自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 完成検査修了証

2025/08/02 06:55(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

某社で未登録車を契約しました。
車に詳しくないのですみません。

完成検査検査修了証についてですが、完成検査修了証は車が出荷される時には発行されているものですよね?
某社に車があればすでに発行されているという認識であってますか?
某社では新車登録前にメーカーに依頼して発行すると言っているのですが、そういうパターンもあるのですか?

書込番号:26253170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/02 06:57(1ヶ月以上前)

9ケ月経過すると期限が切れます

書込番号:26253171

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/02 07:38(1ヶ月以上前)

>ランタンランさん
>某社に車があればすでに発行されているという認識であってますか?

あっていると思いますよ
普通は、車両出荷時に発行されます。

有効期限は、ひろ君ひろ君さんが言われている様に9か月です。
有効期限が切れると検査場へ持ち込んでの検査になるのじゃないですか。

書込番号:26253187

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/02 07:42(1ヶ月以上前)

>某社では新車登録前にメーカーに依頼して発行すると言っているのですが、そういうパターンもあるのですか?

事情は分かりませんが、
9ヶ月経って、取り直すとしても、
メーカーが絡むことはないでしょう。

メーカーが何か、某社の説明がおかしいのか、
聞き間違い、思い違いではないでしょうか。

書込番号:26253189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/02 07:50(1ヶ月以上前)

車購入に、
完成検査終了証どうのこうのと、
話に出てくる事象は、何でしょうか。

某社が説明にわざわざ伝えられたのか、
スレ主様が尋ねられて、変な説明になったのか
よろしければ、話になったきっかけ教えて下さい。

いい回答も得られやすいと思います。

書込番号:26253192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/02 08:05(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。

未登録車を契約し、納車スケジュールの説明があり、完成検査の工程がお盆明けしかできないといわれました。
完成検査について調べてみると、有効期限があるとのことでしたので、期限が切れたため再検査するのかと聞いたら、期限切れではなく、メーカーに依頼して初めて発行されるものだと言われました。
ただ、車そのものはすでに某社にあるので、完成検査修了証が無いのはおかしくないか?と思ったのです。

単純に疑問に思ったのと、嘘をつかれるのは嫌だなと思って質問しました!

書込番号:26253198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/02 08:14(1ヶ月以上前)

話が良くわかりませんが。
まずは,未登録車って書いてあるけど、一般的に言われている 新車ですよねー。
わざわざ未登録車という表現も不思議だけど。
車が手元にあるのに、完成検査終了証が無いのは、間違い無くおかしいですね。

ネットで完成検査終了証の情報ありました。
https://www.ctn-net.jp/useful/detail/1068#

もしもその書類の発行に手数料とかかかるという説明があったら、その販売店は
あやしい会社ですね。

書込番号:26253201

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/02 08:21(1ヶ月以上前)

>ランタンランさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなら

担当者が、嘘も方便と思ったか
間違った知識をお持ちなのか

まあ、車に問題なければ、気にすることではないのかな。
まあ、そういう担当者と構えてお付き合いですかね。まあ、ディーラーと違って売買したあとはお互い関係ないのかな。
まあ、某社は、ディーラーと違って、売れれば、あとはどうでもいいですのでね。

書込番号:26253209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/02 08:35(1ヶ月以上前)

”某社で未登録車を契約しました。”

某社と言っても、メーカーの正規の販売店でしょうか ? それとも町工場的な業者でしょうか ?

普通はメーカーから出荷されるときに完検証も付いてきますが。

”メーカーに依頼して初めて発行されるものだと言われました。”

これは間違ってますね。

書込番号:26253215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/02 09:32(1ヶ月以上前)

>ランタンランさん

追伸です
普通自動車ですか、軽自動車ですか?


普通自動車  国土交通省
https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/jidousha/kensatoroku/about/register/new/index.html

発行されてから9ヶ月以内のもの
完成検査終了証の有効期限切れの場合は完成検査終了証に加えて合格印のある自動車検査票又は有効な自動車予備検査証

軽自動車  軽自動車検査協会
https://www.keikenkyo.or.jp/inspection/new_car.html

完成検査終了証が交付された場合に必要です (内容を読んで下さい)


上記事項を読んでみて下さい。
参考になれば。


書込番号:26253248

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/02 09:42(1ヶ月以上前)

>ランタンランさん

現物は見られてないのでしょうね。
何を買われたか知りませんが、
再検査するなら、製造から9か月以上たってるわけで、
どんな好条件なのか知りませんが、
納車の際には、隅から隅まで十分観察しましょう。
某社がどこか知りませんが、
今までのお話から、怪しげ満載です。
後々のトラブル少なくなるように、納車時は十分注意しましょう。
限定車とか、掘り出し物とかいい面はあるのでしょうが、
注意しすぎることはないと思います。
まあ、これに疑問持たれてるのは、そのようなことは理解されてると思いますが、
老婆心です。
失礼いたしました。

書込番号:26253255

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/02 11:11(1ヶ月以上前)

単に陸運局での登録するのにお盆明けまで待ってくれってだけの話じゃないの。

陸運局だってお盆休みはあるよ。

メーカといってるけどディーラーの間違いじゃないのかね。

ディーラー販売ならOSS経由でペーパレスだろうけど、中古車販売店ならOSSから情報貰って持ち込むとか?

書込番号:26253324

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/02 11:21(1ヶ月以上前)

BREWHEARTさん

”陸運局だってお盆休みはあるよ。”

お盆期間でもいつもと同じ土日 (今年は16・17日) は休みだけど、民間企業のようなお盆休み(閉庁日) は役所だから無いでしょう・・・

書込番号:26253336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/02 12:08(1ヶ月以上前)

メーカーに依頼って伝言ゲームじゃないかな
県単位でメーカー納車センターがあるので
そこに戻して 検査場行ってって いう順番待ちかと

本当に再発行するシステムはあるにはあるようだが
現在の国内メーカーはすべて電子発行(紛失はありえない)かと

書込番号:26253380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2025/08/02 12:10(1ヶ月以上前)

運輸局の閉庁日は土・日・祝日及び年末年始ですね。
官公庁の多くは、そんな感じで
官公庁と取引があるとか、関わる民間もお盆休みが無いところもありますね。
ウチもお盆休みは無いです。

ディーラーは通年でお盆は世間より長めに休んだりしますので(その分、普段の休みが少ない)
その為かと思います。人が少なく予定順が詰まっていてというのが急げない理由でしょうね。

書込番号:26253381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2025/08/02 12:27(1ヶ月以上前)

>ランタンランさん

「完成検査終了証の発行日は、完成検査を終了した日とする。(自動車型式指定規則)」となっています。
それを紙に印刷して送ってもらうとか、電子データで送ってもらうことを言っているのではないかな。

書込番号:26253392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/02 14:43(1ヶ月以上前)

役所にお盆休みは,無いと思いますが。
個人で休暇取るのは,知らんけど。
参考 
https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/mg/qa/qa06_02.html

未登録なんだから、普通車に決まっているよね。

書込番号:26253487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/02 16:16(1ヶ月以上前)

>未登録なんだから、普通車に決まっているよね。

はぁ〜〜〜

登録車の事言ってる?

君の地域は知らないけど、

こっちが住んでる地域では、軽自動車でも未登録車と呼んでるよ。

それに、ナンバーを登録すると言ってるよ。

書込番号:26253558

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

保険会社が小さな店を潰したわけは?

2025/07/31 09:24(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:42件

保険会社が小さなモータースから保険代理の仕事を取り上げてしまい保険店へ移行するようになってから休日での対応がおっくうになってしまった。
ディーラーはまだやっていますが、小さなモータース(整備工場)では契約件数が少なすぎて保険取り扱い禁止となってしまいました。

保険会社が小さなモータースなど扱いを禁止した理由は何でしょう?
人件費も含むコストカットですか?

書込番号:26251665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/31 09:30(1ヶ月以上前)

ゴルフボール案件で精査されたのかな?

書込番号:26251672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/31 09:30(1ヶ月以上前)

損害保険募集人資格 じゃね

書込番号:26251674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/07/31 09:50(1ヶ月以上前)

>ジリジリ貧汚さん
>保険会社が小さなモータースなど扱いを禁止した理由は何でしょう?

私見ですが、
小さなモータースは修理するかどうか修理しなくても良いような物まで多めに見積もり修理する様な?(お客の言うまままに)

書込番号:26251689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2025/07/31 11:12(1ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>ひろ君ひろ君さん
>神楽坂46さん
ゴルフボールの件は、ビグモは1つの店舗として見てもモータースよりも大きいのでそれはないでしょう。悪質な事をやったのが原因かと。
募集人資格も基礎と自動車さえ持っていればよくて、試験も簡単です。
修理するしないは保険代理業と別物ですので、多く見積もってもアジャスターが下げますのでそれはないかと。

モータースのような零細店が保険代理を取り上げられたのは契約件数が少ないのもあるかと。
でもそのせいで事故にあったら土日祝祭連休も自分でやらないといけない。ダイレクトに入っている場合はやり方をある程度知ってて自分でやるからいいけど、代理店を通して入っている人は自分でできない人の方が多いでしょう?結局モータース(整備工場)やディーラーなどのお店がサポートしないとできないと思う。

書込番号:26251732

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/31 11:36(1ヶ月以上前)

何も知りませんが、
保険代理の仕事、小さいモータースなど、人材不足、働き方改革とか
やっていけないのではないでしょうか。
土日、祝日、事故の窓口として応対する、今までは、仕方なくどなたかが、仕事のため、私生活犠牲にして、
休みの日にも、頑張ってたのでは。
その恩恵を受けられたのでしょうが、
小さいところでは、今どき誰かに無理言えない、保険会社側でも小さいところに無理をかけられないし、契約しなくなる。

今は、ディーラーも店舗、週休二日になり、こちらとしては不便になりましたが、
世の中、従業員には無理頼めない、できないのでしょうね。ブラックをなくす働き方改革、仕方ないでしょうね。

想像ですが。

書込番号:26251749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/31 12:45(1ヶ月以上前)

保険会社の地方支店や人員もどんどん減って行ってます。
小さい店がワラワラあっても既に対応出来ないでしょう。

二輪販売店でも、カンバンを上げるならばハーレー並みに自爆覚悟の仕入れも必要みたいですし、
何にせよ小さい(取り扱いの少ない)店はやって行けない時代です。

書込番号:26251790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/01 13:59(1ヶ月以上前)

個人の車屋さんで保険も取り扱っています。
保険手数料が契約料の合計金額によって変動しますが、その割合が契約料が少ないと低いんです。
またネット保険が安いと言ってそっちに切り替える人も結構います。
ちなみに、同条件にすれば大体同じ位になります。(大きく安いのは保証が少なくなってるのがほとんどです)
また業務提携して、他の保険取扱店と手数料を割ることも出来ます
例えば手数料5%の取扱店の保険を10%手数料貰っている取扱店に渡して折半しても、手数料的には変わらず、むしろ10%手数料の取扱店の合計金額が上がるのでそれをする所もあるでしょう(2年目以降は契約料がわからないので折半かどうかもわからないでしょうけど。)

土日の窓口連絡の件ですが、お客様に事故が起きたら保険会社窓口に連絡するように言ってます。
連絡した後、保険会社から連絡が入るので、行けそうなら出動することも可能です。
また、保険内容変更も保険会社窓口で出来たりしますので、問題ないでしょう
保険会社にもよりますがスマホ登録していると色々便利かもしれません

小さな車屋さんで入る利点は、近くだったらすぐ来てくれる。工場代車があればすぐ借りれる。親しみやすいからぶっちゃけ話も出来る。とかでしょうか・・・・

辞めていく理由としては保険資格が面倒。複雑化してきて説明が面倒。手数料が少なくてやっていけない。土日もやらなくちゃと思ってる。高いと言われる
とかでしょう

参考になれば

書込番号:26252668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2025/08/01 15:50(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>ぢぢいAさん
働き方改革今の世の中には必要なので契約者当人さんが初回連絡をするしかないようですね。

>テキトーが一番さん
内情の一部ありがとうございます。
1件当たりの報酬が少なくて薄利多売になってしまい、対応の方も365日24時間は無理でしょう。
小さなモータースも、時代の流れと働き方改革もあり変わっていったという事でしょう。
ただ実店舗型契約はサポートも料金に入ってるので高いと思う。通販型ダイレクトタイプは中間マージンがないから幾分安いですが、何かあれば電話やチャットのみ。実店舗型だと小さな事も利益度外視で相談に乗ってくれるところもあるでしょう。しかし実店舗もいまや土日祭連休は休みで営業日も朝9時から夕方17時までの営業でそれ以外は電話が通じません。実店舗は通販型よりも高いけどサポートや相談は良いのがメリットだと思っていましたが、働き方改革でもはや通販も実店舗も変わらないんじゃ?だったら少しでも安い通販に切り替えるという考えもあります。
何かあった時の便利屋は大切だと思う。全部をできるというわけでもないですが何かあったらと言ってくれる小さなお店いわゆるモータースは貴重だったと思う。

書込番号:26252750

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/01 16:06(1ヶ月以上前)

モータースさんも、
昔ながらの応対(いつでもウェルカム)のストレスが減って(収入も減るかもしれませんが)
よかったと思われてるかも知れませんね。
経営者はショックかもしれないが従業員はホッとしてるとか。
知りませんが。
まあ、今までが親切過ぎたと思ってます。

書込番号:26252760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/08/02 08:18(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
XやGoogleで口コミを書く人もいますが、「実店舗で通販型よりも保険料金が高いくせに土日祝祭連休なんでやってないの?勤務先は休みが土日祝祭連休しかないんだけど?有休は急病や急な葬の時などもしもの時にもったいないので任意保険の手続きのためだけには取りたくない」となんていう感じの口コミもあると思います。
営む人(代理店)は「楽になった」と考える一方、契約者側は「勤務先が土日祝祭連休しかない」。
身内であっても第三者が勝手に契約をしてはいけないので、やはり契約者本人とのやり取りが必要になるでしょう。
世の中の流れとはいうものの契約者側に立つとそう思う人も結構いるという事です。
モータースも生活がかかっているのと保険も入ってくれたら自動車の修理や買い替えも勧めやすいし利益を見込める可能性もあり。
それに迷惑な客を除いてモータースにとっては1人失うと損害が大きいのもあるでしょう。
生活vs過労

書込番号:26253205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/08 07:44(1ヶ月以上前)

自分はいつも、自身で保険会社を選んで契約しているけどね。

以前、Dの営業員に依頼して懲り懲りした事があったので!

書込番号:26257854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 中古車選定について

2025/07/29 21:33(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:7件

中古車選定について

以下、車種にて検討中です。

トヨタ アクア 平成24年
11万km

スペーシア ハイブリッド 平成30年
11万km

スバル ジャスティ カスタムRS DOHCターボ 平成29年 7.5万km

コンパクトカー、軽自動車の分類になりますが、皆さんでしたらどの車を選びますか?

私としては燃費、維持費、運転時の快適性、車内空間を重視しています。

ハイブリッドは駆動用のハイブリッドバッテリーの交換費用も将来的にかかってきます。

因みに軽自動車は乗ったことがありません。
高速道路は年に数回しか利用しません。

よろしくお願いします。

書込番号:26250708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/29 21:50(1ヶ月以上前)

この三台が同じ価格帯ってことでいいんですかね?

ハイブリッド車だと13年越えても税金は高くならないけれど、
それでも10年越え10万キロ超えには壁があると思うので自分なら除外。

高速ほとんどつかわないなら軽でいいかな。
この手の軽なら下手なコンパクトカーより車内広いし。

書込番号:26250728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/07/29 21:55(1ヶ月以上前)

>sawrecordings22さん

どれも選びませんね、古いおよび走りすぎで実車を見る気も起きませんね

書込番号:26250735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2025/07/29 22:07(1ヶ月以上前)

ディーラー認定中古車で保証が付くなら・・・。


それ以前に、車検付きですか?
どの程度消耗品が交換されていますか?
(油脂関係、ブレーキパッド残、スパークプラグなど。。。早いものではそろそろイグニッションコイル交換ではないかと思いますけど)
タイヤの残り溝・製造年週はどのくらい?
下回りを見てみて、錆がどのくらい浮いてきてません?
シャフト・ブーツ・ブッシュを見てヒビ割れありませんか?
などなど。。。


ヘタをすると、購入してすぐに全整備が入ったら50万近く飛ぶこともあります。
維持費どころの話ではなくなります。

息子用に5年落ちの中古車買いましたけど、上記以外も全てチェックしてディーラー認定中古車で保証を5年(2年+3年・・・3年は有償で)付けました。

書込番号:26250743

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/07/29 22:11(1ヶ月以上前)

sawrecordings22さん

ジャスティ カスタムRSですね。

理由は他の2車種よりも走行距離が少ないから。

又、ジャスティは1Lでもターボという事で、走りに不満を感じる事も少ないでしょう。

とは言え故障に関しては運不運もありますから、走行距離が少なくても故障する事は当然ながらあり得ます。

つまり、安く買ったけど、故障で修理費が高く付いたなんて事もあるのでご注意下さい。

数か月間でも保証が付いていればそれなりに安心ですが、流石に保証は付いていないかな。

書込番号:26250745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/07/29 22:50(1ヶ月以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
予算が50万円ほどしかないため、走行距離はある程度しょうがないと思っています。
また、価格が価格なので保証はついていません。
また、車の細かなところをチェックする知識もありません。車検は全てついています。ほぼ1年半付きです。

皆さんの意見を聞きましたら、自分では車選びが難しそうなので、車購入は諦めたいと思います。



書込番号:26250782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2025/07/29 23:10(1ヶ月以上前)

>sawrecordings22さん

燃費、維持費、運転時の快適性、車内空間を重視ってことでしたら、皆さん書かれてるように、過走行や古すぎる車体は選ばない方がいいです。

残価設定クレジットもあるので、カーディーラーに相談に行ってはいかがでしょう。HondaのNBOXやFITあたりが良さそうに思います。

書込番号:26250796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/29 23:31(1ヶ月以上前)

対象車には含まれていませんが,日産のキューブでしたら、
50万円くらいでも、走行距離もっと少なくて、
保証も一年付きの中古車ありますね。

書込番号:26250803

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/29 23:34(1ヶ月以上前)

そう言わずに欲しいなら買ってください。

スペーシアがいいかと思います。 
一番新しいし、
軽自動車のほうが、維持費安いし、
手放す時も、リセールいいと思います。
ハイブリッドと言っても、バッテリー交換することはまずないと思います。

せっかく車購入考えたのですから、前向きにいきましょう。
なぜあっさり諦めるのか、
最初から冷やかしだったのですか。
そうでないなら、考えてみましょう。
選択失敗したとしても、50万です。割り切りまし
ょう。
私も、40年以上前、込み込み30万で、トヨタ・レビン昭和52年式買い、数年楽しみました。
これからステップアップしていけばいいかと思います。
カーライフ、まずは、安い中古車からスタートしましょう。

書込番号:26250806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/07/30 10:12(1ヶ月以上前)

諦めましょう

書込番号:26250917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/07/30 14:15(1ヶ月以上前)

車購入資金が僅か予算50万円しかないなら買わないほうがよいですよ。
安物買いの銭失いになりかねませんし

書込番号:26251069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/30 15:33(1ヶ月以上前)

>予算が50万円ほどしかないため、走行距離はある程度しょうがないと思っています。

目利きと言うか(もし何か故障とかしても諦められる気持ちと予算が必要が用意できる)でないと
チョット怖いですね
低予算で車を購入しても
タイヤやバッテリーとか交換すると
車の購入価格に関係なく新品価格が発生します

思い切って勝負するなら50万は微妙で
10万とか20万とかで勝負とか(諦められる金額かな)

基本は諦めた方が良いですよ




書込番号:26251122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2025/07/30 17:13(1ヶ月以上前)

中古車は1台1台コンディションが異なりますし、こんなところで聞いただけでは無責任なエスパー回答しかこないでしょう。

書込番号:26251191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2025/07/30 20:03(1ヶ月以上前)

>sawrecordings22さん
凄い選択肢だと思っていたら予算50万の為でしたか。
車は大まかに年数、走行距離で劣化が進みますがアクアは古すぎです。
この情報だけで選ぶならランニングコスト安く室内広い1番高年式のスペーシアですかね。

ジャスティは走行距離短いですがターボなのでオイルメンテちゃんもしてたか心配です。
あとは故障は運次第ですかね。

書込番号:26251289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/30 21:19(1ヶ月以上前)

かなり古い中古でもお勧めなのはN-ONEです。
2012年のデビューから一度モデルチェンジはしましたが外観はキープコンセプト。綺麗にしてれば分からない。
プレミアム軽なので他の軽と比較して装備も良く質感も高い。新車価格は高いもののトールワゴンに押されて中古市場では割安。
単身先の足車として10年落ち、走行12万キロ、総額30万。次の車検まで保てばとダメもとで購入しましたが、毎月往復660キロ高速使って帰省できるほど当たりでした。
古い中古買うなら元が良い車の方が良い。

書込番号:26251374

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:42件

ちょっと今回はまじめに。
レベル3が今後増えてくる?事を前提の車選びとして。

運転に便利な補助装置の衝突軽減装置はレベル3まで実用化されていますが、本当に事故は減りましたか?
補助装置に頼り過ぎる過信する人が増えてきて運転に関する能力は低下していませんか?

運転補助装置(特に衝突軽減装置)を過信する人や頼り切っている人が増えた結果、事故も増えてる?
2020年代に入ってからドラレコ普及率が劇的に増えましてアップ動画も増えました。
地デジテレビ局やネットテレビ局のニュース動画もあります。
衝突軽減装置もさることながら、クルーズ系の装置も過信されて事故になっている事もありますね。
還暦を超えた人はブレーキが効かない」などアクセルとブレーキ踏み間違えによる?事故が多いです、比較的。

補助装置が増える事によって人間の運転能力が低下し事故に至るという事は無いですか?
これもネットが普及し動画サイトも増えてドラレコ搭載車も増えたことからクローズアップされていますが、運転能力が低下した人は多くなりましたか?補助装置が増える事により運転能力低下は否めませんか?
それとも運転能力低下はあまりないですか?

小中の漢字読み書き、計算、英語読み書き、特に漢字ですが自筆しないと低下しちゃってます。
便利なスマホやPC。

書込番号:26247453

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/26 08:13(1ヶ月以上前)

事故数 比率だけでは語れないかと
軽減装置なら致命傷率は減るんでないかい

知らんけど

書込番号:26247490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/26 08:26(1ヶ月以上前)

某会社は、追突事故の発生比率が、安全装置のおかげで、0.06%とうたっているので、
効果あるのでしょうね。過信は禁物ですが。
https://www.subaru.jp/safety/eyesight/

むかし、追突されたことがありますが、当時にこの技術があれば、
絶対に防げたと思います。残念ですが。

書込番号:26247495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/26 08:35(1ヶ月以上前)

安全装置云々っても、これは装備してる車として無い車が混在して走ってる現状、効果のほどはまだ限定的でしょう。
統計とかも装備している車だけでの統計かもしれません。

とりあえず国内自動車の登録台数は約4,670万台だそうです。
加えて新車登録台数は年間で450万台だそうです。

単純計算しても新車全てに安全装備があるとして、10年以上経過してなんとかってとこですかね?
毎回中古しか買わない人もいるでしょうから、中古市場にも安全装備車が普通になってくるのも考えると20年以上経過してやっとホントの意味での安全装備の効果が期待できるってことでしょうかね。


まぁ、その頃はさらに高齢化社会が進んで高齢者特有の事故がさらに増えていることでしょう。

書込番号:26247501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/07/26 08:41(1ヶ月以上前)

ジリジリ貧汚さん

安全装置が搭載されている事による油断で事故が発生する事例もあるでしょう。

ただ、それよりも安全装置のおかげで、重大事故(死亡事故)が減少しているのも事実です。

https://agoora.co.jp/jiko/knowledge/reduce-traffic-accidents.html

人はミスをする生き物です。

そのミスを安全装置が防いでくれる事もあるのだから、安全装置搭載は当然と言える流れでしょう。

書込番号:26247506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/26 09:09(1ヶ月以上前)

いつと比較するか、にもよりますが、死亡者数、負傷者数、重症者数は減ってますね。

書込番号:26247519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/07/26 09:19(1ヶ月以上前)

>ジリジリ貧汚さん
>小中の漢字読み書き、計算、英語読み書き、特に漢字ですが自筆しないと低下しちゃってます。
>便利なスマホやPC。

子供たちに限らず大人でも有りますね。
漢字は読めるけど、漢字は書けない(書かないので忘れる)

自動車でも自動運転で駐車していると、人の手で駐車する時に上手に駐車出来ない(接触などをする)

追突防止、障害物回避などの支援は良いと思うんですけど

完全な自動運転は早く出来ると良いと思いますよ。

書込番号:26247527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2025/07/26 10:20(1ヶ月以上前)

高速道路の事故渋滞は補助装置が付く前と後を比べたら、
確実に後者が増えているという実感があります。

20年以上前は、事故渋滞なんか数回に一回程度の割合でしか遭遇しなかったのに、
15年位前からは、事故渋滞に遭遇しないことの方が少ないくらいです。

多い時には一日で5回くらい事故渋滞に巻き込まれます。

書込番号:26247573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2025/07/26 13:30(1ヶ月以上前)

多くのコメントありがとうございます。

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%BB%8A%E3%81%A7%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF-%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%82%92%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%97%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%A6%E6%9F%B5%E3%81%AB%E8%A1%9D%E7%AA%81-%E4%B8%AD%E5%9B%BD/ar-AA1JjNln?ocid=msedgntp&pc=LCTS&cvid=b6ddee2e74d048f98a1a4fde27d1be4a&ei=8#comments

中国の自動車でどういう車種なのかどういう性能の自動運転なのかはわかりませんが頼り過ぎるとこうなる。
過信し過ぎるとこうなるんですね。
危ないと思ったら回避!と思ったらまだ買ってそんなに経ってない車で慣れていなかったのもあるでしょう。
自動運転と名前は付いていますが、本当に黙っていても何にもしなくても良いのはレベル5くらいのみだと思っています。
レベル5は本当に実現できるだろうか。

事故は減ってるんですね。それと致命傷も。
事故渋滞は増えてるんですね。
だとしたら事故は増えているという事?どっちだろう。
警察を呼ばない(ナイショにする)事故を含めるとどうなんだろう。
買い替えの際に15年前のモデルの中古車から10年前のモデルの中古車へ乗り換えだと技術的に古く、距離も走っているでしょうし古いので新車時の効果は望めないのと2025年(最新)モデルの車に乗っている人がどれだけいるかですよね。高齢化は進むのでなおさら事故が増える予想も大いにありますよね。

書込番号:26247716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/26 14:35(1ヶ月以上前)

昔の交通戦争とまで言われた時代から比べると事故は減少しているけど。

昭和45年が事故件数のピークですけど、それに比べると
少子化による人口減少、車が不必要な交通利便性の良い地域が増えた、車離れによる全体的な所有者減少、道路整備の向上(舗装率も全然上がった)、車の基本性能の向上、シートベルト装着率の向上、飲酒運転など罰則強化の効果などなど
多くの事柄の貢献度の方が圧倒的に大きいと思います。

減少傾向を更に加速するために安全補助機能を有するサポカー(安全運転サポートカー)を政府が普及啓発に取り組んで、搭載車両が一気に増えましたが
過去に多く無かった事故原因が目立ってきました。
(事故の原因が昔よりも細かく判別出来るようにはなってますけど。)

事故件数を減少させる特効薬になるはずが、性格の違う事故に置き換わっただけとなっているという感じですね。

50代以上が人口の5割を超えてますので、これからもどんどん運転者の分母数が減少していくので、それに比例して事故件数全体は減るでしょう。
でも、自動運転レベルが上がっても、それが直接的な減少につながるようには思えません。

書込番号:26247754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/26 19:12(1ヶ月以上前)

人身事故はデータの示す通りとして、なかなか同条件のデータがそろわない物損事故も横ばいもしくは微減といわれていますね。

実際、板金屋さんの仕事は確実に減っている気がしますよ。

書込番号:26247973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2025/07/27 07:26(1ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
>use_dakaetu_saherokさん
テレビやネットのニュースで言われているのはごく一部だけですからそれらだけで判断はできませんが、レベルが上がっても減らないとの予想ですね。

物損は減っており自動車板金屋さんの仕事も減っているという事ですが、
材料が樹脂製(ダイハツ系はバックドアやフロントフェンダーにも樹脂を採用しています)が増え、ダイハツ系だとフロントとリヤのバンパー、バックドア、フロントフェンダーと事故が起きやすい部分に樹脂採用がされていますよね。そういうのも関係あるのかな?
ボンネットやフードにアルミを使っている車種もあります。バンパーはともかくフェンダーもバックドアも樹脂だと板金屋さんの仕事もわずかながら減りますよね。
安全装置が付いて例えば接近を知らせるセンサーは軽トラにも採用されていますがそれが無いとぶつかっている人は多いでしょう。それを考えると物損は減っているのは妥当ですね。
センサーのぴーっぴーっを無視してぶつかる場合もありますが。

書込番号:26248382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/27 07:50(1ヶ月以上前)

北海道だと熊や鹿が出て自動車やバイクとぶつかるケースが多いですけど、周囲に動物がいるという事まではさすがに安全装置の秘術レベルを外れているんですかね?

動物の出没が多い地域用に動物出没モードもあったら良いなとは思っていますが、森や林から出てくる動物ですから、対処できますかね?

余談ですが、先日北海道で新聞配達員を襲って帰らぬ人にしてしまった熊がいたのはニュースでご存知の方もいらっしゃると思います。
その熊を駆除した事に役所へ苦情の雨あられがありました。
「なぜ熊を駆除したんだ」「熊の命を何だと思っているんだ」など。
この苦情を言っている人たちは行政から依頼されて猟銃で熊を駆除しようとしてその猟銃を使った人から猟銃所持許可を取り上げた北海道警察と同じです。
https://www.bengo4.com/c_1017/n_11601/←冤罪を作っている他の警察と同じことをやっている
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241118-OYT1T50184/←確たる供述や証拠もなしで警察や検察の言い分だけを信じて判決を出した冤罪作成高等裁判所と裁判官たち
警察検察も裁判所も電話で抗議する人もこういう人種が本当に増えました。

いきなり森や林から飛び出してきて自動車X熊かその他の動物で動物が死んだときの場合も自動車側だけが悪者になるんですかね?
そのためにも動物検知のような機能も欲しいですね。
そういう自動車X動物の衝突事故があるとそういう人種がそれを知るとSNSにアップするでしょうね(確実)。警察は動物愛護法で逮捕するかな?なんでもかんでも取り上げてアップするという人種が本当に増えました。

書込番号:26248392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/27 09:31(1ヶ月以上前)

大丈夫 人間だって 30%台ですから

あなたの車、止まりますか? 信頼性は○○%でした
https://www.youtube.com/watch?v=t9ayy8GRxWE

書込番号:26248453

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/27 15:53(1ヶ月以上前)

大型車両(トラックなど)は運転支援装置の対象外なので、長時間運転でボーっと運転してる大型トラックの追突事故は減りません。

書込番号:26248710

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/28 18:15(1ヶ月以上前)

>大型車両(トラックなど)は運転支援装置の対象外なので、長時間運転でボーっと運転してる大型トラックの追突事故は減りません。

そうなんですか!?
一旦アクシデントがあると大型車程大事故になり易いので、大型にもぜひ取り付けて欲しいですね。
私は、2車線以上で走行中に前後どちらかにに大型車がある場合には、なるべく車線を変更して大型から離れるようにしていますが・・・。

まあ昔の車は、運転支援装置どころか、エアバックは無論ヘッドレストもシートベルトも一切ありませんでしたね。
また、衝突時の車体変形等の安全性も殆どなく、一旦衝突などしようものなら それで飛び出したハンドル軸に胸を強打して多くの方々が犠牲になりました。 今はその辺からしても隔世の感ありですね。

書込番号:26249698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/30 15:43(1ヶ月以上前)

>私は、2車線以上で走行中に前後どちらかにに大型車がある場合には、なるべく車線を変更して大型から離れるようにしていますが・・・。

機械に頼りきりの緩慢運転より
このような自身で出来る対策も大事だよね



書込番号:26251129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:41件

T33 エクストレイル Gグレード(e-4ORCE) 寒冷地仕様
ダイヤモンドブラック 走行距離300km

ドラレコ、バイザー、フロアカーペット付き
5年分のオイル交換料金、初回車検の税金以外の費用セット(15万)

車検は丸々3年後で、450万は安いですか?

マイナーチェンジ前で安くしていただけて、顔は現行の方が好きなので迷っています。

書込番号:26236664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2025/07/14 14:19(2ヶ月以上前)

ごめんなさい。画像が添付できてません。

書込番号:26237387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/07/14 14:20(2ヶ月以上前)

これって投稿した質問は消せないのでしょうか

書込番号:26237388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

レビューサイトのスコアとコメントの信憑性

2025/07/11 18:32(2ヶ月以上前)


自動車

自動車関連のレビューサイトですが、スコアとコメントはどれくらい信頼できるものですか?
レビューサイトはGoogle map、Goonet、そしてここ価格.comなど。他にもありますが有名なところは名出ししました。
新車、中古車、メンテナンス、保険、ロードサービス、その他色々と項目はありますが、良いレビュースコアにし良いコメントを書けばバックがもらえる(来店時にエンジンオイル交換無料や次回来店時に値引きやクオカード贈呈など)なんてお店もありますからどこまで信頼できるのかと。

自動車と一口に言っても前述のとおり項目は複数にまたがっているのでこちらの本体の方に投稿させていただきました。ご了承願います。

書込番号:26234987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/07/11 18:50(2ヶ月以上前)

>隠居生活中のじいさんさん
>どこまで信頼できるのかと。

私見ですが、サクラは沢山?いると思いますので半分程度にしています。

ここ、価格コムのレビューは多くの方が本心で書いていると思いますよ。
(見返りが有りませんので)

書込番号:26234998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/11 19:03(2ヶ月以上前)

>隠居生活中のじいさんさん
私ですが、価格コムは自動車に限らず所有者の報告はそこそこ信用しています。
試乗や試用のレビューは良く理解していない人やアンチがいますので全く信用していません。
また、レビューのスコアが低くても故意に評価を下げている人がいますので、全体を見て良い製品かどうかを判断しています。
雑誌やYouTubeはスポンサーが関係している場合がありますので、あまり信用しません。

書込番号:26235009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2025/07/11 21:06(2ヶ月以上前)

書いている人がどういう人かを推測することで、
ある程度の判断はできる様には思います
逆に、それしかないかもしれません

書き込みの未だ少ない人は、
真実や役に立つ情報等を書いていたとしても、
本人はどんな人で書き込みの傾向も分からないから、
信じて良いかはどうか判断できません

100件以上の書き込みのある人であれば、
過去の書き込みを読めば、
どういう人で書き込みはどうかは推測はできます
他の人との交歓や対立等があれば、より鮮明に

孤立している、あるいは他の常連と敵対するグッドなアンサーの常連の書込みは、
その逆が正しいかもしれないと容易に推察されます

常連はナイスの数で判断は分かり易いかもしれません
グッドなアンサーの数と併せれば際立つ人は…
むしろ羅針盤でしょう

書込番号:26235128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/12 07:52(2ヶ月以上前)

そもそも、レビューじたいが
その人の主観です

特に自動車は
その人が求めるもの
使い方
走る環境が
千差万別ですし
過去に乗っていた車によっても
印象は変わりますよね
なので、
その評価の理由が自分にとって
必要か?
重要か?
って目線で見ています。


オーナーレビューであれば
その殆どが
自分か選択して買ったものですね

恋は盲目なので
購入対象を検索したときは
悪い評価やデメリットの記述を
冷静に読むことにしています。

書込番号:26235395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/12 09:46(2ヶ月以上前)

>ここ、価格コムのレビューは多くの方が本心で書いていると思いますよ。
>(見返りが有りませんので)

レビューでポイントありますよね?

書込番号:26235480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/07/12 13:09(2ヶ月以上前)

>レビューでポイントありますよね?


嘘、おっしゃいと言いたい

レビュー書いたがポイントもらってない。。

書込番号:26235642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/12 15:57(2ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

>嘘、おっしゃいと言いたい

>レビュー書いたがポイントもらってない。。

下記の記載がありますよ。

「レビューを投稿いただいた方全員に100円分のポイントプレゼント!」

https://kakaku.com/present/review/?lid=review_cp_revtop

2019年当時がどうだったか知りませんが、今はポイントもらえるなら見返りはあると言うことでは?
私は書かないので、ホントにもらえるか知りませんので確認したまでです。

「レビュー書いたがポイントもらってない。。」とは最近の話でしょうか?

書込番号:26235754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/07/12 17:22(2ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>「レビューを投稿いただいた方全員に100円分のポイントプレゼント!」

確認したら有りましたね。(ポイント)

ただ、自動車(本体)は対象外?みたいですね。
(自動車用品・バイク用品)はあります

(2019年当時は分かりません)

指摘ありがとうございます。(迷惑をかけました)

【嘘、おっしゃいと言いたい】
よって、上記発言は取り消しとさせていただきます。


スレ主の >隠居生活中のじいさんさん
>(見返りが有りませんので)

上記を訂正させていただきます。

見返りが有るものと無いものが有ります。(ポイント)
レビューした物の確認をしてください

書込番号:26235808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2025/07/12 17:48(2ヶ月以上前)

質問者には自分の求める答え、
安心したい回答を選択したりする人は居るから、
そういうときは、どっちもどっちだと思います

常連、
ベストアンサーな人、
長文で咀嚼せずに技術を語り、
自分だけが知る、ちょっといい話しを混ぜて、
それより前の返信と比べて新しい知見は無くても、
断定されたら

またひとり…とは思うけれど、
その返信を選んだのは質問者なのだし

質問したら良く出てくる蘊蓄自慢の人に任せましょう

書込番号:26235826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/07/12 18:20(2ヶ月以上前)

ワシ的には、常連さんで数人は壺が同じ感じします。

過去一番盛り上がって楽しかったのはパパさんかな。

書込番号:26235851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 10:12(2ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
>ジャック・スバロウさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>爆睡太郎さん
>ユニコーンIIさん
>スプーニーシロップさん
多数の方々、ありがとうございます。

Amazonにも色々な方法はありますが良いスコアにし良いレビューを書けばバックをするという出店者もいます。
ゆえにAmazonサクラレビューサクラスコアに惑わされないために
https://sakura-checker.jp/ サクラチェッカー
なるものがあります。
価格.comも何かもらえるんですね。

数個だけのレビューやコメントをする人と100個以上さらにはもっとしている人ももちろんいらっしゃしますが、コメントを一つ一つ吟味して判断ということですね。

個人的な感覚や印象が大きいので、あくまでも参考程度にとどめておきやはり自分で経験するしかないようですね。

書込番号:26236332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/13 10:43(2ヶ月以上前)

>過去一番盛り上がって楽しかったのはパパさんかな。

マツダ命の、あの方のスレはエキサイティングに盛り上がって楽しかったね。

ハッキリ覚えてるのは、パパさんが、「僕の車にはACCがあるからヒルディセントなんか必要ない」って言ったことかな。

それから「中学生でもわかる物理だから」も口癖だったような?

本当にパパさんは、物理の天才だったのかなあ?

書込番号:26236349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング