自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3491

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 女子受けの良い車を教えてください

2023/06/22 20:31(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
全ての女子が
妥協して快適に思える車の幅。
【重視するポイント】
車好きの美学が満載したギリギリの範囲。
【予算】
全ての価格帯
【比較している製品型番やサービス】
先を行っている人達の表と裏。
【質問内容、その他コメント】
拙者は後ろから追いかける立場なので、選んで実践するのは拙者個人です。

書込番号:25312187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/22 20:41(1年以上前)

まず日本語がおかしいのでわかりません
軽トラがいいです

書込番号:25312199

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/06/22 20:46(1年以上前)

このあたりでいいのでは?
https://www.gossip-net.com/pages/163

書込番号:25312213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2023/06/22 20:48(1年以上前)

>軽トラがいいです

真理。

キチンと好意を持たれていれば、軽トラでも、
不快な野郎のベンツに勝る。

車で女を釣ろうって根性からまず変える。
どんな車でも女が釣れるよう、自分を磨くのみ。

以上。

書込番号:25312214

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/22 21:27(1年以上前)

日本語学校に行くか?

書込番号:25312279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2023/06/23 00:35(1年以上前)

ラパン!

書込番号:25312514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/23 06:43(1年以上前)

ラシーン

書込番号:25312650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件

2023/06/23 09:19(1年以上前)

みんな返信ありがとうございます。

女子という言葉はかみさんのことも含まれていると思っています。

※全く関係ない話しだけど、車の脇腹に蹴り入れて開くドア‥あれ相当便利だね。
かみさんの機嫌がわかりやすい!

書込番号:25312791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/23 09:38(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
4300万のマクラーレンでもミチョパにささって無かったですね。車は関係ないから。

書込番号:25312822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/23 17:28(1年以上前)

こんにちは。

シルエイティ真子仕様とかどうですか?

書込番号:25313413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2023/06/23 19:53(1年以上前)

>BAJA人さん
それなっ!
拙者が契約した時期よりも相当ギリギリを攻めているね(^ω^)

カスタムされた軽自動車の新古車に近い金額ってどゆこと(゚∀゚)
グレードとカラーに違いはあるけど、
要チェックや!!!

書込番号:25313614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/25 00:13(1年以上前)

これじゃね?

書込番号:25315519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ494

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

え?走行中に窓が汚れたらどうすんだ?

2022/01/16 20:36(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1661件

皆さん走行中にフロントガラスの汚れに気が付いたらどうしてますか?
普通にワイパー稼働だと思いますが、某著名人はこれを「攻撃である」と取られているようです。

出展:https://www.j-cast.com/2021/12/06426401.html?p=all

ウォッシャー液の汚れを気にするようなら乗らないほうがいいと思うんですけどねえ
ガレージの中から出さずに眺めておくのが一番かと。

書込番号:24548026

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2022/01/16 20:39(1年以上前)

雨も降ってないのに走行中にウォッシャー撒き散らすような不躾な底辺は確かにいます。
マナーや周囲への配慮がないヤツはクルマ乗らなければよろしい。

書込番号:24548032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2022/01/16 20:47(1年以上前)

運転に支障が無いレベルなら車を停めた時に掃除するか、周りに人も車も無ければワイパーを使うかな。

書込番号:24548042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2022/01/16 20:48(1年以上前)

>男・黒沢さん
>普通にワイパー稼働だと思いますが、某著名人はこれを「攻撃である」と取られているようです。

よくあります。
気分良くないですよね。

それで私もウォッシャー液出してワイパー動かします。

後ろの人もおこってワイパー動かし

その後ろの人もワイパー動かして・・・・・・ずーと続いたりして。

書込番号:24548043

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2022/01/16 20:48(1年以上前)

えっ?
私、めっちゃ使いますよ、ウォッシャー液。
大げさでなくほぼ乗るたびに使います。
それも100%走行中です。

ダメなんですか?
全く知りませんでしたし、ダメとも思いませんが…

ウォッシャーかかって困るようなクルマは、ホントにリビングルームにでも飾っておけば良いですね。
雨が降ったらお天道様に怒るんですかね?
水溜りがあったら手前でUターンするんですかね?
いや、マジでビックリしました。
情報ありがとうございます。

書込番号:24548044

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/16 21:09(1年以上前)

走行中に鳥糞とか汚れが付着したらワイパー使うのは普通だと思うわ。
車間が近すぎるから問題なだけでしょ。

書込番号:24548091

ナイスクチコミ!27


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/01/16 21:16(1年以上前)

こんばんは、
車間距離を十分にとらないとしぶきを浴びることはあるかも。

車間距離不保持は法令違反だが、
走行中のウォッシャー液噴射+ワイパー操作は問題ない。

視界をクリアーに保つことは安全運転の基本。

書込番号:24548105

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/01/16 21:17(1年以上前)

義務である運行前点検(日常点検)にウォッシャ液の噴射確認とワイパーの拭き取り状態確認があります。
つまりは視界が悪いまま走行してはいけませんという事なので
運行前にキレイにするべきですね。

走行中に鳥糞などの付着があった場合には、ウォッシャ液とワイパーかけると
汚れを伸ばすだけなので、ものすごく危険な状態になります。

オープンカーなので、ウォッシャ液攻撃は絶対許しませんw

書込番号:24548109

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2022/01/16 21:18(1年以上前)

ウインドウが汚れていれば、ウォッシャー液ガンガン出してワイパー使うけど。

汚されるのが嫌なら床の間に飾っておけばいいのにと思う。

書込番号:24548114

ナイスクチコミ!22


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2022/01/16 21:21(1年以上前)

停止してウォッシャー使えば、ほとんど後ろに飛ばないのでは?
走行中に出せば風に乗るので後ろに飛ぶとは思うけど、走行中に使用しなければいけないほど追い込まれた状況がない。
走行中に使っちゃうとルーフを洗浄液がつたって汚れるのは嫌だから、停止してからしか使わないんだけど。

あと記事の中で書かれているような、自分以外の人がいる駐車中とか信号待ちで横に車がいる時は使わない。
そりゃ、誰かにかかる可能性がある。

信号待ちでは使うんだけど、そのあと走行し始めて汚れる程に車間詰めてる方が悪い。って言えない事もないからしらんw

書込番号:24548129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2022/01/16 21:22(1年以上前)

>Che Guevaraさん

許さない、って、どうするんですか?
その車を止めて文句を言いに行くんですか?
それとも煽るんですか?
いずれにしても、私ならカモーンですけどね。110番して「因縁つけられて困ってるんですけどぉ」って。

書込番号:24548134

ナイスクチコミ!12


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/16 21:24(1年以上前)

ベストモータリングのウォッシャー攻撃を思い出すよ。
たまにいるんだよね、こういう自分さえよければいいという人が。
なぜ、停車中にできないのか不思議ですよ。

書込番号:24548138

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2022/01/16 21:39(1年以上前)

>readersさん
>なぜ、停車中にできないのか不思議ですよ。

それが信号待ちなど停車中に飛んで来るんですよ。

飛ぶようにして居るにちがいありません(# ゚Д(# ゚Д))# ゚Д゚)

書込番号:24548175

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/16 21:45(1年以上前)

一般人の場合、いわゆる運行前点検は日常点検に変わったので、乗るたびに毎回ではなくて、洗車や給油などの際に適宜とされているはずです。

思ったよりウインドウが汚れていて、太陽の位置によっては眩しくて仕方ない時に、やむを得ず走行中にウォッシャーとワイパーを使用する時はあります。

まあウォッシャー液を噴射する事自体が視界の妨げになったり、走行風で液が飛ぶ分余計に噴射しないといけなかったりもするので、緊急でなければ、停車した時を見計らって、周りに他の人や車両がいない時にしています。

自分が平気でも他人は不快に思うかもしれないと「想像」できるか否かの話だと思います。

前のクルマから飛んだ液がフロントにかかり、自分もワイパーを使う羽目になる事もありますね。

洗車直後なら「ありゃあ・・・」と思う事もありますが、攻撃と言うのは違うと思います。

書込番号:24548192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2022/01/16 22:00(1年以上前)

高速道路 走行中に 後ろから煽られたら

前方、後方をよく確認したいので 
ウォッシャー液、ワイパーで視野を
さらに広げます

書込番号:24548230

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2022/01/16 22:05(1年以上前)

ウォッシャー液は塗装を痛めるから
しぶきをかけられたら洗車しないと車の塗装が悪くなるんだお
なのでウォッシャー液を使うなら信号待ちの時にするのがエチケットだお

自動車を道具ととらえるならウォッシャー液で汚されて塗装を多少痛めるぐらいの事は許容できる事かもだけど
自動車を自己演出に使ったり、恋人や家族のように愛している人もいて車を汚され塗装を傷つけられる事を許容できない人もいるんだお

りばくんはどちらの価値観が上なのかわかんないんだお(・_・?)

書込番号:24548238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2022/01/16 22:33(1年以上前)

普通に走りながらウォッシャー液使いますよ。そんなことで怒る人がいるとは。

これで怒る人は、車とは排ガスやら騒音をまき散らしながら走る、ときに事故を起こす、そもそも迷惑な道具という自覚が薄いんじゃないかと。

歩行者に迷惑がかかる状況なら良くないと思いますが、車と車ならその程度は仕方ないでしょう。

書込番号:24548289

ナイスクチコミ!23


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2022/01/16 22:35(1年以上前)

特に夏の山間部の高速で虫がバンバン攻撃してくるのでウォッシャーとワイパーで反撃してやります。汚れたくない後続車はちゃんと車間取れって話。

書込番号:24548291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2022/01/16 22:48(1年以上前)

走行中にウオッシャーは視界不良の死活問題なのでマナーってw 
前の車が信号でも無いところで突然停止してウオッシャーしてたら、あぁいい人だって思ってくれるんですかねw

マナーが安全に勝るなど議論の余地もないですね。

書込番号:24548322

ナイスクチコミ!22


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/16 23:10(1年以上前)

>神楽坂46さん

停車中でも飛んでくるって、その車はノズルが詰まってそうですね。
まぁ、私は停車中でもウォッシャー液を使わないので、周りの方に迷惑をかけることはありませんが。

書込番号:24548352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/01/16 23:41(1年以上前)

ウオーシャー液で文句を言うって、思考回路が破綻してる人でしょう。

雨が降ってくればどうする、ヒョウであれば。。。

気象庁に言っても、時間の無駄。

書込番号:24548411

ナイスクチコミ!9


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:838件

色々なサービスマンやメカニックの方達のおかげ様で、長年乗ってきた車を無事買い替えることになったので質問です。

@タイヤの空気圧の定期的なチェック。
Aエンジンオイルの定期的なチェック。
B水抜き剤をたまに入れる。

これぐらいしか覚えていません。
もっと色々教えてもらっていたのにちょっと恥ずかしいですが、改めて自分自身に浸透させたいです。

全然関係ない話しだけど、車の知識は全くないですがアニメよろしくメカドックはメチャクチャ好き。

書込番号:25301995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2023/06/14 20:12(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
>車を大事に乗るポイントを教えてください。

購入先で点検をする。

定期的に洗車をする。

おかしいと思ったら確認(点検)する。

書込番号:25302007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:838件

2023/06/14 20:21(1年以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
洗車をしっかり考えます。
掃除と自分なりできる範囲でのメンテナンスを考えて、購入店の専属メカニックに相談してなる早で実践します。

書込番号:25302028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2023/06/14 20:30(1年以上前)

私は手洗い洗車は時間の無駄で否定派ですが
手間をかけた分、愛着は増すので大事に乗りたいならどうぞ。
後は何に乗るかよりは誰と乗るかが大事ですね。

書込番号:25302040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2023/06/14 20:51(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
これまで教えを受けたつもりの僕の勝手な感想です。

時間が確保できたら、手洗い洗車推し。
時間の調整が難しい場合は、コイン洗車やガソリンスタンドの手洗い洗車にお任せするつもりです。

全然関係ない話しだけど、車検出す時はディラーさん、中古車販売業者さん、お父さんみたいな人がいるガソリンスタンドか相当悩むね。

※全部一通りお願いしてみたけど、マジで僕の環境で一回も後悔したことがない。

書込番号:25302065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2023/06/14 21:24(1年以上前)

車の知識が乏しいなら、整備はディーラーで全てお任せですね。
6ヶ月や12ヶ月点検、車検も含めてメンテナンスパックに入るのが一番安心です。
それと日常点検は必須です。
あとは、3急運転をしない事。
車を良い状態で維持したいなら、用もなく出かけるのを控えましょう。
車を使用すれば当然ですが様々なリスクが増えダメージを受ける確率が増えますので。

書込番号:25302117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2023/06/14 21:32(1年以上前)

メンテの記録する事ですかね。

あとは車検は必ず整備付車検へ。
その代わり定期点検は気が向いたら,程度。

洗車は私も機械洗車で済ます派ですが、2年に一回専門店でボディコーティングします。
多少高くてもきちんと技術のある店でやってもらいます。
空気圧は洗車時及び給油時に出来るだけチェックするようにしてます。

オイル交換はディーラーが一番安いんでディーラーでやってもらってます。価格はディーラーによると思います。

書込番号:25302131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2023/06/14 21:41(1年以上前)

>ひがしあざぶさん
日常の違和感を大事にして、早めに点検に出す様にします。

任せっきりにしますが、僕の都合では無くメカニックの方達が完全に大丈夫としてくれるまでしっかり待ちます。

書込番号:25302153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2023/06/14 21:51(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
コーティングの自分なりの活かし方がわからなく迷走していました。

見た目若干コストはかかりますが、洗車のタイミングを少々逃しても大掃除並みに苦労をするのではなく、楽しめる印象です。

※かと言って、手間暇かけることも大変好きだけどね。

なんで敬語になったか一切わからん(本当)。
テキストだけど指が勝手に動いた。

書込番号:25302170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2023/06/14 23:32(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
メンテは取り敢えずディーラー丸投げ

そしてボディにストレスを与える「急」な動作を少なくする事は結構大事
カーブ曲がるたびに1トン以上の重さの物が強い横Gかかってたらボディブローのようにジワジワダメージが蓄積されるだろうし加速減速も同じく。
気が付くとボディがヤレて異音とか出るかもよ 修理し難いところでもあるので。

書込番号:25302282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2023/06/15 01:42(1年以上前)

次の車検は難しいだろうとの付帯意見がつきました。

>豆腐の錬金術師さん

私は、車に乗り始めてから47年ほど経ちますが、
車は「乗りたい車」を選び、「乗り潰す」まで使うことが多かったです。

そして、「乗り潰す」時の車の寿命を決めるのは、
「ボディの錆」、とくに下回りの錆が決定的です。

私見ですが
通常のメンテナンスで最も重要なものは
>Aエンジンオイルの定期的なチェック。
だと思います。
オイルをしっかりと管理していれば、エンジンの耐久性は十分あります。

>B水抜き剤をたまに入れる。
不要かな。
今までに乗った車を通算すれば、何十万kmも走ってますが、私は一度も入れたことはありません。


ちなみに、
整備は基本的に、全てディーラーでお願いします。

自社の製品の整備について、経験値を積むことで、些細な不具合があったとしても、
早期に、しかも適切な対象が可能だと考えるからです。

添付のスクリーンショットは、
19年経過して、車検(都合、9回目ですね)を通したスバルサンバーのものです。

錆びたマフラーを交換したので、交換部品がたくさん記載されてます。
しかし、次の車検は厳しいとのメカニックの意見がつきました。

スーパーチャージャー付の5MT、しかもRR。
他社にはない、唯一無二のサンバーが、好きなんでけど、寿命を迎えつつあるようです。

書込番号:25302354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2023/06/15 05:29(1年以上前)

車との向き合い方が趣味としての嗜好品なのか、単なる道具としての必需品なのかでも全然違うと思います。後者なら、お金さえあれば点検含めて丸投げでも全然問題ありませんし、道具としてみれば洗車なんて何の意味もありません。
自分は趣味としての嗜好品なので、車検も自分でやりますし、洗車も雨が降っていない限り毎週手洗い洗車しています。

書込番号:25302415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/15 06:51(1年以上前)

自分が心がけていること

・過度な洗車はできるだけ控える
ボディの細かい傷は洗車の時につくことがほとんどです

自車は屋根アリで雨ざらしではないため、しばらく洗車しないと埃が目立ってきますが、
強めの雨が降ったら積極的にドライブに出かけるとコーティング効果もあり、ルーフやボンネットの目立つところはほぼ洗い流せます

頻度は最短で2か月に一度ぐらいでしょうか

・チョイ乗りはしない
エンジンオイルが適温に上がる前にエンジンを止めるのはオイル劣化を促進し、エンジンにもダメージが蓄積すると言われています

・タイヤを転がす
タイヤは重たい車体を受け止めているわけですが、同じ1点に荷重がかかり続けるのはタイヤにとっては過酷なことです
通勤には使わないのでもっぱら週末にしっかり乗るようにしています

あと、同じ理由で車止めにタイヤを押し付けた状態で駐車しないことです

書込番号:25302441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/15 09:50(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
 ハンドルを切ったまま駐車しない。
 けっこう大事な事だと自分は思っています。

書込番号:25302586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/15 09:58(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

ある程度のoil交換は必要かもしれませんが

一番は使う
あとシビアコンデションと言われるようなチョイ乗りは減らす

くらいじゃないですかね


DIYが多くろくにメンテしないユーザー車検メインの僕の車でも19年21万キロ大丈夫



書込番号:25302593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/16 07:03(1年以上前)

下回り洗車する。

特に冬場雪国から帰ったらその日にする。気休めかもしれませんけど。

書込番号:25303683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/16 07:32(1年以上前)

〉下回り洗車する。

十年とか十五年以上乗る予定なら
重要ですね

エンジンを含め他のパーツは交換出来ますが
モノコックのボディの修復は多くの時間とお金が掛かります
(基本出来ないと考えて良いです)






書込番号:25303701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2023/06/16 21:03(1年以上前)

相当表現は下手で生涯学習中。

◯ウルの城より拝借。
国籍や環境に囚われることなく千年縁を繋ぐのが大事かな。

やっぱ死なないジェクトが好きだから、とりあえずsns勉強してやり過ぎない程度を日々勉強します。

書込番号:25304548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ291

返信176

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:19149件 ドローンとバイクと... 

ゆずり車線

追い越し車線

雑談(質問)スレです。

着々と全国に敷設されてる無料の自動車専用道路。
郊外ではほとんどが片側1車線です。
そして数キロ〜十数キロおきに「ゆずり車線」か「追い越し車線」が設定されています。

これいつも思うのですが、全部「追い越し車線」のほうが良くないですか?

「追い越し車線」の場合はほとんどの車が走行車線を走行し、飛ばしたい車が追い越し車線を使って追い越していきます。
でも「ゆずり車線」の場合は、ほとんどの車が走行車線を走行してるので、飛ばしたい車は追い越しできません。
なんで全部「追い越し車線」にしないのでしょう?

「法定速度を守っていれば問題ない」という正論は承知の上です。
しかし、個人的にちょくちょく走っている北近畿自動車道では、制限速度は70km/hか80km/hだと思いますが、空いていればだいたい流れは100km/h前後です。70km/hで走行する車はゆずり車線に移動してほしいところです。いえ、ホントは間違ってないのはわかってますが・・・

書込番号:25289729

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/06 09:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

秋田道でも同じですが、一応、貨物車などの為にあるのではないですかね?

と、私個人では思っていますが。

書込番号:25289761

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/06 09:12(1年以上前)

山道でも「遅い車は登坂斜線へ」という標識があり、大型トラックや、実速度が制限速度なのだから入る必要はないけど、登坂斜線を使っているクルマもあるし、逆にシビレを切らして登坂斜線で追い越しをするクルマもありますね。

論点としては、「ゆずり車線」だと遅い車両が自主的に進路変更してくれないと、速い車両が追い越しできない(から悪い)。

「追い越し車線」ならば、遅い車両とは関係なく、速い車両が進路変更して追い越しできる(から良い)。

つまり「速い車両(=自分)の利点」で名称や使い方を統一したいと。

書込番号:25289768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/06 09:24(1年以上前)

>ダンニャバードさん

基本的思いは同意です

昔(大昔?)は遅くてヒイヒイ言いながら坂を上る車っていたけど今はそんな性能の車少ない

なので譲る必要を感じるドライバーが少ないと思う

その中で相対速度が遅い車の先に行きたい車は右から抜かせる状態がベターだと思う

どこぞの有料道路で付加車線を左から右にしたら流れがスムーズになったって聞いたことある



書込番号:25289779

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/06/06 09:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん 『ホントは間違ってないのはわかってますが・・・』

片道1車線の高規格自動車道ですか?本来は片道2車線で作れば何の問題もないのですが...。計画は2車線だが、予算の関係で現在は1車線+αでしょうか。

車は「本線(走行車線)」を走るのが原則です。
が、物理的に遅い車があると流れが悪くなります。特に登りの場合は顕著なので、遅くなる車は譲ってくださいと左側に車線を作ります。
「ゆずり車線」、「ゆずれ車線」でしょうか?
逆にインターチェンジ付近で分岐するために減速する車を避けるために本線の右側に車線を作ります。

しかし「本線」を走っている車に文句を言ってはだめです。
高速道路でも「追い越し車線」を使ったらすぐに「本線(走行車線)」に戻るのが原則です。「追い越し車線」を継続して走っていいのは「本線」に戻れない場合です。

と、言ってみる。

書込番号:25289796

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/06 09:38(1年以上前)

そもそもデフォルトの変換候補で「登坂車線」と「登坂斜線」が出てくる日本語入力って・・・

そのうち「自動運転だらけ」になり、問答無用で制限速度一杯、「追越車線車線」でも「登坂/ゆずり車線」でも、ちゃんと対応してくれるでしょう。

書込番号:25289802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19149件 ドローンとバイクと... 

2023/06/06 09:52(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>つまり「速い車両(=自分)の利点」で名称や使い方を統一したいと。

まあ、そういうことですね。(^^ゞ
自分と同じような車も含みますが。

そもそも走行したいペースは人それぞれだし、私もゆっくり(法定速度)走りたいときもあれば急いでいるときもあります。
ゆっくり走りたいときは追い越し車線が現れてもそのまま走行車線を進みます。急いでいる車は追い越し車線を使って抜いて行ってくれます。平和です。(^^)

でもゆずり車線が現れた場合、制限速度プラスα程度出ていれば私はわざわざゆずり車線へ行きません。
急いでいる後続車はイライラしてるかもしれませんが、知ったこっちゃありません。(^o^;)
って、諍いの種ですね〜・・・

だから全部「追い越し車線」にすれば良いのに、なんで統一しないんだろう?という疑問です。
もしかすると2車線を確保できる距離によるのかな?なんて想像もしていますが、さてはて・・・

書込番号:25289819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2023/06/06 09:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ダンニャバードさんの言わんとしていることは大体ここに書いてあります。

http://hint-eng.jp/jdy07317/2083.html

私も付加追越車線の方が良いと思いますねぇ。

書込番号:25289827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2023/06/06 10:08(1年以上前)

場所や距離の問題かな?

追い越し車線は2車線分の幅と距離が確保できたら作って、ゆずり車線は渋滞回避のため距離が短くても妥協して作っている気がします

仮に距離が短い追い越し車線を使ったとしても、猛スピードで追い越したら車線が無くなるまえに走行車線に戻ることになり、ゆずり車線に比べて走行車線との相対速度が速いので危険度が増してしまいます

当然、ゆずり車線から追い越すのも同じ行為なので、危険運転に見えてしまいます

同じような危険運転で、走行車線の終点付近まで猛スピードを出したまま無理やり走行車線に戻ろうとする車もよく目にします

書込番号:25289835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/06 10:10(1年以上前)

気持ちは分かりますが、逆に+α状態だから「ゆずり車線」に入る義理は無いと思うのも、「遅い車両(=自分)からの視点」ですね。

自動運転でも、「後ろのクルマが鬱陶しいから車線変更する」スイッチがあれば、少しは融通がきくかな。

何となく急いでいるみたいだから、「ゆずり車線」に入ったけれど追い越しては行かず、単に車間距離を取らない人だった・・・なんて経験もありますが。

結局、「ゆずり車線」を「追い越し車線」に統一していまうと、「基本的に走行速度が速くなる方向」なので、道路事情によっては都合が悪いのかも。

書込番号:25289839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2023/06/06 10:11(1年以上前)

最後の一部を訂正します( ^_^ ;)

○追い越し車線の終点付近
×走行車線の終点付近

書込番号:25289840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19149件 ドローンとバイクと... 

2023/06/06 10:18(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

リンク先拝見しました。
まさしく当スレの疑問をそのまま記述されています。(^^ゞ

>・・・・・追い越しするときは、交通ルールを守って安全運転に努めていただきたいものです。

> わかったようで答えになっていません。

ここは吹きました。全力で同意です。

結局「追い越し車線=付加追越車線」のほうが理にかなっているが、
ぬへさんが言われるように、速度差が大きすぎて逆に危険な場合も考えられることから、設置には距離や道路形状(Rや見通しなど)によって一定の制限が設けられているように想像しました。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25289850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/06/06 10:21(1年以上前)

道交法27条の他の車両に追いつかれた車両の義務に基いて、追いつかれたら、追い越され終わるまで速度を増してはならない。とか進路を譲らなければならない。
などの譲る精神が基本となっている為ですね。

但し、この法律も最高速度が違う車両があった頃に出来た法ですので、やや現代では矛盾点があります。

譲らなければならない。の基本を認知していないドライバーが年々増えているので
片側3車線ある高速道路でも最高速度以下で
追い越し車線を延々走る車が
出現している訳です。

免許更新時に講習ででもアピールしていかないと
危険な状況が多々ありますね。
危険予知レーダーがビンビンに反応するので、さっさと、その場を離れるようにします。
事故の匂いがするんですよね。

個人的には高速や専用道路の対面通行も車任せでフラフラしている対向車も散見するし、車線を維持出来ないドライバーも目立つので安心出来ないのと、追い越し区間のスピード異様超過も、慣れないドライバーも無理して追い越すシーンが多いので
譲る待避所をたくさん設けて、センサーで譲れと電光表示板で指示する様に
すると良いかなと思います。

追い越し区間で速度取り締まりすれば、大漁なはずw

書込番号:25289857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/06 10:29(1年以上前)

スレの趣旨と合っているか多少疑問ですが、、、似たような話題だと思うので徒然なるままに。

長年海外での運転をしてきて思う事は「日本の道路交通制度ってモロ時代遅れ」です。
特に交通管制(含:交通標識の規格や展示実態、交通信号機の考え方や展示実態と実際の制御)などはため息が出る酷さだと思います。

ただ、これも結局は「自己責任」という言葉だけが上滑りし、最終的には「政府の責任だ」と喚き立てる日本人の浅はかさの結果でしょう。

また交通システム全体が役所の縦割りのためにてんでバラバラです。
例えば交通標識の前に(木々などの自然物ならともかく、しかしそれも海外ではあり得ない)電柱や看板が立っていて良く見えない、、、なんてごく普通の景色です。

写真1
某国の郊外一般道での追越車線です。
この国は左側通行国ですから、スレ主さんの冒頭の写真でいうなら追越車線のみです。
ゆずり車線というような意味不明な車線は設置されていません。
この意味、分かりますか?

