自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(55995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3489

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

車の買い替えすべきか

2024/03/10 09:41(1年以上前)


自動車

スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

車の買い替えについて相談です。

以前相談させていただいたのですが、あれからスバルのXV(2014年式)に乗り続けて、8年半現在で14万キロ走行してますが、先日エンジンかけたらアイサイトに係るあらゆる警告灯が出たのでディーラーに行ったところ、
「滅多に出ないがABSユニットの故障で修理に30万かかる」と言われました。
スバルグループでリサイクルパーツを探してもらえば10万くらいで直せるそうですがコンプレッサーの異音、エンジンからのオイル滲みなど9月車検時点検パック含めて少なくとも50万は見込んだ方がいいと言われ、買い替えも検討しています。

高速通勤で年間24,000キロを運転しており、アイサイトが使えない現状は運転に不安を残します。

リサイクルパーツを使いもう少し乗る手もありますが、
買い替えにあたり、以下の条件を満たす車はあるでしょうか?


・高速通勤で疲れにくい
・運転支援機能がある(クルコン必須)
・四駆(東北在住で雪道運転があるため)
・XVくらいの居住性、広さ
・ある程度の燃費の良さ(XVがあまり良くないため)
・納期(3ヶ月以内が理想)
拙い文章で恐縮ですが、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:25654622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2024/03/10 09:47(1年以上前)

クロストレックで良いのでは?

書込番号:25654626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/10 09:58(1年以上前)

XVは良い車なので、8年、14万キロなら、まだまだ行けそうなので、リビルト部品を使って治して乗りたいね、私なら。

同等の新車を買うとなったら何百万円ものお金がかかるわけで、50万円で済むならおんの字かと。

書込番号:25654644

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/03/10 10:07(1年以上前)

安ぞうさん

それならカローラクロスハイブリッド4WDが良さそうですね。

最近の車は全車速追従クルーズコントロールが付いている車種が多いですが、カローラクロスハイブリッドにも全車速追従クルーズコントロールが付いています。

つまり、カローラクロスハイブリッドは高速道路の運転も楽と言えるでしょう。

又、カローラクロスハイブリッド4WDのWLTCモード燃費は24.5km/L、高速道路モード燃費23.8km/Lと燃費も良いです。

ただし、カローラクロスは納期の点で候補から外れるかもしれませんね。

それならヴェゼルe:HEVは如何でしょか。

当然ながらヴェゼルにも全車速追従クルーズコントロールが付いています。

燃費の面ではヴェゼルe:HEV4WDのWLTCモード燃費は22.0km/L、高速道路モード燃費21.1km/Lとカローラクロスよりも少し劣ります。

ヴェゼルe:HEVなら納期は3カ月程度の事です。

下記の【クロストレック vs カローラクロス vs ヴェゼル 比較】も参考にしてみて下さい。

https://response.jp/article/2023/06/27/372570.html

書込番号:25654654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2024/03/10 10:11(1年以上前)

クロストレックは候補ですね!
あとはcx30も気になってます。

ただ何年乗れるか不安はありますが。。

書込番号:25654657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2024/03/10 10:12(1年以上前)

新車で予算が合えば、条件的にヴェゼルHV 4WDあたりが無難な気がします。

納期も3ヶ月程度に縮まってるようですし。

書込番号:25654659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2024/03/10 10:19(1年以上前)

ヴェゼルありがとうございます。
値段はクロストレックより高めでしょうか。。

本体価格差と燃費考えると迷いますね。
クロストレックはとりあえず第1候補ではありますが、
全て四駆の同じグレードなら
クロストレック、ヴェゼルHEV、cx30
どれがおサイフに優しいでしょうか?


書込番号:25654669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/03/10 10:44(1年以上前)

安ぞうさん

下記のようにクロストレック、ヴェゼル、CX-30の簡単な比較をしてみました。

クロストレックTouring 4WD
車両本体価格:約288万円
WLTCモード燃費:15.8km/L

ヴェゼルe:HEV X 4WD
車両本体価格:約299万円
WLTCモード:22.0km/L

CX-30 20S 4WD
車両本体価格:約279万円
WLTCモード:15.5km/L

ヴェゼルは価格が少し高めですが燃費が良いので、走行距離が多い安ぞうさんならガソリン代で元が取れるかもしれませんね。

書込番号:25654706

ナイスクチコミ!2


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2024/03/10 10:48(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

cx30はガソリンモデルでしょうか?
思っていたより燃費が良くはないのですね。。

書込番号:25654709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/03/10 10:53(1年以上前)

安ぞうさん

はい、ガソリンモデルです。

ディーゼルは車両本体価格が350万円を超えますので外しました。

書込番号:25654716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/10 11:02(1年以上前)

不安なら買い替えましょう。フィットRSのeHEVも良いですよ、燃費も良いし

書込番号:25654727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/10 11:16(1年以上前)

マツダの新しい高圧縮ガソリンエンジンは、驚く程低回転トルクがあって
2Lなのに2.5Lかと思う程です。

それとオプション要らずと言える程標準装備が充実しており、
装備を同等とした場合の他社製品より圧倒的に安いです。
それでいて内装の質感に優れており安さに首を傾げる程。

少し調べればわかる情報ですが、意外と知らない方も多いので書かせて頂きました。
一度試乗されることをお薦めします。

それとACCや標識認識は結構お馬さんと鹿さんです。
シートの出来がいいので長距離でも疲れることは有りませんが…。

書込番号:25654750

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2024/03/10 11:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

走行安定性や安全性、車内スペースの面では3車種どれが優れていますか?

書込番号:25654752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/10 11:38(1年以上前)

>安ぞうさん

>> 高速通勤
>> 東北在住

勤め先のそばに、
「自宅を買い替えすべきか」と思います。

書込番号:25654776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 11:40(1年以上前)

>安ぞうさん

スバルのサブディーラーに1回相談してみては?と思います。

車種違いますがサンバーのMT脱着、スバルで10万と言われましたがサブディーラーは2.5万から3万と言われました。
部品自体は基本スバル純正の新品を使って貰えます(取り扱いがあれば社外品も可能だとの事でした)

個人的には運転支援機能についてはスバル以外信用出来ないと思ってますので買い換えるならクロストレックを勧めたいです

書込番号:25654778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/10 11:47(1年以上前)

>安ぞうさん
テスラモデル3 AWDロングレンジで決まりね。
雪道最強、電気代とガソリン代の差額で燃料費が年間で20万以上安い

オートパイロット最強、XVより広い
中古なら300万 メンテナンスフリー(タイヤ代は必要)

自宅が戸建てなら毎朝満タンで500km走れる

オイル漏れしない、ベルト滑らない、ブレーキ減らない、マフラー落ちない笑

書込番号:25654785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2024/03/10 11:54(1年以上前)

>文句があるなら自分で稼げさん
サブディーラーなるものがあるんですね!
自分の住まいの近くにあるか調べたいのですが、見分け方などありますか?

書込番号:25654796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/03/10 11:55(1年以上前)

安ぞうさん

それなら下記のような比較サイトをご確認下さい。

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/compare/208926/

https://autoc-one.jp/hikaku/5010404/

ただし、運転した時の感覚は人それぞれですので、是非ご自身でも候補の3車種を試乗して乗り味を比較される事をお勧め致します。

書込番号:25654801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/10 12:32(1年以上前)

CX-5のFIELD JOURNEYが理に叶ってるかと。
一度、他メーカーの車に乗るのも新しい発見があるし、新鮮だと思いますよ。
一考してみて下さい。

書込番号:25654852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 17:03(1年以上前)

>安ぞうさん
スバルの看板がついてるのが目印になりますよ^^
何件か訪問して相談してみて気に入ったところに絞って見積もりしてください

書込番号:25655174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2024/03/10 17:20(1年以上前)

>テスラモデル3 AWDロングレンジで決まりね。

東北地方かつ通勤で雪道運転があるならやめた方が良いと思います。
自分も経験ありますが、EVはホイールハウスへの着氷が酷いです。
https://response.jp/article/2023/02/02/367107.html

書込番号:25655200

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネ Apple CarPlayが不安定

2024/03/04 21:05(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:383件

昨年末cx-8XDに乗り換えました。
車もエンジンもすこぶる調子がよく満足しているのですが、いかんせんマツコネのApple CarPlayが調子悪いのです。
せっかくBluetoothでのApple CarPlay接続が可能となって喜んでいたのですが、納車から数週間過ぎてから朝の始動時に「ブツ」という音が出るとボリュームの調整が出来なくなるバグが出るようになり、対処は一旦Bluetoothを手動でOFFってから再接続すると正常接続が出来ていたのですが、最近は特にiPhoneを最新版にアプデしてからそのバグが頻繁に起きるようになりここ数日にはApple CarPlayに接続できても音がフロントスピーカーから小音量でしか発しない状態となってしまいました。
マツコネでBluetoothの再設定や登録iPhone14の再設定をしたり色々試してはみたが、最終的にはApple CarPlay接続が出来なくなってしまいました。(現状はUSB接続でもApple CarPlayに接続できません)

因みに1ヶ月点検では異常はないとディーラーに言われてしまいました。1ヶ月点検時ではここまで酷くはなかったので様子見としていましたが、また近々ディーラーに相談しに行こうかと思っています。

この様なな症状を発している方はみえますかね?

自分だけだとすると自分のiPhoneの問題かもしれないですがほんともう毎回ちゃんと繋がるかでストレスでなりません。


書込番号:25647344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/04 21:16(1年以上前)

車を構成する主要部分ではないので、メーカーの対策も後回しでしょうね。

基本的にスマホ側のマイナーアプデはトラブルの元になります。メーカーもいちいち検証しないでしょうし。

書込番号:25647361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/04 21:43(1年以上前)

>再考ちゃんさん 『現状はUSB接続でもApple CarPlayに接続できません』

iOSは15以上ですよね。つながらなくなたら
@ iPhoneをリセットしてみること。
A OSのアップデートを確かめること。
B 他のiPhoneでやってみること。
C USBではコードを替えてみること、無線ならばBluetoothを削除再設定、機内モードになっていないか。
でしょうか?
ただ、USB、Bluetoothとも繋がらない組み合わせを排除しておりません。

書込番号:25647395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2024/03/05 00:18(1年以上前)

わたしのサクラでは、
  Blue Toothは音楽だけ
  Apple Car PlayはUSB接続でGoogleMapを表示しています。
どちらも安定していますよ。

書込番号:25647545

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/05 05:10(1年以上前)

>再考ちゃんさん

出発点として先ずこれは大丈夫ですね?

https://support.apple.com/ja-jp/105109

お使いのiPhoneは14とのことですが、車両側のUSBポートのタイプは何でしょうか?(A?かC?)

「マツコネでBluetoothの再設定や登録iPhone14の再設定」の再設定は「ペアリングを削除(解除)し再度ペアリングした」との意味でしょうか?

なおワイヤレスCarPlayはWiFiで接続されています。Bluetooth接続はWiFi接続の情報を伝達するためだけに使われ、CarPlay運用中は使っていません。

書込番号:25647604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2024/03/05 09:52(1年以上前)

このような書き込みのときには自分のiOSのバージョンも開示しておかないと

バージョンによる特有の症状もあったりするので書いてみてはいかがかな?

書込番号:25647821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件

2024/03/05 10:29(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
ですよねw
cx-5の時は何に数回程度でしたが、今回は意味不明なくらい絶不調・・・

書込番号:25647849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2024/03/05 10:32(1年以上前)

>funaさんさん
一応、マツコネでやれることはやってみました。
iPhoneも最新版です。
あとはマツコネシステムを一回リセットしてみようかと思ってます。

書込番号:25647854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2024/03/05 10:40(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ありがとうございます、一度確認してみます。
車両側はタイプCです。

マツコネ設定画面に「Wi-Fiのコード変更?」ってあったのはそれなんですね。

Bluetoothの再設定はペアリングのことです。あと登録機種を一旦削除して登録し直しを何もしてみました。

書込番号:25647860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2024/03/05 10:47(1年以上前)

>柊 朱音さん
iPhoneは最新版の17.3.1です。
マツコネの対策待ちですかね・・・

書込番号:25647868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/05 12:00(1年以上前)

>再考ちゃんさん

私はお使いのシステムを使ったことがありませんので「Wi-Fiのコード変更?」の意味はわかりませんが、ワイヤレスCarPlayがWiFi接続を確立するために、先ず予めペアリング済みのBluetoothの接続を使って通信をし、使用するSSIDとパスワードを伝達します。これによってWiFi接続が完了すればワイヤレスCarPlayが開始します。

症状が徐々に変化して今は無線・有線とも全く繋がらないという事だと解釈しています。
一気に作動しない状況になったのではなく、徐々に悪化という点が結構いやらしいなあ、と思っています。

ケーブルはUSB-C/Lightningでしょうから、これのトラブルは聞きません。
iPhone15ではUSB-Cになってかなり有線接続トラブルが発生したようですが、iPhone14ならケーブル問題はあまり無いだろうと思います。
もちろん車両側とiPhone側のポートに接触不良がない事が条件です。しかしワイヤレスでもダメとの事ですから、接点は多分関係無いでしょう。

iOS17.4が今日リリースになるかという情報があったのですが、今の時点でまだなので今日ではなさそうです。今後数日ないし一週間程度で17.4がリリースされると思いますので、それまでは上記URLの内容をご確認の上で直らないようでしたら17.4を待つのが良いかと思います。

「登録機種を一旦削除して登録し直しを何もしてみました。」は双方からBluetoothのペアリングを一旦削除し再ペアリングした、という事ですね。

またWiFIの接続登録も削除しましたでしょうか。iPhoneの場合は「設定>WiFi>編集」で登録済みの接続先SSIDが全て表示されますから、そこで削除可能です。

17.4で直らないようでしたらiPhoneの「ネットワークのリセット」をかけて見てください。
ただしこれをするとネットワーク設定が全てクリアされますので、同じApple IDで使用している他のデバイス(iPhone, iPad, Watch , Mac等)がない場合はネットワーク設定をすべてやり直しになります。同じネットワーク上に同じApple IDで使用中のデバイスがあれば自動的に再設定されます。またリセットをかける場合は万が一の場合のために必ずバックアップを取ってからにしてください。

https://support.apple.com/ja-jp/111786

お使いのシステムのリセットについてはどのような効果があるかは存じ上げません。

書込番号:25647925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2024/03/05 12:56(1年以上前)

昨晩はどうにもならなかったですが、先程なんとか復帰

iPhoneリセット(電源オンオフ)
マツコネ初期化
ペアリンクBluetooth再設定

色々いじっているうちに戻ったという感じでなので再発ありえそう・・・
昨晩もApple CarPlayに繋がるが、音がフロントSPからしか出ないというバグ? というかボリューム調整不能と同じ前後のフェダー機能も麻痺してる感じになってました。

なんなんでしょうね?

書込番号:25647995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/05 19:36(1年以上前)

>再考ちゃんさん 【iPhoneリセット(電源オンオフ)】

これはiPhone再起動(リセット)ではありません。電源のON/OFFで、設定は残っています。
再起動はiPhoneによって違いますが、最近のiPhoneは
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph8903c3ee6/ios

書込番号:25648444

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/05 20:47(1年以上前)

> これはiPhone再起動(リセット)ではありません。電源のON/OFFで、設定は残っています。
>再起動はiPhoneによって違いますが、最近のiPhoneは

グチャグチャやね。

再起動とリセットは全く別物
電源のオンオフと再起動は同じ事
リンク先は通常手順で再起動できなくなった場合(普通の電源オフ操作に反応しない)に強制的に再起動する手順

再起動しても様々なレジスタの情報は残っている

これ等を消すにはリセット(設定>一般>転送またはiPhoneをリセット)を行うがその種類は

1 全ての設定をリセット
2 ネットワーク設定をリセット
3 キーボードの変換学習をリセット
4 ホーム画面の設定をリセット
5 位置情報とプライバシーをリセット
6 全てのコンテンツと設定を消去

に分かれていて、一番強力なリセットが6の工場出荷状態への初期化


書込番号:25648545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2024/03/06 19:54(1年以上前)

>funaさんさん
>SMLO&Rさん
ありがとうございます。あれから二日経って今のところ順調に作動してます。iPhoneの電源オンオフで直ったということはやはりマツコネの問題だったのでしょうかね??

CDが無くなった今、Apple CarPlayが使えなくなるとねぇ・・・通勤時はラジオで問題ないけど、休日や遠出した時にこの様な不具合が出てしまうとほんと辛い。

あと不具合が出る時はUSB接続時(充電の為)に起こる事が多かった気がします。なので当分USB接続はせずに様子見てみようと思います。


書込番号:25649736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/03/06 21:59(1年以上前)

>再考ちゃんさん

とりあえず落ち着いているようで良かったですね。

本日17.4がリリースされました。
CarPlayに大幅な変更があったようです。
CarPlay2.0用のようですが現行にも影響があったかも知れません。

https://9to5mac.com/guides/ios-17/

https://www.macrumors.com/roundup/ios-17/#carplay

書込番号:25649981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ561

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

300万円台で買えるなら欲しい

2024/02/20 07:32(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

BYDのSEAL。
初見で「カッコいい」と思ってましたがBEVには興味がないのであまり関心はありませんでした。
そこに価格コムの新製品ニュース。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=138318/
PHEV版がでるのですね。
これはちょっと興味を引きます。

性能や価格、日本市場への投入があるのかどうかなど気になります。
情報お持ちの方、よろしくお願いします。

しかし中国の企業はしたたかですね。
日本メーカーは「HEVが得意」とアピールしてきましたが、PHEVのラインナップが弱いのが痛いです。
ヤリスやノートクラスのPHEVをHEV並みの価格で出してくれないと、HEVの市場まで中国メーカーに食われてしまいそうです。(T_T)

書込番号:25629349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/20 07:57(1年以上前)

車自体の走る曲がる止まるという基本性能。 
エンジンの品質燃費。故障率。車の長時間運転の耐久性等々
まだまだ日本は負けていないと思います。 知らんけど

書込番号:25629373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/20 08:24(1年以上前)

よし いっちゃえーーー

書込番号:25629389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/20 08:29(1年以上前)

〉ヤリスやノートクラスのPHEVをHEV並みの価格で出してくれないと、HEVの市場まで中国メーカーに食われてしまいそうです。

それができる頃にはガソリン車並、ヤリスやノートなら150万くらいの価格のハイブリッドが出てきてそっちが普及したりして。

書込番号:25629391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 08:45(1年以上前)

個人的には、次はPHEVが欲しいんですよね〜
で、国産の新車で一番安いのはたぶんプリウスPHEVですよね?
でも今チェックしたら車両価格460万円もするんですね。
RAV4やアウトランダーPHEVも、補助金別にしたらオプション込みでたぶん総額600万円超だと思うのですが、悲しいかな私にはそんな高価なクルマは到底買えません・・・

その点SEALならたぶん300万円台。しかもATTO3やDOLPHINの例を考えれば、フル装備のワンプライスです。
ホンダのシビックなんかもフル装備のワンプライスで分かりやすいのですが、トヨタや日産車だと車両価格+100万くらいかかっちゃうので高いんですよね・・・
ヤリスPHEVでフル装備が300万円くらいで買えるなら是非欲しいんですが、難しいのでしょうね〜・・・

>ヤリスやノートなら150万くらいの価格のハイブリッドが出てきてそっちが普及したりして。

その値段で出してくれたらバカ売れするでしょうね〜
でもまあ、無理ですかねぇ・・・

書込番号:25629404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/20 08:49(1年以上前)

クルマづくりの新しい中国が、こうしたクルマを次々世に出すと、
今まで欧米や日本が長年培って来たクルマづくりのノウハウ、製造技術や生産技術ってなんだったんだろうか。

もうほとんど追い付かれただろうか、それともまだまだ先を行っているんだろうか、それとももう追い抜かれたんだろうか。

書込番号:25629408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 09:00(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ひと頃(10年以上前?)に、日本の大企業の設計・開発部門や製造現場の責任者レベル、経営部門のトップ人材などを、中国の企業が高額な報酬で次々引き抜いていると話題になりましたね。
その頃にすでに日本の多くの技術力は中国企業に持って行かれてると思います。

その後も日本の企業の製造部門は多くが中国にありますし、そこで働く作業員達のほとんどは中国人です。
彼ら多くが今や中国企業で働いているわけですから、日本の技術力の優位性はないんじゃないかなぁ・・・と思ってます。悔しいですけど。

直接関係ないですけど、日本で働いてる中国人って、よく働くでしょう?
建設業を営む知人が言ってます。
日本人の若い子はすぐに辞めちゃって、使えるのは外国人ばっかりと。しかもよく学んでよく働くんですって。(^0^;)

書込番号:25629417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 09:20(1年以上前)

ところで私、前に別スレでも書いたんですけど国内自動車メーカーさんには是非、PHEVとまでいかなくても、HEVのバッテリー容量拡大版を出してはどうか?と思ってます。

今のHEVってバッテリーが1〜2kWh程度しかなく、バッテリーはあくまでもキャッシュ扱いだと思うんです。
「EVモード」で一時的にバッテリーのみで走れますが、通常走行には使えません。
ここを少し性能アップして、HEV+(プラス)ってのを考えてはどうか?と。

コンパクトカークラスなら、バッテリー容量を5kWh程度にしてEVモードでフル加速できる設定にする。
それと走行モードもPHEV車にあるような、充電モードとHVモード、EVモードをユーザーが選択できるようにする。
プラグイン機能はいらない。
これなら現行のHEVとさほど変わらない価格で出せるでしょうし、「自宅充電がないから」なんて言い訳もさせません。(^0^;)
てか、HV乗りとして私が欲しいというだけなんですけれども、どうでしょうかね。

書込番号:25629445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/02/20 09:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん

現行HVの容量を2倍にして何の利点があるのかいまいち分からない。(苦笑

価格が高くなるだけじゃないですか?

充電機能が有って5,6km程度EVで走れるならスーパーへの買い物などで使えると思うけど。

書込番号:25629479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 10:17(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

現行HV乗りとしてお答えします。

○近くのスーパー(1〜2km程度の距離)の往復でエンジンを掛けたくない
 (暖機運転のみの移動になる、濃い燃料噴射を避けたい)
○ちょっとした山(たとえば六甲山など)での下りで回生放棄をしたくない
 (EVモードで上り、チャージモードで下れば無駄がない)
○時には快適なEV走行を楽しみたい
 (現行HEVのEVモードはノロノロ運転にしか使えない)
○停車中(人待ちなど)でエンジン非作動でのエアコンが1時間程度使えると嬉しい
 (現行HEVだとせいぜい15分くらいで、しかもチャージモードなどがないから事前に充電することもできない)

一般的にBEVの電費は5〜8km/kWh程度ですので、バッテリー容量=5kWhで満充電ならEV走行に3kWh程度は使えるでしょうから、平地の走行15〜20km程度は期待できます。
それだけ走れると楽しみがグッと広がると思いますが、もちろんそんなことに興味のない人には響きません。(うちの嫁さんとか)
だから通常のHEVとHEV+を用意しても良いかもしれませんね。
現行のHEVは同価格でHEV+に。旧来のHEVは現行のガソリン車と同価格程度になると嬉しいかな?なんて、妄想です・・・

書込番号:25629514

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/02/20 10:18(1年以上前)

素直にかっこいいですね。

BYDは自社でバッテリー開発/製造しているので、EVやPHEVを安く作れます。
バッテリーを電気メーカーから買ってる企業では、価格面では簡単に追いつけませんね。

ただBYDはバッテリーメーカーでもあり、他の自動車メーカーに販売もしてます。
他の自動車メーカーは、安さ以外で勝負するしかないですね。

書込番号:25629517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 10:46(1年以上前)

>RGM079さん

そうなんですよ・・・
ATTO3やDOLPHINはデザインが日本車には及ばないよなぁ、と思ってましたが、SEALはいい勝負だと思います。
内装もいいんですよね〜
https://youtu.be/yAeOPGSFfW4?si=xvuTZq65HvlDPbIE
動画を見ただけですが、マツダにも匹敵するかも?

BYDは今や、BEVの世界市場ではテスラと並んでトップですから、強いですよね。
電池だけでなく、モーターや電子制御部品までほとんど内製してるらしいですね。作ってないのは窓ガラスくらいとか?
テスラもどんどん内製化してきましたし、日本お得意のやり方では勝てなくなってしまってるのでしょうね・・・

書込番号:25629538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/20 11:57(1年以上前)

ワシには粗製乱造っぽく感じるが。

書込番号:25629608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 12:51(1年以上前)

中華メーカー製レンズですが、とても気に入って愛用してます

>スプーニーシロップさん

どうなんでしょうね。その辺は買って使ってみないことにはなんとも評価できないところですね。

少なくとも私は「中国メーカーだから○○だ」という固定概念がありませんので、あとはスペックや価格、それとタイミング次第では検討する可能性は高いです。

書込番号:25629675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/20 13:23(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>ワシには粗製乱造っぽく感じるが。

私は「粗製濫造」とは思いません。ぜひ、実車を見た方が良いと思います。

ドルフィンでも、ATTO3でも、ちゃんとしています。

>ダンニャバードさん
BYDのSEALは、ATTO3よりも上位車種ですから、300万円台は無理でしょう。PHEVでも。

BYDのストロングポイントが、バッテリーを内製するゆえのバッテリーコストの低さだとすると、
PHEVでバッテリー搭載量を減らしてコストが下がったとしても、その差額は他社よりも少ないと思われます。

その一方で、
エンジン(燃料系、冷却系を含めて)及びトランスミッションなど
一般的にコストのかかる部品が増えますから、EVに比べて、大きく車両価格が下がるとは思えません。

ということで、
SEALのPHEVは、たとえ日本で販売したとしても、それほど安く売ることは無いと思います。

まぁ、それでもクラウンのPHEVよりは安いでしょうか。

書込番号:25629709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 13:42(1年以上前)

>tarokond2001さん

はい、実車を見てみないことには・・・ですね。
しかしグローバルで評価されている中国メーカーの品質の高さは推して知るべしかなぁ、と。DJIのように。

価格はどうなんでしょうね。
こちらの記事では、去年の中国予約価格でベースグレードが17万6800元から、と書かれています。
https://toyokeizai.net/articles/-/699649
今日のレートで換算して369万円ですね。
もし日本に入ってくるとすれば、ベースグレードではないでしょうし、本国価格よりも割高に設定される可能性もあります。
何の根拠もない適当な予想ですが、上位グレードフル装備・ワンプライス398万円ってところではないでしょうか。
う〜ん、ちょっと高いかなぁ・・・(^^ゞ

書込番号:25629733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/20 14:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

東洋経済の記事ですが、その中で、ドルフィンが本国では
スタート価格230万円(2023年9月の記事です)、
で日本での安い方が、363万円、高い方は407万円です。

https://toyokeizai.net/articles/-/703729?display=b#:~:text=%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%80%81%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%81%AF,%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%92%E9%80%B2%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

その割合(本国価格の1.56から1.73倍)で考えると、
BYDのSEAL(PHEV)は、1.5倍で約550万円。1.7倍で約630円となります。
まぁ、600万円前後ではないでしょうか。それでもクラウンPHEVよりは安いですね。


それよりも
EVとの差額が約26万円とのことなので、私ならEVを選びます。
80kWhくらい積んでいるようなので、400kmは走れるでしょうから。

書込番号:25629765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 15:03(1年以上前)

>tarokond2001さん

ありゃ?ドルフィンの現地価格はそんなに安いんですか?
ATTO3の日本価格がかなり戦略的だった気がしていたので、今回も頑張ってくれる気がしてましたが、記憶違いだったかも?です。

SEAL PHEVが500万超えるようなら、私個人的には選択肢に入りませんね〜・・・
プリウスPHEVよりも割安感がなければ検討対象にすらならないです。
それ以前に日本投入があるのかどうか?ですが、その価格になるのなら可能性はなさそうな気がしますね。(^^ゞ

書込番号:25629821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/20 16:47(1年以上前)

日本車の強みって長期間の耐久性と整備性も考慮した設計の妙と、バラつきの少ない安定した品質のクルマを大量に安定して作るって、ことかなと。

新型車をどんどん投入し、工場増やして生産台数増やし、
生産や製造のエンジニアや品質管理スタッフだって一朝一夕には育たないと思うし、そのあたりどうなんでしょうか。
そこも含めて日本車と同レベルだとしたら脅威ですね。

書込番号:25629960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 17:13(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

まず最初に断っておきますが、私は別に中国企業が好きなわけでもなければ応援したいわけでもありません。
ただ単に、優秀なものは素直に認めるし、企業努力を感じればその会社の製品に興味が湧くだけです。そしてその反対もしかりです。(もっと頑張れよと思う企業も多い)

日本車は確かに素晴らしいと思います。
かつて、安かろう悪かろうと揶揄されていた時代を乗り越え、安くても高品質なものを作り続け世界一の座を得ました。
そして今、それを中国の企業がやっているだけのことですね。
先に書いたように、日本の素晴らしい技術力や品質管理の手法などは、10年以上前に人材ごと買い取られていってますので、今や日本企業のほうが優れていると考えるのはちょっと現実的ではないでしょうね。

BYDがBEVメーカーとして知られるようになったのは比較的最近のことですが、実際には20年前から自動車は作っています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BA%9C%E8%BF%AA
2008年からPHEVを作っているそうですから、もしかしたら日本の自動車メーカーよりも速かったのでは?
エンジンの製造技術も元から持っていますし、日本の自動車メーカーがこの20年ほど足踏みしている間に、中国のメーカーは一気に革新的な成長を遂げてきたのだと思います。

私はトヨタのハイブリッドシステム(THS)のファンですが、それが初代プリウスに採用されたのが1997年。
それから28年になりますが、基本的なシステムは今も変わりません。
改良によって性能は上がっていますが、いくらなんでも28年間も同じシステムを使い続けてるのは少し疑問に感じます。

書込番号:25630002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2024/02/20 17:20(1年以上前)

こちらの方が詳しいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BA%9C%E8%BF%AA%E6%B1%BD%E8%BB%8A

書込番号:25630012

ナイスクチコミ!3


この後に176件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイオクの一つの考え方について

2024/02/17 17:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
e-powerでそれぞれの運転モード体験して、AT cvtアイドリングストップ搭載ガソリン車でセルフ試験
【重視するポイント】
レギュラーからハイオクに変えた時のタイパ並びにコスパ
【予算】
約10円の差額
【比較している製品型番やサービス】
単純に機械の燃焼効率と運転方法の関係性
【質問内容、その他コメント】
改めてe-powerに乗ってからAT cvtの魅力に心を打ち抜かれています^_^
普通は段階的ですけど逆の流れもありですか?

書込番号:25626156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/02/17 17:22(1年以上前)

豆腐の錬金術師さん

以前カー雑誌でレギュラー仕様の車にハイオクを入れて馬力がUPするかどうかのテストを行っていました。

結果はレギュラー仕様の車にハイオクを入れても馬力は殆ど変わりませんでした。

以上の事からレギュラー仕様の車にハイオクを入れると、ガソリン代は確実に高くなるけど走りや燃費が良くなる事は殆ど無いと考えて良さそうです。

書込番号:25626172

Goodアンサーナイスクチコミ!6


dayzlooksさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/17 17:41(1年以上前)

車のエンジンの洗浄には使えるので、ワコーズ のフューエルワンなどを入れるなら、それの代わりに1年に1度くらいはハイオクを入れてエンジンをきれいにするとか。

書込番号:25626193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/17 17:57(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

たまにで良いので、呉のフューエルパワー入れると良いよ

書込番号:25626214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2024/02/17 18:26(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
>レギュラーからハイオクに変えた時のタイパ並びにコスパ

以前(昔)の自動車は、パワーアップ、エンジンの回転が良くなると言ってました。
今でも良くなった気はしますけど。
5〜10回に1回入れたら良いと思います。

>普通は段階的ですけど逆の流れもありですか?

現在の自動車は、ガソリンに合わせて調整をすると言ってました。
ですから以前ほど気にする事は無いように思いますけど、気持ちの問題ですからやめた方が良いと思いますよ。

書込番号:25626242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/17 18:34(1年以上前)

ハイオクも発熱量は高いわけではない

現在 どこの元売りもハイオクに清浄成分をうたっている会社はないはず

書込番号:25626251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/17 18:47(1年以上前)

学生時代にイキって原チャリにハイオク入れてました(笑)

満タンで2〜3リットルしか入らないので財布にも響かないし

書込番号:25626270

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2024/02/17 20:28(1年以上前)

発電機にハイオクを入れても意味がないですよ。

書込番号:25626405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/17 21:18(1年以上前)

全く意味がないどころかエンジンに悪いからやらない方が良い。あとね、ノートってエンジンで駆動しないじゃないの?発電だけじゃないの?発電機にハイオクいれるの?

書込番号:25626462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2024/02/17 21:24(1年以上前)

ハイオクタンに見合った設定をしないとメリットはないです、単にハイオクを入れても価格的なデメリットだけが残ります。

書込番号:25626472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2024/02/17 21:49(1年以上前)

レギュラー仕様のECUにハイオク用の燃料MAPは無いので、ハイオク入れたとこでコスパならびに時間対効果?なんてのはありません。

リッター当たり10円高いうえに燃費も微妙に悪くなるので利点無いです。

コスパ&洗浄目的でハイオク使用を考えてるなら、カインズの銀ボトルを定期的に入れましょう。

>改めてe-powerに乗ってからAT cvtの魅力に心を打ち抜かれています

意味が分かんないので何なのか教えて下さい


書込番号:25626515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/17 22:49(1年以上前)

NE12ノートに6年半乗りましたけども一度もハイオクは入れなかったですね
ただの発電機だし・・・(笑)  知らんけども
今、フィットRSのEHEVに乗って1年になりますが ハイオク入れようとは思っていません

書込番号:25626582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/17 23:30(1年以上前)

>洗浄目的でハイオク使用
https://tanupon2000.com/article/6446

ほとんどのメーカーはハイオクだからと言って直接的な洗浄効果はないようです。

https://wancho-blog.com/shell-v-power/

さらに

「石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。」

https://www.costco.co.jp/gasoline#KSGNavi
実際に洗浄効果を期待できるのはコストコぐらいといことでしょうか?

ハイオク自体のオクタン価もひどいもののようです。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%84%E3%82%84%E9%A9%9A%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%E3%80%80%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E5%85%83%E5%A3%B2%E3%82%8A%E9%85%B7%E3%81%84%E3%80%8295%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF/

書込番号:25626628

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2024/02/18 11:32(1年以上前)

>【重視するポイント】
>レギュラーからハイオクに変えた時のタイパ並びにコスパ

コスパが良いわけないし、タイパなんて車に関係あるの?

書込番号:25627162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/18 12:39(1年以上前)

ガソリンエンジンは理想空燃比でエンジンを燃焼させると
燃費が良い、ただいつも理想空燃比で燃焼できるわけではない。
レギュラーガソリン仕様にハイオクガソリンを入れると
より理想空燃比で運転できるので燃費の向上はありますが、
レギュラーガソリンとハイオクガソリンの価格差ほど燃費は向上しません。

e-powerの場合駆動には使っておらず充電用の発電機を回すだけなので
駆動に使うガソリン車より一定速度で回転しているのでより
ガソリン駆動車より理想空燃比で燃焼していると思います。

書込番号:25627251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件

2024/02/18 15:29(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます^_^
大変勉強になりました

ここの返信は大変恐縮ですが割愛させていただきます
m(_ _)m

※アナログメーターでの日々研鑽を重ねてきた先人の教えが、デジタルメーターで実践して目視でその感覚を少しでも見れた時に相当感激した次第です^_^

書込番号:25627472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/18 15:55(1年以上前)

も…もしかして…e-power車がエンジン駆動だと思ってたとか?
オーナーさんですから、まさかですけど無いですよねぇ^^;

書込番号:25627503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2024/02/18 16:30(1年以上前)

そ…そうです^_^
基本エンジン駆動で、エンジンの負荷のかかるタイミングでモーター駆動を自動と手動で切り替え出来ると思いこんでいました^_^

書込番号:25627551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/18 16:41(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

そうでしたか^^;

書込番号:25627565

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ102

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 四輪でのスリップストームについで

2024/02/12 16:31(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
高速バスや好きな文言が刻まれたトラックに追従
【重視するポイント】
抜かずに低燃費
【予算】
ETCは普通に料金払います^_^
【比較している製品型番やサービス】
高橋涼介
【質問内容、その他コメント】
セレナe-powerで自動車専用道路で、ノーマルモードの切り替えのタイミングとしては有りですか?

書込番号:25619810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/12 16:44(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

知り合い同士でするなら良いけど、見ず知らずの人の車でやると

煽り行為と間違えられるから止めなね

書込番号:25619829

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:838件

2024/02/12 16:46(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
適度な車間距離を保ちながら目指してみます^_^

書込番号:25619832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/02/12 17:08(1年以上前)

豆腐の錬金術師さん

高速道路でクルコンで車間距離を最短にしてトラックを追走すれば、確実に燃費は向上します。

私の実体験では75km/hで先頭を走るよりも、85km/hでトラックを追従する方が燃費は向上していました。

あと我が家のハイブリッドでは高速走行中はECONモードでもノーマルモードでも燃費の変化は殆どありません。

しかし、一般道でノーマルモードにすると冷暖房の空調の制御によりエンジンが起動しやすくなりますので、燃費は悪化します。

書込番号:25619861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/12 17:14(1年以上前)

漫画のの世界?影響受けたの?
スリップストームって相手のドラテクを信用してるから
出来るのじゃないのですか?

普通知らない人にしたら、煽り運転

書込番号:25619872

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/12 17:19(1年以上前)

フロントガラス飛び石破損で
回収できず 残念ーーーーーーーーー

書込番号:25619880

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/12 17:20(1年以上前)

時速90km走行時で30m以内といわれており、
そこまで接近すると、燃費はおよそ11%向上
するという実験結果があるようです。

書込番号:25619885

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/12 17:26(1年以上前)

追突事故を起こして100%賠償。

排ガスで真っ黒。

書込番号:25619894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/12 17:32(1年以上前)

スリップストーム→slipstream(スリップストリーム)です

書込番号:25619908

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/12 17:37(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

トラック同士でのスリップストリームみたいなのは燃費向上してるみたいだけどね

相変わらず、おかしな発想をしていますね

書込番号:25619914

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:838件

2024/02/12 18:03(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます^_^

私はプロパイロット搭載してないないので、適度な車間距離を手動で維持しながらありがたいと思っています

プロパイロットが有れば相当便利だと思います
※しかし何かあった時の保険金額をシュミレートすると財力が無く、運転技術の向上を目指しました

※※オーナーが責任を背負うことを考えると悩ましいと考えています^_^

書込番号:25619947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/02/12 18:22(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
三台揃うと効果倍増しますよ。
スリップ?ストリームアタックなので。

書込番号:25619972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/02/12 18:24(1年以上前)

のーんびり走る時は私もスリップストリームは活用してます。
バイクの場合もかなり燃費向上します。
それも十分な車間距離を空けていても違いは歴然です。
80〜90km/hで走行してるコンテナトラックの後ろ、20〜30メートルくらいがちょうど良い感じですね。
バイクだと冬は明らかに寒さが緩和しますので、トラックが風除けになってくれていることがわかりやすい。

書込番号:25619975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件

2024/02/12 18:25(1年以上前)

いつも助けてられている人は割愛させていただきます^_^

大事なものほど言いたくないです^_^

書込番号:25619977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/12 21:39(1年以上前)

前の車のブレーキランプが点灯してからブレーキ踏むまでに何メートル進むか知っていますか?車の運転が危険と思わない人には運転してもらいたくないです。
それに、車間距離不保持違反もあおり運転とみなされます。

書込番号:25620263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/12 23:52(1年以上前)

飛び石くらいならまだかわいいもんです

つい先日起きてしまった軽自動車の事故をお忘れではないでしょうか

大型車に前後をサンドイッチされてしまったやつです

燃費を伸ばすのもいいですが、自分や家族の未来を変えてしまうことがありますので、どんなクルマの後ろを走るかはよくお考えになった方がいい

また大きなクルマの直後は前方の見通しが極端に悪くなります。路上の落下物(スペアタイヤ等)も大型車はまたげても直後の普通乗用車は発見が遅れて乗り上げて最悪の場合、横転することもありえます

書込番号:25620427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 05:41(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

高速道路を走ったことありますか?
平日昼間の首都高速とか阪神高速とかで、たとえば時速80キロで走行中、教科書通りに80m開けて走ってるんですか?
もしそうだとしたらバンバン煽られません?逆に危険な目に遭うと思いますが・・・

ちなみに私ののんびり運転はこんなに安全運転ですよ。
https://youtu.be/q5eZNLl88Uw?si=mRlUFKDnfZ57AhL4

書込番号:25620533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/13 07:18(1年以上前)

走行車線をクルーズコントロールでメータ読み誤差を考え制限速度+10km設定で走ってますが
煽られません。

逆に追い越していく車は、警戒しながら2名乗車じゃないか確認してから追い越していきます。
白色セダンですから警戒するんでしょう。

車間は大切ですよ。トラックの玉突きの原因だし、挟まれてぺちゃんこにもなりたくないですから。

書込番号:25620576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/13 07:24(1年以上前)

ちなみに 私の車のクルーズコントロールの距離設定(長)の時の仕様は、100km/hの時60mです。
長設定でも近いとは感じます。

書込番号:25620580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/13 10:03(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん


車間距離次第だけどかなり効果あるみたいよ

トラックより高速バスの方がたんたんと走るし(トイレ休憩は有っても)目的地も分かるから
つきやすいかも(速度制限も無いし)

かれらの多くは事故が起きないよう余裕を持って走っているし(特にバスは)
あまり急ブレーキとか無いとおもうよ
まあ 法的な車間距離だと効果大きくないと思うけど


書込番号:25620702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/02/13 10:59(1年以上前)

100km/h近い速度で20〜30mの車間距離なんて自雑行為ですね。

まぁ都市高速で2,3台先まで見えるなら割り込みされたりしてそのくらいになってしまう事もあるが、基本最低でも50m以上は欲しいですね。

前は適正車間距離は速度=距離で100km/hなら100mと言われましたが、最近では一般道2秒高速3秒がトレンドなのかな?

https://global.honda/jp/safetyinfo/think_safety/vol13/2sec/

みんなが車間距離をある程度取れば追突事故は大分減らせるはず。

スリップストリームで微量の燃料節約するより事故を減らす方が有意義です。

書込番号:25620775

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤに合わせてのロールの選定の考え方

2024/02/10 18:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
砂浜や砂利道、運動場などの細かい砂がついてタイヤの状況が目視でわかる環境
【重視するポイント】
ロールと減速を重視したコーナーリング
【予算】
単純にドライブ
【比較している製品型番やサービス】
タイヤのエッジに砂や埃をつけたくない技量
【質問内容、その他コメント】
タイヤの平面に粉や砂がつくのは有りと考えて、サイドにつくとちょっと減速やロールを考え直す必要はありますか?

書込番号:25617307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/02/10 18:25(1年以上前)

豆腐の錬金術師さん

私が勤めている会社の駐車場は非舗装で、雨が降ると泥水の水溜りが出来ます。

この泥水がタイヤのサイドウォールやボディ下部に付くとカッコ悪いので、泥水を付けないように慎重に泥水に進入しています。

それでも深い水溜りではサイドウォールに泥水が付いて、見た目がイマイチになっています。

この点、乾いた砂ならサイドウォールに付いても、遠心力や振動で直ぐに落ちるから気にする必要は無いでしょう。

書込番号:25617318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/10 18:31(1年以上前)

これに回答できるってすげーな

書込番号:25617325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:838件

2024/02/10 18:39(1年以上前)

>男・黒沢さん
貴方もそうですね^_^
※なんか感覚的にそれ以上のことは割愛させていただきます^_^

書込番号:25617333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/10 18:40(1年以上前)

タイヤを汚したく無い、という事ですか?

確かに黒々としたタイヤ、綺麗なホイールは格好いいですが、それらを汚さないためには、未舗装路へ進入しない、ヒトが歩いてアプローチする、しかないと思います。

お気持ちはわかりますが、同乗者が居たら難しいですね。

汚したら綺麗にする手間が発生しますが、むしろ状態を確認するいい機会になると思います。

書込番号:25617337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2024/02/10 18:47(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
タイヤワックスは綺麗を演出するのではなく、どこに力が加わっているか分かり易いのでやっぱ使いたくなりました^_^

※タイヤ寿命が短くなっても、ドラテク考えると定期的にやりたくなります^_^

書込番号:25617350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/10 18:57(1年以上前)

ADVAN A053このタイヤでも買ったら

書込番号:25617364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/10 20:07(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

未舗装路の場合、自家用トラックに載せる方法もあるかと思います。
自家用トラックに載せるとタイヤは汚れないので、便利かと思います。

昭和で10代の時、同級生は
自宅内に、
自家用トラックの上に自家用車を載せていました。
普通の自宅に車のリフトもあるぐらい。

今は、音信不通ですけど。

書込番号:25617457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/10 23:38(1年以上前)

イッセー のスノーソックスはかせればいいじゃん

書込番号:25617706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2024/02/11 07:59(1年以上前)

ドラテク鍛えたいならイニシャルDのあれやればいい。
それと、減速とかロールと言っているうちはうまくはならない。
先読みとアクセルワーク。
これこそが重要。
いかに加速と減速を極めるか。
タイヤがどのように動いているかを把握しながら操作できているか。
キチンと路面状況を把握したうえで、適切なラインに乗せられているか。
このあたりは意識しないと。

書込番号:25617899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/11 18:13(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
>タイヤの平面に粉や砂がつくのは有りと考えて、サイドにつくとちょっと減速やロールを考え直す必要はありますか?

必要ありません。技量なんてのも関係無いです。

タイヤによってサイドウォールの硬さが違います
スポーツ系のタイヤなら硬くしてヨレを抑えたり、乗り心地重視なら柔らかくしたりしています。
その分ステアリングを切ったら必然的にサイドに汚れは付着しますよ

SUVタイプの車両は基本扁平率が高いので汚れは目立って見えます。
低扁平になるに連れゴム質に関わらず物理的にサイドウォールは硬くなるのでスピードが出ているコーナリングに限って言えばたわまない状態なので逆に汚れは付着しづらくなりますね。

これは舗装路での極論であって、普通に濡れた悪路など走れば直進ですらゆっくり走ってもタイヤどころかホイールまで汚れます。
タイヤって全体を使っての性能でメーカーは作っているので、そもそもその様な事を考えて運転されると危ないですよ

ロールを使って車を曲げるのも重要なので、硬くすれば良いって物でもありませんしね

前車が扁平率55 今の車が35扁平です。
舗装路オンリーの話に限って自車では引っ張りタイヤ気味ですが、55扁平の時よりサイドの汚れはあまり付着しません。
おそらく275というタイヤ幅も影響して余りロールしないのも影響しています。
タイヤだけでなく車の車高や全体に関わっての話なので、技量でどうこう出来るのは微々たるものですよ

書込番号:25618536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/02/11 20:24(1年以上前)

皆様返信をいただき大変ありがとうございます

いただいた言葉を自分なりに考えてフィードバックをさせていただきます^_^

片側3車線のアップダウンがあまりないアスファルト国道の往復約80kmのセレナe-powerでの運転です

@渋滞もなくて制限速度に合わせてすいすい進める時は、Sモードで信号待ちのタイミングでマナーモードを使用

A渋滞が目視で確認でき、ナビに表示されるほどではない時はSモードで機敏な車線変更もできるように使用

Bナビにも表示される渋滞で先が見えない時は、ECOモードで充電表示が9割ぐらいに貯まったら積極的にマナーモードを使用

※エアコンは、オートをつけて温度が上がったらACを切って車内の空気を回し、温度が下がったらオートをつけての繰り返し

※※今回は自動車専用道路に乗ってないので、ノーマルモードは割愛させていただきます

※※※あくまでも私の運転環境での話ですのでご参考までによろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25618718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング