
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月23日 21:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月16日 17:45 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月15日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月13日 23:12 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年9月13日 21:41 |
![]() |
9 | 23 | 2009年9月9日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日産ノートのカーナビにHC308D-Aをつけて快適に使っているのですが、
USB接続で音楽を聴くことはできるのですが、USBに動画を入れて見ることができません。
YOUTUBEの動画をダウンロードして見たいのですが、変換などが必要らしく色々やってみました。
しかし、何種類もやってみましたがうまくいきません。
説明書にはMP4が見れるみたいなことが書いてありますが全然ダメです。
同じ環境で動画を見れている方がいらっしゃったら教えてください。
0点

私も同じタイプのカーナビ日産純正を使っておりまして逆に聞きたい事が御座います。USB接続で音楽を聴くことはできると有りましたが、どの様なサイトからダウンロード、またどの様にすれば聞ける様に出来るのでしょうか。USB端子はコンソールBOXまで出てきております。機械オンチの為アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:10195370
0点

ひなひのさん
こんばんは。
私のやり方はUSBメモリーにフォルダを作ってそのなかにMP3のまま入れてあるだけです。
フォルダ名はアルバム名にするとか歌手別で作るとかになります。
簡単ですよ。
ただ、曲順がバラバラになるので曲のタイトルに01- 02-と入れてやると順番になります。
書込番号:10201644
0点



来年子供が生まれるのでデミオにチャイルドシートを付けたいのですがオプションで後部座席にまで及ぶカーテンエアバッグをつけてあります。この場合チャイルドシートは付けられるんでしょうか?また付けられるとしたらかなり種類は限られますか?
ディーラーは知り合いでまだ妊娠中と知られたくないので{安定するまで}こちらで聞くことにしました。
0点

チャイルドシートに正しく乗せていれば大丈夫では?
まともに乗せれば、ドア側にもたれかかるような姿勢にはならないのでは?
書込番号:10159131
0点

ネットで見ると、ショルダープロテクターが付いたチャイルドシートが良いともありますが、確実なのはディーラーに聞くよりもチャイルドシートのメーカーに問い合わせてみることだと思います。
因みにレカロのチャイルドシートでは以下のように説明されております。
http://products.rakuten.jp/ean/e34fe653e5/%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%83%AD+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3+1%E6%89%8D%E4%BD%8D%E3%80%9C11%E6%89%8D%E4%BD%8D%E3%81%BE%E3%81%A7/
また以下のサイトはチャイルドシート選びの参考にしてみて下さい。
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2009/090417.html
http://www.takata.co.jp/childseat/feeling/ec.html
書込番号:10161165
0点

度々すみません。
以下はデミオユーザーによるチャイルドシートのレビューです。
こちらも参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=253&ci=87
※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10161367
0点

お二人ともありがとうございます。これから出かけるので後ほど紹介していただいたサイト見てみます。それでまたお返事します。
書込番号:10161525
0点

見てみました。カーテンエアバッグとの関係性は書いてないですね。という事は問題ないと言う事なんでしょうか。他に自分でも色々検索しましたがその類の話は出てきません。メーカーに聞くしかないですね
書込番号:10163036
0点



いつもこちらは大変参考にしております。
これが初めての投稿(新規、返信含め)です。
実は新車でマツダ/MPV購入を検討致しております。
こちらのクチコミや、他HP等でも値引き目標額、ユーザーの感想とか目にし、
そこそこ期待してディーラーに行っているものの、値引き額は厳しい状況です。
DOPナビがあればそこからの利益から車両値引きに回す様な事も
こちらのページや他などで理解はできましたが、
自分としてはやはり市販品ナビを装着したく、オーディオレスでの設定です。
グレードが23Sの2WDです。ユーティリティパッケージとボディコーティング、フロアマット、バイザー
ぐらいしかオプションしてません。
2回程ディーラーに行きましたが値引き20万円でした...。
皆さんのを見ると、すごい値引き額なので正直ショックです。
(DOPナビつけて80万円とか)
オーディオレスですとやはり値引きは渋いのでしょうか?
9月は半期決算で期待はしてたのですが...。
もし現在同様な条件で交渉中、又は購入された方の参考が聞ければ有難いです。
宜しくお願い致します。
書き方、マナー不慣れな為、ご容赦願います^^;
0点

商談2回は少ないですね。
80万はおいといて、30万は目標に商談を続けてください。
値引きはダイレクトに言わなければ向こうから大幅値引きを提示することはありません。
感じとしては30万に何かオプションをサービスしてもらう、ですね。
50万とか60万を期待してるようだったら、難しんじゃないですか。
DOPナビをつけたからといって、そんな値引きをふるまってたらやっていけないでしょう。
書込番号:10151304
1点

以下のサイトによりますと、当月の目標値引き額は47万円となっております。
http://www.mpv.car-lineup.com/
この値引き額は地域やグレードにより異なりますので、該当グレードであれば43〜44万でも宜しいかと思います。
また加えてDOPからの値引きは可能であり、通常DOP総額の2割を目標と致しますが、コーティングはディーラーへのマージンが多く含まれる為、2割引以上の値引きも十分に可能です。
よって出来れば44万円+DOP総額の2割引以上を狙いたいところです。
値引きの上乗せに関してですが、一店舗のみの交渉では直ぐに頭打ちになってしまう可能性が高いですので、ディーラー担当者の競争心を煽る為にも対抗車との競合。
また、経営の異なるマツダ店同士の競合を取り入れていきましょう。
上記サイトには目標値引き額の他、実例値引き額(車両本体+DOP)、値引き交渉術、値引き交渉レポート等が紹介、説明されておりますので、参考にし、納得のいく買い物をなさって下さい。
書込番号:10151524
1点

贅沢なコク、香りさん、バックナムさん返信ありがとうございました。
バックナムさんの言うHPも事前に見てて、通常月と決算月と
あまり(値引き額の)変動が無かったので、最低でも40万円ぐらいは
オーディオレスでもいけるかと、甘く考え過ぎてたのかも知れません。
他車種の値引き額も伝え、担当営業さんに頑張ってもらおうとしてるの
ですが、中々良い返事がもらえず...。
オーディオレスだと厳しいんでしょうかね、ディーラーさんも。
贅沢なコク、香りさんの言う30万円+オプションが妥当なラインなのかもしれませんね。
おっしゃる通り、納得のいく金額(双方の妥協点?)まで頑張ってみます。
お二方共、ありがとうございました!
書込番号:10155032
0点



教えてください。
チャイルドシートの義務年齢はいくつまでなんでしょうか?
警察に聞けと冷たいことは言わないで下さいm(__)m
義務年齢が過ぎたからといって外しもしませんが、よろしくおねがいします。
0点

6歳未満の幼児を車に乗車させて運転する場合は、幼児用補助装置
(チャイルドシート)を使用しなければならないそうです。
ただし、使用が免除される場合もあるそうです。
詳しくは↓をご参照下さい。
http://www.pref.kagoshima.jp/police/koutuu/childseat/oshirase_5.html
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/police/accident/childseat.htm
書込番号:10146922
0点

スーパーアルテッツァさん 回答ありがとうございました。
勉強になりました。
長男が小学1年で子供が嫌がるものですから。着用義務から外れましたが、もうしばらくは使用させます。
書込番号:10149372
0点



寒冷地仕様のリアエアコンの足元の吹き出しなんですが、片方はダミーで出ないと言うコトは有り得ますか?
先日、足元の吹き出し口から風が出ていないコトに気付き、ディーラーに1ヶ月点検のついでで見て貰いましたが『左右のデザイン的な問題で付いているだけで、風は出ません。』と、言われました。
他の方も同じ状態なのでしょうか?
わかる方が居ましたら、教えて下さい。
0点

F906iさん、お待たせいたしました。(?)
私の煌き (昨年10月のクルマ) を見て来ました。
もちろん寒冷地仕様です。
仰っているように、右リヤ (運転席側) の後ろしか出ていませんね。
左側の足元からは、空気が出て行っているようですよ。
ま、外気導入で使う場合は、入って来るだけで出口がなければ、行き場がないよ〜!
という事でいいのではないでしょうか・・・・。
そういえば、寒冷地仕様だとリヤもエアコンになるので足元にも出るんでしたっけ?
という事は標準仕様ではここには拭き出し口もない?
ヘンなオチですみません。 私のクルマも同じです。ご安心下さい。
書込番号:10142794
2点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
ありがとうございました。
やはり、ディーラーの方が言っていたのは本当だったんですねォ
空気の入り道はあっても、出口が無い…
出口も必要ですよねっ(笑)
また、わからないコトがありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:10148412
1点

実は、私は 「こっそり技」 で寒冷地仕様を選びました。(笑)
トシなもので、クーラーの冷風がダメなんですよ。
やっぱりエアコンの風邪は優しいですからね。
な〜んて、ボクシーを買う人の中で、
エアコンとクーラーの違いを説明できる人、どれ位いるんだろー??
とか言ってると叱られますかね。
F906iさん
私もクルマを家内に取られたまま(?)で、よく分らないこが多いんです。
こちらから質問させて頂くことがあるかも知れませんので、
その時は宜しくお願い致します。
良い煌きライフを!
書込番号:10148545
1点



排気量と出力の関係をネットで見てました。
そして、ロータリーエンジンの出力が2倍くらいあるのに気づきました。2サイクルも4サイクルエンジンに比べて同じように???
でも、ロータリーエンジンは燃費が悪いと…
>ローターの1回転で4サイクルの工程が3組進行し、エキセントリックシャフトは3回転する。
ロータリーエンジンの個数を増やして、ローターの1回転での工程を減らしても(惰力回転を増やす)、燃費はよくならないですか?
燃費の部分を除いて、ロータリーエンジンは優秀だと聞いて、応援したくなり考えました。
また、出力から考えると、ロータリーの自動車税(排気量の1.5倍計算)は少し安いですね。
0点

MAZDA40年の血肉の結晶ですよ。
片山、従野兄弟が育てたと言っても間違いではないですね。
そしてハコスカのライバルでした。高橋国光、黒沢元治も育てた。
サイドポートとペリフェラルポートを行ったり来たりしながら、今は普通に乗れる車になりました。
エックスエックスさん、「燃費」と仰いますが、レシプロだって走りに振った車は結構食いますぞ。というか、変わったものではないですよ。
ドイツのNSUから基本設計を買ったのが始まりですが、多分日本人(いやいや、MAZDAの人達)でなければここまで昇華させることは出来なかったであろうエンジンです。
世界に誇れる物だと思っていますよ。私は。
でも、やんちゃだった時代のロータリーに、もう一度触れてみたい気はしますね。
書込番号:9681508
1点

ロータリーは燃費が悪いというのが定説になってますが
高回転域ではレシプロより燃費がいいみたいですね。
ル・マンでマツダが優勝した時も、燃費が良かったから
というのも優勝出来た理由の一つみたいでしたので…
書込番号:9681720
0点

>ロータリーエンジンの個数を増やして、ローターの1回転での工程を減らしても(惰力回転を増やす)
振動が出てきます・・・それを抑えるしくみを考えるなんてノーセンスです。
何のためのロータリーエンジンなのか?、バランスシャフト・・・バッカみたい。
また、ロータリーエンジンって各燃焼室からのガス漏れ防止がキモでなんとかシールにすごい開発費をかけていますよね。
1回転の行程を減らすということは、温度差が大きくなってますますガスもれの原因になってしまう。
マツダの開発者もさんざんの開発を重ねた結果があのおむすび型なのだと思います。
書込番号:9682399
0点

エックスエックスさんはお母様からお聞きになったと思いますが・・・。
ロータリーの初期の10Aと12Aの初期はまだ性能的に実績が乏しく、エンジン本体を永久補償付きで販売していました。
オイル管理が悪かったりすると、コーナーシールとアペックスシールが劣化して白煙を発しました。
でも、永久補償をいい事に、走り屋の兄ちゃんたちがクレームつけまくってエンジン交換させまくった、との事です。
その実態は、交換を焚き付けていたのが多くのマツダのサービスマンだった、なんてのは時効だし・・・、
その壊れたエンジンも生きたサンプルではあったのは間違いないし・・・。
初期の頃から、アイドリング回転域での振動対策に苦労したようです。
アクセルオフ時に燃料カットされ、アイドリング付近まで回転が下がった時点で燃料を再噴射した時にブルブルッと来ます。
それが不評でルーチェREは売れませんでした。
走り出してしまえば、水平対向も真っ青な静けさでしたね。
長い坂を下りながら、エンブレが効かずシフトダウン・・・
5速から4速に落としたつもりが実は2速で・・・
クラッチミートしても大して変化もなくタコメーター見ると針は真下向いてて・・・
焦ってアクセル踏んだらタイヤが鳴いて急加速!
そんな楽しいクルマだったのも、エックスエックスさん
ちゃんとお母様からおききですよね?
書込番号:9683175
1点

REはレシプロと比較して効率が良く、エンジン単体では究極の少ない部品点数で出来ています。従って摩擦損失や伝達損失が極端に少なく、現状の2ローターがもっともバランスが良いようです。
過去に3ローターは20Bとして市販もありましたし、ルマンでは13Bを並列にした4ローターも走りましたが、特に4ローターは伝達損失が大きく、4ローター化のメリットを食いつぶした結果になりました。
ロードスターに搭載されることを期待しましたがそれもかなわず、ついぞ今までオーナーにはなれていません。
ロードスターも立派な車に成長しましたが、REはあれ位のサイズのクルマに乗せてこそ、と以前から思っています。
希望が叶えられたら・・・買います。ロードスターRE!
書込番号:9684676
1点

あっ…レースだとコーナー入り口の減速でマフラーから火が出てたとも聞いたことがあります。
コスモに乗せてもらったとも…
ルーチェの大きなライトがカッコよかったとも…
書込番号:9684758
0点

最新のものは知りませんが、RE車って、停車状態で空ぶかしするとエンジンの回転の反動で車体が傾きます。進行方向左側に傾きます。コーナー立ち上がりで左右コーナーの得手不得手があり・・・
こんなのもありで、とにかく楽しいエンジンでした。
カッ飛んでいる時、助手席から燃料系を見ていると、針が下がっていくのが分りましたもんね。
そういえば、13Bルーチェが自宅の車庫で全焼した知り合いもいました。
書込番号:9684998
1点

ロータリーエンジンは熱効率の点でピストンエンジンに劣ります。
コレは構造上の問題で、物理的に解決不可能です。
従って同量のガソリンを燃焼した場合、出力はロータリーの方が劣り、同程度の出力とした場合、ロータリーの方が燃費が悪いと言う結果になります。
書込番号:9685423
0点

簡単な話でマツダ一社で開発をしていたからロータリーエンジンは現在の状況までしか進化が出来なかったんですね。
それに比べて4サイクルエンジンは何十(何百?)とある自動車会社が平行して開発をしていたわけです。
当然のことながらロータリーエンジンに比べたら何十倍何百倍の開発費が注ぎ込まれたエンジンですから優秀であって当たり前なんです。
ただ、そこまでの開発費の違いや多くの人間の知恵が詰まった4サイクルエンジンがロータリーエンジンに対して本当に大きなアドバンテージがあるのかなと聞かれたら?どうなんでしょうね?
ロータリーエンジンの市販車搭載に対して先人の知恵や努力に対して頭が下がりますね。
また、限られた開発費や限られた人員でしかない状況で正常進化を続けてきたロータリーエンジンは開発車の知恵の固まりだと思われます。
技術者としては「 尊敬 」と言う言葉が真っ先に浮かんでくるようなエンジンですね。
書込番号:9685807
1点

ロータリーエンジンほどアンチのいるユニットも無いですね。たった一社でここまで頑張ったんだからケチ付ける奴は人間失格。
書込番号:9686904
1点

なんというか、マツダの情熱が詰まった素晴らしいエンジンですよね。
国内外問わず、唯一無二のロータリーエンジン開発メーカーですから。
ただ、そんなロータリーエンジンもいまや絶滅寸前・・・?
エコの流れなんでしょうか?
いつぞやのモーターショーに、水素ロータリーを積んだRX-8が出品されていましたが、実際に発売してほしいです。
書込番号:9689463
1点

すみません、みなさんの書き込みを読んで興味があったので書き込みます。
ロータリーに乗った事がなく、興味は昔からあったんですが、燃費が悪いって書き込みをよく見かけます。
ただ、レスプロエンジン?も高回転になると燃費が悪いですよね?
逆に、普段はそんなにエンジンを回さないのであれば、ロータリーでもそんなに燃費が悪く無いのでしょうか?
ロータリーだから毎回高回転までエンジンを回さないといけないって事はないと思いましたので・・・
書込番号:9691982
0点

FC3Sに乗ってましたが、確かに燃費は悪かったです。街乗り+たまに峠道でリッター5〜6km/Lでした(笑)。
新車でRX-7が発売されてたら迷わず購入してたんですけどねえ。日本のマスメディア(クルマ業界)はREに冷たいから、ほんとはもっと評価されても良いのですが。
書込番号:9692038
0点

RX-8 が唯一の市販RE車ですから。
燃費が悪くても、諸々「なんじゃこりゃ!?」が有っても、
あのエンジンフィールで全部帳消し!
と思っている人が乗ってるんでしょうね。
モーターだもんな〜
書込番号:9693775
1点

自分もまだ購入してなく、最近の高燃費車優遇政策の関係で
良中古車が出てきそうで、150〜200万円で探してる最中ですが…^^;
やはり気持ちよく回るからでしょうね…
8のエンジンは、比較的低回転でもトルクがあると感じました
ので、普通に流してればそれなりの燃費になると聞いてます。
書込番号:9693836
0点

私もいつかはロータリーエンジンに乗ってみたいですね。
それまでにロードスターに誰でも安心して乗れるデチューンモデルのロータリーを載せて欲しい。
赤いロードスターでロータリーサウンドを響かせながら白髪のおじいちゃんが運転してたらかっこいいような・・・
スポーツカーを小粋に乗り回す、そんなおじいちゃんに憧れます!!
書込番号:9695093
0点

オートマが3速しかなかった時代にロータリーとオートマのマッチングは最高でした。
3速オートマでも静かで滑らかで速かった。
書込番号:9697489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