写真2
郊外の一般道の速度制限(二カ国)です。
この程度は常識です。
国によって様々ですが市街地を外れると80km/hが普通で中には(特に英国及び旧英国系)100km/h制限も結構あります。
高速道路はドイツの一部区間を除き概ね 120-130km/hが最高速度。
ちなみに高速道路、一般道とも日本のようないい加減な速度取り締まりはやりません。表示制限速度を超えたら一発アウトです。
1枚目の上の写真にも路面表示がありますが、気づきましたか?

写真3
この横断歩道の意味わかりますか?(左側通行国です)
時差信号とか称するようなとんでもない仕掛けや、丸い赤信号を点けて方向別矢印信号を出すなど、こういう曖昧だったり二度判断が必要な人間工学に反する事を平気で採用するのは日本の役人だけです。交通安全・事故撲滅を本気で考えていない証拠です。

分からないですか?
ご心配なく。モロ日本人です。

書込番号:25289863

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/06 10:43(1年以上前)

何が違反で何が違反でないかもあるけど

一番は日本人が平等、横並びが好きで
抜かさなくてもいいけど抜かされたくないって
人が多いんだと思いますよ

飛ばさないとか飛ばせないって守りの方はすぐに速度制限の事言うけど
抜かれたら飛ばして付いていったりもするし
右側の車線を走り続けたいもするし

速度違反速度違反って言うならトラックも含め走り続ける違反も同等に責めないと


余談だけど
最近の横断歩道の件も歩行者保護の観点は分かるけど
渡ろうとしないのにあやふやなそぶりでそこに居るのも車対しての妨害的違反とか
両方考えないとね
(立ち話やスマホは歩道前でするなよ)
的にもおもいますね
手を挙げてが必要かどうかは別に渡ろうとしいるかたにとって
渡ろうとしていない車の運航に邪魔な人がいると
正しく譲って(待って)くれる車が増えない(減る)と思う

安全や円滑は片方だけの努力で成しえる訳ではなくお互いに考えないと・・・









書込番号:25289873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19149件 ドローンとバイクと... 

2023/06/06 10:46(1年以上前)

>categoryzeroさん

日本の制限速度基準は異常ですよね・・・
そして多くの車はその速度の5割増しくらいで走ってたりする。
40制限なら60km/hとかね。
でも40制限をキッチリ40km/hで走る車が時々いるから、トラブルも絶えない・・・

しかし今さら制限速度を上げるのは非常に難しいでしょうね。誰が責任取るんだ!って話です。
おっしゃるとおり、自己責任なんて習ってこなかった。責任はお役所に丸投げの日本人だから無理です。

でもまあ、厳しい制限速度もこんな映像を見ると、「まあ、ええかな・・・」とも思います。
何度見ても胸が苦しくなります。

https://youtu.be/22Bk2HftS3k
日本語字幕付き ニュージーランドの衝撃的な交通安全のCM

書込番号:25289876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19149件 ドローンとバイクと... 

2023/06/06 10:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そう!同感です。
たまにですけど、せっかく追い越し車線が出現して「前の遅い車をやっと抜かせる。」と思ったら、何故かその車がスピードアップしたりするんですよ。
「その速度なら抜かなくてもいいや。」とそのまま後ろを走ってると、追い越し車線が終了したらまたスピードダウン・・・
何考えてるんでしょうね・・・(-_-;)

書込番号:25289881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2023/06/06 12:23(1年以上前)

>categoryzeroさん

写真3
素晴らしいですね。
見る気が無くても見えちゃう
って事ですよね。

書込番号:25289983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/06 12:43(1年以上前)

こういう雑談、いいですね

より安全に前後を入れ替えられるのがゆずり車線だと私は考えます
(運営側も同じように考えている可能性があると思ってます)

ゆずり車線に移ったクルマは後続車に『抜いていいですよ』の意思表示を出しています
抜かれる準備ができていますので、極めてスムーズに入れ替えが完了します

デメリットは皆さんのおっしゃる通りで前走車の気付きに委ねることになるので、
『譲りあいましょう』の看板が必要になるのです

書込番号:25290011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/06 13:10(1年以上前)

>『譲りあいましょう』の看板が必要になるのです

その譲る行為が横並びが好きな日本人は人それぞれと思わず
負けた気がして好きじゃないんじゃないかな
(速く走る人も速く走らない人も人それぞれと思えば相手に速度出しすぎとの批判も少なく譲る行為も気にならないんじゃないかな)

山道が得意でないキャンピングカーで後ろに多くの車を従えながら必死に登っていく姿とか
片側2車線以上ありで混んでいるなら仕方ないいんだけど右側走っている車で前が多く開いてもそのまま走り続ける車
みると
特にそんな感じになる






書込番号:25290049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/06 13:15(1年以上前)

>爆睡太郎さん

ご明察。

この国の交通管制はいろいろよく考えてあります。
例えば押しボタン式横断歩道の歩行者用信号機。
日本だと常時赤になっていて誰かが押してしばらくすると青に変わります。
ところで自分が横断歩道を渡るために到着した時に既に横断歩道前に誰かがいた時、既に彼/女がスイッチを押したか押していないか分かりますか?

ところが、この国、日本同様速度超過車がかなり多くて先進国の例外です。

書込番号:25290057

ナイスクチコミ!1


この後に156件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
たまに長距離移動、同乗者の快適な環境。

【質問内容、その他コメント】
ゼログラビティシートは全エディション全席装備か知りたいです。

e_powerエンジン搭載と旧エンジンどちらかで、成長期の子供や高齢になった両親たちと快適に音楽や映画と旅行を楽しもうと考えています。

書込番号:25294574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:838件

2023/06/09 18:18(1年以上前)

今回敬語だけど、
真面目にわからんから丁寧に教えを乞うつもり。

そうゆうイメージで質問してるだけで、やっぱり実機で確認して検討があるけど、やっぱ先いっている人の無責任な発言は楽しんで買い物したいからとりあえず聞いときたいかな(゚∀゚)

書込番号:25294597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/09 22:18(1年以上前)

ディーラーに行こう!!

書込番号:25294898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/09 22:24(1年以上前)

次期エルグランドを、待てば?

書込番号:25294908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/10 01:01(1年以上前)

ePowerはモーターだぞ。

>ゼログラビティシートは全エディション全席装備か知りたいです。

装備表くらい見てから質問しようぜ。

書込番号:25295056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/10 07:12(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
ZEROグラビティシートは装備一覧に記載されてないので、多分全グレード標準だと思います。ただ三列目は対応してないかと。
また旧エンジンのe-power車はZEROグラビティシートは採用してません。

書込番号:25295176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2023/06/10 19:30(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
答えてくれたみんな大変感謝。

車購入の仕方がわからんかったし、初めて考えたメーカーだからめちゃくちゃ勉強になった。

本当は、返信くれた全員にグッとアンサーだけど、できんから写真まであげて教えてくれたあかビー・ケロさんにベストアンサーをつけさせいただきます。

書込番号:25296090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信103

お気に入りに追加

解決済
標準

現実では試せないレースの結果

2023/05/27 13:03(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:81件

今年もル・マンの季節がやってきます。
そう思っていたら気になる事があったので質問させてください。

その質問は市販の大衆車でル・マン24時間を行ったら何が勝つのかということです。

参加車両は現行車両で全てFFの最上位グレード。
軽量化などはせずそのグレードの素のままでアクア、フィットハイブリッド、ノートの3台。
ヤリスも考えましたがラリーなどレースの雰囲気もあるので除外し、同等の価格帯やフォルムで国産の大衆ハイブリッドという感覚で選びました。
他の車は考えません。

※車両はノーマルで絶対故障しないし、作業ミスなど不運な時間ロスもなし。
※タイヤも摩耗はしない前提で交換にかかる時間はなし。
※給油はガソリンスタンドにあるような機械で行い特別な差はない。
※ドライバーの運転技術に差はない。

という条件でレースにトラフィックやバトルはなく、車両の特性の差だけで純粋に24時間走りきった時どの車両が先にチェッカーを受けるのかが知りたいです。
リミッター解除はしませんが、サーキット内という事で速度制限はありません。

個人的には燃費の面や高速域の不得手など考えるとトヨタがホンダが優位なのかなとは思います色々な考えを聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25276217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/27 13:12(1年以上前)

どれも全開で24時間走れません
に1票

書込番号:25276232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/05/27 13:17(1年以上前)

関係無いけど、ミニバンでレースやったら面白そう。

書込番号:25276239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/27 13:20(1年以上前)

ついでに 単純に1周なら
フィットに
1票

書込番号:25276240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4077件Goodアンサー獲得:56件

2023/05/27 13:24(1年以上前)

燃費が頭一つ抜けてるアクアが給油回数の差で勝利すると思います。

書込番号:25276244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2023/05/27 13:35(1年以上前)

〉どれも全開で24時間走れませんに1票

全開では走れますよね。
ただしその全開に変化が生まれる事を踏まえてどれが一番周回数が多いのかと言うことです。

書込番号:25276254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/05/27 13:51(1年以上前)

〉ついでに単純に1周ならフィットに1票

単発の速さを問うならインディアナポリスのオーバルなどを設定します。
耐久レースにした意味をご理解ください。

書込番号:25276274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/27 14:02(1年以上前)

>おおいづみさん
そうですね
色々な前提条件よく見ずに
答えてしまいましたね
絶対故障しないとか
そうなると 
アクアは条件からするとGRでタイヤ太くて燃費わるそう
給油関係はさがでなくて
サルテだと 最高速がでるほうかよくて
どちらもシステムは違うが 高速域はエンジン
性能だけに頼ることになる
フィットのHVはよくわからんし
ノートはバッテリー残量ないと話にならないと思うので
フィットか アクアか
まぁ 絶対故障しないなら 1タンク走り切った時点で
結果わかる
これはスレ主様がGT7か何かで正解だしてくれるのですか?

書込番号:25276289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2023/05/27 14:30(1年以上前)

>車両の特性の差だけで純粋に24時間走りきった時どの車両が先にチェッカーを受けるのかが知りたいです。

サルト・サーキットで、市販車なら、ほぼ常にアクセル全開。
したがって最高速度の速い車が有利だと思います。
(少々のコーナリング速度や加速力の差では、全開時間の長いコースでは、最高速度の差は埋められないかと)

とすると
1.2Lのシリーズハイブリッドのノートは論外。

同じ1.5Lでも、
アクアの67kW(91PS)とフィットの78kW(106PS)の16%ほどの出力差は、
そのまま最高速度の差=24時間後の周回数(走行距離の差)となるのではないかと思います。

たとえ、少々、燃費の差があったとしても
フィットのタンク容量は10%ほど大きいので、給油回数でもアクアとの差はそれほど大きくはならないのではないかと考えます。

とすると、
エンジン出力の最も大きい「フィット」が24時間後の周回数(走行距離)では有利と考えます。

書込番号:25276311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/27 15:24(1年以上前)

その設定でやるなら1番馬力のある車

書込番号:25276382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/27 15:33(1年以上前)

そんなのはシュミレーションするまでもなくフィットの圧勝

全開条件ならエンジンの出力次第

一周のみならモーター出力の高いノートが圧勝

書込番号:25276396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4077件Goodアンサー獲得:56件

2023/05/27 16:07(1年以上前)

24時間全開では走れないでしょう、それにアクアもフィットも166km/hから167km/hでリミッターが作動しますしね。

燃料タンクの差10%を持ってしても、トヨタのダイナミックフォースエンジンには適わないと思います。

書込番号:25276435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2023/05/27 17:36(1年以上前)

その全開域で回生による電力供給やアシストもトヨタやホンダならできるのではないか?
それを含めて全開だと燃費の面でどれだけ変わるのか?
その辺がキモだと思っていますが皆さんの共通の認識なのか日産は上げませんね。
皆さんの書き込みからも全開域での燃費は誰も分からないようですからその辺が勝負になるのではないかと思います。
それが1時間や数周の勝負では微々たる物や誤差の範囲かも知れませんが24時間あったらどれだけ差がつくかに興味がありました。

書込番号:25276534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/05/27 18:03(1年以上前)

モーターファン別冊「新型フィットのすべて」の 44 頁には・・・

最高速は 175km/h と同クラス電動車トップレベル。この時は直結クラッチは使用せず、発電した電力だけてタイヤを駆動する。バッテリーからのアシストも行わない

・・・そうです。どれくらいの速度からこのモードに入るのかはともかく、アクセルを緩めれば回生もするでしょうが、ワザとバッテリーからのアシストを止めてしまうと、素人目にはモッタイナイ気もしますね。

それこそ GT-R とは違いサーキット走行はハナから考慮していませんけど、「if」の話としては面白いですね。

書込番号:25276575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2023/05/27 18:04(1年以上前)

アクアはよく知らないから分からないけど、FITとノートではエンジンの発電力が違いますから。

ノートが普通のレースのようなものでFITに勝てる訳はないでしょうね。

ジムカーナみたいなものなら可能性ありだけど。

書込番号:25276576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/05/28 12:58(1年以上前)

〉最高速は 175km/h と同クラス電動車トップレベル。この時は直結クラッチは使用せず、発電した電力だけてタイヤを駆動する。バッテリーからのアシストも行わない

エンジン駆動ではなくモーターのみ、それもバッテリーからの電力も使わないとは。
シリーズハイブリッドのフルパワーはエンジンで発電された電力とバッテリーに蓄えられた電力の足し算と思っていました。
そうなるとフィットはガソリンがあるうちは最高速を維持できるって事ですよね?
検証もできるわけじゃありませんが。


書き込みを見るとフィット推しが多いですね。
個人的には最高速はノートを除き大差ないと思っています。
レース時間が24時間もあるのでそれを維持しなから燃費のいい車が勝つのではないか?と思っていましたがその辺のデータはさすがに誰も持っていませんかね。

書込番号:25277559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/05/28 13:22(1年以上前)

>おおいづみさん

>ガソリンがあるうちは最高速を維持できる

はい。私が引用した部分の先は・・・

バッテリーからのアシストも行わないため、ガソリンがある限り、この速度を維持できる。

・・・とされています。

同じページの図表でバッテリーの最大出力は 39.6kW とありますが、エンジンの最大出力 72kW と合わせてもモーターの最大出力 80kW を超える訳ではありません。

私がトゥデイに乗っていた頃に、友人のビートに同乗しましたが、同じ 60km/h でも視点が下がると体感速度が増して、正直ビビりましたから、最高速なんて想像もつきません。

書込番号:25277582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/28 17:22(1年以上前)

つまんないレスで申し訳ごさいませんが、サルテサーキットどころか、もてぎですら全開では走れませんね。
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/49913/

書込番号:25277839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/05/28 19:35(1年以上前)

〉つまんないレスで申し訳ごさいませんが、サルテサーキットどころか、もてぎですら全開では走れませんね。

あ、そんなの全然気にしてません。
全開というのがバッテリーもフル充電の状態の他に空っぽでのアクセル全開も全開です。
ここでの話は最高速維持の話ではありません。
初代プリウスで有名なカメさんマーク状態でもレースをし続け24時間後は何がトップなのかです。
カメさんマークの状態でも、可能な限り速い速度を維持しつつ燃費良く走れる車が勝つと思っています。

それがどれだと思いますか?という問いかけです。

書込番号:25278016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2023/05/28 20:22(1年以上前)

ルマンの長い直線を全開で走り続けるのに、市販のハイブリッドでレースする意味がありのですか?

書込番号:25278095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/29 10:23(1年以上前)

>おおいづみさん

>軽量化などはせずそのグレードの素のままでアクア、フィットハイブリッド、ノートの3台。

>車両の特性の差だけで純粋に24時間走りきった時どの車両が先にチェッカーを受けるのかが知りたいです。

全開で走っても故障せずドライバーの技量が同じ(事故を起こさない)

なら全開時間が長いと思うので単純にパワー、車重で早そうで燃料タンクも大きいフィットの圧勝じゃないでしょうか

>個人的には燃費の面や高速域の不得手など考えるとトヨタがホンダが優位なのかなとは思います色々な考えを聞きたいです。

車選びの参考なら高速道路を全開で走り続ける事が大きければ参考になるかもしれないけど
普通全開で走り続けないし
街乗り(ストップアンドゴー)や渋滞もある訳だから

単純に決められないと思うな

>参加車両は現行車両で全てFFの最上位グレード。

全車種考えた訳ではないけど先にチェッカーと言うか一番長く(周回多く)走るのは
マツダ2(デイーゼル)じゃないかな
(先と同様にパワーと車重と燃料タンクから)


順位考察に反映させていないが標準のタイヤグリップも影響あるな
各社どんなタイヤ履いているんだろう(減らない前提なんだから)
スポーツに振ったタイヤ履いている車種無いかな











書込番号:25278723

ナイスクチコミ!0


この後に83件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング