
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 20 | 2025年1月8日 13:14 |
![]() |
123 | 45 | 2025年1月2日 13:38 |
![]() |
50 | 37 | 2024年12月26日 16:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年7月7日 15:24 |
![]() |
8 | 10 | 2024年12月6日 14:22 |
![]() ![]() |
79 | 29 | 2024年12月10日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドライトのところが曇ってきていたので
電解水!?がいいとYouTubeでみて、やってみたのですが、横着をしてしまいそのレンズの下の部分に吹きこぼれてたのをタオルでゴシゴシとまでいきませんが、そこそこの力で拭き取ってしまい塗装が剥がれてしまいました。
タッチペンである程度は目立ちにくくはできるとディーラーでただでしてもらえるみたいですが、
近場の別の日産ディーラーでもしてくれるのでしょうか!?
買ったところで聞くとそこでも
してくれるんちゃいます!??w??と、、、。
書込番号:26026078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>近場の別の日産ディーラーでもしてくれるのでしょうか!?
無料か有料かは店舗次第です。
書込番号:26026085
2点

近場のディーラーでもやってくれると思いますが、タダかタダでないかは分かりません
それを聞いたディーラーでやってもらったらタダなのでそこにお願いすると良いと思いますよ
書込番号:26026095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お車は何ですか?
何年お乗りで走行距離は?
ただとはいかないと思います。
書込番号:26026100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

彩音カタリストさん
無償という前提なら、日産の店舗でタッチペンを貸してくれと言えば、貸してくれるかもしれませんね。
あとは店舗内で「ご自身でタッチペンで補修して下さい。」と言われそうです。
やはり、タッチペンでの補修は出来栄えを良く出来ないので、ディーラーの方は手を出しにくいように思えます。
書込番号:26026102
4点

買ったお店でも無料修理は無理でしょ。
錆びだか汚れだか分からんけど、古そうな車だということは分かる。
ヘッドライトの曇りは表面に塗布してあるコーティングが劣化して起こる。
その曇り具合だと紙やすりで削ってコンパウンドで磨いて再コーティングしないと無理。
書込番号:26026109
2点

>茶風呂Jr.さん
おなじ日産でもそんな感じなんですね
○○店はタッチアップくらいなら無料でとか
有料なりますていう感じなんですね
書込番号:26026132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オニオンフライさん
オニオンフライさんのおっしゃる通りですね
明日は午後以降と言われて関西は昼から雨ということもありますし、午後から予定もあり
午前中雨降る前にとおもいまして、、、
それで近場のディーラーさんにお尋ねしようかとおもってるところです
書込番号:26026135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
E52後期エルグランドです
10年4万キロです
書込番号:26026136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど、、、
重ね塗り、、、マスキングテープやら、
2000番のペーパーでこするとか
あんなことようできません^^;
行く前に電話で聞いてみたらいいですかね(^^)
書込番号:26026138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
古そうな車(笑)
まぁE52後期エルグランド
10年乗ってます
古くてすみませんね^^;
修理というよりタッチペンのファントムブラックで
タッチアップで (目立ちにくくするくらいなら)
無償でしますよとは言うてくれました。
書込番号:26026143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彩音カタリストさん
何も知りませんが、
行きつけのディーラーは、たまたまあまった在庫のタッチアップがあるのか、サービスでやってくれるかもしれませんが、
別のディーラーに、同じようにあまったタッチアップがあるかどうかわかりませんし、
新品のものがあったとしても、開いたものがあったとしても、無責任にただで補修するには、ディーラーにもリスクも、コストもかかるかとも思いますので、ただでしてもらえると考えるのは、甘い考えと思います。
最低限、タッチアップ代位は払ってあげてください。
ニッサンも大変な時ですし、ディーラーも余裕ないのかと思います。
失礼いたしました。
書込番号:26026191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前までE52エルグランドに乗ってました。
話が逸れるかもですが、もしキレイに塗装して直すんだったら確かこの部分、ヘッドランプ上下の間にフィニッシャーの部品が嵌め込まれてるだけなので、この部分だけ交換か外して塗装するか、どれが1番安く済むか検討した方がいいですよ。
書込番号:26026313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

彩音カタリストさん
>行く前に電話で聞いてみたらいいですかね(^^)
それが宜しいかと思います。
書込番号:26026318
2点

>彩音カタリストさん
お店で(無償で)行ってくれるのは標準じゃないと思いますよ
しかも石はねのような小さな塗装の点と違いそこそこ面積もありますから
綺麗に出来ていないとクレームになりかねない事象と思います
ですから
>ディーラーでただでしてもらえるみたいですが、
>近場の別の日産ディーラーでもしてくれるのでしょうか!?
”みたい”の出どころはなんでしょう
”してくれるのでしょうか”はお店に聞かないと
書込番号:26026389
4点

>彩音カタリストさん
自分が仕事をしてお金をもらえないと考えたらどう思いますかね。
無償でやってもらおうってのはあまりこんなところでは聞かないほうがいいような。
書込番号:26026427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヘッドライトも曇ってるようなのでまだまだ乗り続けるのでしたら前周りのリフレッシュを兼ねてバンパー塗装された方が良いように思います
書込番号:26026664
2点

>彩音カタリストさん
タッチペンで目立たなくすることは不可能です
タッチペンって飛び石や数センチ位の小キズをちょっと塗って錆び防止、遠目で目立たなくする為の物ですので今回の場合塗る範囲が大きすぎますので目立ちますね。
何故ならタッチペンで広い範囲に塗ると筆跡等でデコボコになりますので。
それとディーラーでタッチペンってだいたい1回塗って終わりですので余計期待できませんね。
タッチペンって塗っては乾かしで3から4回は塗らないと塗ったところが陥没したままになってしまいますので。
書込番号:26028009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分スレ主様は、クオリティを期待されてないと思いますよ。
凸凹になろうが、パッと見、白いより、目立ちにくくなればいいくらいの気持ちかと。
そうでないと、ただでやってもらおうと思われてますので、さすがに出来栄えを主張されないと思いますが。
失礼しました。
書込番号:26028079
0点

〉凸凹になろうが、パッと見、白いより、目立ちにくくなればいいくらいの気持ちかと。
そういう仕事プロは本当はやりたくない
書込番号:26028134
4点

基本はタッチペン買ってやってもらうならわかりますが、はなからただで全てやってもらおうというのがよろしくないですね。
車を買った遠くのディーラーに行くのは面倒くさいからと言う自己都合で近場の付き合いのないディーラーに行って一見客が、自分でやったやらかしをただでタッチアップしてくださいってどんだけ図々しいんだと言うことです。
書込番号:26028978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



50プリウスを購入したので、ドラレコを付けようか迷っています。
ないよりあった方が良いのははっきりしてますが、5万も出して付ける価値があるかなと考えてみました。
ドラレコの役目って、あおり運転の証拠を押さえるのと、事故を起こした時の状況把握ですよね。
まず、あおり運転は、ほぼないです。
だいたいの人は、クラクションを鳴らしつつ、すぐに追い抜いていきます。
事故については、なぜいるんでしょうか?
任意保険に入っていて免責ゼロなので、過失が多少変わったところで、自分は痛くも痒くもありません。
保険の料率が上がったとしても、今の保険がそもそも20等級で車両200万付けて2万なので、たいした金額は上がりません。
そう考えると、付ける必要がないという結論になってしまいました。
ドラレコより、自動ブレーキの強化など安全対策があるなら、そっちにはお金をかけてもいいと思いますが、やっぱりドラレコは不要かなと思います。
皆さんどうですか?
書込番号:26016925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こねこにゃーさん
対歩行者や自転車のときはどうするのですか?
歩行者が赤で飛び出しても「俺は青で渡ってた」と言われたら?
罪が重くなっても平気ですか?
書込番号:26016940
15点

>ドラレコの役目って、あおり運転の証拠を押さえるのと
これは防犯カメラなどの善意の第三者が提供の証拠映像とは違って
当事者からの提供は法的には、まだ証拠能力が無いので
状況証拠にはなるのですが
ただ煽られたくらいでは要らないと言えば要らないですね。
今後は裁判などの判例が増えると証拠として扱われていく可能性があります。
命の危険が及ぶような路上や高速道路上で襲われる障害事件が多発したために
犯人逮捕の状況証拠としては有効にはなったので
一気に普及しました。
煽り運転は、されない運転を心がける事で、されることは殆ど無いのですが
偶に無差別に煽るとか、襲う人が居ることが全国的に広まったんで
必要だと思う人が増えたということです。
>事故を起こした時の状況把握、状況証拠
これも、互いの主張が食い違う、どちらかが嘘をつくのが事故の慣わしなので
事故処理する警察官が求めるようになってますので
あった方が良いようにはなってますね。
過失割合が逆転して一転不利になろうと構わないのであれば
相手が突っ込んできても、自分が悪いですと言えば
カメラ要らないですね。
書込番号:26016941
2点

>こねこにゃーさん
事故の際の責任分担は保険会社(損保協会)間で決まっていますし、ドラレコでごねても比率は変わりません。免責0,0の保険の方に金をかけたほうが安心かもしれません。
ただ、保険会社としては相手が任意保険に加入しておらず、しかもごねてきたときに早期解決が図れるように付けてもらいたい面もあります。そのため、保険会社によってはドラレコを補助しているとここもありますので、そうしたら考えればよいのではないでしょうか。
だんだんナビが売れなくなっていく業界・企業にとって利益を出せる分野は重要ですので、あることないこと言っては勧めてきますが。
書込番号:26016948
2点

>こねこにゃーさん
オプションにこだわらなくても、カー用品店でも市販品がありますよ(*^^*)
書込番号:26016951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

警察の誤認検挙対策で付けてますよ。
過去に2回くらいやられましたけど、ドラレコ見せたら嫌々ながら引き下がりました。
証拠映像が無かったら警察の言いなりで罰金&罰点が付いてたでしょうね。
免責ゼロ特約には2種類あって、車対車のような特約の場合は
相手が分からない当て逃げなどの場合はゼロにはなりません。
ドラレコがあれば相手が分かる場合があります。
また駐車場内などの事故は公道ではないので保険適用外になる事例が過去にあるようです。
そんな時もドラレコが無ければ相手が分からないから請求のしようもない。
書込番号:26016954
5点

じゃあ何故迷ったのか
書込番号:26016958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>、事故を起こした時の状況把握ですよね。
100:0になる事故が 80:20 になって
来年からの保険料金が割り増しになっても悔しくないなら
付けなくてもいいかなーーー
私は 前専用 後ろ専用 前後ミラー型 つけてます
書込番号:26017087
3点

>こねこにゃーさん
対費用効果が悪いなら、1カメラをカー用品店で安いやつつければ?
取付コミコミ2万以下です
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/%E5%89%8D%E6%96%B91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/COMTEC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AFHDR003%E5%89%8D%E6%96%B91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/p/01761949#bundle-01761949_01572176_00796320
ヒョコリ運転など色々ある世の中てすから
書込番号:26017109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全然迷ってないですね。
自己主張ですね。
いんじゃないですか、
たくさんの意見聞けていいですね。
書込番号:26017114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>5万も出して付ける価値があるかなと考えてみました。
オプションの高い物じゃなくても、安い社外品でいいのでは。
書込番号:26017139
5点

どうせつけるのなら360度撮影できるようなのが良いのかな?
書込番号:26017142
2点

一部のおかしな歩行者、自転車、自動車対策にあった方がよいと思いますけどね。
任意保険で全て賄えるとお考えでしょうが、
免許の点数他の法的ペナルティ迄保険では対応してくれませんので。
書込番号:26017205
4点

ドラレコは事実を残す事になります。
ドライバーに有利な事もあるでしょうが都合の悪いことも映っているかもしれません。
悪質なドライバーはその映像を削除する事あるそうです。
こんな事書かれたく無いですよね。
すなおに付けておくのが良いかと思います。
でも自身で結論が出てるならスレ立てする必要もないかと思いますよ。
書込番号:26017217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保険でまかなえるお金の話だけでは無いですからね。
信号無視した歩行者が飛び込んできても、その事実を証明出来なければ刑事罰の可能性もありますから。
ま、本人がいらないならご自由にってところですね。
書込番号:26017264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こねこにゃーさん
監視機能無しドラレコは事故った時しかな意味ないですけどね。
前方だけでもあった方が良いかな。
今は中華で良ければ5千以下で買えるし、見映え気にしなければシガーソケット差込むだけなのでそれで充分でないかと思います。
オプションは高過ぎるので辞めましょう。
書込番号:26017276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

槍騎兵EVOさん
対歩行者や自転車のときはどうするのですか?の意味が分かりません。
赤信号だろうと青信号だろうと、ドライバーは責任を問われるので、任意保険で対応します。
赤信号だから、ドライバーが責任を問われないことはありませんよ。
それに、自動ブレーキが付いているので、そもそもぶつかりません。
Che Guevaraさん
10年ほど前に、こちらが止まっていて追突されたのに、こちらも過失があると言われrました。
あと、こちらが止まっているのに、すれ違いざまに側面をぶつけられた事もあります。
いずれも、一貫してこちらは止まっていたと主張し、保険会社もそれで対応しましたので、結局ドラレコ不要でした。
追突はしょせん追突なので0:100だし、車の傷を見れば、側面衝突もこちらが動いていたかどうかがわかるようです。
ただ、前方だけでもついていれば、側面衝突も画像ですぐにわかるかもしれませんね。
funaさん
私もそう思います。
店舗としては、少しでも利益を上げたいですからね。
後方は不要ですが、前方については、すれ違いの側面の時は、こちらが止まっていた事を主張する上では、あった方がいいかもしれませんね。
ぬへさん
買うとしたら、市販品ですよ。
BREWHEARTさん
当て逃げについては、ドラレコが有用なのは認識してます。
ただ、当て逃げされないよう、店舗から遠くても周りに車がいないところに車を止めています。
待ジャパンさん
迷ってるからです。
ひろ君ひろ君さん
保険料3等級上がっても、前後ドラレコの方が高いです。
ただ、前方だけのドラレコなら、いい勝負かもしれません。
ポン吉郎さん
色々な人の意見を聞きながら、安いのがあれば、前だけはあってもいいかなと少し感じています。
バニラ0525さん
参考になります。
茶風呂Jr.さん
オプションは買わないです。
つぼろじんさん
それこそコスパが悪いです。
クマウラ-サードさん
勘違いしているようですが、ドラレコがあってもなくても、人身事故を起こしたらペナルティがあります。
それとも、ドラレコがあれば、0:10になると思ってますか?
ドラレコがあっても、せいぜい2:8や3:7でしょう。
車と歩行者の関係とは、そういうものです。
車が責任を問われないのは、歩行者が立ち入りできない、自動車専用道路だけです。
M_MOTAさん
色々な意見を聞けて参考になります。
ユニコーンIIさん
あなたも勘違いされてますね。
赤信号で歩行者が飛び出してきても、必ず責任は問われます。
なので、ドラレコで、歩行者が赤信号だったと主張しても、8:2が2:8になったとしても、0:10にはならないです。
8:2も2:8も、任意保険を使う場合は、何も変わらないです。
あかビー・ケロさん
前方だけはあった方がいいかもですね。
皆さんの意見を聞いて思いましたが、対歩行者の事故について勘違いされてる人がいますね。
歩行者が赤信号で飛び出したことをドラレコで証明できたとしても、0:10にはなりません。
ドライバーには、どんな状況下においても、歩行者や自転車に接触しないような運転が求められます。
嘘だと思うなら、交通事故の過失割合が載ってる書籍をご覧ください。
その関連の仕事をしているので、普段からよく見ています。
ここの回答を見て思ったのですが、当て逃げ犯を特定するという意味では、前方だけはあった方がいいですね。
バックで車を止める時に限れば、当て逃げ犯を特定できそうです。
書込番号:26017755
0点

>こねこにゃーさん
貴方こそ勘違いしていませんか?
刑事罰や行政処分は保険でカバー出来ない、保険は民事の話と思いますが。
歩行者が赤信号を無視して貴方の車に飛び込んだとして、歩行者への賠償は保険でカバーしても、貴方が相手の信号無視を証明出来なければ、場合によっては懲役・禁固・罰金などの処罰を受けることになると思いますけど。
書込番号:26017779 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こねこにゃーさん
好きにしたらいいじゃん。意見を求めておきながら否定ばかり。
書込番号:26017785 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>保険料3等級上がっても、前後ドラレコの方が高いです。
三等級の上がりと
「事故有係数適用期間」の両方ありますから(最長6年)
それも計算してね(ハート)
書込番号:26017797
2点

>こねこにゃーさん
責任の重さを言っているのだが理解できないか・・・
それ自動ブレーキ付いてればぶつからないと思っている辺り、痛いな。
まぁ好きにして下さい。誰も困らないので。
書込番号:26017966
12点




経営統合したとしても当面はホンダブランド、日産ブランドはそのままではないでしょうか。
いずれ新ブランド立ち上げへと移行するのかもしれませんが、それは状況次第ではないかと。
しかしホンダってどことも手を結ばない孤高の存在だったイメージがあるので、ちょっとビックリですね。
それだけ厳しいってことなんだろうと思いますが、さらに厳しい日産と手を組んで大丈夫なのか?と素人ながらに心配です。(^0^;)
書込番号:26004045
6点

”ホンダと日産自動車が傘下に入る持ち株会社を設立して経営統合をするため協議を進める方針だということです。”
トヨタとダイハツ、日野の様な株式での子会社化ではない様なので、OEM は無いでしょう。
書込番号:26004083
2点

今のVWグループのようなカタチになるんじゃないですか。
部品や設計などの共有はあってもホンダ、日産、三菱それぞれの自動車メーカーとしては今まで通りスタンスは変わらないかと。
ノートやフィットといった車種展開は変わらず、別ボディ別パワートレインで続くかと思います。
軽自動車のホンダのNシリーズや日産のデイズ系は何らかの車種整理があるかもしれませんね。
書込番号:26004085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあホンダも他社と技術提携等はしてきたので、全くの孤高の存在と言うワケでは無く、直近でも提携先が方針転換した影響で予定を中止したりしてます。
システム統合で苦戦したメガバンクではありませんが、ライバル企業との合併を経験した身としては、企業文化や利用しているツールの違いもあるでしょうから、実現したとしても
当面はあまり変わりないかも。
販売台数としては合計世界3位になるとしても、ホンダらしさ日産らしさ、良い意味での唯我独尊も薄れるとしたら、吉と出るか凶とでるか。
書込番号:26004091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

和製ステランティスみたいな感じかもしれませんね。
書込番号:26004105
1点

家族が日産技術者という立場として非常に驚いています。
現実には日本全体が一つとなって進まないと海外のメーカーに飲み込まれてしまいますね。
2030年頃には大きく業界が変わると推測されます。
書込番号:26004113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリードやフィットが日産のエンブレムを付けて出てくることは、可能性としてはありますかね?
別に経営統合されんでも、OEMはいくらでも可能性あるでしょ。
マツダのプレマシーをラフェスタとして売ってたこともあるし。
経営統合によりホンダとニッサンで被る車種は全部相互OEMになる、
なんてことはないだろうけど、当面の販売店対策としてOEMで出てくることはあり得るでしょうに。
書込番号:26004124
3点

そもそもコンパクトミニバンのフリードのOEMうんぬんの前に、三菱がOEMでデリカD2を出しているように、スズキソリオをOEMで持ってくるのを先にすべきだったような気がします。
そのようなこともせずにマーチもやめ、大衆向けの小型車クラスがすっぽり抜けた状態の日産では、国内市場としての立ち直りが難しいのではと思います。
書込番号:26004152
6点

日本のような小さな島国に、これだけの数のカーメーがひしめき合って凌ぎを削っているのは、世界でも類がないような自動車天国の日本なので、車は選び放題だったけど、これからは統廃合が進んでメーカー数も絞られて行くのかな?
書込番号:26004176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

技研の知り合い曰くよくある技術共同開発とかの話が広がっただけとも言ってました。
書込番号:26004234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>技研の知り合い曰く
公式に
まだ決まってないけど、”報道の内容を含めて”検討中、
てプレスリリースしてるのに、その”自称技研の人”の言葉に、
なんの意味があるの?
書込番号:26004273
3点

協業というより、日産の資産を外資に食い物にされるくらいなら
日本メーカーに渡したほうが良いという政治判断だったのでは?
日産成分をホンダが損しない様に徐々に売却、
最後に残るのはホンダ+三菱連合。 これなら両社に益有り。
日産を本当に立て直そうとしたら共倒れの恐れあり。
寧ろ、実際に協業といえる体制に移るのはディーラーの方かも。
書込番号:26004285
4点

フリードをOEMで日産に供給すれば日産ディーラーは嬉しいかなビミョーかなと、日産本体はセレナ喰われて更に厳しくなるかも
書込番号:26004315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日産の資産を外資に食い物にされるくらいなら 日本メーカーに渡したほうが良いという政治判断だったのでは?
ありそう。日産のエンジン・電動系の技術や調達力を共有出来るならホンダにもメリットはある。ホンダも現状の規模のままでは危ういはずだし大企業病になって久しいので、案外相性が良いのではないかと。いずれにしても双方スリム化が進みそう。
日産の販売店は商品ラインの補完を期待するでしょうね。
書込番号:26004325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大企業病になって久しいので、案外相性が良い
お互い大企業病同士で相性が良いとしても、
より病状が悪化しそう。
快方に向かう明るい未来はあるか、
だね。
書込番号:26004336
1点

日産株を売りそびれて損切りも覚悟してたのに、売る前でよかったー(12:30現在 前日比23.7%UP!)
早めのクリスマスプレゼントだ!
まったくもって個人的な話で失礼いたしました
書込番号:26004373
3点

日産 三菱が実質ホンダ傘下にはいるのですかね?
書込番号:26004405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっそのこと,マツダ、スバルも加わって、大連合の会社にすれば良いと思います。
トヨタ以外で、単独で生き残れる会社は、無さそうですね。
電池だって、個々で開発したら効率悪すぎる。
書込番号:26004490
0点

単に持ち株会社に各々のメーカーがぶら下がってるだけじゃ経済的な合理性はあまり無いですね。
持ち株会社の人員や部門等無駄な部分が増えるだけ。
両メーカーとも真に危機感を持ってるのなら完全に合体して一つの企業にならないとダメでしょう。
書込番号:26004507
1点



クラウンハイブリッド走行中の音について質問です。令和3年式220系クラウンハイブリッド2.5Gに乗っています。 モーター或はCVTかは不明ですが、走行中に ヒュルルーとけっこう大きめの音がし気になっております。
どなたか同じ症状で気になっておられる方、又は改善方法をご存知の方がいらっしゃればご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:26002465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音が劣化によるものなのか故障によるものかここら辺の年式になるといつもお世話になってるメカさんに診てもらうしか判断のしようがないと思います
今後も乗り続けるのであれば新品部品の供給も難しくなってきますので程度のいい中古車を2台ほど確保しそちらから部品を移すのが良いかもしれませんね
ご自身でモーター或はCVTと疑ってらっしゃるようですがモーターの異音だと文字で表すならギュイーーーとかの少し周りが悪いような感じの音かと思いますのでCVT関連を重点にCVTフルード交換を相談して様子を見られても良いかと思います
年式的に距離も嵩んでいるようなら先にも書いたように中古車からの部品供給で問題を潰していくしかないかもしれません
長文で書きましたがお車の問題解決はネットではなかなか難しいと思いますので想像で答えさせていただきました
書込番号:26005239
0点

私の220系クラウン2.5ハイブリッドRSアドバンスも50K〜60Kの間にかなり気になるくらいの大きな(ヒュ〜ヒュ〜)音がなり
TOYOTAへ持っていったのですが少し音が小さくなっただけで治ってません、どうにか助けてください、、このままではクラウンを手放す方法しかありません。
書込番号:26231317
0点



スタッドレスに履き替えて燃費あるいは電費はどれだけ落ち込みましたか?
でもスタッドレスだけではなくて、ヒーターまたはヒーター+エアコンスイッチON、リヤガラス曇り止め、ワイパー、ヘッドライトと言った装置も一つか複数または全部をONにすると思いますから、スタッドレスだけの影響とは限りませんが。
0点

私は11月半ばにスタッドレスに履き替えてます。(日産リーフ)
11月は年間平均値とほぼ同等
12月はまだ627kmしか走っていないのでよくわかりません。
今日は外気温3℃から1℃の高野山から高野龍神スカイラインを走ったので、7.6km/kWhと年間平均値8.4km/kWhより1kmほど落ちました。
和歌山県最高峰の龍神岳への登山道には少々霧氷や雪もありました。
書込番号:25987243
1点

Sharptonguedbitterさん
スタッドレスとサマータイヤの燃費の差を確認するのは難しいです。
ただ、同じような気温で路面状態はドライ、更には暖房の使い方を同じにして同一経路での燃費をスタッドレスとサマータイヤで何度も確認した事があります。
その結果ですが、何度か走行した結果を平均して比較すると4%前後スタッドレスの方が燃費が悪化していました。
スタッドレスとサマータイヤのラベリング(欧州ラベリングです)からも、この位の燃費の悪化が妥当だと考えています。
書込番号:25987246
2点

Sharptonguedbitterさん
前述のスタッドレスとサマータイヤの燃費ですが、タイヤの外径を考慮していませんでした。
燃費を比較した時のサマータイヤに比較して、スタッドレスの方が外径が1〜2%大きかったです。
この外径の差を燃費に反映させると、スタッドレスの方が燃費が2〜3%悪化する計算になります。
書込番号:25987279
3点

通勤用ワゴンR(ちょっと重い) 11/3スタッドレス履き替え
夏場 14
今冬 16
ブレーキキャリパーOH
ナックル(18万km→4万Km中古)
エアコンを使わなくなった事もあるけど
書込番号:25987506
1点

>らぶくんのパパさん
ご返信ありがとうございます。
1qほど落ち込んじゃいましたか。
でもまだ本格的な冬ではないのでこれからどれだけ落ち込むかですね!
落ち込むのはお財布によろしくないです。
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
2から3%。大きくても4%だったらまだいい方と思っても長い目で見るとお財布によろしくないので節約する方法を考えないといけませんがヒーターと電気負荷(エアコンも含みます)をONにしないと窓ガラスが曇り雪や氷も除く必要があるのとにかく寒いです。
人命が最優先です。
>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
良くなってます!
エアコンを使わないのはやはりとても良くなりますね!
いや、というよりも落ち込みが少なくなっただけですね。
昔横浜かどこかがスタッドレスの方が燃費が同じか良いとカタログに出てたのを覚えています。
投稿にも書きましたが、冷却水の熱源を使っているために結果的に冷却水を冷やしちゃうヒーターやエアコンを含む複数の電気負荷これらが複数使用される事によっても燃費や電費落ち込み(悪化)が大きくなるんですね。
書込番号:25987725
0点

>Sharptonguedbitterさん
僕の車の場合タイヤの差で燃費がって判らない範囲ですね
むしろ気温により燃費の変化がありそうな気もします
書込番号:25987770
0点

ブレーキキャリパーOHすると 街乗りが1Kmくらい伸びました
(軽く踏むと シュッシュッ と音がしていた)
ナックル交換(正確にはベアリング)すると巡行燃費(80Km/h)が上がった
右交換 17→19
左交換 19→21
でもエアコン使うと
街乗り も 巡行燃費 も2Kmくらい落ちるんで そこがでかい
書込番号:25987773
1点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
わからない範囲ですか。
>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
環境省が過去に調べたデータにはエアコンONは燃費が12%悪化と。
軽のNAはエアコンONにすると坂道上らない状態になります。とくにフルタイム4WDのスペーシアやNBOXは重い!
エアコンで燃費が12%悪化だと、ひろ君ひろ君さんのおっしゃる通りの燃費になりますね。
ナックルを交換で燃費が改善ですか!それはなぜでしょうかね。
書込番号:25987802
0点

>Sharptonguedbitterさん
冬場は、gda_hisashiさんが言われるように、エンジン車なら、始動時にエンジン温度が冷たいと燃費が悪化しますが、これがスタッドレス以上に、一番燃費悪化の要素になってます
電動車なら、ヒーターの影響が大きいと思われます
スーパーアルテッツァさんが言われるように、3%とか4%なら、1km/L変わるか変わらないかなので、実感は少ないはずですが、冬場の総合的な燃費悪化で、スタッドレスタイヤは、一番目立つところですね
ところで・・・エンジン車には、ラジエーターがあって、ターボ車ならインタークーラーもあったりして、寒いほうが効率いいと思いがちですが、エンジンにとっては、熱すぎるのが嫌なだけで、ある程度のいい湯加減が、気分良く働くために大切なところらしい
電動車も、使用温度帯は広くなったとしても、最大効率を考えると、20℃前後くらいがベストらしい
まぁ、EV未採用の技術では、高温でしか作動しない電池だとか、極低温の超伝導モーターとかもありますが・・・
書込番号:25987860
0点

ノキアンタイヤのハッカペリッタR5
くらいかな
書込番号:25988277
0点



田舎道を走っているといきなり動物が出てきてぶつかるといった事があると思います。
日中でも出てきます。
特に北海道は他の地域よりも多いとのこと。
北海道は熊との遭遇率が他の都道府県よりも多い感じがします。
ぶつかると、人間側は自動車の破損や故障最悪の場合は自動車は廃車はもちろんの事人間の生命にかかわります。動物は生命にかかわります。
鉄道と動物の衝突動画には警音を鳴らしてもなかなか逃げない動物が。
鳥だと鉄道だけではなく飛ぶ乗り物も関係します。
鉄道列車の進行方向に逃げる動物もいます。
自動車を運転する者やそれに同乗している者はどう対策をすれば良いですか?
※先日秋田市のスーパーに熊が侵入し、数日間居座りやっとのことで捕獲され麻酔銃で眠らされた後に駆除されました。店員が熊からの攻撃でけがをしたとのこと。
なぜそのまま麻酔銃で眠らせて山へ返してやらなかったのかと、いう苦情が殺到。
自動車で走行中に熊とぶつかったら熊がけがをしているので車に乗せて動物病院に連れて行ったり獣医を呼んだりしないといけないんですかね?
8点

>動物病院に連れて行ったり獣医を呼んだりしないといけないんですかね?
警察には連絡しないといけないですね。
そのまま立ち去れば、最悪物損事故の当て逃げ容疑。
書込番号:25985057
6点

咄嗟に起こる出来事に対処する事は難しい。
起こった先の対策をすべき。
まずはスピードは出さない。
起こった損害をカバーできる保険に入る事。
ハンドルで回避行動を取らない。
↑結構重要で場合によっては路外逸脱したり2次被害で自損事故や対向車との事故に繋がります。
書込番号:25985062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔、止まれなさそうなら躊躇なく前進しろって言われた
大事なのは2次被害を出さない事だと…
故意でない場合、人間の命の方が大切だと習った
でも、ぬこ様やいっぬ様を見ると急ブレーキ踏んでしまう…
書込番号:25985129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Sharptonguedbitterさん
道での出来事は今に始まった事ではない
群馬県内で鹿となんて昔からよくあった
自然界での出来事運を天にまかせ諦めるしか無いですよ
人間も慢心ですよ
彼ららって生きるのに必死なんだから
多分煽り運転に合うより確率低いんじゃない
強いていえば注意して運転(運転に集中)するじゃないでしょうか
書込番号:25985131
5点

人家のある住宅地を走行してたバイクが飛び出してきた猫を避けそこなって転倒し亡くなった事案がありました。
国道を走行中のバイクが飛び出してきた鹿と衝突して亡くなった事案もあります、見通しの悪いコーナー【河川と山の間)
書込番号:25985199
5点

「生類憐れみの令」じゃないけど、野生動物でも衝突したら、動物のケアが必要なわけね?
で、動物病院での治療費は対物保険かな?
もしお亡くなりの時は、懇ろに弔ってあげるとか。
書込番号:25985212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こっちから衝突しなくても、TV報道で軽トラ?に突進してきた熊の動画みたいに、向こうから来る場合もあるからね。
書込番号:25985253
6点

>Sharptonguedbitterさん
こんにちは、動物への対応ですが、相手が相手だから自衛する以外手だてはありません。相手もエンジン音とかすれば
直前には出てこない(道路は車が走ることは相手も分かってるはず)しかし、高速で走ってると相手が聞こえる前に車が行くことになります。
報告すべき相手か?→国指定の日本カモシカなどは警察へ報告すべきでしょう、相手の状態(即死なら通行の妨げにならない路肩へ寄せる)片足骨折程度なら自力で逃げます。
自車の損傷については、飛び石事故と同様に保険でカバー出来るよう保険加入時に確認する、多分事故証明必要と言われるので、
日時場所、相手の動物種類を警察へ届け出ておけば可能。
その場合は指定動物以外の熊などでも届ておかなければ証明は出ません。
書込番号:25985338
6点

>Sharptonguedbitterさん
熊は、まだ遭遇したことがなく、鹿や猿、犬、鳥は当たるタイミングの飛び出しは少ないけど、猪、イタチ、狐、狸、猫は、わざわざ当たるタイミングで飛び出してくるイメージ
しかも猫は、途中で立ち止まり、目が合う
カエルは見えづらく、そして、亀は遅すぎる
できることは、日ごろからの安全運転しかないでしょうね
まぁ、熊は食物連鎖の上位にいて、知能や大きさもあるので、第三者的には、駆除に抵抗があるのでしょう
むやみな殺生はいけないが、人間に危害を加えるようになった動物に対しては、人間の安全が優先されるのは仕方ない
あと、結局、食物連鎖の最上位に人間がのし上がったのは現実であり、ブロイラーのヒヨコや屠さつ場の牛がいて、我々が生きているのは否定のしようがない
また、シーシェパードだって、菜食主義者だって、イスラムの人だって、自分なりのルールはあるかもしれないけど、結局何か食べなければ生きていけない
人によっては、動物は愛護するのに、人は攻撃するという・・・
やさしさや敬意、感謝の気持ちを忘れず、生きていることを当たり前だと思わず、有り難いと思う心が大切・・・
書込番号:25985370
7点

現実問題、熊や鹿など大型動物がその場にとどまるような事故の場合は車は大破し人間の被害もあるでしょうから
警察、救急車通報して終わりです。
昔は車両保険の限定保障で車対車だけが対象でしたが最近調べたら動物との事故も保障されるようになって来ています。
熊は無理だけど鹿は圧倒的に遭遇頻度が高いので鹿笛がいいんでは?
野生動物はマダニや危険な病気を持っていることがあるので不用意に触れてはいけませんね。
くまのプーさん、アライグマラスカルなどのキャラクターの影響で
人ごとで無知な苦情が多いんですよね。
アライグマなんか凶暴で犬猫を喰いますけど。
都会だって高齢者や酔っぱらいの無謀横断や野良猫が多いですから
リスクは鹿、熊遭遇と対して変わんないよ。
安全運転、安全装置の付いた車で防衛するだけです。
書込番号:25985421
6点

>Sharptonguedbitterさん
>で車に乗せて動物病院に連れて行ったり獣医を呼んだりしないといけないんですかね?
けがをしたくないので速やかに離れ道路管理者に連絡します。
書込番号:25985516
1点

>・・・山へ返してやらなかったのかと、・・・
熊の駆除に少し関係している友人によると、
一度 ”味” を覚えてしまった熊は、何度でも人里に出て来るそうです。
(山にどんぐりが沢山あっても、人が食べる美味しい食べ物には・・・)
書込番号:25985543
2点

東北のある地方で実際にあった事件ですが(新聞・テレビでも一部報道された)、山菜採りに出かけた女性がクマに襲われ
内蔵を食われたことを知ってる方なら、再び山へ放すなど言わないはず。
書込番号:25985654
2点

焼き鳥屋さんで牛のレバーの刺身は、数年前に禁止になりましたが、食べた経験のある方も多いのでは。
クマを捕まえて山へ放つ方は、次回降りて来たらご自分の肝臓をクマへ提供する覚悟が必要です。
書込番号:25985717
1点

>JamesP.Sullivanさん
ご返信ありがとうございます。
はい、仰る通り警察を呼ばなければいけないと思います。
北海道の例の猟銃の所持許可取り消しの件がありますから、警察もあてにできない気持ちもあります。
※北海道の例の猟銃の所持許可取り消しの件はお調べ願います
>待ジャパンさん
ご返信ありがとうございます。
速度をあまり出さないのと二次被害を出さないのはわかります。
速度を出して逃げるのは有りですか?
>ぬこ様の下僕さん
ご返信ありがとうございます。
急ブレーキを踏んで後ろに自動車やバイクがいたら躊躇してしまうかもしれません。
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
運も大事ですね。
注意していても飛びだしと同じく急に出てこられたら、自動ブレーキも動物予測があれば!
>RBNSXさん
ご返信ありがとうございます。
急な飛び出しは人間でさえします。
人間の場合は道路から急に出てきても前方不注意の運転者が悪い例も多々。
動物の場合は愛護団体からの抗議やへたしたら告訴されそうです。
>ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
相手の動物については愛護団体など物言いを言ってきそう。SNSで車ナンバーが晒されたりなど。
人間側がそうなったら知らん顔。
>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
仰る通りです。
外国の動画を見ていたら止まっている自動車に象などがぶつかってきます。
熊も同じで特に子熊がいる母熊は自動車に向かってくる可能性が高いと思います。
>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
自衛が大事と。
手続きはしっかりしておかないといけないのはわかります。
事故証明もドライブレコーダーがあたり前の現代にはとても有効ですね。
苦情や抗議は自分が経験したことがないからそういう風に言えます。熊に襲われて亡くなっている人がいるのに。
>ねずみいてBさん
安全第一の運転はもちろんのこと、生きている事にも感謝という点も仰る通りです。
>たぬしさん
ご返信ありがとうございます。
やはり防衛が大事なんですね。
>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
道路管理者に連絡が付かない場合はどうすればいいですか?
>mc2520さん
ご返信ありがとうございます。
鳩が巣を作ると同じで、同じ場所へ何度も。
味を占めて何度も同じ場所へ行き無くなるまで食べつくすんですね。
道路に生えている雑草を踏みつぶしても何も言わない。でも動物とぶつかってそのままにしたらお咎め(バレた場合)。
鉄道や飛行機だったら何もお咎めなし
熊を駆除したら苦情抗議が大量。
植物も動物も同じ生物です。
お店も店員も被害に遭っているのに熊の駆除をしたら苦情抗議が大量 秋田。
銃を使って駆除したら危ないという事で銃使用許可の取り消し 北海道。
主題の意味は走行中に動物にぶつからないような対策ですが、田舎に暮らすにはリスクが大きすぎますね。
書込番号:25985755
0点

>Sharptonguedbitterさん
北海道は内地より動物は大型なので、ぶつかるとかなり危険な時もあります。
写真は先週車屋に行った時に廃車になったらしいですが、エゾシカの雄と衝突した車です。
幸いに助手席には人が居なかったそうですが、いたら亡くなっていた可能性も大きいです。
実際にエゾシカと衝突しての死亡例はあります。
とは言え、ぶつかる時はぶつかるんですけどね。
書込番号:25985903
2点

>Sharptonguedbitterさん
この掲示板でも散々高齢者は運転させるなって意見が多いのに
高齢者に猟銃持たせるなって意見は出ないんですかね?
書込番号:25985964
0点

>警察もあてにできない気持ちもあります
警察があてにならないからこそ、なんだけどさ。
法で物損事故で警察への連絡が義務付けられてるんだから、
手柄欲しさに罪人を作りたい者と、それにおもねる裁判官とで、
道交法違反の犯罪者にされるかも知れない。
所々の事情を考慮すれば、罪を問うのが不当だと思われてもね。
だからこそ、自分を守る意味でも法で定める警察への連絡は必須なのよ。
まずは自分の身の安全を確保した上でだけどね。
書込番号:25985980
0点

鹿避け用の笛(走行した時の風圧により、動物にしか聞こえない周波数が出る)というものが北海道には売ってます。グリルの隙間やサイドミラーに取り付けます。
カー用品店やホームセンターに売ってます。店によってタイプの違うものが2〜3種類見ました。
買った方に効果を聞いて見たところ、ある方は鹿が飛び出して来なくなって効果があった!と言う方もいますし、またある方は取り付けたけど2回鹿にぶつかったと方もいました。
熊や他の動物に効くかは不明です。
書込番号:25989038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV報道で軽トラ?に突進してきた熊の動画みたいに、向こうから来る場合もあるからね。
熊公どもにも、交通法規を教えたいような。
書込番号:25989249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





