、カーブを曲がったあとにエンジンブレーキがかかるのでちょっと怖いです。いつもではないので減速の仕方やアクセルの踏み方だと思うのですが・・・同型の車はみんな同じような感じなんですかね・・・
書込番号:12383840
0点

心配な場合には、試乗車で確認してみるのもひとつの手ですね。
試乗車がマツダになければ、スズキへ行ってもいいとは思いますが。
書込番号:12386134
0点

BerryBeryyさん。回答ありがとうございます。マツダには現行型の試乗車がなく、購入前に試乗したのは4ATでした。(あとから知りました。)診断に行ったときにはディラーの方のMC前のCVTに試乗させてもらいましたが、問題はなかったです。ディーラーでも現行型を持っている人はいないようなので、もう少し運転してみて気になるようならスズキに行って見ます。一応マツダでもメーカーに問い合わせてしてくれるとのことでしたのでもう少し様子を見てみます。
後、初めての書き込みで車種別のところに書き込まなかったのですが、同じ車、もしくはスティングレーの現行型にのっている人の意見も頂けるとありがたいです。
書込番号:12386882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





