自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56049件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ565

返信175

お気に入りに追加

解決済
標準

粗悪なガソリンについて

2022/11/29 16:17(1年以上前)


自動車

いつもは家の近くのシェルのVパワーを入れており、先日アポロステーションに変わったら後も、そのまま継続して入れ続けており、特に不満点もありませんでした。

しかし、昨日出先の長野県某所で、ハイオクを入れた瞬間から、明らかに車が重苦しいです。東京から行きは雑音のない軽やかなエンジン音で、加速もターボが効きも良く、少し踏んだらヒュンヒュン走っていました。しかし、長野県某所で入れてからは道路に出た瞬間から車が重苦しく、雑音も混じり、ターボの効きも全然違います。同乗者も同じ意見で、私の思い込みということでは無さそうです。

実はそこは、最近アポロステーションを名乗っていますが、以前は地域最安値の無名のガソリンスタンドでした。今は表示価格こそ、周りのアポロステーションと同じですが、クーポンでの割引が凄いので、179円が163円まで下がっていました。

今まではガソリンは何処で入れても同じかと思っていましたが、このような経験をすると、何か混ぜ物をしていると疑わざるを得ません。実際、このような経験をした方、もしくは詳しい方のご意見をお聞きしたいです。

書込番号:25031066

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/29 16:43(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん

>長野県某所で入れてからは道路に出た瞬間から車が重苦しく、雑音も混じり、ターボの効きも全然違います。

タンクに残は無(少な)かったんですか

>何か混ぜ物をしていると疑わざるを得ません。

たしか3%以下は混ざっても仕方ないったルールがあったような
(タンクの使い回し(変更)で全て空にはできない)

でも今時の車 ノーマルデモチュウーンが厳しいから
使って判るほど悪意をもって混ぜるかな
タンクへ移す時間違えたとかは0では無いかもしれないが


あtこのようなリスクを控えるには普段から半タン給油とかを心がければ
平準化されると思う





書込番号:25031100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/29 16:47(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん
こんにちは。

自分が免許取得した20年前なら分かりますが今は無いと思いますよ。
少し前のニュースでもガソリン各社の中身は同じだという報道もありましたし。

今は合理化されて製油所の数も少なくなり各社同じ所から仕入れてるのが現状。

一応はアポロステーションの看板出してるなら同じだと思うけどどうなんだろうね。

完全に独立した中小がやってる所は危ないかもしれませんが、そもそもわざわざそういう
所ではもう入れないですからね。

田舎だと逆に大手以外は生き残れないので潰れまくってます。

書込番号:25031102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件

2022/11/29 16:58(1年以上前)

>gda_hisashiさん

タンクは残り25パーセントでした。ただ、満タンにしたことによる重量アップとか、そういうアレではないです。

個人的に学んだことは勝手知ったる場所で入れる際は安いところは辞めた方が無難ということです。

書込番号:25031125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/29 17:03(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん

>タンクは残り25パーセントでした。ただ、満タンにしたことによる重量アップとか、そういうアレではないです。

そうじゃなく残燃料があれば希釈される訳で
例えば3%とかでなくレギュラーだったとしても
入れた瞬間にそんなに大きく変わるかなって思った訳

確かに早くないとかギクシャクするとか色々有りうるけど
どうなのかね


書込番号:25031136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件

2022/11/29 17:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そういうことでしたか。自分でも思い込みかなとも思ったのですが、でもやっぱり道路に出た瞬間から車が重く、加速も給油前とは全然違い、私だけでなく、同乗者もエンジン音の違いには気づいていたので、思い込みとも思えないです。

本当は何処のガソリンスタンドか書いて、皆さんに試してもらいたいくらいです。

書込番号:25031156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2022/11/29 17:24(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん
私もそのような経験があります。
いつも入れてる安売り店で、今までは何事もなかったのですが、給油したとたんにエンジン回転が不安定になりエンストになることも。
結局、ガソリンに問題は無く、排気系のセンサー不良が原因でした。
たまたま給油した時と故障が重なったみたいです。
もしかすると燃料ではなく、クルマの方に原因があるもしれません。

書込番号:25031159

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件

2022/11/29 17:26(1年以上前)

>ねこさくらさん
確かにアポロの看板は出していますが、近隣スタンドに比べて10円引きクーポンとか不思議といえば不思議なんです。企業努力で、そんなに安く出来るものなのか。それに昔の看板を残しているのも引っ掛かります。旧シェル系はシェルの看板を外しているのに…

書込番号:25031164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2022/11/29 17:29(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。今半分くらい使ったので、次回はいつものスタンドで入れて、検証してみたいと思います。ただ、私の場合はエンストとか、アイドリング不調みたいな症状はなく、直前まで高速で走ってきて、凄い調子が良かったのが、給油して道路に出た瞬間に車が重くなりました。

書込番号:25031169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2022/11/29 17:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そういえば、油温水温が明らかに高くなりました。そのことと関係があるのかは分かりませんが、どうやらガソリンに4パーセントまで灯油を混入させることが認められているみたいです。もちろん、意図的に混ぜてはいけませんが…

こういった粗悪なハイオクから車を守るためには、特に知らない土地では出来るだけ高いガソリンを入れるのが吉みたいです。

書込番号:25031178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/29 18:13(1年以上前)

こちらの方でも、激安店がありますが、
看板は店名で、メーカーは上がってません、
話(ウワサ)では、ローリーで残が出たり、廃業したタンクの残だったりとか、
そういう製品を扱うルートがあるそうで、仕入れも安いとか?
あくまでも、話です。

書込番号:25031231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2022/11/29 18:13(1年以上前)

昔、灯油混入ガソリンを販売していたGSがありましたよ。

書込番号:25031233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2022/11/29 18:17(1年以上前)

>四諦八正道さん
なんか4パーセントまではタンクローリー兼用で使う場合を想定して認められるみたいです。勿論、悪用は駄目ですが…

書込番号:25031243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2022/11/29 18:22(1年以上前)

ガソリン入れたの昨日なら、まだタンク内に残っていますよね

国民生活センターに分析依頼したらどうでしょうか
https://www.kokusen.go.jp/kujo/data/k-201305_08.html

書込番号:25031249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/11/29 18:26(1年以上前)

いえいえ、御用になるレベルです。
あと、配送されてきたガソリンの移し替えの際に軽油(灯油)が混ざったというのを稀に聞きます。

書込番号:25031259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2022/11/29 18:29(1年以上前)

>mokochinさん
別に訴えたいとかじゃなくて、愛車を守りたいだけです。安いものには安いなりの理由がある。当たり前のことです。

書込番号:25031264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2022/11/29 18:29(1年以上前)

>四諦八正道さん
別に訴えたいとかじゃなくて、愛車を守りたいだけです。安いものには安いなりの理由がある。当たり前のことです。

書込番号:25031266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/11/29 18:37(1年以上前)

アイドリング1分間で消費する燃料は20cc程度。
タンクからエンジンまでの配管経路内の残存燃料がそんなに少ないはずも無く。
給油した直後にエンジンかけて道路に出る間までにタンク内の燃料がエンジンに到達するなら
その車の燃料消費量はトンデモねぇ事になるわな。

書込番号:25031279

ナイスクチコミ!24


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2022/11/29 18:39(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん
別に訴えたいとかじゃなくて、愛車を守りたいだけです。

私も訴えろなんて書いてないですよ
ここで話してたって、答えが無いから無料で分析してもらえる先を提案しただけです。
愛車守りたいんですよね、エンジンに悪影響のある成分入っているかもしれないんですよ?

逆に思い込みなら、そういったガソリンスタンドへの風評ですし

書込番号:25031283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2022/11/29 18:51(1年以上前)

そもそも車はなんでしょう?

書込番号:25031299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2022/11/29 19:33(1年以上前)

>mokochinさん
ガソリンを抜いて貰いたいですが、最近の車には燃料タンクにドレンが無いみたいで、燃料タンクを外してと、かなり大掛かりな話になるみたいです。使い切るしかないのか…

書込番号:25031346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に155件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:2件

【質問内容】
SJ E型フォレスター(オプション本革)へのVAB純正シートの移設についてどなたがご教示ください。

・背景、現状の悩み
某オークションサイトにて純正シート(グレード不明/2019年式vabパワーシート)を購入しました。
みんカラなどを参考に取り付けを試みるも、コネクターの数や形状が異なり取り付けができておりません。
※参考に購入したvabシートの画像を添付しております。
手に持っている白いコネクタがフォレスター側のハーネスであり、フォレスターの車体からはこちらのハーネスとシートベルトと思われる黄色のコネクターの2本のみです。
黄色のコネクタは形状が同じでしたので接続できました。

・お伺いしたいこと
@流用可否について
このような形状などが異なる場合は、流用はむずかしいでしょうか。

A対応いただけるショップなど
このような作業に対応いただけるショップさんをご存知ないでしょうか。
※東京、埼玉、千葉を希望

よろしくお願いいたします。

書込番号:25248646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2023/05/05 15:08(1年以上前)

VAB

SJ

>としふぐさん

基本的に同じメーカーであってもシートレールまでは共用していないケースが多いです。

念の為、レカロ社の純正ベースレール一覧(下記リンク)で確認してみましたが、レールの型番が違うのでポン付けは不可能ですね。
https://bfmatch.recjp.com/product.php?id=504

そこから先は取り付け作業というよりワンオフの改造になりますから、車検にも通らないと思います(取付強度の関係)から施工してくれる業者もみつからないかと。。。

書込番号:25248673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/05/05 15:57(1年以上前)

黄色のコネクタってサイドエアバックの発砲線のような
ちょっとDIYの域を超えてるかと

書込番号:25248716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/05/05 16:08(1年以上前)

頑張れば付くかも知れんが車検には通らない可能性が大

その某オークションで売り払うのが吉

足出た分は勉強代だな。

書込番号:25248723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/05/05 16:19(1年以上前)

最低でも同じ型式か、適合情報を確認してから買わないと後悔するよ。

書込番号:25248738

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/05 16:58(1年以上前)

「流用は、使い道が決まっている物を無計画に無理やり別のものに使うこと」らしいので流用可否は可ですよ、幾らかかるかわかりませんが…文面読む限りじゃ取り外して取り付けるレベルじゃないですな。

対応するショップはその辺の整備屋持って行って付けてくれと頼べばやってもらえますよ、車検等責任持てないよの1言付で。

結論としては止めるです。

書込番号:25248771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/05 17:43(1年以上前)

@不可能ではないが、現実的ではない。
Aこんな面倒臭い作業をするショップはまず居ない。

別車種の電動シートを付けようとよく思いついたものです。
他車種のシートレール流用の場合、社外扱いになると思うので、
保安基準適合試験成績書(強度証明書類)が無いと車検は通らないと思う。
(同車種の純正シートレールでも加工したらアウト)

SJフォレスタを売って電動シート付車に買い替えるのが最安では。

書込番号:25248807

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/05/05 23:26(1年以上前)

皆さま

色々ありがとうございました。

アドバイスを踏まえ、SJ純正のまま乗り続けたいと思います!

書込番号:25249193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/07 15:04(1年以上前)

解決済みですが「マルチキャスターPRO・WRXタイプ」ってのが有りまして車用の純正シートを室内チェアに出来るキットが有りますよ

興味があるようでしたら一度検索してみてください
ただ、VABのシートが電動パワーシートの方ですとリクライニング機構とか使えませんので不便かもしれませんが…

書込番号:25251148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラー変更の理由は必要?

2023/04/12 07:28(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:234件

新車が納車されてから1ヶ月が経ちますが、納車時にディーラーからひどい事をされたのでこれからのメンテなどで世話になるディーラーを系列で一番近い別ディーラーに変更を考えてます。

最初はその別ディーラーがかなり離れており(高速使って一時間)他社に乗り換えも考えてましたが、気に入って買った車にまだまだ乗りたいし金銭的にも厳しいのでそれが最善策かと思いました。

質問なんですが、
ディーラーの変更時になぜ変わるのかとかの理由なんか聞かれるのでしょうか?
理由によっては拒否される事もあるのでしょうか?
それと元のディーラーにも「違う所にお世話になります」とかの報告なども必要なんでしょうか?

こういう事は初めてで何も分からないので詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:25218509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2023/04/12 07:54(1年以上前)

もう決断されたことかもしれませんが、
何があったのでしょうか。
高速で1時間かかるところに変更考えられてますが、
点検や、不具合など、私なら、非常に不便感じます。
購入されたところは、店舗ごと嫌になられたのですか、
担当者と何かあったのなら、店長などに、話しされて、解決できませんか?
もう決断されたことかもしれませんが、
点検などは、気にならないかもせれませんが、何かあったときは、距離は重要と思います。
店舗変更先も、あうか、合わないかわかりませんし、もう一度考えてみませんか。

まあ、店舗変更の理由は、なんでもいいと思います。
失礼しました。

書込番号:25218528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/12 07:54(1年以上前)

>一番近い別ディーラーに変更を考えてます

同じ系列と言っているのが、同じ販社の別店舗のことなのか、
掲げる看板は一緒でも別販社なのか、メンテパックは入ったのか、
とかで、若干変わる部分はあれど、基本気にする必要なし。

お好きなところへどうぞ。

まず拒否られることは無いでしょ。

理由を聞かれることはあるでしょうが、

引っ越しを予定していたので、そこに近いところで買ったけど、
引っ越しが流れたとか、適当な話をするもよし、

購入店でこんな目にあったとぶっちゃけるもよし、

ちょっとね、なんて濁すもよし。

購入店に一言入れるもよし、ほっとくのもよし。

新しい店舗、担当と良好な関係が築けるか否かは、
貴方の言葉遣い、態度等々の言動で、
相手が良い印象を持ってくれるかどうか次第。

車を買うときだけ、わざわざ高速で1時間以上も
離れた店まで行く面倒な客じゃないのか?

という先入観を持たれる可能性はあるけどね。

書込番号:25218529

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2023/04/12 08:03(1年以上前)

>オニオンフライさん

>ディーラーの変更時になぜ変わるのかとかの理由なんか聞かれるのでしょうか?

そりゃ営業によっては聞かれるかもしれないですけど、聞かれても答えたくなければ「いえ、ちょっと思うところがあって・・・」で良いのでは?
「必要なことですので理由を聞かないと受け入れません」なんて言わないでしょう?


>それと元のディーラーにも「違う所にお世話になります」とかの報告なども必要なんでしょうか?

メンテパックなどの引き継ぎが必要ならその手続きがいるかもしれませんね。

私ならですが、新しくお世話になりたいところで正直にあったことを伝えた上で、前のディーラーとは関わり合いたくない旨を伝えます。
そうすれば恐らく、「ではこちらで全て手配しますね」と言ってくれる気がします。ダメなら別の販社へ行けば良いだけです。

書込番号:25218539

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/12 08:06(1年以上前)

>高速で1時間かかるところに変更考えられてますが

おっと勘違い?

遠い店で買って近い店でメンテって話だと思ったけど、逆?

ま、どっちでもいいか。

店舗を変えることと自体は自由だって結論は変わらんし。

書込番号:25218540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/12 08:09(1年以上前)

>オニオンフライさん

なぜ一番近いディーラーで買わずに

高速で一時間もかかるディーラーで購入したのでしょう

新しいディーラーも同じ事思いますよね

その理由が近くのディーラーに正面きって伝えられるなら
問題ないのでは

普通に遠いいから近くで面倒みてもらいたい

納車時にどのようなひどい事はされたのでしょうね

〉ディーラーの変更時になぜ変わるのかとかの理由なんか聞かれるのでしょうか?
〉理由によっては拒否される事もあるのでしょうか?

正当性があるならそのとおり伝えたらどうですか
だこらおたくでメンテしたいと

知られると拒否されるかもと
考えられる理由ですか


普通はメンテディラーを換える事は難しくないです
購入前からのつきあきの営業マンがあない
新しい客ですから過度の期待をしなければ
必要なメンテナンスは行ってくれます

購入ディラーとのトラブルによってはお店を換えても
似たような事が起こらないとは言い切れないとは思いますが








書込番号:25218542

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2023/04/12 08:18(1年以上前)

どちらが近いのか、面白い話になってますが、
遠くで購入し、近くの店舗に変更なら、
変更理由は、何も考えることなく

「近いから」の一言ですみます。
何も悩むことないと思いますが。
さて、どちらでしょうかね。

書込番号:25218551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2023/04/12 08:34(1年以上前)



「系列で一番近い別ディーラー」
この文章ですね。
私は、「購入店以外で」を頭の中で付け加えて、考えました。
「他社」も、「他車」の変換ミスと思いました。
どうでしょうかね。

書込番号:25218569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2023/04/12 08:35(1年以上前)

>オニオンフライさん

先ずは、変更予定のディーラーに事前相談することが先決でしょう。
メンテパック等元ディーラーとの契約内容はデーラーが変わっても引継げる筈ですが・・・その辺の確認も必要でしょう。
いずれにしろ元ディーラーの受け入れの了解をとっておくことが必要です。

そのうちに元のディーラーから定期点検の連絡等があるでしょうから、
その時に「都合により〇〇ディーラーさんのお世話になってます」と言えばよいでしょう。

書込番号:25218572

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2023/04/12 08:38(1年以上前)

訂正

誤 : いずれにしろ元ディーラーの受け入れの了解をとっておくことが必要です。

正 : いずれにしろ変更予定ディーラーの受け入れの了解をとっておくことが必要です。

書込番号:25218575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/12 08:44(1年以上前)

メンテパックなど入ってないのであれば、どこでメンテナンスしても同じ。

メンテパックに入ってる場合、同じ販社で引き継げるのか確認する。

同じ看板でも別の販社の場合は、今のディーラーでメンテパックの残りを返金できるのか確認する。
最悪は放棄も覚悟する。

この辺をクリアできるならメンテナンスなんてどこでもいい。


〉系列で一番近い別ディーラーに変更を考えてます。

ちなみに、系列というのは、トヨタを例を出すとトヨタ店やカローラ店、ネッツ店など。
販社は地元でディーラーを経営する大元。
同じ販社でも複数の系列持ってたりもします。

スレ主の言う系列とは?

書込番号:25218586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2023/04/12 08:56(1年以上前)

じゅりえ〜ったさんのご意見に同意です。

販社が変わればメンテパックは引き継げないでしょうね。返金を受けるには元のディーラーとの交渉が必要でしょうから、じゅりえ〜ったさんが言われるように破棄も視野に入れる必要があるかもしれません。

直接関係ないかもしれませんが、私はトヨタカローラ店で購入した中古車をトヨペット店でお世話になってます。
購入してすぐに不具合を見つけたので、中古車保証(トヨタ・ロングラン保証)で修理を受けましたが、トヨペット店で行使するには購入したカローラ店の承認が必要だそうで、電話でその旨お願いしました。
(私からカローラ店へその旨お願いし、カローラ店からトヨペット店に連絡を入れてもらって手続きしてもらいました)
全く問題ありませんでしたよ。

書込番号:25218607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2023/04/12 10:03(1年以上前)

>納車時にディーラーからひどい事をされたので
何をされたのですか?
知りたいです。

書込番号:25218670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2023/04/12 12:28(1年以上前)

>バニラ0525さん
信じられない話ですが、納車後家で車を見るとリアウインドウ下に20cm以上の線キズがありました。
その時は引き渡し時のチェックなどさせてもらえず、促されるように運転席に乗りこみ店を出ました。
このキズも店で一瞬でしたが確認してます(壁にオシリ向けてたので)。さすがにその時は新車にキズなんかあるわけないと、飛んでた蜘蛛の糸でもついてたのかな?と思いました。カラーはグレーなのでそんな所の線キズなんか誰でも分かります。

その後のディーラーの説明ではキズに関しては「見落とした」、引き渡しのチェックが無かった事は「うっかりしてた」とお客さんに数百万円の商品を渡すのにそんな事を平然と言います。
さすがに新車にキズが入ってる状態で渡すようなディーラーなんか信用出来ないので遠くてもいいから変更したいと思いここに書き込みました。

書込番号:25218805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2023/04/12 12:45(1年以上前)

>オニオンフライさん
ありがとうございます。
嫌な思いされ、お気の毒ですが、
その傷は、どうなったのですか。
修理は受けたのですか?
何かお詫びのものや、金銭的な何かは、ありましたか?
ご立腹のところ、かえたいと思われれてるのでしょうが、
その傷の修理後の経過も含めて、
対応されたディーラーで、アフターフォローしてもらってたほうがいいのではないですか?
修理した箇所が何かあったら、別ディーラーは、フォローしてくれないのではないでしょうか?
とにかく、遠いディーラーに行かれても、頑張って点検、整備するということですね。

書込番号:25218831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2023/04/12 12:51(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
>gda_hisashiさん

「ディーラーなんか信用出来ないので遠くてもいいから変更したいと思いここに書き込みました。」

とのことです。

書込番号:25218842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/12 12:51(1年以上前)

>数百万円の商品を渡すのに

数百万円の商品を受け取るのに、
チェックを怠った自分は不問?

当事者のうち、一方からの証言だけじゃ、
事実がどうだったかワカランので置いとくけど、

ディーラーを変えることは可能だし、
面倒な客だと思われようと、メーカー保証がある間は、
イヤイヤでも対応してくれるよ。

個人的にはそれが良い結果に繋がるとも思えんけどね。

どう決断するかは自由。

で終了かな。

書込番号:25218843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/12 12:52(1年以上前)

>オニオンフライさん

引き渡し時に指摘しなきゃ貴方の過失ですよ
うちのシビックタイプRもボンネットの角凹んでましたからw

で、本題ですが気にせず好きな寺に行ってください
出来れば違う販社の方が良いですよ(同じ販社ならクレーマー客扱いでしょうから)

書込番号:25218845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/12 12:54(1年以上前)

>オニオンフライさん

それを理由にしたとしても、車を動かすなどして後部含め全体の確認はできたはず。

数百万の買い物するのに自己防衛を怠ったのは言い訳にもなりません。

お互いの落ち度は過ぎたこととして、後は私が書いた事を理解しあなたの好きな方向へ進むしかないですね。

書込番号:25218847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2023/04/12 13:21(1年以上前)

>オニオンフライさん
納車時に確認を怠っても、
傷の責任は、ディーラー側が認めてるのですね。
それで、無償対応されてるのですね。
スレ主様が、無理強いされて、認めたのですか。
もし、責任を素直に認められて、それなりの対応されてるなら、
そうでなく、ディーラーのその後の対応に不満あるなら仕方ないですが、
鞘に納めて、今のディーラーに、もう一度チャンス与えてみませんか。
どうでしょうかね。

書込番号:25218876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2023/04/12 14:45(1年以上前)

>オニオンフライさん

店を替えるのは替えればいいし、理由を言う必要もありません。新しい店で事情を話せば良いでしょう(引っ越した時はそうしますよね?)。メンテパックは、私の経験(他県への引越し)ではホンダは未実施分の返金(引越し先で点検を頼んだ店が購入店に連絡してくれて、解約の書類を取り寄せてくれました。大分前のことなので今は変わっているかもしれません)、スバルはなんの手続きもなくそのまま引き継げました。パック代金のプールの仕組みがメーカーによって違うのでしょう。

その前に、キズが付いた状態で納車したことをディーラーが認めているなら、修理させるのが先ではないでしょうか?2度と関わりたくないなら自分で直して早く忘れるというのも選択肢ではあります。もしもコンパウンドで磨いて取れる程度なら、気に病む時間がもったいないかと。

書込番号:25218950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ107

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

お知恵拝借

2023/05/03 08:11(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19149件 ドローンとバイクと... 

さあ出かけるぞ、というところで発見してしまいました。
これは、
1:即、交換
2:注意しつつ様子見
3:その他、補修など
どう思います?

書込番号:25245672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/05/03 08:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん

何かに当てて切ったのでしょうか?と思ったのですが、結構深いですね。
私ならゴム系の接着剤を入れてブロックが取れないようにして様子を見ながら使います。

書込番号:25245686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/05/03 08:30(1年以上前)

高速には上がらずに、即交換したほうがいいかも。

書込番号:25245688

Goodアンサーナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2023/05/03 08:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん
スレ主様のような方でしたら、
ご自分で答え出てると思いますが、
私なら、即交換です。
冒険家ではないので。

書込番号:25245692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/05/03 08:35(1年以上前)

バーストしたら・・・
後悔先に立たず
交換した方がいいかも

書込番号:25245695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/05/03 08:37(1年以上前)

サイドにかかってるように見えるんで交換

ワシだったら中古一本買って交換、次回4本新品交換。

書込番号:25245696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4077件Goodアンサー獲得:56件

2023/05/03 08:45(1年以上前)

これで交換せずに乗り続けようと思われる方は、強靭な精神力をお持ちなんでしょうね。

私ならカーショップに行く道中でも恐々ですよ。

現行タイヤですでに1万キロ以上走ってるなら、4本交換でしょう。

書込番号:25245712

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/03 08:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん

「状況により判断するべし」です。

高速乗りや郊外走行される場合は、「1:即、交換」、
タイヤショップなどが存在する市街地程度の走行だけですと、「2:注意しつつ様子見」、
どうしても、傷が気になるのでしたら、「3:その他、補修など」
になるかと思います。

書込番号:25245713

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/05/03 08:46(1年以上前)

ダンニャバードさん

傷の深さから即交換したいところですね。

傷付いたタイヤは2020年に履き替えたREGNO GRVIIでしょうか?

残り溝が不明ですが、残り溝が少ないなら思い切って4本交換ですね。

又、溝が結構残っているなら、2本だけ交換という方法もあるでしょう。

この交換して新品になった2本のタイヤは前輪に装着したいですね。

書込番号:25245716

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2023/05/03 09:03(1年以上前)

せっかくの連休なのに、災難ですね。

4月末ごろイエローハットで、GW中なら値上げ前の在庫が買える、その後はメーカー出荷価格が上がると言われました。

無責任なことは言えないので、自身なら点検かねて専門店へ行きます。

書込番号:25245732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2023/05/03 09:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん
写真を見るとなんとなくサイドウォール部を歩道などの縁石に擦ったようにも?
裂け目以外のサイドウォール内部がどうなっているか不明なので即買い替えしますね。

書込番号:25245750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/03 09:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん

1 でファイナルアンサー。
ちょっとした傷が元でって事もあるでしょうし。
が、これはちょっとした傷ではないので・・・。

四駆じゃないなら2本だけ。

書込番号:25245752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/05/03 09:18(1年以上前)

即交換ですね。

書込番号:25245754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/05/03 09:22(1年以上前)

お出かけ前に見つけたことが流石だわ。

書込番号:25245757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2023/05/03 09:23(1年以上前)

それにしても、このくらいの深さでも、空気もれないのですね。そこそこすり減ってるけど、まだ余裕あるのですね。
勉強になります。
でも、私は、こんなの見たら、
卒倒しそうです。

書込番号:25245759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2023/05/03 09:31(1年以上前)

タイヤ交換してGDPも上げよう

書込番号:25245766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/03 09:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん

3

書込番号:25245778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件 ドローンとバイクと... 

2023/05/03 09:40(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
やはり交換ですよね〜…

ちょっと外せない用事があり、念のためにスタッドレスを1本積んで超安全運転で移動中です。
空気圧は何度かチェックしてますが抜けていないようです。

4本交換ですよね〜
出先で交換する時間があれば良いのですが…とりあえず超安全運転&ロードインフォメーションに神経集中して用事を済ませます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25245783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/03 09:43(1年以上前)

>ダンニャバードさん

2

書込番号:25245792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2023/05/03 10:14(1年以上前)

スタッドレスお持ちなら、
スタッドレスに交換されたほうが、
どちらかといえば、安全度高くなるませんか。
積んで行くくらいなら、その前にささっと交換できませんか?
もう行かれたのでしょうが。
第4の選択肢ありましたね。

書込番号:25245833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/03 10:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん

0

書込番号:25245840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:12880件

Youtubeで海外のキャンプ動画などをよく見ます。

家を一から作ったりするのや、普通にテント泊や、車中泊などいろいろです。

この中で、ワーゲンバスを改造したもので、その車が天井に小さい穴をあけてあり、そこから車内に置いた小さい薪ストーブの煙突を突き出してました。もちろん停車時のみの使用でしたが、暖を取ったりお湯を沸かすのに使っていました。
調理自体は普通にカセットガスコンロ使ってましたけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=N8k46pSXaqg


よくカスタマイズとかで屋根を切るとか、サンルーフを付けるとかは聞きますが、この程度の穴を空けた場合、車検に問題があったりするのでしょうか?改造申請などをすれば通るような内容なんでしょうか?
このワーゲンバスは普通に公道も走ってるので、このアップ主の地域では問題が無いということなんでしょうが、日本国内だとどうでしょう?



実際やるかはともかく、可能なんでしょうかね?そういえば、特装車なら天井に穴を空けてカメラやランプを付けてたりしますから、可能っちゃ可能なんでしょうかね?

書込番号:25239273

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/28 11:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ワーゲンはモノコックでなくボディと別にフレームがあるので
極論屋根が無くても穴を開ける事自体は大丈夫

例えばハイエースとかもフレームが有るのでボディの改造の自由度は高い

正し ワーゲンでもハイエースでも煙突を出して固定すると車高(高さ)が変わるので手続きは必要
だと思う




書込番号:25239294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2023/04/28 11:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>よくカスタマイズとかで屋根を切るとか、サンルーフを付けるとかは聞きますが、この程度の穴を空けた場合、車検に問題があったりするのでしょうか?改造申請などをすれば通るような内容なんでしょうか?

キャンピングカーにルーフベンドが付いおり、背高のルーフベンドに更新した際にその高さが問題になりました。 その経験からすれば、、、

結論として
・煙突の固定部分の高さを 車検証記載値+4cm 以下にする。
・煙突の固定部分より上は、”ドライバー等の工具無し”で着脱可能の状態にする。
とすれば、
 『構造変更不要で車検証の記載を変更不要』となると思います。

念のために、改造図を持って最寄りの自動車検査登録事務所に
出向いて確認してもらうと良いと思います。(親切に教えてくれます)
参考までに、私の場合、蝶ナットでの固定は”ドライバー等の工具無しでの固定”
と解釈されました。

書込番号:25239319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/04/28 12:44(1年以上前)

飛び出した煙突の長さが保安基準では引っかかりますが、ボディの穴開け程度なら日本では問題ないです。

ワゴン(バン)からピックアップやダブルキャブぐらいまで改造してしまうと当然構造変更等必要になりますけど。

>特装車なら天井に穴を空けてカメラやランプを付けてたりしますから

天井に直付けの場合は構造変更の必要があります。

ただ、大概は指定部品に当たるルーフラックの上に付けてるので問題ない(荷物扱い)ようですが。

書込番号:25239392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/28 14:19(1年以上前)

近所に入浴サービスを受けている家がありました、その車には煙突があったような。
ナンバーは不明です。

近所から重機の音が聞こえてきます、解体している音でしょうね、更地になった空き地(売地)が増えてます。
親戚の家近所も古い家屋が解体され(市内で一番土地価格が高い)、小分けにした分譲地が増えてます(暗いと道を間違えそうになる)

民家を解体する費用は200万円ぐらいかかるそうです。(瓦、木材、コンクリートと分別)

書込番号:25239496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件

2023/04/29 16:02(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

特にMIG13さんの経験談は参考になりました。
車内に薪ストーブって面白いなって思いました。換気などの問題もありますが、、、、
煙突が出る程度の穴ならボディへの強度の影響も低そうですしね。

自分の車でやるかどうかは未定ですが、長く乗る予定の車なので、こういうカスタマイズもアリかなと思いました。

書込番号:25240665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カーショップでのタイヤ交換に関して

2023/04/26 18:44(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:451件

先日やっと夏タイヤに交換しましたが、自分で4本交換するのもそろそろしんどくなってきました。 
来年は金払ってやってもらおうかとも思ってます。

ところでカーシップ等でタイヤ交換する場合ですが・・・彼らは車種毎に異なる適正締め付けトルクをいちいち調べて締めてるんでしょうかね?  

書込番号:25237216

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/04/26 18:51(1年以上前)

プリセットトルクレンチなんてどうせ当てにならないので
標準的な値でセットしたままです

書込番号:25237225

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/04/26 19:23(1年以上前)

85N・m(スズキ軽自動車用)と103N・m、108N・mの単能式トルクレンチを使い分けて使用してます。

トルクレンチで締めた後はクロスレンチで確認してます。

>車種毎に異なる適正締め付けトルクをいちいち調べて締めてるんでしょうかね?

輸入車やハブボルトがM14×1.5を採用する車両の場合はいちいち調べてプリセット型トルクレンチで規定トルクに合わせてます。

書込番号:25237271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2023/04/26 19:25(1年以上前)

1年前、近くのイエローハットで103N・mで締めてましたね。

その車の規定は120N・mなのに。

書込番号:25237274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/26 19:31(1年以上前)

心配ならトルクを指定して
確認すればよいかと

書込番号:25237287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/26 19:31(1年以上前)

>ごみちんさん

>> 自分で4本交換するのもそろそろしんどくなってきました。

60歳前の年齢ですと、「筋トレ」されると解決するかと思います。

書込番号:25237289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/04/26 20:24(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 調べねーよ
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25237351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/26 20:47(1年以上前)

50kmも走れば自分で増し締めする必要があるんだし、その時点では完璧である必要も無いな。

してないとか言わないよね。

書込番号:25237388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/26 21:33(1年以上前)

60後半ですが、
またまだ、自分で頑張りますよ!
この歳で流石に辛くなってきたので、昨年電動インパクト買っちゃいましたが、自分でトルク確認するのが安心できますよ!

書込番号:25237470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/26 21:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 調べねーよ
⊂)
|/
|

書込番号:25237479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/26 21:50(1年以上前)

カチッとなるまで締めるだけちゃうんかい。

書込番号:25237500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/26 23:00(1年以上前)

>ごみちんさん

もし、盗難防止のロックナットを使われていると
インパクトレンチ使用で壊されるかも知れません。
(私の場合、2個壊されました。)

書込番号:25237605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/26 23:04(1年以上前)

https://www.straight.co.jp/item/10-6919/

こういうのは使っているだろうか。

プリセットのデジタルタイプがあれば、マツダのボンゴ左側左ねじなど、1.5トントラックの二面幅26とか23oとかのナットまたはボルトの締め付けもトルクレンチにて可能ですね。
プリセットのアナログ式だと、基本右回転(時計回り)だけは多いですね。

書込番号:25237612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2023/04/27 00:13(1年以上前)

>ごみちんさん  今晩は

昔はスペアタイヤ締め付け用のボックスレンチが付いていて、レンチの柄に体重掛けて締めてましたからかなりアバウトでしたね。  レンチの柄の長さが25cmで体重70kgとすると トルクは 17.5kgf-m=172Nmですから M12のボルトとしてはかなり強めに締め付けていたことになりますね。 それでも締め付け過ぎてボルトが破断したというのは殆ど聞いたこと無かったです。

私も冬タイヤ装着は12月の1年点検時に整備工場でお願いしてますが夏タイヤへの交換は今でも自身で行ってますよ。
私の場合はむしろ締め付け不足が不安なので 取説指定トルク値の20%アップ程度で締めてます。

しかし、締め付けにトルクレンチなどは使いませんよ。
それはトルクレンチは以前に壊れたこともあるし、精度もイマイチ信用できないからです。
・・・というわけで 自分の体重とL形ボックスレンチの足を掛ける部分の柄の長さを計算して必要なトルクを掛けるようにしてます。

タイヤショップに交換を依頼する場合ですが、 締め付けトルク管理は店によっていい加減なところもあればキチンとやってくれるところもあると思いますので一概には言えませんが ご自分で締め付けトルクを指定して それで対応してくれる店でやってもらうのがよろしいと思います。


書込番号:25237699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/27 01:00(1年以上前)

以前購入したKTCのプリセット式トルクレンチは行方不明。

本当は、スナップオンが欲しかったのですが、ディーラーに来てるセールスバンから購入できるのだろうか。

書込番号:25237735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/27 06:15(1年以上前)

>ごみちんさん

横レス、失礼します。

>ハラダヤンさん

>> 自分の体重とL形ボックスレンチの足を掛ける部分の柄の長さを計算して必要なトルクを掛けるようにしてます。

残念ですが、この方法ですと、物理的に「ハブボルト」を壊す原因となります。

書込番号:25237803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/27 06:21(1年以上前)

>ごみちんさん

横レス、失礼します。

>ハラダヤンさん

>> トルクレンチは以前に壊れたこともあるし、精度もイマイチ信用できないからです。

外国では、Snap-On、国産ですと、KTC・ Ko-ken・東日が有名なメーカーですが、
こちらのトルクレンチを使ってのことでしょうか?

書込番号:25237806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/27 06:25(1年以上前)

>ごみちんさん

横レス、失礼します。

>NR750Rさん

>> 本当は、スナップオンが欲しかったのですが

スナップオンのご購入は、
最寄りのファクトリーギアさんでも取り寄せは出来ます。
https://ec.f-gear.co.jp/

書込番号:25237807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2023/04/27 10:37(1年以上前)

皆様 素敵なコメントありがとうございました!

>kmfs8824さん
>トルクレンチで締めた後はクロスレンチで確認してます。

ん? クロスレンチで締めた後はトルクレンチですよね(笑


>熟女事務員のミニスカート姿さん
>心配ならトルクを指定して確認すればよいかと

仰る通り、指定したトルクで素直にやってくれるお店を選びたいですね


>おかめ@桓武平氏さん
>60歳前の年齢ですと、「筋トレ」されると解決するかと思います。

週2〜3回ジム通いしてま〜す ハイ(笑


>John・Doeさん
>50kmも走れば自分で増し締めする必要があるんだし

確かに50kmも走れば馴染がついて緩むかもしれませんから・・・
大型車は必須ですが小型車でやってる人は殆どないでしょうね。
特に他人に締めてもらった貰った場合は自分で締め直せば安心ですね。


>福島の田舎人さん
>この歳で流石に辛くなってきたので、昨年電動インパクト買っちゃいましたが
 
締め付け作業よりもジャッキアップしたりホイールをハブに嵌める為にタイヤを持ち上げたりするのが大変なんですよね〜。
カーショップに持ち込むにしてもタイヤをトランクに出し入れするのが大変!


>ハラダヤンさん
>私の場合はむしろ締め付け不足が不安なので 取説指定トルク値の20%アップ程度で締めてます。
>しかし、締め付けにトルクレンチなどは使いませんよ。

たしかに20%アップで締めた方が安心感ありますね。
私もトルクレンチ壊したことがあって今のは2本目ですが ホイール締め付けにしか使ってませんので今度壊れたらハラダヤンさんの言う方法でトルク管理してもよいかなと思います。

書込番号:25238009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/04/27 12:17(1年以上前)

ホイールナット、ボルトは規定トルク値も大事ですが、複数本で締め付けるものだから正確に均等に締まっていることが最も大事です。

なので手トルクではバラツキが大きいのでトルクレンチを使うのです。

締めつけトルクがバラバラの場合、僅かでも緩いナットから緩むからです。
また、ボルトはバネの原理で伸びる力と戻ろうとする力が働いて均衡する事で固定されますので
必要以上の力で締めると伸びる力が勝って
伸び切ってやがて破断します。

結構、ちゃんと締まっているように見えて破断しているボルトは少なくないです。
緩めた時にあっさり折れるスタッドボルトは多いです。

早めにスタッドボルトを打ち替えると良いです。
後、ハブセンターとホイールボルト、ナットの両方で強度が保てる設計なので軽視しないと
スタッドボルトやナットへの荷重の負担が軽減されます。

書込番号:25238112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/04/27 12:43(1年以上前)

まあ 本当に大事なのは砂砂鉄等をつけない事
不安に思ったら いさぎよく交換すること

袋ナットに泥が入るとボトミングして折れます
雪の降る地方ではいまだに スタッドレスは貫通ナットと言う方もいます
(そこまでせんでもいいと思うが)

書込番号:25238148

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング