自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:150件

ミニバン7人乗りと8人乗りの両方を経験された方へお聞きしたいです

現在8人乗りのミニバン(VOXY)に乗っています。
家族4人です。

7人乗りのミニバンは2列目シートが1列目と同じ形状のため乗り心地がいいように思えます。
興味はあるのですが、これまで8人乗りに乗ってきたため、踏み切れずにいます。
2列目シートを「荷台」として使えなくなるかなとも思っています。

そこで、7人乗り、8人乗り両方乗ってきた方へお聞きしたいですが、実際に経験された、それぞれの利点や欠点を教えてください。
どちらもほぼ同じ条件の機能・装備として、7人か8人かの違いだけと考えてお聞かせください。
次に買うとしたら7人乗りですか、8人乗りですか。

書込番号:25074522

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/30 07:45(1年以上前)

>ひんちょさん
はじめまして。
ミニバンにて8人乗り(ステップワゴン)、7人乗り(アルファード)両方経験しました。
結論から言うと4人家族でこれから家族が増える等が無ければ7人乗り一択です。

理由としては、2列目の乗り心地、座りやすさが圧倒的に違います。

また3列目へのアクセスも容易ですし、長さのある荷物等は真ん中に寝かせて置けますし、便利でしたね。

2列目シートを荷台に使用とありますが、キャプテンシートの間に物も置けますし問題ないかと思います。

なお、シートアレンジで7人乗りにも8人乗りにも両方対応出来る車としてセレナがありますが、かなり使い勝手良いと感じますし、迷われているならセレナを検討さてれはいかがかと思います。

書込番号:25074565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2022/12/30 08:04(1年以上前)

エスティマルシーダ、エスティマの8人乗りを乗り継いできましたがもし買うとしたら、7人乗りですね。
8人乗る事はないので、
7人乗りで車内を移動できる方が便利です。
まぁそれ言ったら、セカンドシートまでしか使わないじゃないかって言う話にもなりますけど。

書込番号:25074582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/30 09:12(1年以上前)

考え方でメリット、デメリットはそれぞれにあります。
具体的な車名を出さないとシートアレンジが違うので、一概にどちらのがいいとは言い難いと思います。

ですが、2列目セパレートのが、高級感があるので基本7人乗りのがいいですね。

書込番号:25074654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/12/30 10:19(1年以上前)

スレ主さんが、何を求め、何を優先するかでしょうね。

二列目の乗員の快適性を求めるのなら7名乗りですね。ロングスライドもできますし、グレードによってはオットマンを付けることもできますし。ロングスライドだと足元も広く買い物バックを床に置いても邪魔になりません。サードシートも手荷物置き場として利用しやすいです。

二列目の荷台にこだわるのなら8名乗りですね。新型セレナはもともと8名乗りでシートアレンジで7名乗車のように使えますし、新型ステップワゴンの二列目は中寄せできますので簡易なベンチシート形状にもなります。新型ノアヴォクの7名乗りは二列目の中寄せ出来ません。

スレ主さんは、ヴォクシー8名乗りに乗っているとのことですが何年前くらいの車ですか?
先代のヴォクシーなら7名乗りだと二列目シートの中寄せできましたし、先代セレナでも新型セレナと同じシートアレンジができましたので、あえて選ばなかった理由があったのではないでしょうかね。

書込番号:25074731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/30 11:00(1年以上前)

4人乗って荷物はどこに置くのですか?

それとも2列目を使わない時の荷物置き場の話ですか?

個人的に…
古くは1BOXのタウンエース8人乗りからですかね、ミニバンらしい乗り物は。
当然2列目セパレートの7人乗りもあります。

で、荷物なんてどうにでもなります。
床(フロア)に置けばいいだけですし、その床が汚いと言うなら荷物用にマットでも敷けばいいだけですし。

荷物の為にベンチシートか欲しいのか?
人の為にセパレートシートにするのか?

その判断はお任せします。

書込番号:25074786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/30 11:53(1年以上前)

8人乗りから7人乗りに乗り換えましたが、8人乗りが便利だったのは手荷物を椅子に置けたこと。
7人乗りになって便利になったのは3列目が使いやすいこと、3列目に人が乗る時の乗降サポート(ベンチシートをスライドしてあげたり)が不要になったこと、長尺ものや自転車が積みやすいことですね。
7人乗りの方が使い勝手が良いと思います。

書込番号:25074850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2022/12/30 15:08(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
返信ありがとうございます
ノアを検討しています。
いかがでしょうか。

書込番号:25075050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/12/30 15:10(1年以上前)

>ゆーたろー1980さん
返信ありがとうございます
ノアを検討しています。
セレナも新型はとても魅力ありますが値段が高いのが気になりノアを考えています。

書込番号:25075053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2022/12/30 16:05(1年以上前)

>ラpinwさん
返信ありがとうございます
私のVOXYは平成19年に購入しました。
13年以上乗っています。
240000km走りました。
7人乗りを選べたか分かりませんが、子どもが小さかったので広々感のある8人乗りがよかったのではないかと。
でも乗り心地は7人乗りの方が段違いなのですか?

書込番号:25075117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/12/30 22:00(1年以上前)

>ひんちょさん

ミニバンとして使用経験として、家族4人で3台使用しました。

先ず最初購入したのは、エルグランドで8人乗りでした。その後、デリカD57人乗りを、そして4年前までVOXY-HV 7人乗りを、、それ以外ではSUV、コンパクトカー等乗り換え経験あります。

私の個人的な感想ですが家族4人の場合、子供が小学生以上なら7人乗りが快適でした。
特に最近乗っていたVOXYの7人乗りでは、セカンドシートがスライドするため荷物の量にもよりますが使い勝手が良かったと思います。
それと、セカンドシートが各々リクライニングするため乗車している人各々最適な位置に調整できるのもメリットだと思います。

ミニバンなので、ウォークスルーも狭いながら可能ですし、なかなか気に入っていました。

エルグランドの8人乗りでは、セカンドシートとサードシートでほぼフラットになり広々とした空間が出来、荷物を乗せるには良いかと思いますが、その様な使用は殆どしなかった様に記憶しています。

今、ミニバンを購入するとしたら私は7人乗りを購入すると思います。

現在は、子供も巣立ちSUVに乗って夫婦でドライブを楽しんでいますが、、、

書込番号:25075591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/12/30 22:09(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます
とても参考になります。
やはり7人乗りの2列目が快適なんですね。

書込番号:25075607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/12/30 23:47(1年以上前)

>でも乗り心地は7人乗りの方が段違いなのですか?

スレ主さんへ
返信ありがとうございます。

乗り心地とは、7人乗りと8人乗りの違いでしょうか?

新型ノアを検討しているとのことですが、新型ノアの7人乗りと8人乗りの運転席ならまだしも、二列目の乗り心地を比べられるくらい乗られて、ここにカキコミもされる人は、なかなか未だいないかも知れませんね。

一般的になりますが、二列目のベンチシートとキャプテンシートではキャプテンシートの方が身体のホールド感もあって座り心地はいいと思いますが、そんなに新型ノアの7人乗りと8人乗りの二列目の乗り心地って違うのですかね?

私は今回トヨタのLサイズミニバン7人乗りから新型ヴォクシー7人乗りに乗り換えましたが、乗り心地については前車と一緒とまでは言いませんが頑張っていると思います。

未だあまり新型ノアヴォクの8人乗りの試乗車は無いかも知れませんが一度ディーラーに確認されるのがいいと思いますね。こればかりは感じかたも違うのでご本人が乗り比べた方がよろしいかと思いますよ。7名乗りならいつでも試乗できるかと思います。




書込番号:25075764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/12/31 08:10(1年以上前)

>ラpinwさん
返信ありがとうございます
けっこう2列目の乗り心地を気にします。
足を伸ばせるかとか。
皆んなが快適に旅行できればいいと思っています。
レンタカーで借りて長い時間ドライブしてみたいと思います。

書込番号:25076003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 るか3さん
クチコミ投稿数:24件

2年前にfc27後期型のセレナeパワーを新車で400万円で購入しました。走行距離は2万キロでした。
先日、自損事故により左側全面を取り替え、ピラーを修理しないといけないほどの損傷となりました。車両保険には入ってなく、日産専属の修理工場で見積もりをして150万円の修理費が必要とのことでした。また、修理せずに事故の状態のまま下取りに出すと80万円です。
他で出費がかさんでいるため、お金はあまり出せません。
150万円で修理して10年以上乗って乗り潰すか、80万円に少し上乗せして中古車などを買い替えるか迷ってます。ローンや残価設定などでの買い替えは考えていません。

2年しか乗ってなくセレナの装備や大きさを考えたら修理しようかと今は思っています。修理工場も日産なので修理にたいしての1年保証はあります。

結構な事故だったので修理して全く支障がでないということは絶対ないとは思っていますが、150万円でプロパイロットなどの装備がある車は買えないので、修理を考えています。

みなさんのご意見お聞かせください。

書込番号:25058495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2022/12/18 12:56(1年以上前)

>るか3さん
>みなさんのご意見お聞かせください。

自損事故ですし、誰が乗っていたか分からない古い年式の中古車を買うのなら、

まだ、2年しか乗っていない自動車を150万円で修理して乗り続けることをお勧めします

書込番号:25058510

Goodアンサーナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/18 13:08(1年以上前)

こんにちは、
150万の修理費をかけて、安心して乗れる状態(原状回復)が復元できるか。
これは作業者の技量に依存するところが多く、やってみなければわからないことです。

自分なら、安心を得られる確証が持てない以上、修理はしません。
金融機関の低利の資金導入で、買い替えをお勧めします。

書込番号:25058528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/12/19 11:02(1年以上前)

>車両保険には入ってなく
車両価格が高いのになぜだろう?
保険料がかなり高くはなりますが、事故ったらと思うと。

軽自動車を買えば良いと思います。
ミライースやアルトだとそんなに高くないでしょう。
カーナビETCバックカメラドラレコ前後でトータル150万円以内でイケるのでは?

軽だと経費は安いです。
かかる燃料代も小さいと思います。

身の丈に合った車種選びが肝心です。

書込番号:25059918

ナイスクチコミ!1


スレ主 るか3さん
クチコミ投稿数:24件

2022/12/19 21:30(1年以上前)

ありがとうございました。今後は保険の重要性とくれぐれも事故には気をつけて運転します。今回はたまたま自損事故で助かっただけであった事を忘れずに安全運転を心がけます。

書込番号:25060665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンスタンドの選び方

2022/12/06 14:16(1年以上前)


自動車

前の粗悪ガソリンについての続きです。

色々考えましたが、個人では証拠を掴めないとはいえ、粗悪と断定してしまったのは僕の間違いだったと思います。あの時は、そのハイオクを入れて車がズーンと重くなり、いつものスタンドで給油し直したら、完全に調子を取り戻したことから興奮していていたこともあり、粗悪という強い表現になってしまいました。考えてみれば、僕のような一部の車好き以外の世の中の大半の方は少しでも安いスタンドを探して給油されるのが当たり前の中、個人の経験だけで、誰もが納得出来る証拠もなしに、無理矢理自分の価値観を押し付け、その方たちの気持ちを考えなかった僕の短慮でした、申し訳ございませんでした。

その上で、実際に僕が給油したスタンドで不調になってしまい、肝を冷やしたのは事実です。そこで今後、二度と同じ目に遭いたくないので、あくまでも個人的な基準ですが、何店舗も経営している会社且つ、出来るだけ高いスタンド且つ、系列のクレジットカード等での多少の値引きはあっても大幅な値引きはしていないスタンド且つ、初見のところでは半分くらいまでしか給油しないと考えていますが、それ以外に特にスポーツカーやチューニングカーを乗っている方で、こんな点に注意すると良いよというお知恵がございましたら、是非まだまだ初心者の私にご伝授頂きたいです。

前回のスレではスポーツカー、特にチューニングカーが給油しているスタンドは安全だよという意見を貰い、参考にしようと思います。ただ、出先で給油する際に下調べをしていくわけですが、僕が行った時に給油しているとは限らないことから、他にもお知恵がありましたら、是非よろしくお願いします。

書込番号:25041404

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2022/12/06 14:23(1年以上前)

いかにも古い給油機を使い続けているスタンドはどうなんだろう?

書込番号:25041411

ナイスクチコミ!1


白-haku-さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/06 14:51(1年以上前)

検査受けて合格してれば大丈夫じゃないですかね

書込番号:25041444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/06 15:35(1年以上前)

九州には〇国殖産というガソリンスタンドがあるから燃料関係の卸商社でもあるから

特に 鹿児島はここで入れる人が多いね 町内のここのスタンドは いつも並んでいるわ

エネオス モービル シェル 出光 もやっている

書込番号:25041485

ナイスクチコミ!0


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/12/06 15:36(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん
我が家にあるハイオク車については、地元では同一系列のアポロステーション(以前はシェルでした)でいつも給油しております。
その際に、出光のアプリ Drive Onを使用しているのですが、遠出する際はDrive Onに対応しているか否かでスタンドを選んでいます。
Drive On対応しているくらいであれば、設備は比較的新しいだろうし、設備投資できる体力がある企業みたいな考えです。
ちなみに、自分も長野にお邪魔させていただいたのですが、その際は道中のDrive On対応店(群馬県です)でハイオク給油しましたが、不調になることはありませんでした。(当たり前ですかね?)
ご参考までに

書込番号:25041487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2022/12/06 15:54(1年以上前)

>PON-NEKOさん
僕も同じくアポロかシェルでしか入れません。同じですね!

実は僕が給油したスタンドもDriveOnは対応していました。モバイルも対応していたかな?すいません、そこは定かではありませんが…

書込番号:25041509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2022/12/06 16:06(1年以上前)

>つぼろじんさん
拝見すると、中々割引率が良いですね。皆さん入れにくるのは当然ですね!

書込番号:25041518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/06 16:53(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん

>前回のスレではスポーツカー、特にチューニングカーが給油しているスタンドは安全だよという意見を貰い

田舎ならそうかもしれないが
GSが多い地域だとそうでもない(バイト代が高い)とかもあるかも


>それ以外に特にスポーツカーやチューニングカーを乗っている方で、こんな点に注意すると良いよというお知恵がございましたら、是非まだまだ初心者の私にご伝授頂きたいです。

僕の車はエアクリーナー先端からマフラーの先端までノーマルの2Lターボ250ps車です

ストリート仕様で健全なガソリンでも問題が出るチューニングはなにかバランスが悪いチューニング(単にポン付けの積み重ね)
の場合が多い

ガソリン元売り会社の違いで普通の使用が出来ないチューンは見直すべき
全日本ラリーとかでも指定は有っても普通のスタンドで給油(銘柄指定は出来ない普通のハイオク)

健全でないガソリンも稀には有ると思う
それを避け健全なハイオクの入手について

過失での間違えは考えたらキリが無い

悪意のあるスレ主さんが思う本当の意味での粗悪ガソリンを避けるには

僕が思うには元会社が大きな系列スタンドの利用くらいしか思いつかない
宇佐美
太陽石油
鈴与
オカモト
JAもOKかな
みたいな
(上記は安心とかではなく大手は問題が起きる全店舗に影響がでるので何かするのにリスクが大きい)

過失による問題のあるガソリンに遭遇しない為には同じスタンドを使う
ガソリンを持ち歩く(携行缶)
満タンにしない(別のガソリンを継ぎ足せる)
効くのかどうか判らないがガソリン添加剤を持ち歩くとかじゃないでしょうか



すれ主さんの場合使用ガソリンよりむしろチューニングを見直した方が良いかも




書込番号:25041573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/06 17:04(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん

>前回のスレではスポーツカー、特にチューニングカーが給油しているスタンドは安全だよという意見を貰い

田舎ならそうかもしれないが
GSが多い地域だとそうでもない(バイト代が高い)とかもあるかも


>それ以外に特にスポーツカーやチューニングカーを乗っている方で、こんな点に注意すると良いよというお知恵がございましたら、是非まだまだ初心者の私にご伝授頂きたいです。

僕の車はエアクリーナー先端からマフラーの先端までエンジンはノーマルの2Lターボ250ps車です

限界チューンでないストリート仕様で健全なガソリンでも問題が出るチューニングはなにかバランスが悪いチューニング
(単にポン付けの積み重ね)の場合が多いと思います


ガソリン元売り会社の違いで普通の使用が出来ないチューンは見直すべき
全日本ラリーとかでも指定は有っても普通のスタンドで給油(銘柄指定は出来ない普通のハイオク)

健全でないガソリンも稀には有ると思う
それを避け健全なハイオクの入手について

過失での間違えは考えたらキリが無い

悪意のあるスレ主さんが思う本当の意味での粗悪ガソリンを避けるには

僕が思うには元会社が大きな系列スタンドの利用くらいしか思いつかない
宇佐美
太陽石油
鈴与
オカモト
JAもOKかな
みたいな
(上記は安心とかではなく大手は問題が起きる全店舗に影響がでるので何かするのにリスクが大きい)

過失による問題のあるガソリンに遭遇しない為には同じスタンドを使う
ガソリンを持ち歩く(携行缶)
満タンにしない(別のガソリンを継ぎ足せる)
効くのかどうか判らないがガソリン添加剤を持ち歩くとかじゃないでしょうか



スレ主さんの場合使用ガソリンよりむしろチューニングを見直した方が良いかも






書込番号:25041586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/06 17:07(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん

ガソリンカードで入れますので、今のところエネオスだけ入れています。
具体的には太陽鉱油K.K.です。

書込番号:25041592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/06 17:59(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん
ここで知りたいのは、いつも給油しているスタンドではなく、遠征で給油するスタンドですよね?
私はgogo.gsで調べてから行きます。
決定するのはお値段とその会社のスタンド店舗の多さ。
より安全だと思うのが、高速道路SA/PAのスタンド。
お高いですが必要量だけ給油します。
メーカーには拘りません。

書込番号:25041643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/06 18:09(1年以上前)

大手はどこも同じレギュラー&ハイオクが入ってるんだし、気を付けるのは聞いたことも無い様な個人店舗くらいじゃない。
田舎だと凄い小さい店舗でお爺さんがやってる所とか、タンクローリーが入らない様な所とか
どこから仕入れてるんだろうと思うけど。

書込番号:25041657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2022/12/06 18:11(1年以上前)

>gda_hisashiさん
まあチューニングといっても本格的にECUを変更とかじゃなくて、レゾネーターを変えたり、純正のイグニッションコイルを変えたり、マフラーを変えたり程度ですので、それが原因で不具合が起きたとは考えにくいです。その点については今週再びいく予定があるので、下調べしたスタンドで入れるつもりですが、そこが問題がないと、いよいよあれは何だったんだろう?という謎だけが残りそうです。

書込番号:25041661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2022/12/06 18:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
しかもですよ、バーター取引でエネオス、出光、コスモといった大手のハイオクの中身は同じ物みたいですので、本来何処のスタンドで給油したかは関係ないはずですが、真相は僕には分かりません。

書込番号:25041667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2022/12/06 18:17(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
なるほど、ありがとうございます。実際店舗が多いお店はハイオク8円引とか、頻繁にやっていますが、今度試してみようと思います。

書込番号:25041673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2022/12/06 18:18(1年以上前)

>John・Doeさん
本来、そのはずなんですが…

書込番号:25041675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/12/06 18:21(1年以上前)

私は代々レギュラーの車ですが、出先で燃料の心配(品質よりガス欠)をしたく無いので、遠出の時は「いつも使っているスタンドで満タン」にします。

それでも復路が心配なら、ジャック・スバロウさんも仰る通り、高いのは承知の上で、高速上で給油します。

書込番号:25041680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/06 18:28(1年以上前)

確かに
高速のGSは高いけど安心パイな気がします



書込番号:25041685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2022/12/06 19:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん
なるほど高速道路ですか!ありがとうございます。今週行く時に早速検証したいと思います。

書込番号:25041720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2022/12/06 19:18(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん

ウチの車達はレギュラー車なので、パワーダウンする挙動を感じにくいとは思います。
なので、近所の安売りGS(SOLATO)を使ってます。
いつも混んでます。


通勤途中に不思議なGSがあります。
周りのGSと比べて、20円/Lほど高いのに、なぜか潰れません・・・

書込番号:25041748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2022/12/06 19:36(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ああ、それ分かります。流石に20円ではないですが、出先で15,16円くらい違うのに潰れないスタンドはあります。まあ何かあるのかもしれませんね。

書込番号:25041778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレス

2022/12/07 12:47(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:418件

軽トラックのスタッドレスタイヤ145.12.6p
ダンロップ ウインターマックス03
エアーバルブ、脱着、バランス、廃タイヤ処分すべて込みで二万はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25042746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/12/07 12:54(1年以上前)

納得できるならいいんじゃないの
上をみても下を見てもキリがない
ここで高いと言われたら買わないの?

書込番号:25042756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2022/12/07 13:00(1年以上前)

ウインターマックスSV01でした

書込番号:25042762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/07 13:20(1年以上前)

2万って特に何とも思わないかな?

ここは価格.com。
タイヤの値段は調べられるよね?

あとは今年製造のタイヤなのか去年以前のタイヤなのかでも変わってくる。

ガソリンスタンドなんかだと普通に去年製造のタイヤを陳列してる。

安く買ったと思い込んでれば幸せになれるよ。

書込番号:25042786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/07 13:36(1年以上前)

表記からするとおそらく旧規格のタイヤですねw私はウインターマックスの2で昨年の売れ残りをつけて2万でした。1にされるなら新規格で2にされたらどうでしょうか?3が現行ですが3は高いですw

書込番号:25042809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/07 13:51(1年以上前)

バン用のタイヤの145R12 6PRは現在国際規格の145/80R12 80/78Nに置き換わって来ています。基本同じサイズですから車検なども問題ないですが旧規格品は発売と製造が古い可能性がありますw

書込番号:25042831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2022/12/07 14:32(1年以上前)

今年製造のタイヤです

書込番号:25042877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/07 15:11(1年以上前)

✕発売と製造→○発売と設計でした。訂正します。

書込番号:25042919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/07 19:18(1年以上前)

>28タロハウスさん

解決済みになりましたが、売れたんですか?

書込番号:25043183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MTのシフトフィールについて

2022/12/03 21:21(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:135件

MT初心者です。
お手柔らかにお願い致します。
色んな方のご意見を伺いたくてこちらに投稿しました。

2020年式の86のMTに乗っています。
シフトフィールについて教えて下さい。

発進時、1速から2速にシフトアップする際に、
1速→2速に直接シフトチェンジするよりも、
1速→ニュートラル→2速
の方がスムーズに入る気がします。
1速→2速に直接シフトチェンジをすると、たまにゴリっとしたいやな感触になることがあります。
この方法だとシンクロに負荷がかかってしまっているのでしょうか…

新車購入し、まだ7,000kmほどしか乗っていません。
ミッションやエンジンの慣らしも丁寧にしたつもりです。
その後も激しい走りはほぼせず、かなり大事に丁寧に乗っています。

YouTubeでシンクロやギアの仕組みの動画で勉強したんですが、ニュートラルを挟むことでなんでフィーリングが変わるかさっぱりわからないです。
そもそも気持ちの問題なんでしょうか。。。

長々となりましたが、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:25037303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/03 21:30(1年以上前)

>iBookユーザーさん
アクセルオフの瞬間に間髪入れずシフトチェンジしてみてください
フィールが変わるはずです

書込番号:25037319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:37件

2022/12/03 22:06(1年以上前)

ミッションオイルでフィーリングが違ってきますよ

私は毎年交換してました

書込番号:25037380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2022/12/03 22:30(1年以上前)

>iBookユーザーさん

>1速→2速に直接シフトチェンジするよりも、1速→ニュートラル→2速の方がスムーズに入る気がします。
>1速→2速に直接シフトチェンジをすると、たまにゴリっとしたいやな感触になることがあります。

まずは、ミッションオイル入れ替えば?って、思うけど。

書込番号:25037424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/12/03 23:47(1年以上前)

>ktasksさん

ありがとうございます。
試してみます。

もしよかったら、なぜそうなるのか教えて頂けないでしょうか。
エンジン回転が落ちる前に2速に入れてしまうのでしょうか…

書込番号:25037583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/12/03 23:50(1年以上前)

1速と2速の変速比は離れているので、シンクロナイザーの摩擦力を最も必要とするので
慌てるとシンクロ仕切れないままにギアを入れようとするから。
手力で強引に押し込まないことがシンクロナイザーの摩耗を軽減する方法ですね。

1速から2速へシフトする間にニュートラルを挟むワンクッション置くことで
2速に合った回転数に下がるまでの時間が生まれるので
スムースに入りやすくなります。

ニュートラルにする時にクラッチも一度つなげてあげる(二回に分ける)と
ダブルクラッチになります。

また各ギアの速度に応じた回転数に合わせてやると、ギアの入り口に充てておくだけで
スコンと入ります。シンクロに頼らないギアチェンジですね。
慣れるとクラッチを切らずにギアチェンジも出来ます。

あと近年のコンパクト化したマニュアルミッションの持病のように
低速ギアの入りが渋い現象もありますね。
コールドスタート時に多く渋くなります。

実際にはコレが原因だと言う人が居ないので、実際はどこが原因かはわかりませんが
オイル粘度の高いMTミッションギアオイルが充分に油膜を張れていない。
ギアオイルが冷感時に合ってないとオイル銘柄を替えることで解消すると言うのもあります。

充分に温まるまでは1速で速度を上げて3速に入れるとか
渋くなくなるまで暖気走行をするのも手です。

書込番号:25037589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2022/12/03 23:56(1年以上前)

>MAX満三郎さん

ありがとうございます。
実はミッションオイルも2回替えております。

1回目は納車後1ヶ月(2021年1月)で、トヨタ純正推奨オイルに交換しました。
ところがこれが冷寒時、2速に全く入らなく、フィーリングもごりごり系でした。

なので、2022年3月に、これもまたトヨタ純正ですが、少し上級品(品名等忘れてしまいました)に交換し、フィーリングが随分と改善したと記憶しています。

実は新車時のミッションオイルが1番よかったかもなんて思ったりもしていますが…

書込番号:25037600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/12/03 23:59(1年以上前)

>ZXR400L3さん

ありがとうございます。
実は2度変えております。
86専用品もたくさん出ているようなので、他を試してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:25037604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/12/04 00:15(1年以上前)

>Che Guevaraさん

ありがとうございます。
シンクロへの負荷をできるだけかけないようなシフトチェンジを心掛けています。
1速→2速の際も、回転が落ちて吸い込まれるような感覚でシフトチェンジをしています。
なので、ニュートラルを挟むことによって、タイミングがあってるということでもなさそうです。

ダブルクラッチをすると、フィーリングはかなりよくなります。
ただ、この世代の車でダブルクラッチをしないといけないというのもなんだかなという気がしてしまいます…

86のミッション、なんだかすごく繊細な感じがしています。
他をよく知らないのですが、GRヤリスはもっと堅牢な感じで、カローラスポーツの1.2ターボはもっとダンピングが効いたような感じでした。

86はシンクロが噛み合ってギアが入る感じで、聞こえは良いかもしれないですが、回転がドンピシャであってないと吸い込まれる寸前にごりっとした感触を感じます。

すみません、話しがとっちらかりました。

書込番号:25037627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:37件

2022/12/04 00:50(1年以上前)

86ってスバル製だからスバル社のミッションオイルが合うのではないかな?

ちなみに選び方としては、粘度は変えずに値段が高いのがおすすめです

書込番号:25037668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/12/04 01:01(1年以上前)

>iBookユーザーさん

当方はNDロードスターで冬場の朝イチとかには1、2速が渋い時があります。
昨日朝の冷え込みでも、走り出して5分ほどは渋かったです。

そういう時には無理せずに、クラッチを切り直して、ゆっくりと入れ直してみます。
温まるまで2速を飛ばして、1速で引っ張って3速に入れて固定で走ったりします。
温まれば、どのギアもスコスコ入ります。
暖気運転してもミッション、デフは温まりませんので暖気走行しますね。

ギアオイルをWAKO'SのRG7590LSD(75W-90)に替えた時には
寒い朝でもフィーリングが良くなりましたが
80W-120にしたら、また冷えた日には渋くなりました。
次はもうちょっと上級オイルを検討中。モティーズかな。

86、BRZのミッションは持病がもっと出るようですが
現代車MT共通の持病のようですよ。

あと、エンジンマウントなどを強化したら直ったという声もありますね。
昔のロードスターで強化エンジンマウントでフィーリングが良くなった記憶があります。
ただし、車全体の振動が大きくはなりますけど。

書込番号:25037674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白-haku-さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/04 11:25(1年以上前)

他車ですがスバル車に乗ってます
1→2で入り辛いのでMTオイルが温まるまでは2速発進や1→3変速する癖がつきました
MT壊すよりはクラッチ減らした方がマシだと思ってます

書込番号:25038105

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/04 12:08(1年以上前)

>iBookユーザーさん
>もしよかったら、なぜそうなるのか教えて頂けないでしょうか。

アクセルオフとクラッチを操作を瞬時に行うことで
ダブルクラッチをした状態と同じになるからです

>Che Guevaraさん
>2速に合った回転数に下がるまでの時間が生まれるので
>スムースに入りやすくなります。

そうなんですか?
シンクロが作動するので下げているのでなく上げているのでは?

書込番号:25038174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/04 16:51(1年以上前)

全く違うGVW14.5のフォワードなんだけど
2から3
3から4
にシフトする際一拍置いて溜めてからじゃないと
ギャリっていうんだよね
あと信号待ちから2速入れるとき入ってくれない
7万キロくらいになった最近は入るようになったけどね

トラックみたく100万キロ走るわけじゃないけど
異音するなら将来的にミッション負担掛かるし
丁寧にシフトチェンジしたほうがいいね

書込番号:25038598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/12/04 20:48(1年以上前)

>MAX満三郎さん

ありがとうございます。
スバル純正オイルも検討してみます。
やっぱりちょっと良いオイルに変えるのが良さそうですね。

書込番号:25038975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/04 20:56(1年以上前)

>iBookユーザーさん
もう一つ
私のバイクは
発進前に暖気しないと
温まってもずっとギアは渋いまま
でも暖気を3分するとシフトフィールはよくなります

書込番号:25038982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/12/04 22:33(1年以上前)

>Che Guevaraさん

ありがとうございます。
NDなんですね!

言葉足らずで申し訳なかったのですが、温まった後でも、ギアの引っかかりを感じることがあるんです。
やっぱりミッションオイルが肝ですね。

86のミッションのくせだとは理解してしていますが、何か操作方法等でうまく付き合えればなんて思っています。

エンジンマウント強化は興味はありますが少しきついですね。
快適性から、同乗者の承認を得ることが難しそうです。。。

書込番号:25039175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/12/05 10:10(1年以上前)

>白-haku-さん

ありがとうございます。
確かにそうですよね。
その辺も含めての、愛着ですかね。
大事に乗りたいと思います。

書込番号:25039680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2022/12/05 10:13(1年以上前)

>ktasksさん

ありがとうございます。
なんだか難しいですね。
いずれにしても、エンジン回転とミッションの回転?がうまく合ってないときれいには入らないということですね。

書込番号:25039682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2022/12/05 10:14(1年以上前)

>HC33LAURELさん

ありがとうございます。
他車もそういうものなんですね。
労わりながら乗っていきたいと思います。

書込番号:25039683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/12/05 10:18(1年以上前)

>ktasksさん

ご丁寧にありがとうございます。
これまた仕組みとか考えると難しそうな話しですね。

良くも悪くもたまたま比較した横置き系のMTは、そういった細かいフィーリングがシフトノブまで伝わってこなかったのかなとか思ってます。
適当なことを言ってます。

その辺りの付き合い方も含めて、車を楽しみたいと思います。

書込番号:25039689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車の納期が長くなることについて

2022/12/04 10:04(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:150件

◇私の現状
来年の10月に車検を迎えます。
24万キロ走ったVOXYです。
今のところ大きな心配はでていません。
新しいミニバンの購入を検討しています。

そこで以下おわかりの方、お聞かせください。

◇質問1
現在ミニバンの納期が6ヶ月以上、ハイブリッドだと1年かかるといわれています。
これから契約してもハイブリッドだと車検に間に合わないこともあり得ます。
また、当初は間に合うような期限で契約してもその後さらに納期が延長になるというケースもあると聞いています。
このようなことを考えると、車検に間に合うようにするならば、このような納期の長い車種はあきらめるほかないのでしょうか。

◇質問2
車検が最低限の費用で収まるならば通すことも考えた場合、事前に車検に耐える状態が確認点検してもらえるでしょうか。
もちろん現時点でどうかということになると思いますが。
こういう点検というのはイコール車検と同じことをするということになるのでしょうか。
このようなことは自動車用品店などでもやってくれるのでしょうか。


◇質問3
車検の費用が高額になることが指摘された場合、車検を通さずに、たとえば10万円の中古車を購入して新しい車がくるまでのつなぎにするのと、現車の車検を通すのと、どっちがいいでしょうか。
※中古車は状態に大きな問題なく、その中古車の車検も購入した車の納車までに間に合うものと仮定します。

書込番号:25037964

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/12/04 10:23(1年以上前)

質問1: 納期が間に合わない可能性が高いのであれば、それに準じた対処しかないでしょう。

質問2;車検は法定点検24ヶ月で法定点検12ヶ月に点検項目が多いだけのものです。車のメンテナンスや修理は全く別の観点での点検修理になります。
ディーラーでは予防整備を基本としますので、頼めば法定点検以外の部分もチェックして
ジャッジしてきますよ。
カーショップでは無理ではないけど、故障箇所、劣化消耗品など見切れるかは怪しいです。

質問3:激安な中古車は車検付きではない事が多いし、完動品とも限りません。
現状渡しとなると、そこから車検を受けて、修理費用もかかります。
車検が残っている修理が必要ない車が見つかったとしても、異常な中古車高騰になっているので
捨て値で買えるかどうか。

書込番号:25037990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/04 10:27(1年以上前)

@納期はあきらめた方がいいです
A車検前に見積もりしてくれます
現在24万キロですから、車検までに不具合が出る可能性は高いです
B10万円でご希望の中古車が見つかるかはわかりませんが、それも手ですが
車検をとうした方が安くなるかもし
探す手間など考えると車検をするほうがよいかもしれません
どちらにしても
今車を決めてない、交渉もしてないならよほどの人気の無い車でないと車検までは、無理と諦めたほうがよいと思います

書込番号:25037998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2022/12/04 10:36(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>ルイス・ドコミトンさん

回答ありがとうございます
納期に間に合わず車検を通す場合、購入したディーラーでお願いしたほうがいいでしょうか。それとも自動車用品店のほうがいいでしょうか。
法定費用は別にしてそれ以外の経費で有利な方はどちらでしょう。

書込番号:25038014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2022/12/04 10:39(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
>Che Guevaraさん

先ほどの補足です。
購入したディーラーが現在乗っている車の会社と違う場合はどうでしょう

書込番号:25038021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2022/12/04 10:41(1年以上前)

>ひんちょさん


回答1

納期優先で車種選びをするか、中古を買うかですかね?納期が長くなっている車種の中古は高値になりやすいのが難点です。
車種に拘ると今はこんな感じです。


回答2

もちろん可能です。名目はいろいろ考えられますが、普通に次回の車検が大丈夫かという点検及び車検見積もりを出してもらうことは可能です。オートバックスなどでもやってはくれますが、より確実なのはディーラーでしょう。


回答3

10万円の中古が壊れないという保証はどこにもありません。10万円の中古で長期の保証はありえません。保証なしかあっても1か月でしょう。また保証内容も最低限なことが多いです。中途半端に繋ぎの車両を買うよりも、今の車をしっかり修理したほうが安くつくと思いますよ。国産の乗用車ですから、今まで整備付き車検をしっかり受けてきたのであれば、30万キロでも大丈夫ですよ。

書込番号:25038025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


白-haku-さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/04 10:42(1年以上前)

過去の経験でアップルに車両売却すると代車を貸してもらえたことがあります。
最寄りのFCがある場合は聞いてみてはどうでしょうか?
あとディーラー購入なら代車を借りるという方法もあります
大幅値引きの代わりに車検切れた後に納車されるまでの代車手配を依頼されて良いかとも思います。

上記から
回答1:欲しい車がある場合は妥協して買うべきではない

回答2:私なら新車購入先のディーラーで点検してもらって最低限のメンテをしてもらいユーザー車検に持って行き、故障したら即廃車(自分で解体屋に相談し鉄屑として引き取ってもらう)で割り切りその後ディーラーで代車を借ります(もちろんその点も併せて商談)

回答3:新車購入後も維持する予定で買うならですが新規保険料の出費等が発生しますのでつなぎ車は基本お勧めしません
ただし、親族が免許返納等で車を手放す等の話があれば車両の状態が聞けるので私なら飛び付きます

書込番号:25038028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/12/04 10:53(1年以上前)

ディーラーとの交渉次第で購入条件に織り込めるかどうかでしょう。
知人はカローラクロスを納車までの間、所有車をメンテ費用ディーラー持ちで乗り続ける条件で購入しています。
納車予定の見込みはたっていません。

車検にかかった場合、所有者がディーラーに変わって貸出の形になるのかなど詳しい条件は聞いていません。

当然ながらメンテは買い替えるクルマの購入店で行う事になります。

とにかく購入されるディーラーに相談という事ではないでしょうか?

書込番号:25038044

ナイスクチコミ!0


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/12/04 10:56(1年以上前)

>ひんちょさん
質問1は
購入したい車種が決まっているならそのディーラーで10月車検だけど納期間に合うだろうか?
と相談じゃないでしょうか?

もしかしたらディーラーで確保してる在庫や見込み発注かわあるかもしれないですし、トヨタだったら全車種取り扱いするようになったようですから、系列違いの店舗を回ってみてもよいのではないでしょうか。

自分は今より状況がまだよい昨年末に契約し納期3ヶ月と言われ、もし5月の車検に間に合わなければ代車用意しますと言ってもらえました。
その時は結局車検前に納車してもらえたので代車は必要になりませんでした。

質問2は
商談の話の流れで車検を通さなければならなくなった時、事前に確認してもらえないか?
という話しをすれば恐らく確認はしてくれると思いますが車検整備同等のブレーキを分解してとかというところまではしないのではないかと思います。

カー用品店でも行ってくれるとは思いますが料金が発生すると思います。
ディーラーで契約前提の商談で車検間に合わないかも?
という話の流れならサービスでやってくれるかもしれないですよ、新車契約してくれるかもしれないと考えて。

契約後から色々言っても難しくなりますが契約前の商談時ならそういったことも含めての商談契約になるのである程度融通を利かせてくれると思います。

質問3は
車検代の高額がどの程度の金額かにもよりますね
例えば30万40万となるならそこまで修理費をかける必要はないとは思いますが10万の中古車っていうと、今までどんな使われ方した物かわからないですし、大きな問題ないといってもそのくらいの金額だと現状渡しとかになってしまわないでしょうか?

通常より少し高くなるくらいなら車検通す方がいいかと思います。

書込番号:25038054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/04 11:12(1年以上前)

コミコミ10万円の車検が長い中古が有れば車検通すよりも得かも知らんね(共に故障しないとして)

だけど我慢して乗る車になるだろうから、そこはプライスレスでどっちが良いのかは判らない


何狙ってるのか知らないけど、そこのディーラーで「納車車検に間に合いませんよね、この車このまま車検に通りそうですか?」って聞けば良いんじゃないの。

書込番号:25038079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/12/04 11:16(1年以上前)

走行距離から考えると、見えない部分、気が付かない部分で傷みが、かなりあると考えるべきで
法定点検以外でも、定期的なメンテナンス修理を欠かせていないとしても
路上トラブルにならないように予防整備はするべきと考えると
ディーラーの方が良いとは思います。

車検だけ通すだけならユーザー車検でも良い訳ですから
整備抜きで通るなら、どちらでも通せるでしょう。
違いは、きちんと点検項目を点検し、予防整備までするか、しないかですから

納期絡みだと購入店の方が、出来る限りの他の方法も提案があるかもしれませんし
先ずは購入検討店で相談するしかないと思いますよ。
塩対応だと、そこで買う必要はありませんしね。

>購入したディーラーが現在乗っている車の会社と違う場合はどうでしょう

長く付き合いのあるところの方が、融通が効く場合があるのですが
会社が違っても、たとえ自動車メーカーが違っても
最良な方法を先ずはディーラーで纏めましょう。

車検を受けることになったら、なったで最低限路上トラブルにはならないような
車検必要は必要になりますね。
中古車に一旦買い替えるとしても同様ですね。
どちらも金かけずにとはいかないでしょう。

納期が間に合う車種やメーカーを再検討するか、ひたすら待つか。

書込番号:25038086

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/04 11:22(1年以上前)

voxyがどの年式のものかが分かりませんが,ミニバンなので,過走行であっても,何らかの査定額は付くのでは?

中古で10万円で並ぶような車ありますか?
査定7万で引き取って,20万利益のせたら30万になるという世界じゃあないですか?
壊れるリスクに見合わないと思いますよ。自分が使ってきた,素性の分かった車の方がマシでしょ?

車検の見積もりも,車検を自分のとこでやってもらえるという前提で,手間賃をタダにしてると考えたら,過大な期待はできないでしょう。

車を買うのが難しいご時世になったので,欲しい車があれば注文の列にならぶとか,納期不明ハイブリッドをあきらめて納期の確実なガソリンにするとか,皆さん,考えて決めておられると思います。

書込番号:25038100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2022/12/04 11:25(1年以上前)

先ずは一日でも早く新しいミニバンを買いに行きましょう。

書込番号:25038104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2022/12/04 11:31(1年以上前)

質問2としては基本、タイヤは外さずリフトアップしての目視点検だけなので分解してなどの大袈裟な点検はしません。

新車の購入店舗で新車納車の繋ぎだから、継続検査に通るための最低限の整備でと言えばいいでしょう。

格安車検業者だとアレコレ交換しないと通らないと言ってくるはずなので。
こういったところで車検を依頼すると、距離乗った車は逆に割高になる傾向がありますので。

また、業者だと新車を売っての利益などないので純粋に車検のみでしかみてないので。

質問3に関しては状態が良い前提でも繋ぎの中古車はやめた方がいいです。

現車の車検代金だって2年乗らないならビックリするような料金は掛からないですよ。

質問1も含めて好きなクルマを買いましょう。

書込番号:25038111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2022/12/04 11:43(1年以上前)

>kmfs8824さん
>スプーニーシロップさん
>Che Guevaraさん
>北に住んでいますさん
>ルイス・ドコミトンさん
>KIMONOSTEREOさん
>白-haku-さん
>M_MOTAさん
>massaaaanさん

皆さんありがとうございます。
まず、つなぎの中古車は買わないことにします。
ディーラーでの交渉で10月車検だけど・・ということを話に出してよいよい対応をしてもらうほうに真剣になります。
ユーザー車検も考えてみます
私が考えているのは以下です
ノアGのハイブリッドかガソリン
セレナハイウェイスターVのガソリン
ステップワゴンのハイブリッドかガソリン

書込番号:25038131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/04 12:16(1年以上前)

車検はどこでもかわりません
どちらでも見積もりして貰えばよいかと
買った所の方がよいならそちら
私は知らない店にはあまり行きたくないですね

書込番号:25038192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/12/04 13:07(1年以上前)

最初から新車で検討している車を中古で探してはどうでしょう。走行距離少なく新車と変わらないような中古車はないでしょうか。
車検前の事前確認はカー用品店などでもしてくれるでしょうが、車検までの日数があるのでその間変化ある可能性ありますね。

書込番号:25038287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2022/12/04 13:10(1年以上前)

>ひんちょさん
色々悩まれてるみたいですが、
程度のいい中古車や
新古車を探すという選択肢はありませんか。
新車今から注文しても、色々しんどそうなので、即手に入る中古車おすすめします。
失礼しました。

書込番号:25038290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/12/04 14:27(1年以上前)

ディーラでは車検前の予備点検をするように言われる、無料ですね。

今年受けたのはロータス車検という格安の街工場です、ここでも予備点検をしてくれて見積もりをくれます。

車検時に交換が必要な部品の用意などのためでもありますね。

書込番号:25038409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/12/04 18:31(1年以上前)

一年ほど前、2代目FIT 12年 4.5万km走行の車の車検の残りが1年になった頃から新車を選び始めました。 FIT2の前回車検時だと、次回車検を通すなら パーツ込で 総額15万円程度になるだろうといわれておりました。 FIT2には全く不満も不具合もなかったです。

その際、ディーラの中古の査定額は Fディーラが 7500円、Hディーラが1万円でした。
一方 TOYOTAの査定は 8万円でした。 最終的には、HONDAも 査定12万円ほどになりましたが、ディーラによっては こういうことをするんだな...と 私の中の HONDA販売店への信頼度が 一気に下がりました。

車検費用だと 結構細かく費用を考えてしまいましたが、新車購入だと ナビ程度でも20万以上かかるのが普通です。 車検と新車購入では、自分の中のお金の価値が狂ったようです。

やや焦って新車購入してしまいましたが、今から考えれば、前車を車検に出すのも含めて落ち着いて車選びをすべきだったと反省しています。

気に入った車を大事に整備しながら長く乗っている人もいれば、新車でもいきなり事故って費用が嵩む場合もあります。 現車の状況を 整備さんに見てもらって車検費用のおおよその見積もりを得て、新車購入、車検通すどちらかを、じっくり考えられるのが良いと思います。

 現状だと残り1年ですが、次回車検を通せるなら、残り3年の余裕があります。 3年もあれば、納期も含めて じっくり新車選びが出来ると考えます。

書込番号:25038728

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/05 16:25(1年以上前)

もう車検と新車購入は別の話として考えた方が良いですよ。そういう時代だと思います。
新車注文しても納期が分かるのはずっと先。
不安な日々を過ごすより最初から別に考えていれば間に合った時にラッキー、浮いたお金を何に使おうって思えます。

書込番号:25040148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング