
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2010年2月21日 05:22 |
![]() |
33 | 18 | 2010年2月21日 04:36 |
![]() |
4 | 7 | 2010年2月20日 22:51 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年2月20日 18:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月12日 17:53 |
![]() |
7 | 6 | 2010年2月11日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えて下さい。上手く伝えられないかもですが、、。ヘッドライトの電球がついている根本の横の部分が溶けてる感じなのですが(左右両方)ディーラーで交換となりました。まだ新車購入してから6ヶ月も経ってないんですがこんな事は良く有るんですか?ちなみに車種はスイフトです。
0点

バルブ(球)はノーマルで社外品には交換していないのですね?
書込番号:10929652
1点

スーパーアルテッツァさん返信有難うございます。交換してません。私は全く気がつきませんでしたが、、ディーラーの営業の人が気がついて報告、交換となりました。他のスイフト見てもそのようになってなくて、気になりました
書込番号:10929692
0点

それなら当然がら通常はあり得ない事例です。
何らかの原因でバルブが異常加熱したようですね。
書込番号:10929846
0点

接触不良や、接触面が少ないと、大きな電流ではその部分に熱を持ちます。
以下の様な物を薄く塗って使って見てはいかがですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/psp3103/105252405.html
書込番号:10930099
0点

スーパーアルテッツァさん度々有難うございます。そうですかぁとりあえず今日そっくり交換したんですがまた同じ事ですかね原因がわからなければ、、、。
書込番号:10930386
0点

>今日そっくり交換したんですがまた同じ事ですかね原因がわからなければ、、、。
不良品が原因で発生したのなら部品交換で再発は防げると思います。
しかし、左右共に不良品って事があり得るのかな?
それとも部品交換はヘッドライト部分だけで無く、電気系統も交換したのかな?
書込番号:10930725
0点

せいころさん返信有難うございます。車の事には全く無知でして結局ディーラーの営業の人が教えてくれなければそのままだったのかと思います。せっかく新車購入したんだからちゃんとチェックしないとダメですね
スーパーアルテッツァさん返信有難うございます。そっくり交換しましたのでと説明うけましたが詳しくは聞いてません。無知とは怖いですね。何度も有難うございます
書込番号:10931546
0点

発熱量の少ないHIDの普及の関係で、ハロゲン球での製品テストを怠った可能性は高いでしょう。ライト本体は車両メーカーの設計というより、小糸・スタンレー・IKIといった、ライト専門メーカーにCADデーターを示して設計・製造を依頼しています。試作品を受け取って、テストする過程で問題が発見できなかった…。
トヨタ自動車の品質問題も根は同じで、CAD・CAMやコンピューター解析技術の進歩で新車の開発期間が一年短縮され、その為にテスト時間が不足するという歪みを生んでしまったのが原因の気がします。
書込番号:10973916
0点



私は日本の道にベストなのは4速ATだと思うのですが、皆様はどう思われますか?8速ATなんて…使いきれるのですかね?メーカーは多ければエライと思っているのでしょうか…?
6点

日本の道ではあまり速度を出す所がないのと、耐久性やコストの面を考えると4速ATが良いと思ったので…
書込番号:10946031
2点

より適切な回転数で走行するという目的からは、
CVTなどの無段変速が理想です。
書込番号:10946059
2点

>メーカーは多ければエライと思っているのでしょうか…?
この国の大多数の人は数が多いほど偉い(優秀・優越等)と思ってますから、不要でも多段ATが発売されてます。パソコンのクロック周波数やデジカメの画素数なんかもそうですね。
書込番号:10946093
1点

>8速ATなんて…使いきれるのですかね?メーカーは多ければエライと思っているのでしょうか…?
とりあえず一つの技術としてメーカーは開発する。
それをエライと思って購入する人がいれば、メーカーは継続する。
あまり必要とされなければ、違うシステムになる。
といったところではないでしょうか。
私は日産のトロイダルCVTが登場したときは、素晴らしいと思いましたが、結局今は...
AT(段数によらず)だって、いつかVWのDSGのようなシステムに駆逐されるかもしれません。
書込番号:10946099
2点

そもそも変速機自体が、必要悪みたいなものでしょう。
EVのように変速機を不要とする事が出来るなら、それがベスト。
書込番号:10946172
3点

エンジンの効率の良い所をどの速度でもより多く使える様にする為に多段化します。
ギア固定では段数を多くしないと対応できないですね。ただあまり多く多段化すると
コストもかかり、耐久性(複雑、ギアが薄くなる等)の問題もあるでしょう。
段数だけで言えば究極は無段化(CVT)でしょうかね。CVTもまだ耐久性や駆動時の
ロスの問題が残っていると思いますが...
電気モーターまで含めればモーターが良い様に感じますが、効率を考えればやはりギア
の様なものが必要かもしれません。
ところで4速ATがベストだと言う理由はなんでしょうか?
書込番号:10946234
3点

心配ナイサ〜
一般庶民には8速ATの車両なんて縁がありません
まちがって8速ATにまたがったとしてもDレンジに任せておけばいいのです。
・・・っいうか7速CVTがお手ごろで存在してるなぁ
また、最近は4速ATの方がすたれつつありますよ〜
書込番号:10946441
0点

国内にしか合わせなかったら世界に売れませんて(汗)
アメリカ国内には売れるアメ車が日本で売れないようにね。
書込番号:10946521
0点

耐久性に関してはなんともいえないが、ギアは多段に越したことはない。
速度が出せるかどうかという問題とギアの段数は関係ありませんよ。
書込番号:10946531
0点

8速などの多段ステップアップ式ATは、一部の高級車や「趣味性の高い」クルマ以外は必要無いでしょうね?
多段化による、エンジン回転の低減とスムーズでシームレスな加速感は高級車には必要ですし、そもそも無駄と感じられるような「演出」の方が(効率より)重要でしょうから・・・
CVTも、現在の技術では「駆動ロス」と「伝達トルクの小ささ」などの問題が有るので将来性は・・・疑問です。
量産効果(コストダウン)とCVTの大プロモーション大会(CVTは燃費が良いという「刷り込み」が成功した事)も有って軽やコンパクト、ミニバンまで広がりましたが効率追求の点からは「回り道」状態かと思います。
VWのDSGの様に、クラッチを持った直結式のミッション(様は自動MTですね)が一番「伝達効率」が高いですし、トルクの点も問題ないわけですから・・・
更にVWは数パーセントの駆動ロスまで嫌って、DSGのクラッチ乾式化を進めていますから非常に合理的な考え方だと思います。
内燃機関のみで「プリウス並み」の効率(燃費)を本気で狙っているのは周知の通りですが、エンジン(TSI)とセットでミッションの最大効率化をはかっているでしょうからね・・・
個人的には、CVTの欠点が克服されないうちは「4〜6速」のステップアップ式ATの技術をもっと「磨いて」いった方が良い様な気もしますが・・・
書込番号:10946802
2点

遅くなってしまいましが・・・ん〜CVTですか!(現状では、新型レガシィのCVTぐらいかな?)興味がありません!それからスレ主さん、別に4ATでもよろしいと思いますが、多段化する事も悪くはないと思いますけど・・・それなりの意味がありますよ〜(CVT以外は)
書込番号:10948640
1点

グッドアンサーと解決済が出ているスレでレスを入れるのもなんですが・・・・
スレ主さんにとってのグッドアンサーというのは、自分の考えと一致した意見の事ですか?
>私は日本の道にベストなのは4速ATだと思うのですが
>耐久性やコストの面を考えると4速ATが良いと思った
↑
どちらを主としてこのスレを立てたのですか?
そもそも日本の交通状況においては多段ATは必要ないんじゃないか?というのが
このスレを立てた動機なんじゃないですか?
なら、答えは「No」ですよ。
耐久性やコストを優先するというのなら、最初からスレ立てする必要はない。
4速ATで十分だ。
「不要でも多段ATが発売されてます。パソコンのクロック周波数やデジカメの画素数なんかもそうですね。」なんて回答がなぜグッドアンサーになるのですか?
メールの送受信やサイトの閲覧程度にPCを使うのなら高性能なCPUなんて必要ないし、
画像を大きく引き伸ばして印刷するというのでもなければ高画素なんて不要。
でも、多段ATというのは市街地でチンタラチンタラ走っていても恩恵があるのですよ。
CVT等の話まで拡げるとちょっとややこしくなるが、
スレ主さんは、トルコンATは4でいいのか多段がいいのか?という話をしてんでしょ?
L版印刷やモニターでの画像閲覧に高画素なんて意味無し、なんてのと同列で多段AT不要と
結論付けられているのがなぜグッドアンサーなんですかね?
ドイツのアウトバーンであろうが東京の市街地であろうが多段ATのメリットは同様です。
nehさんを始めとした、「多段ATに意義あり」と回答を出している人がグッドアンサーですよ。
書込番号:10949987
4点

私も疑問?
スレ主さんは、
>私は日本の道にベストなのは4速ATだと思うのですが、皆様はどう思われますか?8速ATなんて…使いきれるのですかね?
と、「使いきれるのか?」 と問い合わせているのに理由として関係無いコストと耐久性のこと
を書いているし...
4速ATも8速ATも実際のギア比の可変範囲は大きな違いは無くただ細かく分かれているだけ
でしょう。
スレ主さん、他の人も書いていますが、「4速AT以外では使いきれない理由」を教えてください。
...もう無視ですかね...?
書込番号:10950154
0点

軽自動車(ターボ車ではなく普通のエンジン)のMTを5速から6速にしてほしい・・・。
5速だと回転数が高すぎてうるさいし・・・
6速にするとトルク感が損なわれるかもしれないけど
トルクを必要とするときには
シフトダウンするから問題ないと思う。
書込番号:10952554
1点

レクサスLS460のATは、上2速のギアーを100キロメートル毎時を超えるスピードでしか使用しないという話しを聞いた事があります。そういう意味では、日本には必要ないと考える人もいるでしょう。
日産が20年前に世界初の5速ATを出した時、あまり滑らかじゃなかったので5速ATは無用だという意見が出た事がありました。
近年、5速ATと同じ数の遊星ギアーで6速ATを可能とする特許を考案したフランス人がいました。コストが同じなら、ギアーが多い方がいいと思う人は多いでしょう。
多段化のメリットは言うまでもなく、エンジンの効率のいい回転数をフルに活用するという事です。
http://gxc.google.com/gwt/x?q=6%E9%80%9FAT%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1&client=ms-kddi-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=1DOAS7DPCoOI6QP6ztjWAQ&rd=1&u=http%3A%2F%2Ftechon.nikkeibp.co.jp%2Frcolumn%2FDM%2FCOLUMN%2F20040322%2F15%2F
書込番号:10973877
1点



文字のコミュニケーションでは状態が判断できないので断定できないことをお断りした上で...
100m程度の引きずりなら心配ないと思います。
しっかりとサイドブレーキを掛けた状態で、クリープ状態で車が動かなければとりあえず大丈夫でしょう。
駐車中はPレンジにしておけば車輪は固定されます。
心配ならばディーラーでご確認を。
書込番号:10968239
0点

以前、日産車で、こんなものを見つけました≪昨年末≫
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info071001chui.html
妻が乗ってるキューブは該当車のようですが、
購入先の日産ディーラからは、なんの情報・報告も無かったですね。
その他、ベルトに関する事項も有りましたが、
何度、交換されたやら・・有料
昨年末に見つけたと↑で記載してますが、
たまたま、当時、別件でのトラブルが発生し
それとなくネット散策してました^^;
この当時もベルト部の不具合が発生してましたが、
ディーラには見せず、私が直しました。
≪この時に別件のトラブルはディーラに見せ、NG箇所を説明しました
しかしながら、まともな整備がされておらず再発し私が直しました≫
===
>戻し忘れて100メートル位走ってしまいましたが、大丈夫でしようか?
その程度なら大丈夫でしょう
私もやっちゃったことありますーー;妻の車
妻も、やらかしました、、→なんとなく重たいんだけど・・で気付く妻。
書込番号:10968291
0点

タイヤ(ホイールの中?)の臭いが臭くなければ大丈夫でしょうね。
私もかみさん用の軽でやりましたが、かみさんがもっとやっちゃってるかもしれません(笑)。
でも異常は見られませんから。
書込番号:10968524
0点

その後、パーキングブレーキが効かなくなったとか異音がしだしたとかで無ければ、
大丈夫だと思います。
心配ならディーラーで点検してもらえば良いでしょう。
書込番号:10968661
1点

こんにちは。
家の息子の車が、今年やはりサイドブレーキが利いたまま(レバーは解除して)5Km程走りました。
MT車です。気温ー10度位だったと思いました。
警告灯も点灯せず、家を出て1km程走ったところで2速で加速しないと言い始め、
3速では、減速してしまうと言います(助手席に私は乗っていました)。仕方がなく、車を止めてサイドブレーキを引きました。
サイドブレーキのレバーは、スコスコ(抵抗なく上げ下げできました)。
外に出て、後輪を確認すると、ブレーキの焼ける臭いが。
ブレーキワイヤーが凍りついていた様です。自分の車は、CVTの為パーキングに入れてサイドは掛けません(寒冷地でもあり)。息子は、前日帰省し、峠道もありますが、少し道は濡れていたと言っていました。MTの為サイドを引きました。車購入の際、寒い時期濡れた路面を走った後は、サイドは引くなと伝授してありましたが・・・・・。
私も、車を持ち30年になりますが、初めての経験でした。
いかんせん、そのころは、寒い日が続いたため、サイドブレーキは自然解凍待ちで2日掛かりました。気温がプラスにならないと、解けませんでした。
その後は、サイドブレーキには問題はありません。
寒い所に行った時(特に濡れた路面を走行)、絶対サイドブレーキは掛けちゃだめですよ。
ブレーキワイヤーが凍り付きます。
書込番号:10969058
0点

今、異常が無ければ良いが、クルマ運転する者ならサイド掛けっぱなしくらい、気が付けよ!
書込番号:10972119
1点

皆さま回答ありがとうございますm(_ _)m本日ディラーで聞いた所問題ないと言われました。
書込番号:10972466
1点



近々アルファGTを中古で購入したいと考えている23歳男子です。200万〜250万円位の中古車をアルファロメオを専門で扱っている店での購入を考えています。
イタリア車は壊れると親に大反対されています。メンテにお金がかかり馬鹿をみる。といわれました。
今私の年収は400万円程です。この収入でアルファGTを維持するのは無理でしょうか?
0点

400万の年収のうち、幾らまで車に賭けられるか、覚悟の問題だと思います。
日々の生活を切り詰めてもアルファに乗りたいのなら、十分やっていけるでしょう。
400だろうが200だろうが、アルファに賭ける情熱次第。
厳しい言い方をすれば、人に相談する事ではありません。
書込番号:10967239
1点

YSー2さん
お返事ありがとうございます。そうですね。人に相談する事ではないですね。
もう迷いません。購入します。
書込番号:10967265
0点

年式や、走行距離がわかりませんが、中古車は新車よりリスクは高くなります。
ご両親はその辺りも心配していらっしゃるのだと思いますが、もちろん車検代、任意保険、修理代等々、国産車よりかかることは覚悟が必要です。
折角ですから、信頼の置ける、アルファの正規ディーラーから、保証付で購入されることをお勧めします。
でも、このご時勢、なんとしてもアルファに乗りたいという気持ちは、羨ましいです。
私も就職して間もない頃は、AW11 スーパーチャージャー T-Barルーフ になんとしても乗りたくて、一年かかって夢が実現したときは、本当にうれしかったです。
でも、その後、結婚して子供が出来て、泣く泣く放したことを、今でもチョット後悔しています。
頑張って、良いアルファを探して、買って、楽しいカーライフを過ごしてください。
すごく、幸せになれますよ。
書込番号:10967382
0点

ある程度の覚悟はできています。その分、アルファGTは色々な楽しみを与えてくれると信じています。
ディーラーでの購入も考えたいと思います。本当に色々とありがとうございます。モヤモヤしていたものがスッキリしたように思います。
書込番号:10967419
0点

頑張ってください。
今晩から、ワクワクして眠れなくなりますよ。
明日から、車探しかな ?
書込番号:10967476
0点

明日まず今の車の下取りを査定してみようと思います。たった10ヶ月でしたが今の車にも感謝してさよならしようと思います。
ワクワクしてきました。
雑誌に載ってるアルファGTをみてニヤついてしまいます。
書込番号:10967510
0点

好きな車を買うのは良い事です。妥協して後悔するよりは良いでしょう。ただ、今の車は10ヶ月しか乗らず、年収400で車両が200〜250となると、給料の半分〜半分以上…現金一括なら良いのですが、いくら金利が安いからと言ってもローンで購入するなら反対です。保険にガソリン、整備に消耗品…確実に維持費が国産車より高いし、車があっても何処にも遊びに行けませんよ。よく考えましょう。
書込番号:10970784
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
今の車は親に強制的にこれにしなさいと言われ購入した国産SUVです。妥協して買いました。
その車の維持をこの10ヶ月間してきましたが生活がカツカツになることはありませんでした。もはや数十万円の貯金ができる程でした。
それでもやはり外車というのは国産と違い維持が大変なのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:10970920
0点



しょうもない質問をさせていただきます。ご教授下さい。
納車後にアクセサリーをディーラーで頼めば付けてくれるんでしょうか?
内装のイルミや、トレーなどディーラーに置いてあるアクセサリーのパンフレットに書いてあるものなんですが。
0点

作業工賃さえ払えばやってくれます。
メーカーオプションなどは、作業時間と作業工賃がパンフレットに書いている場合があります。
高価なものだと、工賃も交渉で値引き可能です。
カーショップで買ってきたものの場合、違法になるものはやってもらえない場合がほとんどですが、ディーラーにあるものは合法なので大丈夫です。
書込番号:10927281
0点

こんにちは^^
基本的に『ディーラーオプション』とか『ショップオプション』と書かれているモノは納車後でもいつでも頼めます。。商品代+工賃(必要な場合)がかかりますが、親切なディーラーなら多少は値引きしてくれると思うので、相談してみるといいと思います。
私も、購入時は予算の都合で付けられなかったフォグランプを検討中です^^
書込番号:10927289
0点

イルミなどのとりつけ作業を伴なうのは初回の点検の時にでもつけてもらうようにお願いしてみてはどうでしょうか?商品代金+作業工賃が通常でしたらかかりますが、点検のついでにということで若干工賃を値引いてもらえたらうれしいかななんてのは図々しいかな?いずれにしてもディーラーさんにしてみれば売上になるわけですから喜んで引き受けてくれるんじゃないでしょうか。
書込番号:10929059
0点



皆さんこんにちは。
中古車も新車同様に値引き交渉はできるのでしょうか。
もちろん、新車と違って販売店の購入原価が一定ではないですから、店毎にマージンも様々だとは思いますが、そもそも中古車での値引き要求というのは一般的にアリなのでしょうか?
まあ、言うだけ言って見れば良いだけかも知れませんが、それとも言うだけ無駄だとか?
0点

一般的にはどうか分かりませんが、
自分は値引き交渉をして、
数万円+端数の値引きはして貰いました。
言われてみると、一般的かは解りませんが・・・
書込番号:10877292
1点

前に所有していたクルマを5万円引きで買いました。
でも、中古車の値引きは一般的じゃないでしょう。
中古車値引きを扱った本やサイトをあまり見ないもので。
値引きは出来なくはないけど、狭き門かなと思います。
書込番号:10877406
1点

新車のような数十万円という値引きは難しいと思いますが、数万円の
値引きなら交渉次第で引き出せる可能性もあります。
中古車販売店は車を持っているだけで経費が掛かりますので、直ぐに
売れないようなら少々値引きをしてでも売りたいはず。
しかし、直ぐに売れそうな人気車なら値引きは難しいかもしれません。
尚、不人気車は最初から価格が安い傾向にはありますが・・。
書込番号:10877464
3点

中古車の値引き、、、ありだと思います。
値引きしてもらった事はあります。
中古専門店よりディーラーの中古だと、あっさり値引きしてもらった様な気も・・・定かではありませんが^^;
車両本体だったか、諸費用だっかたも不明です。。。(昔なので覚えていない、、、)
ブローカーやってた人からは結構値引きしてくれました。(信頼出来るかは別で)
言わないよりは、言ってみた方がいいと思います。
書込番号:10878765
1点

テイクンさん、井上さん、スーパーアルテッツァさん、つあら〜グイさん
数万円をターゲットに、値引きはやはり目指した方が良いみたいですね。
ディーラー系ですと、下取車とかはサッサと手放したいとか聞いた事ありますし、車種・店舗・タイミング次第ではありますが、いい物件を見つけたいと思います。
皆様早速の情報ご提供ありがとうございました。
書込番号:10880648
0点

以前、どうしても欲しい車がある!と依頼されました。→妻の弟
その車は、比較的人気があり、中古車としても少ない車でした。
よくある、“ポッキリ車”を掲げてるお店でも高額設定でしたね。
≪中古車として所持したお店でも、ポッキリ設定の枠外車両となってました。≫
『どうしても欲しい!』と言われようが
あちらこちらと周るものの、玉が無きゃ話しにならん!というのが本音です^^;
最初に見つけたお店の車は、もの凄く程度も良く、
私が見た限りでは事故車でもない、予算が許せばオススメでしたが・・
さすがに金額も高かったです。
総予算から20万はoverしてました。
よって他店舗を見るが、なかなか見つからず、
見つけても納得出来る車両ではなかったですね。
中古車の場合、同じ車という物がありません。
年式、グレード・装備、色、走行距離、修復歴、キズの有無・程度
その他、車の各部状態のチェック・タバコの臭いは?等、、さまざまです。
そこで、私なりに値引き交渉することに・・
≪すでに、探し回っても時間の無駄であり最初に見つけたお店にて交渉≫
私でも納得出来る車でありますので、どう攻めるか?考えましたね。
最終的に行なった行動は、
相手≪お店≫を褒めました。
数多くのお店を周り、玉数も少ない状況で
これだけの程度のいい車を発見出来たこと。
ただ、これだけではライバル競争が無いために値引きに期待出来ません。
それで、腹をくくって、交渉決裂覚悟で本音で行きました。
総予算はこれだけ!
売る側としてはダメ!と言われることは承知のうえでお話しします。
どうしても欲しい!と言われ、このshopで見つけたものの高額で
あちらこちらを周っても納得出来る車が無い。
この車なら、妻の弟に喜んで貰えることは間違いない
なんとか値引きしてもらえないか?と相談しました。
さすがに販売員だけの交渉ではムリで
店長さんとの談話になりましたね。
あくまでも、我が家の車購入では無く、妻の弟からの依頼で探してたこと
この車であれば満足して貰えることは間違いなし・・・・・
そこまで言われるのであれば、、と
決済して頂きました。
なお、そのshopでは車両の点検、整備等、行なっているが
購入車両には一年間の車両保証も有るとのこと。
新車同様、初回の点検保守等も行なっております→無料
整備工場も案内してくれました。
急遽、行ったにもかかわらず、キチンと整理整頓されてましたね。
日常的にやってなければ出来ないことです
当時の私のイメージでは、
中古車屋なんか、売るだけで、まともな整備なんかやらへん!と思ってました^^;
===
これは、捨て身での交渉です。
一般的には数万円+端数程度です。
ただ、値段だけに気を取られるのではなく
車そのものの程度はどうか?
よく確かめて納得出来る車を探してください。
書込番号:10920735
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





