
このページのスレッド一覧(全3492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
153 | 18 | 2022年11月2日 17:53 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2022年11月2日 15:44 |
![]() |
19 | 11 | 2022年11月2日 12:48 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2022年11月1日 12:42 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2022年11月1日 04:41 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2022年10月28日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホワイトパールはクリアとマイカと白と錆止めの4層らしいんだけど
T社はクリア層があるから白をけちったらしく時間が経過すると錆止めと白の間に隙間が出来てしまい洗車機に入れたらペラペラはがれてずるむけする事があるらしいんだ(°Д°)
一部車種では保証してるけど、他の車種でも起きてるのに知らんぷりだ(°Д°)
でも実際はあまりに酷すぎる塗装剥がれの車が走ってたら困っちゃうようで、酷いのだけはディラーが無料で直してくれるらしいんだ(ノ_・。)
2017年の車でもはがれたとか聞いたけど、いったい何年まで白の塗料をけちっていたのか?
2021年のホワイトパールは大丈夫なのか?
5年後ぐらいに10円玉はけが出来てお値段は30万円ですとか錆びたから100万円ですゆわれたらひっくり返る(´;ω;`)
書込番号:24988717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名前は違うけど、またいつもの 「かお かお」 の人でしょ ?
自分の車じゃなければ、余計な事は気にしない、書き込まない ┐(-。ー;)┌ いい加減止めようね・・・
書込番号:24988729
28点

>YS-2さん
お家にもT社のホワイトパールがあるらしいんだ(ノ_・。)
ソリッドくんだと思ってたらホワイトパールらしいんだ
書込番号:24988732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このネタ以前もやったよね?
もうお腹一杯だわ
書込番号:24988737
24点

John・Doeさん
いつまでヤバいのか知りたいんだ(ノ_・。)
天井がはけてカッパみたいになったら困っちゃうんだ
書込番号:24988743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワシは2000年ぐらいまではもうちょっと毛が有った
書込番号:24988815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

毎度・毎度 人に不快を与えてるスレは削除せず
指摘レスは速攻の削除
コレが今の価格の実態
落ちたもんだ〜〜〜!!!
書込番号:24988832
28点

本家に聞くのが一番^o^/
トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター
■フォームでお問合せ
https://faq.toyota.jp/category/show/343?site_domain=default
■チャットでお問合せ
https://faq.toyota.jp/category/show/342?site_domain=default
■電話でお問合せ
0800-700-7700
書込番号:24988858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”ソリッドくんだと思ってたらホワイトパールらしいんだ”
だったら、コーションプレートのカラーコードで確認して下さい。
いずれにしても、いつまでもこう言うどうでもいい事の書き込みは止めましょう。
そんなにこんな事してて、楽しい ? (-_-メ)
書込番号:24988867
17点

のせてみた。
書込番号:24988999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スプーニーシロップさん
汚れない少年から「れ」が取れちゃう中年になっちゃうのか(ノ_・。)
2000年問題おそろしい子(´;ω;`)
毛とゆえば毛利蘭の髪型はリアルだとどんな風なのか気になって眠れないんだ(ノ_・。)
岐路亡羊オヤジさん
やさしいフルートの音色のような質問だお(^^)
ゆうたまんさん
下手にそうゆうとこ電話すると記録を録られて、企業テロが起きたら紅林が来そうで恐いんだ(°Д°)
グリコ森永も世間に注目された知能事件だったから
昭和なのにおパカを犯人に仕立てあげるなに無理がありすぎて、犯人検挙できなかったんだ
でも、じゃっくくんほどの逸材なら知能事件でも犯人に仕立てられちゃいそうな気がするんだ(ノ_<。)
YS-2さん
コーションプレートのカラーコードってなにかお?
つぼろじんさん
ガンプラ将棋倒しみたいだお(°Д°)
スプーニーシロップさん
磯辺焼きかお(・_・?)
書込番号:24989218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はずした。
書込番号:24989270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”YS-2さん
コーションプレートのカラーコードってなにかお?”
やっぱり、いつもの「かおかお」野郎だったのね・・・ (-_-メ)
この人にまともに答えるのも”〇ほらしい”けど、質問されたので一応答えます。
大昔ならのトヨタ車なら、エンジンルームの左奥上部、今時なら助手席のドアストライカーの下側ボディー部分に、フレームナンバー、車両型式とグレードを意味するアルファベット5文字、エンジン型式、カラーコード3桁、製造工場を意味する数字等々が記された黒地に白文字で刻印された 10cm×5cm 程度の大きさのプレートが貼ってあります。
書込番号:24989388
3点

律儀な方
会話にならないから回答意味ないよ
書込番号:24990044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

解決済だけど、結局何年製まで塗装が剥がれるのか?
答えがわかったのならちゃんと報告してから締めてほしいですね。
一部の車って、同じ色でも剥げるのと剥げないのでは何が違うのか?
書込番号:24990358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”答えがわかったのならちゃんと報告してから締めてほしいですね。”
このスレ主は”愉快犯”と同じようなレベルですから、無理ですよ ┐(-。ー;)┌
困ったことに次々と名前を変えて現れてきますから、毎回放置プレーが一番なんですが、毎回まともに返す常連さん (同レベル ? ! ) が居るので ・・・ 困ったもんです。
書込番号:24990764
5点

これだけHN変わってるってことは片端からアク禁になってるんでしょうし、運営も仕事してるなとは思いますが、一方でなんぼでも新アカ作れちゃうんならイタチごっごですよねぇ。
いずれこちらもヤフコメみたいに携帯番号登録制になるのかな。
書込番号:24991361
5点

”いずれこちらもヤフコメみたいに携帯番号登録制になるのかな。”
是非、そうしてもらいたいものです。
返信の常連さんも止めて欲しいですね。
書込番号:24991415
6点



ハッチバックのパカパカ開く部分にテールランプの付いてる車と開口部の扉を避けるようにテールランプの付いてる車があるけどどうしてなのか?
よく見えるように開口部の扉にもテールランプをつけた方がいいように思えるけど必要ないのか?
扉につけない方が安く済むのか?
単なるデザインなのか?
書込番号:24990861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なるデザイン上の問題や
そなもん どっち付いとったかて よう見えりゃエエねん。
書込番号:24990874
0点

テールランプは車体側でブレーキランプは扉側のクルマは仰山あるで〜
書込番号:24990902
1点

こんにちは、
LEDは丈夫になったようだが、衝撃に弱いものがあったので、ドアでなく本体についているほうが良い。
書込番号:24990908
0点

単なるデザイン上だけですね。
何かを危惧した作りなど微塵もないです。
書込番号:24990956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産の車で以前
ウイングロードと、ADバンと言う
ボディが、同じような車がありましたが、
乗用車のウイングロードは、
ハッチバックに、テールランプあり、
商用車のADバンは
ボディ部分のみで、
ハッチバック部分は、テールランプの形が残ったようなプレスになってました。
ですから、
この場合は、
コスト削減かなと思います。
書込番号:24991274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



納車時等にオプションや車自体と関係の無いプレゼントを頂きますが印象に残ってる物ありますか?
私は以前プジョーの車を買った時にプジョーの洒落た折り畳み自転車を頂いたのは嬉しかった。
大きな可愛いらしいライオンのヌイグルミは置き場所に困りましたがw
要らんのは花束w 綺麗だけど邪魔なの。
書込番号:24990485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とくになかったよ
書込番号:24990515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>茶風呂Jr.さん
事前に拒否は思いつかなかった
でもお菓子とかは好きなのでそっちだけは欲しいかも
書込番号:24990521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルイス・ドコミトンさん
そうですよね 私もほとんど覚えてるものは有りません
それくらいどうでもいい物が多いです
書込番号:24990529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニカーもらって喜んでる人が子供みたいで微笑ましい。
レクサスでは、ペア傘、マフラー、ボトルケース、ボールペン、たち吉のグラス
自宅納車で鍵もポストインで花束は無し。
書込番号:24990544
1点

>たぬしさん
実用的な物で良いですね
お子様にってミニカー有りますね 案外親の方が喜んだりしてw
書込番号:24990553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eikoocbさん
いくつかの選択肢の中からル・クルーゼのホーロー鍋を選びました
嫁さんに何か欲しいものがあるか尋ねたら、これがいいとのこと
おいしい料理バンバン作ってくれるのなら悪い話じゃないと思いました
それから8年の歳月が流れましたが、未だに箱から出したことはなく、
押入れの奥にしまい込まれたまま・・・
私)まだ使わないのかい?
嫁)今年はシチューとか作るから
このやり取りを何度繰り返したことか
重い腰がなかなか上がらない性格は重々承知しているので、
いつか、こっそりと売りに行こうと思ってます
数万にはなるはずです
書込番号:24990565
2点

>しいたけがきらいですさん
返礼品などでのアルアルですねw
選ぶ時は良いかもと思っていても結局使わず月日が流れ…
書込番号:24990747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eikoocbさん
以前(かなり前)友人が軽自動車買う時F社かS社か迷っていた時
F社はマウンテンバイク付きった事でF社にしたって言ってました
僕自身では
知り合いの営業が納車の時
どうせ剥がすんでしょ
ってお店で貼るステッカー類一切貼らずに納車してくれた
書込番号:24990828
2点

>gda_hisashiさん
マウンテンバイク良いですね
しかし事前に貰えると分かるって事は商談条件の一案何のかな?
書込番号:24991080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eikoocbさん
〉しかし事前に貰えると分かるって事は商談条件の一案何のかな?
そうですね
成約サービスで
いつまでに契約すればみたいな感じだったと思います
今で言えばOP5万円分サービスのような感じでしょうか
書込番号:24991114
1点



アスファルトは原油からガソリンとか精製した後の搾りかすを使って作るような話を聞いたような気がするんだ
でもEV化したらガソリン消費が激減するからアスファルトの材料も足りなくなるんじゃないのか?
EV化したら道路はコンクリートになるのか?
国道以外は採石の道になるのか?
アスファルトを作った後の搾りかすのガソリンで火力発電なのか?
書込番号:24989327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大気にco2を出すことがダメなだけで
道路やプラスチック製品を作ることは禁じてません
書込番号:24989332
1点

書込番号:24989345
1点

コンクリートはCo2吸収するぞ
またかおかおか
書込番号:24989406
1点

>とりっくおあとり〜とさん
今回のお題は「へぇぇ〜!」でした。素晴らしい!参考になりました。
このスレは消さないでくれ〜!!>運営さん
アスファルトが原油の残りかすで作られていることは割と知られていると思いますが、カーボンニュートラルでそれが危機的状況になることはあまり知られていないと思います。
これは知っておくべき事柄ですね。
建設資材にもアスファルトルーフィングやアスファルトフェルトなどが一般的に使用されていますが、これらも今後代替資材に変えていく必要があるのでしょう。
何につけ、コストアップにしかならない問題ですなぁ・・・
書込番号:24989515
1点

セメントの原料は酸化カルシウムですが、この酸化カルシウムは炭酸カルシウムから作られます。
この炭酸カルシウムを高温で焼成すると、炭酸カルシウムが熱で分解して炭酸ガスを放出し酸化カルシウムになるのです。
又、炭酸カルシウムを高温で焼成する装置は一般的にはロータリーキルンを使用します。
ロータリーキルンでの焼成時に高温の燃焼空気が必要になりますが、当然ながら炭酸ガスが発生します。
つまり、炭酸カルシウムが分解して放出される炭酸ガスと、燃焼空気から出る炭酸ガスの2通りの炭酸ガスが出てしまうのです。
以上のようにセメントは原料の製造段階で炭酸ガスを発生させます。
因みに石灰石(炭酸カルシウム)は日本では珍しい自給率100%の鉱物なのです。
書込番号:24989746
2点



カーボンニュートラルは日本車にシェアを奪われた欧州が内燃焼機関に見切りをつけて巻き返しをはかり、EVをグローバルスタンダードにしようとしているとかゆう説をネットでよく見るけど
日本のメーカーで上手くいってるのはトヨタぐらいで、他の日本メーカーはあまり元気ないんだ
むしろ隣のヒョンデが絶好調なんだ
それに欧州の自動車メーカーはEV化あまり上手くいってなくて
上手くいってるのは中国とテスラとヒョンデぐらいじゃないかと思うんだ
北欧で発生したカーボンニュートラルの仕掛人は本当に欧州の自動車メーカーなのか?
むしろ、テスラと中国共産党の陰謀の方がしっくりくると思うんだ
書込番号:24989229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
クリーンディーゼルのとんでもないスケールの悪質な欺瞞から、
彼らが考え出したのが、HVを阻害する電動化の方向性。
書込番号:24989252
2点

欧州発の規制やその変更は様々な分野に及び、スポーツの分野などでも苦しめられてきた。
書込番号:24989254
1点

イエーイ!
3ゲット!
写画楽!
一人一個までだ!くだらんことをするんじゃない!
み〜おんちゃんはGAなどいらないんだけどね
カーボンニュートラル?知らんがな
ちょっと前は氷河期になlるとかいってたのにどっちが正しいんだよ
どっちにしろ地球の生物は人類のせいでほとんどの生物は消えるんだろう
せめて地球に負担掛けないように心掛けるべし
書込番号:24989296
7点

欧州メーカーはEV技術はあまり持っていないからね。
大体,電池をまともに作れるのは中国と韓国のみ。
なんで世界がEVEVっていうのかは自給エネルギー100%を目指したいから。
EU全体的に化石燃料を自給出来なくロシアやノルウェー・中東などに頼っている。
ロシアの侵攻はそれを先手に取った形で予想外に早かったが
輸入に頼るのは戦争問題も引き起こすし経済も不安定になる。
日本だって石油が止められたから日米戦争が起きた。
再エネ発電は地域や季節・気候などに左右され安定しない。
そして電気は保存できないので使いたい分だけ再エネでは発電することは出来ない。
再エネは捨ててしまう電気が多くなってしまう。
再エネ100%で稼働を目指すには蓄電システムが不可欠となる。
日本でも今スタートアップが立ち上がり日本は国土の割に平らな土地が少なく太陽光は限度がある。
しかし回りは海に囲まれていて領海面積は世界6位の結構な大国。
その海を利用して風力発電で100%を目指す。
しかし常に必要量が発電出来るわけではないので余ったり足りなくなったりしてしまう。
それには超膨大な蓄電システムが必要。
電池の開発が大きな鍵を握る。
電池の開発はEV化によって進み自給エネルギー100%なのでEVでしか走れなくなる。
世界各国で急いで普及達成しようとしているわけ。
日本はそれでも足りなければより遠方の浮上水力発電の電気を蓄電池船で運ぶ。
来年初の蓄電池船が就航する。
蓄電池船があれば電気の余った東南アジア等から電気を輸入できる。
広大な田んぼも作れないような平坦な土地が東南アジアには多くある。
現在世界最大の太陽光発電所はフィリピンにあり膨大な電力を蓄電池に貯めている。
東南アジアでは土地はただ同然で全くの平地。
パネルは直置き(架台はあるが)でコストが安くメンテナンスも容易。
東南アジア全域で自給エネルギー100%以上を目指している。
良くみんな日本のHV技術と言うけれど日本のHVは海外ではあまり有効に使えない。
電動化推進で日本のHVも発売されるようになったけど2-3年前の最近。
ガソリン車もHVも余り燃費が変わらないので高い分コスパが悪いだけ。
速度が高く信号が少ない海外ではガソリンとHVの差が2-3km/Lでしかないので到底元など取れないんだ。
だから日本のメーカーもあまり売っていなかった。
欧州などではマイルドHVかPHEVで十分だったのだ。
但し、日本のEV化の遅れはかなり以前から分かっており
シェアを奪うという意味では日本車はターゲットだが欧州車でライバルは少ない。
電池の作れない欧州がEV化を進めたのは中韓の電池メーカーが欧州への参入を約束したから。
中国にはビックビジネスの到来。
結局、中国を利用しようとした欧州だが蓋を開ければ中国に利用されている格好になる。
そして中国車が世界へ一斉に参入してきた。
こうなると日本車どころか欧州車もピンチ。
漁夫の利を得たのは中国と言うことになるね。
EVとなると半導体技術とソフトウエア技術が一番重要なので一番進んでいる中国には勝てない。
米国もEV化に遅れていたがバイデンは35年までに100%にすると言い出した。
米国は強制力を持って米国内の現地生産で国内の経済力を上げかつての自動車王国復活を目指している。
米中との半導体・ソフトウェアの戦い。
カーボンニュートラルなんて建前でしか実際はないんだな。
そして割って入ったのが自動車未経験のiPhne製造で有名な鴻海。
先日EV4車種を発表し初の台湾メーカーとして米国・EU・タイで製造販売される。
完成されたという全固体電池と半導体の強みを武器としている。
日本は非常に苦しい、半導体とソフトウエアに弱いからだ。
そして電池が作れない。(貴重素材が手に入らない)
35年には米中欧州が90%EV化され、世界平均でも59%がEV化される最新の上方修正予想。
現在、凄い勢いで予想を遙かに超えるスピードで動いているのだ。
日本は(特にトヨタ)は行くのか引くのか難しい岐路に立たされている。
国内サプライヤーが多くEVでは殆どが不要になってしまい100万人とも言われる雇用も失う。
EVなんて簡単と思っていたトヨタがbz4xで全く世界で通用しないことが分かり
次期に予定していたクラウンEV開発を止めて白紙に戻り1からやり直しを余儀なくされた。
この遅れは致命的と言えるかもしれない。
書込番号:24989318
5点



>違反すると反則金:普通車6000円・中大型車7000円。反則金に従わない場合は、5万円以下の罰金となる。
そうなんだお
ロービームは交通事故の原因として多いんじゃないかと思うからバシバシ取り締まってどんな言い分も許さないようにして事故を減らしたらいいんじゃないかと思うんだ
そうすればみんなハイビームで走るようになってマナーでやっているロービームを使わなくなって安全だ
勝手にメカがロービームとハイビームに切り替える車の後ろに覆面が小判鮫みたいにくっついて徹底的にお金を取れば道路の消えかけた白線も塗れるんだ
どうして一時停止を徐行したりバイクで足をつかなかったようなみみっちい違反にも鬼の首を取ったかのようなポリスくんがロービームによる違反を取り締まらないのか?
誰も走らなくなった夜の道を旧車で走りたい(ノ_・。)
書込番号:24983797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンマにロービームで交通違反なるんかい?
アンタ待っとたで〜
書込番号:24983813
0点

判ったで〜
夜間に車を走らせる場合、ヘッドライトはハイビームが基本です。しかし、状況に応じてロービームに切り替える必要があります。このことは道路交通法に明確な規定があります。
夜間走行は走行用前照灯(ハイビーム)にすること:道路交通法52条1項
ただし、他車とすれ違うときなど他の車両等の交通を妨げる恐れのある時に限り、すれ違い用前照灯(ロービーム)にすること:道路交通法52条2項
書込番号:24983817
1点

つぼろじんさん
ロービームを取り締まってほしいのかお?
気が合うんだお( 〃▽〃)
ハラダヤンさん
ソシャゲのイベントで忙しかったけど飽きたから暇潰しだお
まだイベント期間があるから残りがんばるお(`・ω・´)シャキーン!!
ロービームは車や人とすれ違う時や街中以外で使うと違反らしいんだお
書込番号:24983821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

警視庁の回答
道交法の第52条を確認してください。教則本などでも奨励していますが、東京都内の街中では夜間でも明るく、ハイビームは対向車の走行の邪魔になりますから、この件に関する違反行為の取り締まりは行っていません
https://bestcarweb.jp/news/43383
ずっとハイビームで走れる場所は限られると思うし、田舎の人達は意外とハイビームで走ってる人がいて、対向車きたらロービームにするってのは結構昔からやっている。
ちなみに雪降ってる時にハイビームにしたら、前が見えなくて危ないです。
書込番号:24983830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青林隆雄さん
反則金収入は国庫(財務省)へ、道の白線は地方公共団体または国土交通省が管理。
国土交通省は弱い立場なので、お金は回ってこないでしょう。
書込番号:24983956
1点

>運営削除担当はんへ
何して自転車の速度違反取り締まらんのか ゆうスレは どないな理由で消したんや??
自動車にも関係ある話やろが?
書込番号:24984413
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





