自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型 3代目マ−チ購入しようと思いますが

2010/11/06 13:39(1年以上前)


自動車

スレ主 akiko0807さん
クチコミ投稿数:8件

補助金には間に合いませんでした
実は4代目のマ−チの登場を待っていました
カタログを見たり ディ−ラ−にも行きましたがデザイン的にどうしても欲しいと思えず 
デミオ フィット 207 POLO などコンパクトカ−を探しました
POLOも旧型のものですと丸目でかわいいのですが現在のモデルは・・・?
がんがえまして 中古で程度のいい3代目を買おうかと思います
現在候補に挙がっていますのは マ−チコレットエフ#の黒 
今年の登録で5000キロ走行 ナビTV付93万円です 込みで106万円です
価格的にも 装備的にもいいな・・と思います
車のことは女ですので何もわかりませんが 父のお下がりで1代目に乗っていたので愛着もあります
ご意見聞かせてください

書込番号:12172834

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/11/06 13:49(1年以上前)

やはり、気に入られた車を買われるのが宜しいのではと思います。

H22年式ならメーカー保証も十分残っていますし安心して乗れると思います。
※念の為、メーカー保証が有効である事をご確認下さい。

価格面では諸費用が13万円は少々高いように思えます。
それとコレットFは1.2の方でしょうか?

書込番号:12172867

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiko0807さん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/06 14:21(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま☆お返事ありがとうございます 1.2です
諸費用・・少し高いですかね・・よく見てみます
気に入ったものを買ったほうがいいですよね・・
ありがとうございました

書込番号:12172980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/11/06 21:10(1年以上前)

1.2なら新車の車両本体価格は約96万円です。

↓でマーチの中古車を検索してみました。

http://www.get-u.com/

平成22年式でナビが付いて93万円なら高くは無いようですね。

書込番号:12174762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akiko0807さん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/06 21:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さま☆価格調べてくださってありがとうございます
明日店に行って見てこようと思います
たのしみです
ありがとうございました

書込番号:12174964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

軽自動車が税金4倍なるもの・・

2010/09/27 21:14(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3370件

が、出てきたら皆さま、どうだったら我慢できますか?

僕はいやいやです。

書込番号:11978573

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/09/27 21:24(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。

少なくともボディサイズと排気量が現在のままでは
納得出来ないと思います。

書込番号:11978651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2010/09/27 21:33(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん お久しぶりです。

ぺこっ。m(__)m

僕もそう思います。

幅が1600ほどまで、長さはもう少し長く4mは無理か。

排気量は800程。

いままでの軽自動車規格は、今までの税金です。

書込番号:11978730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2010/09/27 21:47(1年以上前)

軽の枠に決めないで、排気量別税区分で良いと思う。

その分コンパクトクラスは引き下げてほしい。

書込番号:11978848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/27 21:48(1年以上前)

実際のところは軽自動車だけ優遇されすぎた感はあると思います。

ただこれを実施するとなると、いろいろな業界から反発があるのでは?
スズキ、ダイハツ、赤帽、軽自動車協会などなど。

それからもう一つ。
自分が住んでいるような田舎では、一家に車が2台というのは珍しくありません。
その場合2代目は軽自動車というのが多いのですが、理由はもちろん税金の安さです。
その税金が4倍となると・・・。
地方の反発も必至でしょうね。

書込番号:11978859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2010/09/27 21:50(1年以上前)

以前、軽自動車の規格が変わったときに800ccの論議がありました。
確か当時トヨタと日産の猛反対で660ccに落ち着いたんですよね。

800cc枠を新設したらいいと思います。

書込番号:11978881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/27 22:03(1年以上前)

軽自動車から税金を余計に取るのではなく、
昔のように小型車優遇税制にして、
その分3ナンバー車から取れば良いと思います。
そうすれば、ムダに大きな国産車が減るだろうから、
一石二鳥ですね。

書込番号:11978977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/09/27 22:08(1年以上前)

私のヴィヴィオは旧規格で車体重量700Kg未満ですので2人乗車だと結構走ります。
新規格のは900〜1000Kgもあります、これを660ccで走らすのには無理があり燃費も小型車に負けています。

軽の規格を1000ccクラスまで大きくしてそれに見合う2倍程度の税金を掛けるのなら納得するかな。大きさは今の規格で良いと思うが燃費と車体重量にも上限を設けて過度な豪華さを省いた軽量車が良いですね。

書込番号:11979021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/09/27 22:11(1年以上前)

もう逃げれませんから軽の増税はするべきでしょう。
+5000円位。
で2L以下のクラスの減税。
2L以上は昔みたいに高級車税の復活最低1万は増税。
5L越えは現行の3倍であっても誰も文句は言わないはず。

後13年越えの1割増税の廃止。

書込番号:11979044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/27 22:15(1年以上前)

自動車税を4倍に上げると言っておくことで、1.5〜2倍程度の上げ幅で国民を納得させるつもりじゃないかと思いますね。

書込番号:11979082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2010/09/27 22:15(1年以上前)

軽自動車が税金4倍なるもの・・

これは、きっと普通車を売りたい。

ここだけの話です。

書込番号:11979088

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/09/27 22:21(1年以上前)

>これは、きっと普通車を売りたい。

ト○タ自動車の意向が反映されているかもしれませんね。

おっと、無意味な伏字は禁止だった・・・。

書込番号:11979135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2010/09/27 22:33(1年以上前)

軽自動車を扱っていないのはどのメーカー?
現経団連の初代会長ってどこ出身?
軽自動車つぶしてハイブリッドに向かわせるつもり?

ちなみにトヨタは嫌いではありません。
私、スバルじゃなかったらきっとトヨタ車を買ってる。
スバルとトヨタはグループ企業、と言わないでください。
まだ傘下に入ってません。

なんかつっこみどころのある回答・・・

書込番号:11979231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/28 03:39(1年以上前)

ガソリンにかかる税金の見直しを希望
(-ω-)

書込番号:11980340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/09/28 15:19(1年以上前)

値上げと言っても軽自動車は市町村税ですよね。
元々国が定める軽自動車税の標準税率は自家用が7200円、貨物が4000円だけど
市町村の判断でこの1・2倍まで課税しても良い事になっていて全国の各市町村
の中で標準税率を上回る課税をしている市町村は全国で30ほどある。
来年の制限税率は市町村が独自に課税出来る上限を1・5倍に拡大して地方の財政
を補助しようと言うのが趣旨。
現在でも標準以上課税していない要するに税収に余裕のある市町村は値上げは
しない可能性は高い。
全国一律に徴収される普通自動車以上の税金とはちょっと意味合いが違います。

>+5000円位。
>2L以下のクラスの減税。
>2L以上は昔みたいに高級車税の復活最低1万は増税。
>5L越えは現行の3倍であっても誰も文句は言わないはず。

目一杯取る市町村で軽乗用で3,600円、軽トラで2,000円の増税(その程度)
国税分の普通車をそんなに増税出来たら財務省はウハウハでしょうね。

>後13年越えの1割増税の廃止。

これは7年も払い続けましたが、物を大事にすると課税と言うのは・・・・


書込番号:11981924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/09/28 15:37(1年以上前)

軽自動車も去ることながら狙いは国税の増収でしょう。
取れるところだけから確実に毟り取るのが国税です。

http://www.inkyoyo.com/Industry/2010/0918/displacement_cars_21021.html

書込番号:11981970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/28 21:11(1年以上前)

環境に悪影響な3000CC以上の高級車は自動車税一律年間50万円位アップすれば軽自動車の自動車税上げなくも解決しますよね。
社長さん達は会社の経費で落ちますから問題ないですよ。

しかし、まあやらないでしょう。税制決めている人々の持っている自家用車がこれに当たりますから。

決めてる人々の住む東京では軽自動車はほとんど走ってませんからわからないでしょ。 地方の取れるところから取るのが一番だと思っているんでしょう。
軽自動車乗る人々は文句いわないと思っているんでしょう!
今日のニュースでトヨタ自動車も軽自動車販売店になりましたから心配なくなりましたよ。四倍にはなりませんね。

書込番号:11983245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/28 21:52(1年以上前)

軽自動車だけが特別なのは 世界的にみて 時代に合っていません。

それは 普通自動車より、価格が高かったり、燃費が悪い軽自動車が存在し

これに 税金を優遇するのは おかしいです。

優遇するのであれば 軽自動車の規格を見直すべきです。

個人的は 軽は税金を2倍にしてもいいくらいです。

書込番号:11983491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2010/09/28 22:08(1年以上前)

軽自動車規格は狭い日本、独特の自動車文化と聞いたことがあります。
その存在価値を認める必要はあると思います。
エコカー税制の枠に入ろうと、ここのところ燃費を延ばそうとしたり、排ガス規制をクリアしようとしたりして、いい傾向にあると思います。
もし、税率を見直すようなことがあるのなら、
国は現行の軽自動車の税率を維持できる規格もつくり、その基準を明確に表し、メーカーも目標をもって取り組めばいいと思います。
逆に、税率にとらわれず、軽の排気量で100馬力超の車を開発してもおもしろいでしょう。

書込番号:11983590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/09/28 22:11(1年以上前)

>軽の排気量で100馬力超の車を開発してもおもしろいでしょう。

そういえば軽のMAX64馬力という自主規制は、いまだに撤廃されませんね。

書込番号:11983613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2010/09/28 22:17(1年以上前)

そうなんです。
普通車の280馬力自主規制はなくなりましたが、もう64馬力もなくなってもいいんじゃないかと。
撤廃すればおもしろい車が出てきそうな予感がするのですが、燃費最悪でしょうね。
今の技術をすれば、モードの変更(ボタンでポン)で変えられると思うのです。
エコモード、スポーツモード等。

書込番号:11983655

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジムニーって

2010/11/02 14:02(1年以上前)


自動車

スレ主 muikamaさん
クチコミ投稿数:2件

来る冬に備えてジムニー購入を検討しております。先日、スズキのディーラーに行ったところジムニーシエラを勧められました。
軽ジムニーは運転していて疲れる、壊れやすく修理維持にお金がかかるため1.3Lのシエラのほうがお勧めとのこと。
実際のところ軽ジムニーとシエラはどっちがよいのでしょうか。
ノーマルで使う場合、カスタムして遊びに使う場合など。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:12153275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/11/02 15:30(1年以上前)

クロカンとしての走破性は軽量のジムニーだと思いますが、
車としての使い勝手、安全性、快適性では1.3Lでしょう。

書込番号:12153511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/02 16:35(1年以上前)

お財布も関係しますし維持費も・・・

http://www.carlife-navi.com/25keijidousya.html

こんなニュースもhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101102-00000450-yom-bus_all

何考えてんのかな? 軽じゃなく大排気量の車に増税したらいいのに。 軽売れなくなるよ・・・

書込番号:12153694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/11/02 16:43(1年以上前)

>1.3Lのシエラのほうがお勧めとのこと

ディーラーのセールスマンさんは、「シエラの在庫車で困っているのでそっちを買えや」ということなんでしょうね。
基本的に軽ジムニーは質実剛健が売りなはずだし、現行車の登場からけっこう時間も経過しているし、
根強い猛烈なファンも多くいて不具合なんてほとんどないと思うので、ただし物がモノだけに一般的な軽自動車にはない不満は出ると思いますが
かと言ってシエラの方も激戦区の1300ccクラスでは最低の部類なので
リーセルバリューからしても断然、軽ジムニーだと思いますよ。

書込番号:12153720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 muikamaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/02 17:13(1年以上前)

皆様返信いただきありがとうございます。

>カンバックさんへ
普段の足としての使い勝手のよさはやはりリッター車のほうですよね。
なにぶん軽自動車というものに乗ったことがなく、まったくの未知の世界なのです。
可能なら試乗してみるといいのかもしれません。

>オギバンさんへ
ディーラーの人もそのうち軽自動車なくなるかも知れないと言っていました。

>SIどりゃ〜ぶさんへ
ディーラーの人が軽は壊れやすいみたいなこと言っていましたが
軽No1のスズキのディーラーの発言としては、それってどうなの?と思いました。
おっしゃるようにリセールバリューについては中古車はほとんど軽ジムニーですし。

もう少し考えてみたいと思います。
皆様親切に答えて頂きありがとうございました。

書込番号:12153834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/11/02 23:45(1年以上前)

今現在では軽ジムニーのほうがリセールバリューが高いのは確かですが、軽自動車の税金引き上げが行われればどうなるかは微妙ですね。

もともと軽ジムニーは車重に対するエンジンの排気量が小さすぎるためターボで過給しなければ必要なパワーが得られませんし、ターボで過給するため軽自動車とは思えない燃費ですし。
車重に見合ったパワーがある非過給エンジンが載っていれば最高の一台なんですけど。
ただ、シエラは無駄なオーバーフェンダーにそれに合わせるために無駄に幅の広いタイヤを履いていますからエンジンの優位性を殺している感があるのが残念なんですけどね・・・

将来的に税金が上がり維持費が高くなるのであればシエラがお勧めです。

で、ノーマル・カスタムという話になれば、カスタムをしたい場合はパーツ類が非常に多い軽ジムニーをお勧めします。

書込番号:12155975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/03 09:06(1年以上前)

>ディーラーの人もそのうち軽自動車なくなるかも知れないと言っていました。

街を走っていても軽自動車多いですね(我が家にもあるけど)。みんな、クルマに金の負担かけたくないからそうじゃないかなと思いますが、税制改革が行われて軽自動車の優遇が無くなれば益々景気悪くなりそう?

>先日、スズキのディーラーに行ったところジムニーシエラを勧められました。

販売利益が大きいからでは?

書込番号:12157240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/03 15:09(1年以上前)

シエラ在庫だぶついているのかな???

書込番号:12158517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ形状による値段の違い。

2010/11/02 09:45(1年以上前)


自動車

スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

いろいろ車を眺めて、以前から気になっていたのですが、
同じ車種でもセダンとワゴンが展開されている車があります。

レガシー・ベンツetc・・・

もちろん形状により価格は変わってくるのですが、なぜワゴンタイプの方がセダンよりも割高なのですか?

私は、セダンの方がよく出るから??と根拠のない事かと思います><

教えてください\(゜ロ\)(/ロ゜)/

書込番号:12152465

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/02 09:57(1年以上前)

専門家でないので、勝手な想像です。

使われている材料が多い。ガラスがでかいので組み立てに手間がかかる。後部座席を折りたたむ機構を作用しているので割高である。ワゴンの後部ハッチはトランクリッドに比べて大きいので頑丈に作る必要がある。
もっと博学な方が否定されても反論は出来ません。

書込番号:12152499

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/11/02 11:49(1年以上前)

勝手な想像ですが、

横方向へのねじれ剛性はハッチバック系の方が低いから、それを補強する分材料必要だったりするから

ホントかどうかは知りませんが、ハッチバックのねじれ剛性が低いのは事実ですからw

書込番号:12152811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/11/02 11:50(1年以上前)

でも・・・本当に高級車と言うか高価な車と言う意味ではセダンじゃないでしょうか。

書込番号:12152816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/11/02 11:58(1年以上前)

ワゴンはセダンに比べて開口部が多くハッチを切るためボディ剛性や安全性など
のマージンを多く取る必要があり、リヤシートの収納など機構面でもパーツが増え
複雑になるのでコスト高にはなって同じグレードだと高くなるのかな?と思います。
只、シリーズの最上級クレードとなるフラッグシップはセダンだったりします

書込番号:12152839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/11/02 17:22(1年以上前)

レガシイB4乗りですが、材料費とかはあまり関係ないというか
車の価格なんて所詮メーカーの言い値ですから、ト○タ車のアル○ァードなんてその典型です。

4ドアセダンは実用車、ワゴンはレジャー車・・・嗜好品という考え方がありの価格差ではないかと思います。
(欧州車にはブレーク、ヴァリアント等のサブネームがついているくらいですから。)
おそらくもっと以前は4ドアセダンとワゴンには若干の快適装備の違いがあったのだと思いますが、
現在のように4ドアセダンがスポーツ的要素が強くなると車体剛性の取りやすい4ドアセダンの方により高性能なサスペンションとかタイヤとか与えることが出来たり
出荷台数もワゴンの方が圧倒的なので立場が逆転してもいいと思いますが、古い都合の良いしきたりを守っているのでしょう。

書込番号:12153871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/02 17:42(1年以上前)

デザイン的にはトランクを持つセダンの方が難しいので、
大抵はセダンが基本になります。

設計的にもセダンが楽だし安いです。車室内が狭い分、
空調や音響、騒音も扱い易くなり、開口部が減るのでボディも強くし易いです。

ワゴン化ではボディの補強で部材が増え、入り易くなった騒音を遮音材追加で抑え、
荷室が室内になるので内装の追加も必要です。

でも結局、販売比率や台数による量産効果によって価格が逆転することもあります。

書込番号:12153948

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

2010/11/02 18:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます><

結論はワゴンの方がねじれ剛性が低下や開口部が多いので、補強材・防音材等セダンより多くの部品を使う。またシートのスライド機構等、セダンに不要な部品も必要。
よってセダンより値段が上がる。

こんなもんでしょうか?

ただみなさんおっしゃる通り、高級車=セダンですから、
それとこれの考えは別物かもしれません。

ありがとうございました><

書込番号:12154020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/11/02 20:54(1年以上前)

売れる台数が少ないから。

どちらも、同じ台数の販売が見込めれば、同程度にはなると思いますよ。

書込番号:12154862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/02 22:46(1年以上前)

本当かどうか知りませんが、「ヨーロッパではセダンよりワゴンの方がステータスが高いから」なんて、雑誌には書いてありますね。長らくワゴンとライトバンの区別があいまいだった日本では受け容れられにくいですが・・・。
でも、「セダンの方が高級」とは別に思いませんよ。使い勝手に勝りますし、ワゴンの方が全長が長く、車体が大きくなっていることが多い(同じものもあります)ですし。

書込番号:12155608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/11/02 23:55(1年以上前)

簡単な話として考えると・・・

ベーシックな形状がセダン
それを改造したものがワゴン
昔からそう言った方向で開発が進んでいます。

ベーシックが安く、改造したものが高いといわれれば納得できませんか??
開発方法の方向性によりワゴンの値段設定が若干高いというのが実際だと思いますけどね。

販売台数が多いほうが量産効果で安くなりますから、ワゴンのほうが原価としては安くなりやすいというのが現状なんですけどね。

書込番号:12156032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/03 00:35(1年以上前)

セダンの方が高級とされる理由って、
「乗員(人)と荷物(物)が別々の空間にあって差別化される」
からだと私は思ってます。

例えばワゴンで臭う荷物を積んだら、どんなに高級なワゴンでも
興醒めしますよね?セダンなら、完全では無いにせよ、荷物が
隔離されますから、荷物を意識する必要も無くなりますよね。

「人間様には人間様専用の空間があって、それが何からも干渉されてはならない」

そんな昔の人の考えが残した遺産だと思います。

書込番号:12156236

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/03 04:05(1年以上前)

初期の乗用車はトランクそのものが無く、これを使って旅行する人が出てきたとき、後部に自転車のキャリアのような荷台を取り付けてここにトランクを括り付けて運ぶようになりました。これがトランクルームの始まりです。従って、”高級車だから荷物と人が別々に乗るべきだ”と言う発想があったから別になったわけではなく、元々必要が無かったから付いていなかったところにオプション(昔の車はほとんどオーダーメードだった)で取り付けたから別々になったというだけです。

書込番号:12156739

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2010/11/03 09:28(1年以上前)

荷物を積むための車の「バン」に高級感を持たせる手っ取り早い方法・・・価格設定を高くすること・・・これです。価格の高い原因はね。

書込番号:12157334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/03 11:34(1年以上前)

そのほうが儲かるから。闇雲にメーカーは価格設定してませんよ。

書込番号:12157749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型エルグランド購入を考えています。

2010/11/01 11:05(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:41件

エルグランド2.5L HWS購入を考えています。
ディーラさんは「急ぎでなければ、初売りの方が値引きなど良い条件で商談できるかと思います。」と言われました。

なので、具体的な商談はまだしていません。
希望は来年3月までに納車してきれればいいのですが、実際の納車までの納期がわかりません。
今迷っているのは、初売りを待つべきか、12月の年末商戦?に期待したほうがいいのか‥…
高い買い物なので、値引きなどいい条件で購入したので‥…
説明が不十分かもしれませんが、どなたか教えて下さい。

書込番号:12147804

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/01 11:27(1年以上前)

こんにちは
エルグランドは新型が出たばかりで、まだ大きな値引きはいまのところ期待薄です。
デーラーが初売りでと言ってるからには、根拠のある話かと思います。
それまで、ライバル車の値引き見積もりをもらうなど(それは年末がいいかも)資料を揃えておきましょう。

書込番号:12147872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/11/01 13:38(1年以上前)

里いもさんありがとう御座いました。
参考にいろいろ回って検討します。

書込番号:12148333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/01 17:37(1年以上前)

頑張ってみてください

http://www.elgrand.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html

書込番号:12149087

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヴォクシーorステップワゴンorセレナ?

2010/10/17 01:13(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

すみません。先ほどヴォクシーについて質問したのですが,
実は車選びでも迷っています。

概観と値段ならステップワゴンがいいかな。
シートアレンジ,収納ならセレナ。
走りの滑らかさ,トヨタの安心感で,ヴォクシー。と思っています。

何か選ぶポイントやそれぞれの車のよさなどありましたら教えてください。
自分の好みや必要性で買えばいいのかもしれませんが,アドバイスください。

また,今でもトヨタ,ホンダ,日産の質の違いのようなものはあるのでしょうか。

書込番号:12071553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/10/17 08:27(1年以上前)

ひなたろたろさん、こんにちわ。私の感覚ですが、参考に。
ステップワゴン
比較的値段が安いかもしれません。しかし、価格設定の割には機能が少なく、若干高いと思います。しかし、窓はセレナに次大きく解放感があります。加速は、トヨタ寄りの滑らかですね。ホンダのメーカーオプションナビはあまり全体的な評価は低いと聞きます。ヘッドライトも過去モデルはプロジェクター式だったのに、新型は装備しないことに残念です。3列床下格納(他社ですが、私のミニバンも)は基本4人しか乗らないのなら大変便利ですよ。ただし、5人+大型荷物という場合は跳ね上げ式の方が有利ですよね。また、サイドミラーがとても大きく、バック時には安心です。それに1番嬉しいのはサイドビューサポートミラーは運転に不安がある方には結構重宝します。燃費は14.2km/l
あとホンダの塗装は薄く、日焼けや擦りキズに弱くハゲやすいです。(販売員も承認)
セレナ
3台中1番背が高く、窓も大きいので解放感が十分。お子さんが小さい時やアウトドアで重宝します。高速では、少しローリングがあるかも。3列目が前後スライドすることは、大変便利です。荷物が多い時は、前にスライド。3列まで座る場合はトランクを犠牲に後ろスライドを。これがイイですよね。
しかし、今話題の新型はヘッドライトにプロジェクダー式HIDでは無いのが残念です。シートアレンジの詳細は分かりません。それと、現行型は生産終了され在庫のみの販売ですよ。新型の燃費は15.4km/l・現行は13.2km/l 
ヴォクシー
ヴォクシーはトヨタ車と言うだけあって、下取りは比較的安定しますよね。トヨタメーカーオプションナビは案内精度には信頼あります。また、走りの滑らかさは実際に感じられると思います。人間工学を使用した乗り心地は、家族サービスで長距離走行する時は疲れにくいです。インパネは3車の内1番カッコイイのでは。ヘッドライトもプロジェクター式HIDで視界良好。それに、かなりの機能が充実してますね。クルコンとか。燃費は14.4km/l 
購入する際は、姉妹車ノアと競合すると値引きを大きく狙えます。

長々とすみません、見難いかもしれませんね。それと、マツダ・ビアンテなんてお考えないでしょうか?あの車は、ボディが大きく(3ナンバーボディ)2列目が大きく後方にスライドするので居住性はイイですよ。マツダのサス調整は絶妙でエンジンも良く回り走りも、アイドリングストップ付きで環境・燃費も優秀です。燃費は13.6km/lただ、3列目の収納方方法が甘いです。

書込番号:12072355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/17 09:01(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

もし可能でしたら,ヴォクシーの「クルコン」について詳しく教えてください。

セレナの3列目が前後することは魅力ですね。
さらに、2列目の真ん中部分が1列目にいったり,2列目が横にずれたりするのが
いいなと思っています。

マツダは,前乗っていてすぐ壊れてしまい,イメージがよくないので
やっぱり三大メーカー?にしようかなと考えています。

これもイメージですが,ホンダ車は電気系統が弱いイメージがあるのですが,
今は関係ないでしょうか。
分からないことだらけですみません。

書込番号:12072462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/10/17 11:38(1年以上前)

ヴォクシーのクルコンスイッチ

再び、ひなたろたろさん、こんにちわ。
まず、ホンダの電気系統が弱いと言う噂は昔ほどではありませんが、余韻は残っていると思います。昔のホンダは、オーディオが急に黙ることなどがありましたが、今はそこまで頻繁には起こりません。
そして、クルコンですが正式名称は「クルーズコントロール」と言います。これは、ドライバーが設定した速度で車が定速走行する機械です。たとえば、高速などで2・3時間同じ姿勢でアクセルを踏み続けるのは疲れますよね。(私は、降車した際に足を吊りそうになったことも。)そこで、クルコンに100kmで走行するように設定し起動すればその速度を保ち続けて走行します。もし、危険が迫ったらドライバーがブレーキを踏めか、30km程になると自動解除されます。(一部、自動で再起動する物あり)よって、ドライバーはブレーキに軽く足を添えてればO.K!まあ、詳しくは販売員にお聞き下さい。ヴォクシーの場合は40〜100kmの設定範囲ですから、高速では重宝しますよね。
スイッチはハンドルにパドルシフトのように付いております。

書込番号:12073151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/17 18:13(1年以上前)

クルコンの説明とても分かりやすかったです(^O^)/
ありがとうございます◎

書込番号:12074636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/26 22:46(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました

加速の滑らかさや
価格をかなり値引いてもらったこともあり
ヴォクシーを購入しました
大切に使っていきたいと思います

本当にありがとうございました

書込番号:12119861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング