
このページのスレッド一覧(全3489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 19 | 2009年4月22日 23:36 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月20日 14:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月15日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは!
僕は車が大好きで、できれば世界中の車に全部乗りたいと思っているのですが、残念ながら最近の日本車のデザインは正直言って機能性や経済性ばかりを重視してあまり良いとは思えません。
もちろんヨーロッパを初めとした外国車にも酷いデザインもあるし、日本車にも傑作もたくさんありますが、総じて買いたい!と思えるような日本車のデザインが少ないように思います。
個人的には最近では現行レガシィB4、先代ヴィッツ、先代フィット、先代オデッセイ、先代スカイライン、デュアリスなどは好きですが、80年代後半〜90年代前半にはR32GT-RやS13シルビア、FDRX-7、32Zなど挙げればキリがないほど憧れのデザインがこの国を席巻していました。
衝突安全性うんぬんの話しもありますが、ヨーロッパには魅力的なデザインがたくさんありますし、シトロエンやボルボ、フォルクスワーゲンなどはまだまだ進化しているなと感じます。
皆さんは最近の日本車のデザインどう思いますか?
賛否両論お待ちしています!
0点

確かに、今の日本車に、人の心を引きつけるようなデザインの車はないですねー。
高級車か、買いやすい車でデザインがどうでもいいような車の二極化が激しいですね。
個人的には、フォードのマスタングのような力強い車が好きです。でも、右ハンドルがないか
ら残念です。
でかいミニバンばっかり作らないで、かっこいいクーペを、日本メーカーには作ってもらいたいです。
書込番号:9397674
1点

車のデザインなど語る前に、まずパソコンぐらい買いましょう坊や
書込番号:9397681
0点

>かっこいいクーペを、日本メーカーには作ってもらいたいです。
117クーペ、初代チェリークーペ、フロンテクーペ等は恰好良かった・・・。
書込番号:9398794
1点

フェアレディ240ZGの何とも言えないロングノーズのラインが好きですね!!バーフェンと縦2連マフラーもカッコ良かったなぁ〜・・・リヤから見ると迫力満点!!
しかし今時の車であれ程のノーズ長は無いですね^^
書込番号:9398964
0点

チョイ古(80年代)だったら、初代バラードCR−X、2代目のサイバー(ゴキブリ)CR−Xが国産車離れしたデザインだったと思います(徳大寺御大もイタリア車に負けないと言っていた様な・・・)
特に無限(エアロ)仕様のカッコ良かったこと(懐
まあ「デルソル」なんていうモデルも有りましたが、ある意味、国産車離れ?
2代目のプレリュードなんかも、当時はあまりのエンジンフードの低さにFF??(フロントにエンジンあるの?)なんて思っていましたが・・・
書込番号:9400190
0点

今では利益ばかり考えているからでしょうか?
トヨタとスバルが共同開発してる200万ぐらいで買えるスポーツカーはどうしたんでしょうかね?
自分が高校生の時には、憧れの車がありました。NSX、ソアラ、スープラ、シルビア、180SX今、あるのは、オープンカーと、日産自動車がZとGTRとスカイラインだけ、高価過ぎて手がでないし、
うちのソアラも、もう10年です。今ないデジタルメーターだし、直列6気筒エンジンです。今でも楽しんでいますよ。
書込番号:9400719
0点

>117クーペ、初代チェリークーペ、フロンテクーペ等は恰好良かった・・・。
我輩は,
2サイクルのてんとう虫みたいなセルボ,昭和最後のセルボ
ホンダの360水中めがね,とかすんげえ〜いい感じね,
乗用ならユーノスコスモ、ピアッツアあたりですかな?
MID4か,エクサあたりも, ありゃワゴンか・・・(^^;
書込番号:9401046
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
私も117ク-ペやCR-X(シビックも良かった)、240Zなどはかなりカッコいいし、日本のオリジナリティもあるように思います。ジェミニやセリカなんかも憧れました。思えば私が初めて乗った車は180Xで次がMR2でした。誰もが湾岸や峠、首都高で走ってる時代でしたね〜。
マスタングは偶然今朝前を走っていました。限定車が販売されるみたいですね〜。8気筒の怒涛のトルクとマッシブなデザインは日本車にはない魅力ですね!
私が高校生の頃バブルが崩壊して、その後もしばらくは魅力的なクーペやセダンがたくさん登場していました。280馬力戦争の時代ですね。NSX、スープラ、GTO、GT-R、マークII兄弟がいましたね。
しかし、おそらくRVRやステップワゴンなどが出始めた頃からミニバンブームが始まり、走りやデザインよりもスペースユーティリティを重視する方向に変わっていったように思います。背が高くなってFF化し直列エンジンもなくなったことでボンネットも短くなり、みんなズングリムックリしちゃったんですよね。まぁ、皆さんよくご存知だと思いますが。
今回レガシィまでもがズングリしちゃって本当にガッカリです。トヨタとの共同開発車は一時凍結と出ている雑誌もありました。営業マンは必ず出ると言っていましたが。
ヨーロッパ車も同じようにズングリしているけど、なぜか「おっ、あの車なんて言うんだ?」と見てしまうようなデザインが今でもたくさんありますよね。
日本車は基本フォルムがみんなそっくりでギミックだけで帳尻を合わせるデザインばかりになってしまったような気がします。
そう言えば最近86も全く見なくなりましたね〜(涙)
書込番号:9402194
0点

>そう言えば最近86も全く見なくなりましたね〜(涙)
家の近所に乗ってる方がいますがナンバーから見てワンオーナーみたいです。私も漫画が流行るはるか前に乗ってました。今、新車で買えたら絶対に欲しいですね。
書込番号:9403455
0点

時代がエコですから。
空力を考えればどれも似たようなデザインになる。
F1がその典型です。
空力デザインと日本人のデザインセンスのなさが相まっているというのが
今の国産車のデザインの現状でしょう。
書込番号:9403622
1点

トヨタスポーツ800みたいな車があってもいいですね。
書込番号:9403691
0点

86はアウディと同じデザインソースですよね、確か。R32の頃も日本車のデザインは、昔と比べてひどいと言われてた。確かに、80年代から車の個性はなくなったと思う。ただそれは世界的なことだと思う。
シトロエンなんて最近のは見るも無惨ですね。私はBXに乗ってましたが、エグザンティアあたりまでは、まあ良いと思ってましたが、最近のはひどくてまるで魅力ゼロ。ルノーのトゥインゴもひどいし(昔のが、トゥデイのぱくりと言われればそれまでですが)。
>NSX、スープラ、GTO、GT-R、マークII兄弟
ひどいデザイン代表みたいな自動車群ですね。R32は好きでしたが、それ以降は・・。BXの前が86でしたが、当時はCR-Xより格好いいと思ってた。今見ると、CR-Xの方が良いですね。
昔の日本車は、平板なデザインが特徴でしたが、最近はマッシブですね。ヨーロッパ車も同じような感じで、実際には大差ないですデザイン的には。アメ車はディテールがえぐいんで面白いですが、日本のアメ車ファンはそう言う車好きではないので、輸入されませんね。
書込番号:9409882
0点

ほんとに最近は「エンブレムをとれば何処のメーカー?」っていう車が増えましたね。
日産のR32&P10&K11はほんとに良かった。前澤氏がいた頃の日産に比べると今の日産のデザインチーフは...。orz
書込番号:9410688
0点

個人的にはトヨタのネッツ系列の車がデザインについては一番ひどいと思うんですよね。イスト、bB、ウィッシュ・・・。一つ前の型は僕の中では90点以上なんですが、現行型はすべて赤点ですね。
最近の車はフェンダーあたりがふっくらしたせいか、無駄にでかく見えませんか?特にコンパクトカーが。
それと、僕はす-らいさんが「ひどいデザイン」とおっしゃっているスープラたちが全滅したころから、日本車のデザインが本格的に変な方向に転がっていったような気がするんですが・・・。みなさんはどうお思いですか?
書込番号:9413086
1点

昔のクルマは哺乳類、今のクルマは爬虫類ですかね。
私のR32はカエルに似ているから両生類か・・・。
書込番号:9414000
1点

>それと、僕はす-らいさんが「ひどいデザイン」とおっしゃっているスープラ
>たちが全滅したこ>ろから、日本車のデザインが本格的に変な方向に転がっ
>ていったような気がするんですが・・・。みなさんはどうお思いですか?
まず、日本車のデザインが変な方向とは思いません。つまらなくなってるというの
は理解できますが、これは世界的兆候でしょう。元々背が低いのは日本人好みで、
当時から日本車は背が低すぎると非難されてましたからね。現在のセダンは4人乗
るために、まあまともになったと評価すべきでしょう。
ある意味個性豊かだったのは、70年代まででしょう。80年代は、5ナンバーのために
妙にひょろ長く変なデザインが多かったと思います。実際、シビックからクラウン
まで同じ幅でしたから。たしかに、5ナンバー税制が変わった後、スープラなども
このひょろ長いのは直りましたが、良いデザインと呼べるようなものではなかった
と思います(NSXよりは良いと思いますが)。シルビアは好きでした(初代はなおい
いですが)。MR2は機能がデザインに現れていて初代は好きでした。80年代の車に
あこがれがないのは、年齢かもしれませんね。80年代の車を最近の車はつまらない
と話してたのを思い出しますから(歴史は繰り返しますね)。
書込番号:9423596
0点

「ひどいデザイン」といわれたクルマに乗っている人はどう思うのでしょうね?
デザインというのアートです。
好き嫌いがあるのがアートなんですよ。
「好き嫌い」を「いい悪い」に変えられてしまっては、
オーナーも憤慨するでしょうね。
書込番号:9434161
1点



スバルのアネシス(1.5i-L 4WD)のブラックパールに乗っています。
免許とってから一ヶ月もしていない若葉マークですが、車をぶつける事はないだろうと思っていましたが・・・
今日遊びから帰ってきて車庫に止めようと思ったら、(運転席から見て)左前のフロントバンパーを擦ってしまいました。凹みなどはないのですが、キズが付いてしまいました。
親父からは、「バックする瞬間にわかった。」と言われました。
そこでGWに入る前にキズを直したいのですが直すにはどのくらい時間がかかりますか?どのくらいお金がかかりますか?
0点

こんにちは。
修理費や修理期間は、作業を依頼するショップや傷の程度で大きく変化します。
部分修理なら\1.5万〜\2万、1日から2日、
全体を再塗装なら\5万前後、3日から5日、
と言ったところでしょう。
いずれにしろ修理を依頼するところに見積もりを取って判断してください。
道具として使う以上小さな傷は避けられないので、「気にしない」というのもありですよ?
書込番号:9418113
0点

>キャパシタさん
道具によるキズはかまわないので、バンパーだけ塗装したいのですが・・・
少しえぐれた部分はどのように対処したらいいのでしょうか?
塗装と同時に見えなくなりますかね?
書込番号:9418149
0点

業者に依頼すれば、少々のへこみはパテを盛って平らに均したうえで塗装しますのでほぼ分からない状態まで修復できます。
書込番号:9418192
0点

>キャパシタさん
大体の事はわかりました質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:9418224
1点

私の認識では、ディーラーだと「1パーツ:5万円/期間:3日〜」ですね。
日数が掛るのは、基本的にディーラー内での修理は行わず、提携している鈑金塗装屋さんに丸投げする為、鈑金塗装屋さんの忙しさによるらしいです。
キズが写真のバンパー部分だけで収まってるなら上記通りですが、万が一、フロント左フェンダー部分にまで及んでいたとしたら、更に5万円プラスのトータル10万円の可能性もあるかも?
最近、流行の「カーコンビニ倶楽部」とかなら、2割程安く、一致する塗料の手持ちがあれば、「最短45分で済む」とか、宣伝してますね。
あと、テレビで見たお得情報ですが、「大手タクシー会社」は、大概、自前の修理工場を持っており、そこにお願いすると、「2万円より〜」でやってくれる事があるそうです。
ただ、該当塗料の在庫はまず置いて無いので、「取り寄せ日数が掛る。塗料代は別途上乗せされる。」という事は覚悟との事。
鉄部のヘコミの叩き出しや、最終的な表面のパテ補修も料金内に含まれているらしいので、随分、お得らしいですよ。
で、その時の注意事項として、「横柄な態度では、断られる事があるらしいので、低姿勢で、お願いする感じで依頼する事」と言ってました。(笑)
書込番号:9418467
0点

こんばんは。
傷の深さはどのくらいでしょうか?
添付写真での判断ができず申し訳ありません。
駐車時の衝突であれば、
パネルまでの影響はないと思います。
人によって基準が異なりますので、
私だったらを前提で。
通常樹脂まで達する傷の場合、バンパー交換&塗装。
安い修理店のパテ盛り&部分塗装はパテヒケと色合わせに疑問。
塗装面までの場合、タッチペンで終了。
パネルでなければ錆びの心配はしないので、
気にしない。
私はスーパーの駐車場で3度ほど当て逃げされ、
Frバンパー&ヘッドランプ&フェンダーを自費で交換しました。
なるべく端っこに停車しているのですがね・・・
GWまでの修理は可能だと思います。
書込番号:9419051
0点

HR500さん、そうでもないですよ。
っていうか、ディーラーで高い料金でしっかりやって貰った物でも、確か5年ぐらいだったかな〜、年数が経つと、補修部分の方が色が薄くなってしまったという経験があります。
なので、補修部分は、いずれは、そうでない部分と違いが出て来る事は、同じじゃないですかね?
書込番号:9421710
0点



質問させて下さい。
ETCの休日1000円は正月、お盆は適用されるのでしょうか?
カレンダーどうりですか?ゴールデンウイークなら、祭日が続くので解りますが正月、お盆は祭日ではないので解る方、教えてください。お願いします。
0点

ありがとうございます。
て、いうことは、正月は、元旦だけ、お盆の時はなして考えていいんですね?
書込番号:9399166
0点

現状ではそうですね。
平日でも100キロ内は通勤割引5割、平日3割もあるので活用しては?
書込番号:9399254
0点

ありがとうございます。m(__)m
帰省するのに、いつも渋滞なのに、休日1000円だと、どうなるのかと思ました。電車で帰ることになるのかと思ってました。
適用されずよかったです。だけど、正月、お盆の祭日が入ると時間をずらしても、渋滞は避けれそうにはないですね
書込番号:9399493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





