
このページのスレッド一覧(全3492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 97 | 2023年4月26日 00:56 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2023年4月19日 16:50 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2023年4月13日 15:55 |
![]() ![]() |
78 | 25 | 2023年4月8日 19:16 |
![]() |
30 | 18 | 2023年4月8日 11:49 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2023年4月5日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


読んでビックリしたのですが、駐車違反のステッカー貼られたときは、出頭せずに放置したほうがお得なんですか?
https://kuruma-news.jp/post/635594
なぜ「駐車違反」の対応違う? 即納付は 「反則金だけ」 警察行けば「反則金+点数」の謎、過去に法改正された理由とは
私はもう10年以上駐車違反で切符切られたことがないので知らなかったのですが、これを読むと出頭しなければ反則金の納付だけで済むみたいですね。
これは本当なんでしょうか?
「弁明通知書」に対する「弁明書」の内容が真っ当なものでなければめんどくさいのか?と思いましたが、長野県警のサイトによると、
「弁明通知書」をよく読んでいただき、弁明の事由がなく、早期に事案を終結させたいときは、同封の「仮納付書」により放置違反金相当額を指定期日までに仮納付してもらえば、手続きが終了します。
とあるので、弁明書など送らなくても、金さえ振り込めばOKのように読み取れます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/anshin/houchi/tsuikyu.html#:~:text=%E3%80%8C%E5%BC%81%E6%98%8E%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81,%E3%82%92%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
マジですか?これ?警察署に出頭してしまったらバカを見ますね。
なんでこんなことになってるのか理解できませんが、これ、皆さんご存じでした?(^^ゞ
8点

まあ、「貼られなければ、どうという事はない」案件ですが、知りませんでしたし、わけワカメですね。
書込番号:25225432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運転者の責任と使用者(持ち主)の責任は別だからでしょ。
半年に3回以上出頭せずに納付だけすると軽い免停くらいらしいけど。
書込番号:25225435
5点

その通りです、なので遠くから見ていて自分の車が駐禁処分されてると分かっていても車に戻ったら駄目です。
どんなに言い訳しても絶対無罪放免にしてくれませんから。
書込番号:25225447
6点

>チビ号さん
>わけワカメですね。
はい、まったく。
>John・Doeさん
>半年に3回以上出頭せずに納付だけすると軽い免停くらいらしいけど。
半年に3回以上駐禁食らうってよっぽどですからね。
これさえ知っておけば、ほとんどの人は駐禁で減点食らうことはなさそうです。
事実上の規制緩和ですかね・・・
書込番号:25225449
1点

>ダンニャバードさん
知ってました。
駐車監視員が、導入され、駐車違反が、時間制限がなくなったころ頃からですね。
私は、一度自宅の前に車おいて、しばらく家の中で何かしてた時、30分くらい放置してたのですが、
黄色いステッカー貼られてました。
反則金納付のみでした。
運転者が特定できないように、書面で返事して、反則金払ったと思います。
書込番号:25225460
4点

知っていました。
この情報は数年前からネットにあります。
書込番号:25225470
6点

>バニラ0525さん
>ジャック・スバロウさん
ご存じだったのですね。
私のアンテナがクソだっただけかもしれません。
しかしこれ、知ってるか知らないかで大きな違いですので、もっと広く周知した方が良いですね。
(って、私は全く納得してませんが・・・)
書込番号:25225479
2点

知ってました
レンタカーだと出頭する羽目になるはず
書込番号:25225487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>eikoocbさん
そうなんですか?
レンタカー会社に反則金相当を支払えば良いような気もしますが・・・
あとはレンタカー会社との話し合い?では?
ちなみに配送業者のトラックとかでも同じなんですかね?
彼らは免停になったら死活問題なので、そこを緩和してやる目的だったりして?なわけないかな・・・
結局は取り締まる側の省力化が主目的なのか?と勘ぐってしまいますが、ならばもう、駐禁の違反点数自体をなくせばいいのに、と思ってしまいます。罰金オンリーで良いのでは。
”正直者がバカを見る”仕組みはどう考えても腹立たしく感じます。
書込番号:25225520
2点

>出頭せずに放置したほうがお得なんですか?
数か月後、早朝の玄関先に数人の人たちが居たら嫌だな。
書込番号:25225565
5点

>茶風呂Jr.さん
ですよね〜
でも上記の長野県警のサイトを読むと、払ったら終わりだそうですので大丈夫みたいですよ。
「ホンマに〜?」ですよね…
書込番号:25225633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
仕事で車乗ってる人は大抵知ってるんじゃないかな?
で、ちょっと思い違いしてると思いますが、昔の方が不届きものに有利だったんですよ。
輪っか外したりシール剥がしたりされると、警察は人定確認しないと違反追求出来ないので、点数も違反金もバックレられてしまいます。
なので、個人でも企業でも、少なくとも違反金だけは課せられる様にしたのです。
同時に同じ車が違反を繰り返すと、使用停止命令が出来るようになりましたし。
書込番号:25225669 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
と言うことは、職業ドライバーでも減点は免れるという理解で合っていますか?
タクシーの運ちゃんが駐禁で免停になる、なんてことはもうない?
あと、昔の方が緩かったと言うのはちょっと違う気がします。
確かに払わずに逃げてた人も沢山いたかもしれませんが、それはあくまでも不法な手段でしょう?まともな人間はやはりそれはできませんよね?
でも今は上記の通り、出頭せずに払込用紙が来るのを待って支払い手続き完了、が完全に合法です。
変な話ですね。
書込番号:25225705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>職業ドライバーでも減点は免れるという理解で合っていますか?
合ってますね。
>タクシーの運ちゃんが駐禁で免停になる、なんてことはもうない?
まあそうですね。
ただ、以前はチョーク書かれてから30分くらい猶予があったので、蕎麦食べても捕まらなかったですが、今は5分でも捕まりますから・・・
>昔の方が緩かったと言うのはちょっと違う気がします。
ちゃいます。無法者が逃げやすかっただけで、緩かった訳では無いと思います。
>出頭せずに払込用紙が来るのを待って支払い手続き完了、が完全に合法です。
まあ確かに出頭すると反則金に点数で、行かないと反則金だけですからねぇ。
みんな行きませんね。(苦笑
実質、駐禁違反点数は悪質なもの以外は免除になったと思えば良いかと。
書込番号:25225751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

営業車でそれをやると社長の所に納付書が来ます。それでも、たまにやる奴がいますけど・・・半年で3回位やると車検が受けられなくなるんじゃないかな。
書込番号:25225798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常識を知らないものがバ力を見る、とも言えます。(苦笑
せっかく規制を緩くしてくれたのですから、出頭する必要はないのです。
もちろん、違反をいくらしても良いという訳ではないですよ。
それに以前は免許が点数で使えなくなって車を動かせなくなりますが、今は同じ車両が違反を繰り返すと使用禁止となり車を動かせなくなる様になったのです。
個人でも困るし、企業は車が使えなくなったらより困るので駐車に気を付けさせるでしょう。
書込番号:25225831
3点

確か「緑のおじさん」が始まった時に話題になりましたよ。警察に行っちゃダメだと。
しかも借りた車ならシール剥がしてバックれちゃえば貸した人に請求が行くって話だったような…
書込番号:25225836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>John・Doeさん
>tadano.doramaさん
>ku-bo-さん
ありがとうございます。
やはり実質的に「駐禁は減点なし」に規制緩和されたと思って良いようですね。
私は昨日まで全く知りませんでした。
しかし近年駐禁を取られたことがないので被害はありませんが、「最近出頭して減点された!」という人がいたら疑問に思うでしょうね。
ちなみにレッカー移動されてしまった場合も、「自分は所有者だが知人が運転していた。知人には後日出頭させるからクルマは返してくれ。」と言えば取り返せるんですかねぇ?
あと、動かせなくする車止めのようなものは、今はもうないんですかね?
なお繰り返した場合の使用制限についても、上記長野県警のサイトに明示されてます(たぶん全国共通?)。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/anshin/houchi/tsuikyu.html
1年以内に使用制限処分を受けていなければ、半年間に2回までは問題ない、ということになります。
具体的な基準が明示されている場合は、その範囲内であれば完全に合法であり、まったく後ろめたさを感じる必要もない、ということですね。
納得できないのは、ここまで基準が設定されているにもかかわらず、出頭してしまったらしれっと減点されてしまう運用方法です。
明らかに不公平だし、まさに正直者がバカを見ることになります。
皆さん、駐禁ステッカー貼られても出頭してはいけませんよ!
しかしそれ以前に、駐車禁止違反をしないようにしましょう。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25226029
2点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
旧型ムーブキャンバスを新古車で購入して1ヶ月が経ちましたが、シートに慣れず困っています。
前の車はトヨタヴィッツで、長年乗りました、
おしりが沈むタイプが合っているようで、
キャンバスは全体がフラットな感じで、背中も全く合わず
ボンフォームのL字クッションで対応し何とか背中はサポートされた気がしてますが、座席部分はズレたりするために合わなく、困っています。
レカロシートをネットで見つけて問い合わせした所、キャンバスには合わないとのことで、
キャンバスに適応するシートをご存知でしたら教えて頂きたく投稿しました。
また、おすすめのカーシートクッション等あれば教えて頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25225334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ムーヴキャンバスのフロントシートは書かれてる通りベンチシートなので、全体的にフラットな作りで座面も沈み込むタイプではありませんね。
ヴィッツのセパレートタイプのシートに慣れてると違和感があると思います。
一応レカロシートの装着例はあります。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/daihatsu/move_canbus/partsreview/review.aspx?mk=914
ただ、取り付けても全体的なシート高などポジションそのものが合わない可能性があります。
個人的には少々高いですが純正のランバーサポートクッションがおすすめです。
実際に装着して座ってみると結構しっくりきますよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chuwa-parts/d-7mca120.html?sc_e=afvc_shp_2327384
書込番号:25225450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レカロはキャンパス用のシートレールを販売していない為に合わないと言われたのでしょう
しかし、Nスポーツ社でキャンパス用のシートレールを販売しているので取付は可能です
ただレカロシートがスレ主さんの好みに合うのかは誰にも判りませんね
そのうちにキャンバスのシートにも慣れるんじゃないかな?って気もしますし。
書込番号:25225476
3点

情報ありがとうございます!調べてみます
書込番号:25225478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいます さん
>kmfs8824 さん
情報ありがとうございます!投稿が初めてで不慣れで
すみません。
書込番号:25225496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃマカロンさん
既にボンフォームのL字型クッションをご使用中とのこと、類似した製品かもしれませんが、お気に入りを紹介します。
以下はクッションの厚みがあるので、腿や上半身の左右方向が固定され、ヒップはくぼみに落ちて包み込まれる感じ、乗り心地の向上も感じてます。
背もたれと座面の隙間に差し込むストッパーもあるので、よほど身体を横方向に回転させて乗り降りしない限り、ズレません。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/car-pro/5746-07-bk.html
現在メーカー製造中なのは下記製品のようです。
https://www.bonform.co.jp/ec_site/corporate/detail/929
カー用品店などの店頭で、現物を借りられないか確認してはいかがでしょう?(座布団型ですが、借してくれた経験があります)
kmfs8824さんご紹介の純正品の方が装着感に優れると思いますし、まったく可愛らしいデザインではありませんが。。(ToT)
書込番号:25226343
0点

銀色なヴェゼルさん、ありがとうございます!
チェックしてみます!
書込番号:25228052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



信号とかで車が止まっていてちょうど止まれる距離に近づいてからブレーキする人とかいるけど、なんくんはブレーキが壊れたら恐いからもう少し手前でブレーキしてブレーキが効くか確認して5メートル付近は惰性で近づくんだ
だからちょうど止まれる距離と速度でブレーキされると恐いんだ(´;ω;`)
パネルトラックに近付いて前がさっぱり見えてないのに脇道に入ろうと右折したりされると恐いんだ(´;ω;`)
あんまり他人の車に乗らないせいか、久し振りに乗ると恐くてたまらない
確認が不十分でタイミング悪いと事故が起きてもおかしくない運転をする人はどうなっているんだ(°Д°)
不注意な人どうしが出会わなければ事故は滅多に起きないんだろうから、出会わなければどうとゆう事はないのか?
書込番号:24937292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ あなたの運転も恐い・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24937341 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>☆M6☆ MarkUさん
そうなんだお
たまにしか乗らない他人の運転よりも自分の運転の方が事故にあう確率が高いんだ(°Д°)
おたすけ(ノ_<。)
書込番号:24937352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他人の運転が恐い
ワシもや〜
まあ、タクシーはしゃーないわ
書込番号:24937357
3点

>なんの花か薫るさん
十分気を付けてうんてんされてるようで、誰もその位怖さを感じながら運転されたら事故がなくなるのにね。
書込番号:24937432
0点

>なんの花か薫るさん
こんにちは。感じ方の問題ですね。私もそう思います。荒い運転、丁寧な運転様々です。強要はできないのであまり思わないようにしてます。
書込番号:24937433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、おっしゃるとおりです。
他人の車とかより、家内の車の助手席に乗ってると、怖いです。
信号のない十字路とか、確かに優先道路を走ってるのですが、
あまり減速しないのです。自分は、横着な人の車や人が飛び出してこないか、心配で、結構減速するところで、
気にせず通過されると、怖いです。
注意すると、家内がもっと怖いので、言えません。命がけです。
時々、自分が、アッと声出したりすると、逆にびっくりすると言って、怒られます。
加減速も強いです。
少し離れた信号が、赤になっても、その後も、加速していき、近くで減速します。
ガソリンも無駄ですが、これも注意できません。
とにかく、目をつぶり、天を仰ぐしかありません。
普段は、自分で運転しますが、
迎えに来てもらったり、送ってもらったりするときは、仕方なく乗ってます。
運転変われとも言えないので。
戦々恐々しております。
しょうもないこと言いました。読んでいただいた方無駄な時間取らせ、すみません。
書込番号:24937443
6点

|
|
|、∧
|ω・` アタシの運転わ素晴らしいお♪
⊂)
|/
|
書込番号:24937446
1点

怖いと感じるのはいい事です
怖く無い方が危ない
書込番号:24937471
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は自分の運転が恐い・・・
⊂) 大病を患ってから、
|/ 運転が下手くそになりました・・・
|
書込番号:24937604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無人島に住みましょう。
他人の所有じゃダメ、水源があると結構します(穏やかな瀬戸内海がいいです、ダッシュ島も瀬戸内海)
書込番号:24939993
1点

怖いと言うよりあちこち凹んでいる車を乗っているおばちゃんや
大型トラックの前後には付かない方が良い。
書込番号:24940013
0点

>なんの花か薫るさん
(他人の運転あれこれ言えないが)私も家族Aの運転時はこの日が命日かも...と思う時がしばしばある程で、それとは一変して 家族Bの運転は睡眠できる程安心。
運転技術は人によるんですよね。
書込番号:25220153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めての書き込みのため、至らぬところがあるかもしれません。ご容赦ください。
先月、スバルの某ディーラーにて、レガシィを購入しました。
しかし、認定中古車は車内清掃やエンジンルームの清掃が行われるはずなのですが、納車後、小物入れから
前のオーナーの小銭が入っていたり、エンジンルームも汚れがひどい状態でした。
ディーラーから「一ヶ月点検で、清掃もします」と言われたので、お願いしたのですが、結局、車内清掃されずに
本日、ディーラーマンが自宅に持って来ました。
今回の点検で、サスペンション等の部品交換もあったことから、なんだかディーラーを信用できなくなりました・・・
こういうことはよくあるのでしょうか。
また、今後、ディーラーとはどのようにお付き合いすればよろしいのでしょうか。
ご教示ください。お願いいたします。
3点

てらじまさん
今回のような事例は良くある話ではありません。
偶々出来の悪いディーラー(営業マン)に当たったみたいですね。
本来行うべき事が出来ていないのなら、店長に直接苦情を伝えても良いと思いますよ。
そうすればディーラー(営業マン)も態度を改めるはずです。
書込番号:16386501
2点

スーパーアルテッツァさん
早速のご返事ありがとうございます。
一ヶ月点検前にも、電話でお願いしていただけに、二度目の依頼なので、こちらも少し慎重になってしまいますが、明日、ディーラーに電話して、ひとまず、今回の件は報告してみます。
書込番号:16386511
1点

中古車は現状渡しが基本とは言え、キタナイのは一寸イヤですね。
知り合いが買ったクルマの灰皿が一杯だった、何て事がありましたっけ。
一時が万事。クルマがキタナイと言う事は、商売もryと良からぬ事を想像してしまいます。
清掃すれば良いだけの話。と簡単に割り切れないのが人情。
この一件。後を引かなければ良いのですが・・・。
書込番号:16386603
1点

一度嫌な思いをしているのに、2度目も確認せずに受け取ったんですか?
事情はあるのでしょうが、車両を受け取る際に自分の目で確認して、やることやってなければ「受けとらない」位の対応をするべきでした。
書込番号:16386606
8点

確かに、おっしゃるとおり、もう少し確認しておくべきでした。
ディーラーマンは引渡しを急いでいたので、ディーラーマンが去った後、あわててエンジンルームを
確認した次第です。
尾を引かないように、なんとかしたいですが、後味は悪いですね…
みなさん、お早いご回答ありがとうございます。
書込番号:16386719
1点

バカなディーラーだね。
確かに中古車に過度の期待は禁物。
しかし、目利きが出来ないとなればディーラー認定中古車が安心材料になるのは確かですよね。
それを期待しての購入ではないですか?
第一印象は大切です。最初に好印象と信頼を築けたら、やっぱり次もここ、って気持ちになったりしますからね。
とりあえず、自分の思ってる事を店長に言ってみましょう。
きっと良い結果が出ると思いますよ。
書込番号:16387003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マジ困ってます。さん
確かに、次から別のディーラーで、しっかり新車を買います。
いい勉強になりました。
ひとまず、明日の営業時間開始を待って、電話にて今後の対応を相談します。
書込番号:16387195
1点

とある有名なクルマを購入するのに都内のディーラーの中古車売り場を見に行った事がありました。灰皿を見たら吸殻でいっぱい、その店から購入する気が無くなりました。
ディーラー系でもそのようなお店はあります。
書込番号:16387653
1点

>確かに、次から別のディーラーで、しっかり新車を買います。
いい勉強になりました。
自分は新車買いを薦めてるのではないですよ。
ディーラーのいい加減なところを指摘したまでです。
書込番号:16387742
3点

こういうのって
お互いの意思疎通がうまくいっていないから起こるような気がします。
もちろん、最初の段階で清掃を怠ったディーラーは責められるべきでしょう。
それどころか、2度めも。
で、それに怒りを覚えたスレ主さんがここに書き込んだ。
でもね、2度目の段階で、むこうが帰店を急いでいたから
その場で確認できなかった、ということだけど
あとで確認したら、要望(要求)通りのことが行われていなかったわけでしょう。
だったら、ディーラーにそのことを言うべきで
ここであれこれ言っても、何も解決しない話。
挙句の果てに、もうそこでは買わない、となれば
お互いにとって不幸な話。
話をすれば、分かりあえるかもしれないのに。
誤解してほしくないのは
向こうの落ち度に目をつむれと言っているのではありません。
向こうの落ち度は落ち度として、きちんと伝えるべきで
その上で、どう出てくるか、というところだと思います。
2度めも失態を演じておいて
それでも知らぬ存ぜぬを通すようだったら
信用できないディーラーとしてとらえることもあろうかと思うけど・・・。
尾を引かないようにするための一番の方法は
相手にきちんと伝えることです。
その上できちんとしてもらうことです。
言いたいことを言わないで我慢することこそ
尾を引く一番の原因だと思います。
書込番号:16387902
9点

>しかし、認定中古車は車内清掃やエンジンルームの清掃が行われるはずなのですが、納車後、小物入れから
前のオーナーの小銭が入っていたり、エンジンルームも汚れがひどい状態でした。
認定中古車とはいっても機能に異常がない・修復歴が無い(あれば明記)だけで中古には変わりません。たまたまお店(担当者と作業者)のモラルが低かったんでしょう。
>また、今後、ディーラーとはどのようにお付き合いすればよろしいのでしょうか。
付き合うのなら書面等でしっかり約束させるべきですね。口頭ではやったやらないの水掛け論になる事もあります。
書込番号:16388083
1点

安心を求めての認定中古車購入なのに、とんでもない対応ですね…信じられません!
1ヶ月点検時にサスペンション類を交換とありましたが、普通は考えられません。
整備不良の認定中古車?
車内クリーニングの件は、作業に立ち会ったら如何でしょうか。
言葉遣いは丁寧に、毅然と対応してください。
今回の件で、購入者に落ち度は無いので頑張ってください!
書込番号:16388335
4点

車内清掃やエンジンルームの清掃が気になる (重要) なら、受け取る時に「やってある〜?」て聞けばいいのに。。
D系中古車なら車内清掃位やってあるのが普通だが‥、やってあるを前提に物事を考えるから嫌な気持ちになる。
ご自身が良い気持ちになりたいならば、ご自身で良くしていかなくては!
ダメDだとは思うが‥、スレ主さんにも問題があると私は思いますよ。
書込番号:16388563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てらじま様
お気持ち、お察しします。
私は交渉事が苦手なので、できる限り事前に情報収集を致します。
SUBARU認定中古車は、まごころクリーニングをHPでもうたっており
どう考えてもそれをされてないのは、ディーラーの落ち度としか思えません。
聞く聞かないは関係無いです!!
なので、てらじま様の問題とか言われること自体、論外だと思います。
本件、他の皆さんも言われているようにディーラーが最低なのは明白です。
これから数年はレガシィを愛乗されるのでしょうから、てらじま様が内に込めないtypeならば
きっぱりとディーラーをご指導してあげればよろしいかと思います。
お店を育てるのもお客と考えます。
良いcar lifeを(*゚▽゚*)
書込番号:16389512
8点

スミマセン
書き忘れましたm(_ _)m
やってあることを前提に〜と心無いご意見がありますが、
上記に書いたようにやってあることが前提なんですよね((^0^)))
実情も分からず軽はずみな発言はお控え願いたいものです。
謝罪ものですよppp
書込番号:16389791
7点

>やってあることを前提に〜と心無いご意見があります
どこが心無い意見でしょうか?
それはそれは‥可哀相に〜と、慰めてあげるのが心有る意見なのでしょうかね (笑)
>上記に書いたようにやってあることが前提なんですよ
やってあることが前提なのは知っています。
しかし、私ならば「やってある」とは安易には信じません。
>実情も分からず軽はずみな発言はお控え願いたい
実情が分かっているからこそ厳しい意見をしたのです。軽はずみな発言ではありません。
平和ボケした考え方は捨てた方がいいと思いますね。
レス者批判してないで、スレに対してレスしてあげたらどうかな!?
書込番号:16391557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やってあることが前提なのは知っています。
>しかし、私ならば「やってある」とは安易には信じません。
本当に知っていたんだろうか?
クリーニングを売りにしている認定中古車をワザワザ購入したんだから、
クリーニングをやってなければクレームになって当然。
信じても信じなくても結果は同じだよ。
小物入れから前オーナーの小銭が出てきたのなら、クリーニングをやっていないのは明白だから・・・
↓
見えないところもしっかり「クリーニング」
SUBARU認定中古車では、気持ちよくお乗りいただくために全車に“まごころクリーニング”を実施しています。独自のクリーニング基準を設定し、全国どこのSUBARUディーラーでもクオリティの高い中古車をお選びいただけます。
書込番号:16391838
6点

>どこが心無い意見でしょうか?
私が代ってお答えしましょうか。
見えないところもしっかり「クリーニング」
SUBARU認定中古車では、気持ちよくお乗りいただくために全車に“まごころクリーニング”を実施しています。独自のクリーニング基準を設定し、全国どこのSUBARUディーラーでもクオリティの高い中古車をお選びいただけます。
・・・ってクルマを購入したのに、
>スレ主さんにも問題があると私は思いますよ。
・・・なんてレスを付けるから 「 心無い意見 」 だと言うことでしょう。
受け取る時に「やってある〜?」て聞かなかったことだ! って言うのも無理があるよ。
書込番号:16391869
10点

ディーラーに、二度もお願いしたのにクリーニングされていませんので、こちらで業者にクリーニングしてもらいます。
費用の負担はそちらでお願いします。
という風に話せば良いのでは?
さすがに良いですよとは言わずに引き取りに来るかと。
書込番号:16408479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽん船 様、
ありがとうございます。お察し頂けたことが全てです。
知ったかぶりも、残念極まりないことですね^^;;;
正直に謝れる心が・・・年齢的に難しいのでしょうね。
ひとつだけ。。。
レス者批判・・・あなただけには言われたくない言葉ですねpppp(大爆笑)
書込番号:16412934
1点




>モグモグ20000さん
>過走行車に効果があると思いますか?
何に対する効果か解りませんが
効果は期待出来ないと思います
スムーズに走るとか静かになるとかなら
エンジンオイルの方が効果有ると思います
書込番号:24666172
1点

Fuel1などの添加剤は効果があると思います。
が、現時点でエンジンのレスポンス等に特に問題なければ、入れても効果は感じないでしょうね。
せいぜい予防効果くらいでしょうか。
書込番号:24666186
1点

>モグモグ20000さん
>レギュラー仕様の車にハイオクとガソリン添加剤を
>入れたら過走行車に効果があると思いますか?
現在の自動車には入れた事ないので分かりませんが、
以前の自動車にハイオクガソリンを入れたら、なんと言いますかエンジンが軽くなった様な気がしました。
オイル交換した時と同じような感じです。
気持ち次第です。
効果有ると思いますよ。(燃費も良くなると思います)
書込番号:24666187
2点

>モグモグ20000さん
エンジンが軽やかになって燃費も良くなったようなプラシーボ効果は確かにありました。
是非お試しください。
書込番号:24666189
3点

全く効果はありません。もし感じたというのはいわゆるプラシーボ効果と言うものです。
※プラシーボ効果:薬理作用に基づかない薬物の治癒効果、つまり投薬の形式に伴う心理効果(暗示作用)のことで、薬理学的にまったく不活性な薬物(プラシーボ)を薬と思わせて患者に与え、有効な作用が現れた場合をプラシーボ効果があったという。
過走行ならエンジン内部の不純物を除去したり徹底的にやるならオーバーホールと言う作業をするべきです。
※:オーバーホール:機械の健康診断、メンテナンスのことを指します。 機械や装置類を一つ一つの部品にまで分解・点検し、精度を回復するために必要な洗浄や修理、部品交換などの処置を行うことで新品同様の性能状態まで元に戻すこと。
書込番号:24666211
3点

こんばんは、
ハイオクは効果があるか疑問があります。それでも一度試してみては。
ガソリン添加剤はフューエル1を使用後
シュアラスター ガソリン添加剤 ループ パワーショットに変えました。
バイクで常用しています。回転がなめらかになり、振動のカドがとれるように感じます。
アマゾンで多くのレビューがありますので参照ください。
タンクからシリンダーに至る経路がスムーズになるようで、始動性もよくなったと思います。
実際になめらかに回りますし、ふけ上がりもよいので、やめtられません。(中毒性?)
旧い車なら試す価値はあると思います。
低コストですから、一度試してみては。
書込番号:24666236
3点

ありがとうございます。
みなさんの体験談は非常に参考になりますね。
プラシーボ分かりませんけどハイオク入れたほうがエンジンには良さそうですよね。
書込番号:24666262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

効果があればハイオク、レギャラー仕様って分けないと思うけど。
本当に効果があれば型式指定申請が虚偽申請になると思うけど。
レストアする方が効果あると思うけど。
書込番号:24666284
1点

もうすぐ世界戦争がはじまるのに
お気楽ですね。
ガソリンなんかより
自分の食べ物の心配してくださいな。
主戦場はユーラシアだけど、
ミサイルの流れ弾飛んで来るかもよ。
発電所狙われたらおしまいだから。
書込番号:24666316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイオクの効果はちょっと???ですが、私が是非お薦めしたいのは、ガソリン添加剤のシュアラスターのLoop PowerShotと、オイル添加剤のSINN(ジン)です。(^^)
ホンダのダウンサイジングターボとの相性がとても良いのかも知れませんが、その効果はプラシーボではなく効果絶大です(^^)
私は完全に中毒で、半年点検毎に注入しちゃいます。
(^^)
https://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/6788432/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/6785047/note.aspx
書込番号:24666337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイオクでは変わらないですよ。
添加剤は効きます。
但し、費用対効果はとても悪いです。
書込番号:24666515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグモグ20000さん
洗浄効果があるハイオクなら効果があるでしょう。
エンジン性能アップは全くないです
レギュラー+洗浄効果をうたった添加剤でよいと思います
書込番号:24666587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前はハイオクのTV-CM盛んにやってましたけど、いまは皆無。
添加物もなく同じものを高額で売っていたと会見してました。
アブガスの方が効果ありますが、GSで販売されていないし、ノーマルエンジンでは無駄。(以前鈴鹿サーキットの前にあるGSでは給油できた)
アブガス、またはブルーガスは航空機エンジン(セスナなどのレシプロエンジン)用ガソリンです。
以前レース用にチューンされたエンジンで使われていましたが、今は禁止されてます。
書込番号:24666933
0点

>プラシーボ分かりませんけどハイオク入れたほうがエンジンには良さそうですよね。
プラシーボですよ。オクタン価が違うだけなので、点火時期を調整しなければ意味がありません。
https://tech-surf.com/news/20200705-shell-from-eneos
https://www.wjsm.co.jp/article/life/a1046
書込番号:24667002
2点

締め切りしているけど。
自分もスレ主さんと同様の考えで古い車にハイオクや添加剤を入れたけど体感するような
改善はなかった。
それよりも高速道路で30分以上高回転でエンジンを回す方が溜まったカーボンや噴射ノズルの
クリーニングなるよ。
書込番号:24667316
3点

>NSR750Rさん
アブガス使うとすげぇー臭いし
有鉛で触媒に良くないんじゃない
って
昔の知識
>レギュラー仕様の車にハイオクと添加剤は?
は
どの車(車種、エンジン)で何が目的(パワーup、レスポンスup、燃費upetc)なのか
エンジンはノーマルで使うのかでほぼ意味ない物と
多少は変るものが有ると思うよ
書込番号:24667686
0点

レギュラー車にハイオク入れて(タンク内ほぼハイオク状態)ある程度走行して、追い越し加速やスタートダッシュした時に「あれ?今までより加速がスムーズなんじゃない?」って効果が体感できる。鈍感だとわからないかも。通常の走り方で判るのはなかなか無いと思います。
書込番号:25213447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



コタくんが遊んでるソシャゲのDゲーム版がサ終するとかでDゲームから人が引っ越して来たんだ
Dゲーム自体が終わっちゃうらしいけど大会社でもサ終があるとゆう事はハイテク化された自動車のサービスもサ終があるのか?
部品や本体は大丈夫だけど、サ終したから動かせないとか様々な機能が停止になったら泣くお
書込番号:25205696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

終焉ですね。
書込番号:25205701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

windows7はサポート終了しているけど、使おうかと思えば使えます。
車でも同じような感じになるのかもしれませんね。
書込番号:25205708
0点

>砂糖コタローさん
>部品や本体は大丈夫だけど、サ終したから動かせないとか様々な機能が停止になったら泣くお
自動運転車のUPがなくなれば泣きますね
書込番号:25205720
0点

自動運転などは独立で稼働しているうちはまだしも、ネットワークなどを利用するようになればセキュリティの問題も出てきそうですから、スレ主のような心配も先々あるでしょうね。
まぁ、でもそういう心配が必要な時代は30年後とかでしょうから、私は知る由もありません。
書込番号:25205738
0点

国産車は全部ネット課金での自動運転だよ。
プロパイロット2.0は年間2万超え。
テスラぐらいだよスタンドアローンで自動運転してるのは。
書込番号:25206831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





