自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2001件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 新車 ハスラーとタフト 4WD 比較

2025/01/06 15:36(10ヶ月以上前)


自動車

新車をハスラーとタフトのどちらかを4WDで検討しています。

両者を比較して良い悪い優れている劣っているが有れば教えてください。

よろしくお願いします。


書込番号:26026805

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/06 18:49(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
本当ですね。
ハスラーもフルタイム4WDと書かれてますね。

フルタイムもビスカスカップリング式も、広い意味でフルタイムなのかな。
どなたか、正解教えてください。

書込番号:26027011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/01/06 18:56(10ヶ月以上前)

フルタイム四駆の対義語はパートタイム四駆になると思うんですが、それってジムニーとか昔のランクルとかの手動切り替え式になっちゃう?のかな・・・?
今はほとんど四駆オートになると思うんですが、それってフルタイムかパートタイムか?と無理矢理定義づけるとフルタイムになっちゃう。
でも四駆オートって、基本的に通常走行時はFFないしFRで、滑ったときだけ4WDになるのが一般的ですね。

でもスバルの四駆は常時四駆らしいし、トヨタのE-Fourや他社の同様のシステムも、加速時やコーナリング時も電子制御で四輪に配分したりする。
なのでそれらはフルタイム四駆と言えるし、なんならタフトやハスラーのスタンバイ四駆もフルタイム四駆と言って問題ないのかな?なんて。

「フルタイム四駆」の正確な定義って何なんでしょう?(^^ゞ

書込番号:26027020

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/06 19:04(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
自己解決しました。
おっしゃるような感じみたいで、メーカーがフルタイムとつけてるだけで、取り決められた定義がないのですね。
ようは、誤解されるケースがあるみたいですね。
まあそれでも、フルタイム4WDと表記してもいいみたいですね。
自分で言ってることまとまってませんが、
結局どちらも正解ということですね。
納得いたしました。

書込番号:26027033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/01/06 19:07(10ヶ月以上前)

両車は共に普段はFFで走行しますが前輪のスリップを検出すると即座に4WDに切り替わり、
前輪の滑りが無くなればまたFFに戻る駆動システムです。
本来のフルタイムに対してパートタイム4WDがありますが、
パートタイム4WDのような手動で操作する2WD /4WDの切り替えレバーはないので、
そう呼んでるみたいです。

書込番号:26027037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/01/06 19:27(10ヶ月以上前)

古くはトランスファーレバーを操作して二駆四駆を切り替えをするものの中でもフロントのホイールハブを手動でロックするタイプと自動でロックするタイプがありました。

また20年ほど前、FFベースの車でボタン式のニ駆四駆切り替えのできる車でもフルタイム4WDとされてました。

メーカー的に聞こえの良い言葉に便乗する事をやってるんじゃないですなね。

今の時代だってマイルドハイブリッドをハイブリッドと表記してみたり…

構造を知らない人には、任意に切り替えのできない四駆はフルタイムって言っとけば間違いないですよ。

ついでに機械が燃費や駆動力などを状況に応じて都合よく勝手に切り替えてくれますって事も付け加えときましょう(笑)

まあ、タフトは初代初期型のアクアみたく足が固いのでゴーカート感覚な乗り心がを好まなければハスラーでいいと思う。
特に後席に人を乗せることが多いなら。

書込番号:26027054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/06 20:04(10ヶ月以上前)

>されどされどされどさん

私なら、ハスラーを選びます。
わずかとはいえ、
リチウムイオンバッテリーを積み、走行エネルギーを回収できるのが長所だと思います。

>両車は共に普段はFFで走行しますが前輪のスリップを検出すると即座に4WDに切り替わり

この考えは「少し違う」と思います。

ハスラーもタフトも、前後のトルク配分は構造的に「100:0」ではないからです。

ビスカス・カップリング式では、
前後軸の回転数の差により生じるシリコンオイル(カップリングに封入されてる)の「剪断力」でトルクを伝達します。

前後のタイヤの回転数は、「旋回する際の内輪差」はもちろん、
直進している際にも、タフトもハスラーも前・後軸の荷重がかなり違いますから
タイヤの変形量が前後のタイヤで異なり、わずかな回転数の差が生じます。

たとえ1%の差でも、前後のタイヤの回転数に差があれば、
それに応じたトルク(99:1の割合でも)が発生しているはずです。
つまり通常の走行時でも、前後のトルク配分は100:0ではなく、
したがって、タフトもハスラーも「普段はFFて、スリップしたら4WDになる」とは言えません。
「フルタイム4WD」とのカタログ表記も正しいと思います。

スリップしたらトルクを伝える「スタンバイ4WD」と言えるのは、
ビスカス・カップリングの特許を回避するために、トヨタやホンダが作った、
回転数の差で油圧を作って多板クラッチを繋ぐシステムの4WDです。
油圧が少ない=クラッチが繋がっていない=前後のトルク配分は100:0です。

(かつて所有したホンダ エリシオンのデュアルポンプ式の4WDは、ほんとにダメダメでした。
ダメダメの証拠に、ビスカス・カップリングの特許が切れると、ホンダを含めて全てのメーカーが使ってますから。)

書込番号:26027107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/01/06 20:50(10ヶ月以上前)

タフトにあってハスラーに無いもの
・電動パーキングブレーキ
・オートブレーキホールド
・アダプティブハイビーム

ハスラーにあってタフトにないもの
・マイルドハイブリッド機能
・リアシートスライドとリクライニング

走行性能は変わりません。

後席を日常的に使用するならハスラーです。

書込番号:26027172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/01/06 21:25(10ヶ月以上前)

されどされどされどさん

家族がハスラー4WDターボに乗っています。

家族がハスラーを購入した最大のポイントは、ハスラーのデザインが好みだったからです。

これに対して、タフトのデザインは好みでは無かったようで、眼中に無かったようです。

このハスラーですが、運転席に私のような身長180cmの人間が座っても、後部座席の居住性は悪くはありません。

ただ、ハスラーで私が感じる残念な点はオートブレーキホールド機能が無い事でしょうか。

私はオートブレーキホールドに慣れていますので、このオートブレーキホールドは欲しい装備でした。

書込番号:26027222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/07 09:07(10ヶ月以上前)

>されどされどされどさん

>両者を比較して良い悪い優れている劣っているが有れば教えてください。

見た目からくるオフロード性能や四駆性能は期待よりかなり低い結果で
どちらも大差ないくるまですから
見た目(デザイン)で選んで良いと思いますよ
装備やスペックの差は実使用では大して差はないです

※どちらも最低地上高は多少稼いでいますがサスペンションストロークは少なく
うねっているとすぐ浮きます

ハスラーですがオフロード性能を試したくオフローロコースに入れようとしたら
会場(コース)にすらたどり着けなかったなんて動画もあります

見た目で買って楽しむ車かと思います
その見た目ですが
個人的にはどうせなんちゃってなのでポップな感じのハスラーの方が好きです





書込番号:26027579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/01/07 09:09(10ヶ月以上前)

駆動輪の空転(スリップ)時の回転差は一瞬間で大きな差となり内輪と外輪の回転差にの比ではないです、
実際雪道でよく見かける駆動輪の空転は一瞬にして数回転してます。
一瞬間に出る回転の変化を検出しています、
回転してるタイヤが一瞬間のロックを検出するABSの逆のようなことをやてます。

書込番号:26027583

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/07 13:28(10ヶ月以上前)

同じ方のコメントで、

>タフトはフルタイム4WDだからです。

と記載ありますので、
単純な順番ミスかな。

書込番号:26027821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/08 11:54(10ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

4WDの事ですが実際に雪道で乗らないと4WDの違いだとかわからないかも。
試乗車に4WDがあれば良いのですが、ディーラーに聞いてみます。

webカタログを見てて気づいたのですが、ハスラーはアイドリングストップ付きだけでタフトは選べることができます。
ヘッドライトのレベリングはハスラーは全グレード手動でタフトはXとXターボのみ手動でそれ以外はオートです。
シートヒーターはハスラーは全グレード標準装備でタフトはGとGターボのみです。
アイドリングストップは不要派です。

カタログや皆さまからの情報から、似てる車種同士と言っても違いが多いですね。

書込番号:26028898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/10 23:30(10ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
耳障りに感じない人が多いのでしょうね。
むしろアイドリングストップしてる感があっていいのかも。

書込番号:26031770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/12 14:05(10ヶ月以上前)

中間報告です。

自力で見に行けるディーラーさんにはターボの4WDがありません。ターボ無しの4WDはありました。
ターボ無しには試乗しました。

ハスラー(ハイブリッド)とタフトの比較
わたしも妻も運転しました。
アイドリングスとップはどっちもOFFでして乗ってみました。
わたしの感想です。
ハスラーの方が足回りが固いと思ったのは錯覚でしょうか?
バックと縦列駐車はハスラーの方がしやすいと感じました。
乗り降りはタフトの方がしやすいと思いました。
走行性能はハスラーはハイブリッドでしたのでアシストしているしていないのはわからなかったです。

あまり細かい感想ができなくてすみません。
わたしはハスラーが気に入りました。
妻はタフトが運転のしやすさで気に入りました。でもそれもそのはず、今は上に開くバックドアのムーヴのターボ無し4WDに乗っていますから。

でも試乗車にターボが無くて。
妻は試乗車がターボ無しなので、力がない重いそれが一番の不満です
妻はムーヴ4WDの力がないと言っていますから次はターボで。

ハスラーとタフトのターボとターボ無しは動力性能は大きく違うと思いますが、その他に違いは何かありますか?

スマイルやキャンバスも考えましたがスライドはいらないんです。
でも急な降雪で短時間に多い積雪だとムーブだと底が当たりやすいのでタフトかハスラーという選択です。
ジムニーはオフロードに偏り過ぎて妻は嫌だと言いましたので、ハスラーかタフトです。

年式の新しい中古でハスラーとタフトのターボ4WDで試乗させてくれるところを探してみます。

書込番号:26033835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/01/12 15:26(10ヶ月以上前)

されどされどされどさん

>ハスラーとタフトのターボとターボ無しは動力性能は大きく違うと思いますが、その他に違いは何かありますか?

ハスラーはターボになるとパドルシフトが装備されますので、エンジンブレーキ等を使う際に便利です。

ただ、ハスラーはコストダウン目的だと思いますが、ヘッドライトがマニュアルレベリングになったのですね。

我が家のハスラーはオートレベリングなので、2024年5月の仕様変更でLEDヘッドライト車もマニュアルレベリングになったようです。

書込番号:26033958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/13 10:38(10ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

ハスラーもそのうちオートレベリングと電動パーキングが付くのではないでしょう?

パドルシフトは昔ファンカーゴに乗っていた時に付いていましたが使いませんでしたのであったらいいかもしれませんが、たぶん使わないですね。

書込番号:26034965

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/01/13 11:57(10ヶ月以上前)

タフトのNA車とターボ車はミッションまで差別化されています。

ターボ車は変速比の幅が広いベルト+ギヤ駆動のD-CVTが搭載されてます。

一方、ハスラーのターボエンジンは高効率型の現行エンジン(R06D)の一世代前(R06A)のままです。

そのためタフト4WDのカタログ燃費はNA、ターボともに同じ21.1km/L、一方のハスラーはNA 23.4km/L、ターボ20.8km/Lとターボ車との燃費差が大きく出てます。

ちなみにタフトにはアイドリングストップ非搭載車のラインナップがあります。

書込番号:26035067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/01/13 13:51(10ヶ月以上前)

されどされどされどさん

>ハスラーもそのうちオートレベリングと電動パーキングが付くのではないでしょう?

オートレベリングは前述の通り2024年5月の仕様変更で外した装備なので、復活する可能性は低いでしょう。

電動パーキングブレーキはタフトに比較して明らかに劣っている点と考えます。

ただ、電動パーキングブレーキの搭載はハスラーがフルモデルチェンジするタイミングと予想します。

書込番号:26035257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/13 20:17(10ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうござます。

ターボとターボ無しだとエンジンもミッションも違うという事ですが、耐久性はターボ用なので大丈夫と信じたいです。

ハスラーのヘッドライトレベリングは再度オートにしてモデルチェンジ時の値段変更にかぶせてくるという事もないでしょうか?
妻がのっているムーヴはハロゲンでマニュアルですがその都度手動で操作しています。
ハスラーは手動で下げることができますが、タフトのオートだとあのまぶしいLEDはどうなるんでしょう?

書込番号:26035892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/01/13 21:30(10ヶ月以上前)

されどされどされどさん

>ハスラーのヘッドライトレベリングは再度オートにしてモデルチェンジ時の値段変更にかぶせてくるという事もないでしょうか?

マイナーチェンジや一部改良でオートに戻す可能性は低いと考えます。

しかし、フルモデルチェンジならオートになる可能性はあるかもですが、この辺りは車両本体価格との兼ね合いとなりそうですね。

つまり、多少車両本体価格が上がっても、オートに出来るかどうかといったところでしょうか。

最近は軽でも車両本対価格が上がっていますから、コストカット出来る部分は可能な限り削りたいところでしょう。

>ハスラーは手動で下げることができますが、タフトのオートだとあのまぶしいLEDはどうなるんでしょう?

確かにタフトのヘッドライトはロービームでも眩しく感じる事が多々あります。

この対策ですが、ディーラーでヘッドライトの光軸を少し下げてもらう位しか方法は無さそうです。

書込番号:26036041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

塗装剥がれ

2025/01/05 21:42(10ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:234件

ヘッドライトのところが曇ってきていたので
電解水!?がいいとYouTubeでみて、やってみたのですが、横着をしてしまいそのレンズの下の部分に吹きこぼれてたのをタオルでゴシゴシとまでいきませんが、そこそこの力で拭き取ってしまい塗装が剥がれてしまいました。

タッチペンである程度は目立ちにくくはできるとディーラーでただでしてもらえるみたいですが、
近場の別の日産ディーラーでもしてくれるのでしょうか!?
買ったところで聞くとそこでも
してくれるんちゃいます!??w??と、、、。

書込番号:26026078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/01/05 21:44(10ヶ月以上前)

>近場の別の日産ディーラーでもしてくれるのでしょうか!?

無料か有料かは店舗次第です。

書込番号:26026085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/05 21:55(10ヶ月以上前)

近場のディーラーでもやってくれると思いますが、タダかタダでないかは分かりません
それを聞いたディーラーでやってもらったらタダなのでそこにお願いすると良いと思いますよ

書込番号:26026095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/01/05 21:57(10ヶ月以上前)

お車は何ですか?
何年お乗りで走行距離は?

ただとはいかないと思います。

書込番号:26026100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/01/05 22:01(10ヶ月以上前)

彩音カタリストさん

無償という前提なら、日産の店舗でタッチペンを貸してくれと言えば、貸してくれるかもしれませんね。

あとは店舗内で「ご自身でタッチペンで補修して下さい。」と言われそうです。

やはり、タッチペンでの補修は出来栄えを良く出来ないので、ディーラーの方は手を出しにくいように思えます。

書込番号:26026102

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/01/05 22:04(10ヶ月以上前)

買ったお店でも無料修理は無理でしょ。
錆びだか汚れだか分からんけど、古そうな車だということは分かる。

ヘッドライトの曇りは表面に塗布してあるコーティングが劣化して起こる。
その曇り具合だと紙やすりで削ってコンパウンドで磨いて再コーティングしないと無理。

書込番号:26026109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2025/01/05 22:23(10ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

おなじ日産でもそんな感じなんですね
○○店はタッチアップくらいなら無料でとか
有料なりますていう感じなんですね

書込番号:26026132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/01/05 22:25(10ヶ月以上前)

>オニオンフライさん

オニオンフライさんのおっしゃる通りですね

明日は午後以降と言われて関西は昼から雨ということもありますし、午後から予定もあり
午前中雨降る前にとおもいまして、、、
それで近場のディーラーさんにお尋ねしようかとおもってるところです

書込番号:26026135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/01/05 22:26(10ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

E52後期エルグランドです
10年4万キロです

書込番号:26026136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/01/05 22:28(10ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

なるほど、、、
重ね塗り、、、マスキングテープやら、
2000番のペーパーでこするとか
あんなことようできません^^;

行く前に電話で聞いてみたらいいですかね(^^)

書込番号:26026138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/01/05 22:31(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

古そうな車(笑)
まぁE52後期エルグランド
10年乗ってます
古くてすみませんね^^;

修理というよりタッチペンのファントムブラックで
タッチアップで (目立ちにくくするくらいなら)
無償でしますよとは言うてくれました。

書込番号:26026143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/05 23:31(10ヶ月以上前)

>彩音カタリストさん
何も知りませんが、
行きつけのディーラーは、たまたまあまった在庫のタッチアップがあるのか、サービスでやってくれるかもしれませんが、
別のディーラーに、同じようにあまったタッチアップがあるかどうかわかりませんし、
新品のものがあったとしても、開いたものがあったとしても、無責任にただで補修するには、ディーラーにもリスクも、コストもかかるかとも思いますので、ただでしてもらえると考えるのは、甘い考えと思います。
最低限、タッチアップ代位は払ってあげてください。
ニッサンも大変な時ですし、ディーラーも余裕ないのかと思います。
失礼いたしました。

書込番号:26026191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/06 05:52(10ヶ月以上前)

2年前までE52エルグランドに乗ってました。
話が逸れるかもですが、もしキレイに塗装して直すんだったら確かこの部分、ヘッドランプ上下の間にフィニッシャーの部品が嵌め込まれてるだけなので、この部分だけ交換か外して塗装するか、どれが1番安く済むか検討した方がいいですよ。

書込番号:26026313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/01/06 06:02(10ヶ月以上前)

彩音カタリストさん

>行く前に電話で聞いてみたらいいですかね(^^)

それが宜しいかと思います。

書込番号:26026318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/06 08:55(10ヶ月以上前)

>彩音カタリストさん

お店で(無償で)行ってくれるのは標準じゃないと思いますよ

しかも石はねのような小さな塗装の点と違いそこそこ面積もありますから

綺麗に出来ていないとクレームになりかねない事象と思います

ですから

>ディーラーでただでしてもらえるみたいですが、
>近場の別の日産ディーラーでもしてくれるのでしょうか!?

”みたい”の出どころはなんでしょう
”してくれるのでしょうか”はお店に聞かないと







書込番号:26026389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/01/06 09:39(10ヶ月以上前)

>彩音カタリストさん
自分が仕事をしてお金をもらえないと考えたらどう思いますかね。
無償でやってもらおうってのはあまりこんなところでは聞かないほうがいいような。

書込番号:26026427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/06 13:16(10ヶ月以上前)

ヘッドライトも曇ってるようなのでまだまだ乗り続けるのでしたら前周りのリフレッシュを兼ねてバンパー塗装された方が良いように思います

書込番号:26026664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/01/07 16:38(10ヶ月以上前)

>彩音カタリストさん

タッチペンで目立たなくすることは不可能です
タッチペンって飛び石や数センチ位の小キズをちょっと塗って錆び防止、遠目で目立たなくする為の物ですので今回の場合塗る範囲が大きすぎますので目立ちますね。
何故ならタッチペンで広い範囲に塗ると筆跡等でデコボコになりますので。
それとディーラーでタッチペンってだいたい1回塗って終わりですので余計期待できませんね。
タッチペンって塗っては乾かしで3から4回は塗らないと塗ったところが陥没したままになってしまいますので。

書込番号:26028009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/07 17:38(10ヶ月以上前)

多分スレ主様は、クオリティを期待されてないと思いますよ。
凸凹になろうが、パッと見、白いより、目立ちにくくなればいいくらいの気持ちかと。
そうでないと、ただでやってもらおうと思われてますので、さすがに出来栄えを主張されないと思いますが。
失礼しました。


書込番号:26028079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/01/07 18:24(10ヶ月以上前)

〉凸凹になろうが、パッと見、白いより、目立ちにくくなればいいくらいの気持ちかと。

そういう仕事プロは本当はやりたくない


書込番号:26028134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/01/08 13:14(10ヶ月以上前)

基本はタッチペン買ってやってもらうならわかりますが、はなからただで全てやってもらおうというのがよろしくないですね。
車を買った遠くのディーラーに行くのは面倒くさいからと言う自己都合で近場の付き合いのないディーラーに行って一見客が、自分でやったやらかしをただでタッチアップしてくださいってどんだけ図々しいんだと言うことです。

書込番号:26028978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ123

返信45

お気に入りに追加

標準

ドラレコ迷ってますが、多分付けません

2024/12/28 23:35(10ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:244件

50プリウスを購入したので、ドラレコを付けようか迷っています。
ないよりあった方が良いのははっきりしてますが、5万も出して付ける価値があるかなと考えてみました。
ドラレコの役目って、あおり運転の証拠を押さえるのと、事故を起こした時の状況把握ですよね。
まず、あおり運転は、ほぼないです。
だいたいの人は、クラクションを鳴らしつつ、すぐに追い抜いていきます。
事故については、なぜいるんでしょうか?
任意保険に入っていて免責ゼロなので、過失が多少変わったところで、自分は痛くも痒くもありません。
保険の料率が上がったとしても、今の保険がそもそも20等級で車両200万付けて2万なので、たいした金額は上がりません。
そう考えると、付ける必要がないという結論になってしまいました。
ドラレコより、自動ブレーキの強化など安全対策があるなら、そっちにはお金をかけてもいいと思いますが、やっぱりドラレコは不要かなと思います。
皆さんどうですか?

書込番号:26016925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/30 08:24(10ヶ月以上前)

ドラレコの値段も付けない理由のようだけど、他の方も言うように、ディーラーでつけなくても、社外品で安くて良いものはたくさんあるから。

書込番号:26018261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/30 10:13(10ヶ月以上前)

>ドラレコ装着率は2023年で52.5%、2024年で51.9%と、調査開始以来初めて半数を超えたところ

なら、万が一、事故っても相手がドラレコ記録がある確率は50%以上だね
バイクひき事件もバイクはドラレコないにも関わらず、相手がはい、おわりと証拠が残って
逮捕された件もあるから証拠残るか残らないかで自由に選べばいいと思います
些細な件から重要な件まで幅広いですけど

私はフロントドラレコのみです
リアは煽る相手を記録してもしょうがないし、当て逃げされて記録あっても逮捕されないのが現状なんだよね
追突された事故もフロントドラレコと車の傷でで証明出来るから

書込番号:26018353

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/30 10:30(10ヶ月以上前)

あおり運転について一言
私は法定速度プラス時速10キロぐらいで走行しています(^_^;)

ドラレコを当時フロントのみのときはたまにあおられましたが、リアカメラ付きにして撮影中ステッカーも貼ったらあおられることが無くなりました(*^^*)

もちろん走行車線を走行して、前車との車間距離は2秒以上です!

書込番号:26018367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:373件

2024/12/30 10:45(10ヶ月以上前)

どうでもいいけど、証拠を残さないようなことをしていると浮気を疑われます。

自分は人助けで使ったことが2回あって、どっちも加害車両が逃げたから
ナンバーとかを教えてあげました。

事故の時は冷静な判断出来なくなるので覚えているようで正確なことは覚えていませんし
無保険車も多く、逃げられること前提で付けてます。

書込番号:26018378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/30 10:56(10ヶ月以上前)

>撮影中ステッカーも貼ったらあおられることが無くなりました(*^^*)

綾人サロン映像提供者ステッカーを貼ったらもっと効果は大きいと思う

書込番号:26018387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/30 11:11(10ヶ月以上前)

>煽り運転は、されない運転を心がける事で、されることは殆ど無いのですが

煽りは勿論いけないことだろうけど、後続車とかの回りの車がイライラするような、いわゆる煽られるような運転をする人は確かにいるような。
良くテレビで紹介されるような煽りの投稿映像はもっと前から見ないとなんとも言えないけど、後続車が急いでいるようなら早めに道を譲るとかすれば、あそこまで酷くなることはないかと。

僕もたまーに煽られっぽい場面になりそうな時は素早く車線を替えるなりするので大事に至らないけど、なかにはドラレコで撮ってるから煽れるもんなら煽ってみろみたいにわざと挑発しているような場面もたまに見かけるけどなんだかなあって。

書込番号:26018402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/12/30 11:22(10ヶ月以上前)

「制限速度以上出してる車には譲るいわれはない」と考える人は多いが
追いつかれた車両の義務の違反なんだな

書込番号:26018411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/30 11:36(10ヶ月以上前)

>「制限速度以上出してる車には譲るいわれはない」と考える人は多いが
追いつかれた車両の義務の違反なんだな


あとは前後の車を注意深く見ながら運転していれば、前後の車がなにを考えているのか(何をしたいのか)が有る程度分かるので、上手にコミュニ二ケとっていれば、そうそう煽られることはないけど、中にはお構いなしに我が道を行くという運転の方もいらっしゃるので。

そういう意味でも煽られる側にも問題が無いとはいえないような。

書込番号:26018426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/12/30 11:51(10ヶ月以上前)

車の前にレーダー搭載して 「ぶつかるまで3.0秒だからブレーキを補助する」ってのは
積極的に採用するのに なんで 
後部警戒レーダーは装備しないんですかね
「予想追いつかれ時刻約3.0秒」

後を取られるのは戦闘機とかだと致命的なんだが

書込番号:26018440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/30 11:55(10ヶ月以上前)

>後を取られるのは戦闘機とかだと致命的なんだが


たしかに。

ドッグファイトなんてバックの取り合いだしね。

書込番号:26018448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/30 12:11(10ヶ月以上前)

スレ主さんは、多くの方がドラレコを付けている理由を想像出来ていないようですね。

静止しているクルマに体当たりして『はねられた』と騒ぐ当たり屋のドラレコ映像を見たことはありませんか?


まともな方が相手ならドラレコの必要性は薄れますが、まともでない方からの自衛策なのですよ。ドラレコは。

書込番号:26018461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/30 14:47(10ヶ月以上前)

>クマウラ-サードさん

こういうのもいましたからね

書込番号:26018623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/30 20:06(10ヶ月以上前)

こんな、まともな人とは思えないような写真見せられても . . .。

書込番号:26018923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/30 21:12(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

クマウラ-サードさんの
>まともな方が相手ならドラレコの必要性は薄れますが、まともでない方からの自衛策なのですよ。ドラレコは。

の返信コメントです。

書込番号:26019005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:373件

2024/12/30 21:12(10ヶ月以上前)

ドラレコ付ける付けないはともかくとして
こんなものが5万もするのはどうかしてるのは間違いない。
何百万もするもののオプションで5万ぐらいだと感覚が鈍ることに漬け込んだいい商売だ。
自分は1万円以下で十分

書込番号:26019006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/30 22:08(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

「こんな、まともな人とは思えないような写真見せられても . . .。」
酔っ払いなんかもまともな行動出来ない事もあるのでドラレコの必要性はあるかと思います、あいつらは「覚えてない」とか逃げ道あるのでかなり厄介ですよ

書込番号:26019077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/30 23:16(10ヶ月以上前)

>オニオンフライさん

そうですね、ドラレコで証拠を残せるよね。



書込番号:26019158

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/30 23:57(10ヶ月以上前)

>追いつかれた車両の義務の違反なんだな

これは本来、自分より法定速度が高い車両に追いつかれた場合の話と、自分と法定速度が同じだか法定速度を超過した車両に追いつかれた場合の話がゴチャ混ぜになり、ネットの記事でも見解は分かれているみたいですよ。

そもそも速度超過した無法者が、追いつかれた車両の義務違反だと、法を守れと言うのも変な話ですよね。

不必要にノロノロ運転している車両に、法定速度で追いついたなら、追いついかれた車両の義務が発生しますが。

書込番号:26019207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/31 12:27(10ヶ月以上前)

ドラレコは義務じゃ無いからね。
個人的に要らないと思うなら装着する必要は無い。
けれど、それを他人に強要したり同意を得ようとしても、当然反対意見は出る。
こんな公の掲示板でそれをやれば、炎上案件にもなりかねないってこと。
それを覚悟して書いてるならそれで良いじゃないの?
痛い目見るのはスレ主本人なんだから、周りでガタガタいう必要も無し。大きなお世話ってことにしかならないw

書込番号:26019680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/01/02 13:38(10ヶ月以上前)

ドラレコはネット通販で買って自分でつけたら2万円もしないのでそこまで痛くないんじゃないかね

書込番号:26021951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

標準

ホンダと日産の協業

2024/12/18 08:54(10ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9640件

ホンダと日産の協業の内容によっては、フリードやフィットが日産のエンブレムを付けて出てくることは、可能性としてはありますかね?

書込番号:26004042

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/18 13:54(10ヶ月以上前)

日産 三菱が実質ホンダ傘下にはいるのですかね?

書込番号:26004405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/18 15:10(10ヶ月以上前)

いっそのこと,マツダ、スバルも加わって、大連合の会社にすれば良いと思います。
トヨタ以外で、単独で生き残れる会社は、無さそうですね。
電池だって、個々で開発したら効率悪すぎる。

書込番号:26004490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/18 15:25(10ヶ月以上前)

単に持ち株会社に各々のメーカーがぶら下がってるだけじゃ経済的な合理性はあまり無いですね。

持ち株会社の人員や部門等無駄な部分が増えるだけ。

両メーカーとも真に危機感を持ってるのなら完全に合体して一つの企業にならないとダメでしょう。

書込番号:26004507

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/18 20:28(10ヶ月以上前)

>クマウラ-サードさん

鴻海が日産を買収しようとしてるらしいので、その為の協業なのかもしれないです。
既にルノーに日産株の買収は打診してたらしいですが、日産の許可が無いと売れないそうなので今はまだだとおもいますが、どうなるんだろうか。

書込番号:26004863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/18 21:21(10ヶ月以上前)

某評論家が今回のニュースで株価が上がってしまい、ホンダとしては買うメリットは薄れる。

日産の破綻を待って現経営陣を追い出してから話を進めるのでは?的に書いてたの見て思い出した。

震災前に風前の灯だった建設業の会社が震災を気に復活したが、復興が終わる頃には夜逃げなど含め倒産した。

日産の経営陣もゴーンみたいな特需が過ぎたら、また日産をダメにした。

ダメな経営陣が残ってる会社は同じ事を繰り返す。

書込番号:26004934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2024/12/18 21:40(10ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671121000.html

上の記事の通り経営統合に向け協議を始める時言っただけで、具体的な内容は決まってないとの事。
OEMは手持ちの少ない日産の現場的にはフリード欲しいとはは思いますけどね。昔の二代目ラフェスタのように。

書込番号:26004962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/18 22:11(10ヶ月以上前)

今年の春には提携発表してたので、驚くほどのことでも無いかと。

書込番号:26004994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/18 22:39(10ヶ月以上前)

> 今年の春には提携発表してたので、驚くほどのことでも無いかと。

今回は『経営統合に向けた協議』とこれまでから一歩踏み込んだ表現になっているはず

株価が示すのは世間は驚いたってことですよ

最近も業績悪化やリストラのニュースが出て日産株が下落を加速させていたところですから、売られ過ぎからの反発力はありましたね

書込番号:26005020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/18 22:58(10ヶ月以上前)

業務提携と経営統合では全く意味合いが異なるでしょう

書込番号:26005042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 23:06(10ヶ月以上前)

日産も以前は、マリン事業や宇宙航空事業をやってました。
それらの事業が残っていれば、ホンダとの親和性もかなり
あったように思います。
外国人社長が就任してから、短期的なV字回復は果たせたものの、長期的には日産を凋落させたように思います。

書込番号:26005049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/18 23:09(10ヶ月以上前)

>株価が示すのは世間は驚いたってことですよ

日産は下がり続けてた中で、このニュースでの安値を買われただけでは?
このあと600円に迫ろうものなら驚きますが。


>業務提携と経営統合では全く意味合いが異なるでしょう

そりゃ違うでしょ。
ただEVに向けて進んだ2社がEVで提携って話ですからね。
差別化からは離れていくので、いずれはこうなるのは自明と思いましたが。

書込番号:26005054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/19 00:21(10ヶ月以上前)

これまでも、一旦は報道されながら統合が破談になった事例には枚挙にいとまがありませんし、今後どうなるにしても、投資では無く投機でカネが動いて終わりになったら、誰得なのかイヤですね。

書込番号:26005101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/12/19 07:49(10ヶ月以上前)

日産はJシリーズヨット作ってましたが かなり前に撤退しました

ホンダは今でも船外機の工場をもってますよ(浜名湖湖畔)

書込番号:26005269

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/19 19:19(10ヶ月以上前)

過去に日産はミサイル(固体燃料)も生産してました。

中島航空機〜プリンス自動車に引き継がれていたが、ルノーの買収によりIHIエアロスペースに引き継がれた。

書込番号:26005936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2024/12/20 08:52(10ヶ月以上前)

ホンダもとんだ疫病神と手を組んだものだと思う。先が危ぶまれるね。水と油の関係としか思えない。

CEOもEVに全振りと言っていたが時代は全く違っている。ホンダのCEOも危ういし。危うい同士だからいいのかな ??

書込番号:26006400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/20 12:33(10ヶ月以上前)

この前TVで評論家のような方が言ってたけど、日産は技術力は有るんだけど、その技術を育てられないというようなことを言ってたな。
それは一重に経営陣がダメということのような。

で、ホンダと一緒になってその技術力が爆発したら凄い物を作ることになるかも。

書込番号:26006609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2024/12/20 15:51(10ヶ月以上前)

ホンダはソニーと組んで電気自動車のプロトタイプ車を出している。

今更、日産と組んでもメリットがない。

自動車も今やソフトしだい。ソニーと組む方がメリットがある。

書込番号:26006788

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/21 01:17(10ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
こんにちは。提携話って早急にはつかないです。
水面下で長い間行ってきたと思います。
以前日産とルノーの問題で、ホンダの名前も浮上していましたね。
政府も海外のメーカーよりも国産メーカーのほうがメリット多いと思っていると思います。
両社は日本の自動車産業の老舗メーカーですから、外資に持っていかれるのもやぶさかでないでしょう。

書込番号:26007311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/26 16:10(10ヶ月以上前)

・・・

僕が高校の頃ですけど

友があれがスカイライン・・・あれはギャランGS・・・あれはアコードと・・・

いろいろな車教えてもらうことができました。

父がもし車購入するとしたら・・・

僕は即座にシビックGLと・・・

鮮烈な車が出てきたと思いました。。

人間工学の塊だと思いました。

しばらくして僕も就職・・・

昭和の終わりに父がぼそっと・・・

歩くロボットを作りたいとゆうかたが・・・

父がゆうかたなら・・・

いまの時代にまた挑戦されると思っています・・・

・・・

書込番号:26014075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2024/12/26 16:23(10ヶ月以上前)

>自動車も今やソフトしだい

評論家も口を揃えたように同じことを言っていますが、ならばアップルやグーグルが車を出さないのはなぜ?ソニーがホンダと組んだのはなぜ?ソフトによる価値の差別化の前に、移動体としての価値が本質。

中共による思想誘導ですよ。車は物理法則で動くもの。チップとソフトウェアだけでは作れません。

書込番号:26014086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 走行中ヒュルルー音

2024/12/17 00:46(10ヶ月以上前)


自動車

スレ主 existsさん
クチコミ投稿数:3件

クラウンハイブリッド走行中の音について質問です。令和3年式220系クラウンハイブリッド2.5Gに乗っています。 モーター或はCVTかは不明ですが、走行中に ヒュルルーとけっこう大きめの音がし気になっております。
どなたか同じ症状で気になっておられる方、又は改善方法をご存知の方がいらっしゃればご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:26002465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/19 07:20(10ヶ月以上前)

音が劣化によるものなのか故障によるものかここら辺の年式になるといつもお世話になってるメカさんに診てもらうしか判断のしようがないと思います

今後も乗り続けるのであれば新品部品の供給も難しくなってきますので程度のいい中古車を2台ほど確保しそちらから部品を移すのが良いかもしれませんね

ご自身でモーター或はCVTと疑ってらっしゃるようですがモーターの異音だと文字で表すならギュイーーーとかの少し周りが悪いような感じの音かと思いますのでCVT関連を重点にCVTフルード交換を相談して様子を見られても良いかと思います
年式的に距離も嵩んでいるようなら先にも書いたように中古車からの部品供給で問題を潰していくしかないかもしれません

長文で書きましたがお車の問題解決はネットではなかなか難しいと思いますので想像で答えさせていただきました

書込番号:26005239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/07 15:24(4ヶ月以上前)

私の220系クラウン2.5ハイブリッドRSアドバンスも50K〜60Kの間にかなり気になるくらいの大きな(ヒュ〜ヒュ〜)音がなり
TOYOTAへ持っていったのですが少し音が小さくなっただけで治ってません、どうにか助けてください、、このままではクラウンを手放す方法しかありません。

書込番号:26231317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:33件

スタッドレスに履き替えて燃費あるいは電費はどれだけ落ち込みましたか?

でもスタッドレスだけではなくて、ヒーターまたはヒーター+エアコンスイッチON、リヤガラス曇り止め、ワイパー、ヘッドライトと言った装置も一つか複数または全部をONにすると思いますから、スタッドレスだけの影響とは限りませんが。

書込番号:25987181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2024/12/05 20:07(11ヶ月以上前)

月別平均電費

12月 日別平均電費

私は11月半ばにスタッドレスに履き替えてます。(日産リーフ)
11月は年間平均値とほぼ同等
12月はまだ627kmしか走っていないのでよくわかりません。
今日は外気温3℃から1℃の高野山から高野龍神スカイラインを走ったので、7.6km/kWhと年間平均値8.4km/kWhより1kmほど落ちました。
和歌山県最高峰の龍神岳への登山道には少々霧氷や雪もありました。

書込番号:25987243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/12/05 20:09(11ヶ月以上前)

Sharptonguedbitterさん

スタッドレスとサマータイヤの燃費の差を確認するのは難しいです。

ただ、同じような気温で路面状態はドライ、更には暖房の使い方を同じにして同一経路での燃費をスタッドレスとサマータイヤで何度も確認した事があります。

その結果ですが、何度か走行した結果を平均して比較すると4%前後スタッドレスの方が燃費が悪化していました。

スタッドレスとサマータイヤのラベリング(欧州ラベリングです)からも、この位の燃費の悪化が妥当だと考えています。

書込番号:25987246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/12/05 20:28(11ヶ月以上前)

Sharptonguedbitterさん

前述のスタッドレスとサマータイヤの燃費ですが、タイヤの外径を考慮していませんでした。

燃費を比較した時のサマータイヤに比較して、スタッドレスの方が外径が1〜2%大きかったです。

この外径の差を燃費に反映させると、スタッドレスの方が燃費が2〜3%悪化する計算になります。

書込番号:25987279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/12/05 23:38(11ヶ月以上前)

通勤用ワゴンR(ちょっと重い) 11/3スタッドレス履き替え

夏場 14

今冬 16

ブレーキキャリパーOH
ナックル(18万km→4万Km中古)

エアコンを使わなくなった事もあるけど

書込番号:25987506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/06 06:57(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
ご返信ありがとうございます。
1qほど落ち込んじゃいましたか。
でもまだ本格的な冬ではないのでこれからどれだけ落ち込むかですね!
落ち込むのはお財布によろしくないです。

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
2から3%。大きくても4%だったらまだいい方と思っても長い目で見るとお財布によろしくないので節約する方法を考えないといけませんがヒーターと電気負荷(エアコンも含みます)をONにしないと窓ガラスが曇り雪や氷も除く必要があるのとにかく寒いです。
人命が最優先です。

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
良くなってます!
エアコンを使わないのはやはりとても良くなりますね!
いや、というよりも落ち込みが少なくなっただけですね。


昔横浜かどこかがスタッドレスの方が燃費が同じか良いとカタログに出てたのを覚えています。
投稿にも書きましたが、冷却水の熱源を使っているために結果的に冷却水を冷やしちゃうヒーターやエアコンを含む複数の電気負荷これらが複数使用される事によっても燃費や電費落ち込み(悪化)が大きくなるんですね。

書込番号:25987725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2024/12/06 07:58(11ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん

僕の車の場合タイヤの差で燃費がって判らない範囲ですね

むしろ気温により燃費の変化がありそうな気もします



書込番号:25987770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/12/06 08:02(11ヶ月以上前)

ブレーキキャリパーOHすると 街乗りが1Kmくらい伸びました
(軽く踏むと シュッシュッ と音がしていた)

ナックル交換(正確にはベアリング)すると巡行燃費(80Km/h)が上がった
右交換 17→19
左交換 19→21

でもエアコン使うと
街乗り も 巡行燃費 も2Kmくらい落ちるんで そこがでかい

書込番号:25987773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/06 08:26(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
わからない範囲ですか。

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
環境省が過去に調べたデータにはエアコンONは燃費が12%悪化と。
軽のNAはエアコンONにすると坂道上らない状態になります。とくにフルタイム4WDのスペーシアやNBOXは重い!
エアコンで燃費が12%悪化だと、ひろ君ひろ君さんのおっしゃる通りの燃費になりますね。
ナックルを交換で燃費が改善ですか!それはなぜでしょうかね。

書込番号:25987802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2024/12/06 09:20(11ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん
冬場は、gda_hisashiさんが言われるように、エンジン車なら、始動時にエンジン温度が冷たいと燃費が悪化しますが、これがスタッドレス以上に、一番燃費悪化の要素になってます

電動車なら、ヒーターの影響が大きいと思われます

スーパーアルテッツァさんが言われるように、3%とか4%なら、1km/L変わるか変わらないかなので、実感は少ないはずですが、冬場の総合的な燃費悪化で、スタッドレスタイヤは、一番目立つところですね


ところで・・・エンジン車には、ラジエーターがあって、ターボ車ならインタークーラーもあったりして、寒いほうが効率いいと思いがちですが、エンジンにとっては、熱すぎるのが嫌なだけで、ある程度のいい湯加減が、気分良く働くために大切なところらしい

電動車も、使用温度帯は広くなったとしても、最大効率を考えると、20℃前後くらいがベストらしい
まぁ、EV未採用の技術では、高温でしか作動しない電池だとか、極低温の超伝導モーターとかもありますが・・・

書込番号:25987860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/06 14:22(11ヶ月以上前)

ノキアンタイヤのハッカペリッタR5
くらいかな

書込番号:25988277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング