自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 comの乱さん
クチコミ投稿数:10件

レギュラー仕様車にハイオクを入れた場合はどうなっ「た」かのリアルな感想や経験をお聞かせください。


書込番号:26165810

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/05/01 22:53(4ヶ月以上前)

今の車の話でなくて恐縮だけども
2代目スイフトで高速乗る時にはハイオク入れると1.5−2km/Lくらい
燃費上がってました 大阪から神戸に行く中国道の登坂とかでもトルクが
上るのか ATが2ndに入っていたギアが3dのまま走れたりしてました
以降はHV3台乗り継いでいるので、レギュラーばかりですが

書込番号:26166289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/05/01 22:55(4ヶ月以上前)

そうそう スイフトの前に2代目ムーブのエアロダウンカスタムXXで高速乗る時も
ハイオク入れてたけど 10km/Lが11km/Lに1割燃費上がってましたね

書込番号:26166291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/02 00:08(4ヶ月以上前)

レギュラー仕様にハイオクを入れるのは何も起きないので、取説に注意書きすらありませんが

逆は「無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。」

試すのは怖いのですが、実際どのくらいの性能低下が起きるのか
ノッキングで傷めないかとか気にはなりますね。

また、バイオ燃料混合ガソリンが使えますとありますが、どこで買えるのかさえ判りませんw

書込番号:26166335

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2025/05/02 00:47(4ヶ月以上前)

そのまま入れても効果は無いと言うのが専門家の意見ですね。
だって発熱量は同じですからね。
だから出来る仕事量も同じですね。
結果パワーが出るとか燃費が良くなるって無いらしいです。
但し現実的にはスッキリと燃焼し切る特性から高回転なら恩恵が得られるかもと私は思いますね。

ハイオクに合わせたセッティング…
点火時期を早くする。
圧縮比を高くするのが基本ですね。

今では化石クラスのディストリビューターなら体感できると思います、数度早く出来ますね。
圧縮は早々いじれません。


書込番号:26166354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/02 05:56(4ヶ月以上前)

またバイクの話で恐縮なんですが、私のバイクはホンダのV4エンジンなんですが、このエンジンがかなりクセのある代物でして。
低回転で負荷を掛けるとすぐにノッキングするんです。
なのでハイオクを入れることで多少なりとも改善すると思ってハイオク入れてました。
でもレギュラーに戻してみたら全く変わらないんです。
結局レギュラー仕様のECU?FI?のエンジンにハイオク入れても意味ないんだなぁ、と実感しています。
もちろん、パワーや燃費も変化しません。(むしろ悪化するかも?)

「ハイオク入れてるから調子良いはずだ!」というプラシーボ効果だと思いますよ。

書込番号:26166424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/02 06:07(4ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

レグナムの1.8GDIに乗っていた時にレギュラー入れたことがあります。1.8GDIはハイオク仕様です。
で、どうなったかというと、まるで1.3Lかそれ以下に感じられるほど超非力で燃費も悪化でした。

レギュラー仕様にハイオクを入れた場合ですが、先代のGT型インプレッサ2.0Lの場合で、
より滑らかに静かに回るようになったことを覚えています。パワー感に違いはありません。
現行のGU型インプレッサでは変化は感じられませんでした。

書込番号:26166431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2025/05/02 07:04(4ヶ月以上前)

昔のハイオクだったら洗浄剤等が入っていたので入れたことはありますが、今はオクタン価の違いだけなので入れることは皆無ですね。オクタン価の違う発火しにくい燃料を入れるだけで調子が変わるはずもなく、違いを感じる気がするならプラシーボでしょう。

書込番号:26166462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2025/05/02 07:30(4ヶ月以上前)

>comの乱さん
私も大昔、中古のミラージュがノッキングが激しかったので、レギュラー半分、ハイオク半分で給油するとノッキングが収まったのでずっと50:50で給油していました
ハイオクはノッキングに有効ですね
逆にマツダの3Lエンジン車はハイオク指定でしたけど、レギュラー入れても全く正常でしたのでずっとレギュラー使用でした。

書込番号:26166474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/02 07:50(4ヶ月以上前)

>宝くじ御殿さん

体験談をありがとうございます。
やはり相当な不完全燃焼になるんですね。
元から非力なエンジンだとまともに走れなくなりそうですね。

ハイオク仕様だけど安いからという理由でレギュラーを入れている人は居そうですね。

サーキット内にあるガソリンスタンドは一味違って、ハイオク入れると
ラップタイムが縮まるという都市伝説(噂)が昔あったような。

書込番号:26166497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/02 11:36(4ヶ月以上前)

80年代のキャブバイク(4st250cc)では差は感じなかったですね。清浄剤目的で数回に一回入れていました。
1990-2000年代のポート噴射のレギュラーガソリン車(四輪車3台・バイク1台)では総じて、パーシャルでのツキが良くて燃費も若干良かった感じ。冷間時のアイドルも安定していたかも。これも清浄剤目的で数回に一回入れていました。
今は車(直噴)もバイク(大)もハイオク仕様なので試す機会はありません。スタンドでガソリンを選べないので清浄剤で差別化されている気もせず、レギュラー仕様のバイク(小)にもハイオクを入れようとは思いません。(代わりに時々添加剤を入れる。)

直噴エンジンは燃料の着火性に合わせて噴射をコントロールするので、ハイオクを入れても効果が出ないか逆によろしくない(スバルのCB18)気がします。

書込番号:26166690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/02 14:53(4ヶ月以上前)

レギュラー仕様にハイオク入れても値段以外変わらないのでは、かなり昔、レギュラー仕様にハイオク入れてた人はエンジンの調子が良くなったって言ってたけど、どうなんだか?

何れにしても、レギュラー仕様にハイオク入れるのは問題無いけど、逆にハイオク仕様にレギュラー入れるのはヤバいんじゃない。

書込番号:26166890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/02 15:06(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>逆にハイオク仕様にレギュラー入れるのはヤバいんじゃない。

別にヤバくは無いですよ。

メーカーもその辺は対策してますから。

ただ、性能が低下したり燃費が悪くなるだけです。

書込番号:26166902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/02 15:20(4ヶ月以上前)

>>逆にハイオク仕様にレギュラー入れるのはヤバいんじゃない。

>別にヤバくは無いですよ。
>メーカーもその辺は対策してますから。
>ただ、性能が低下したり燃費が悪くなるだけです。

そうですか?
根拠は?
どのような対策をしているんでしょうか?
もしそうだとしたら、ハイオク仕様を謳う必要がないのでは?
所定のオクタン価を満たさなかったら、エンジンに悪影響があるのでは?
少なくともハイオク仕様車にレギュラー入れてエンジン不調になったとしたら車メーカーの保証は効かなくなるのでは?

書込番号:26166916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/02 15:45(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>根拠は?
>どのような対策をしているんでしょうか?

検索すれはいっぱい出てきますよ。

ただまぁ、ヤバくは無いが本来のエンジン動作とズレた状態ですからあまり良い事では無いですけどね。

書込番号:26166941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/02 16:55(4ヶ月以上前)

>別にヤバくは無いですよ。

>メーカーもその辺は対策してますから。

ヤバイ車とヤバくない車があるんじゃないですか

説明書に緊急時にはレギュラーとの記載がある物はヤバくない

ハイオクのみとの記載(例えばGT−R)はヤバイんじゃないかな

レギュラーオンリーでハイオク入れないでねってスバル車はどうなんだろう
ヤッパリヤバイかな



書込番号:26167011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/02 18:49(4ヶ月以上前)

>comの乱さん

KP61やEP71ターボでは、レギュラー仕様でしたが、
たまにハイオクいれたことありましたが、
気にしていませんでした。

AE92/VZV32/MCV21/MCV30では、プレミアム(ハイオク)仕様ですが、
逆にレギュラーいれたら、パワー不足は感じていました。

特に、北海道の田舎のGSでは、ハイオク扱いのない店があり、
泣き泣き、レギュラーを入れないと、自宅に帰れませんでした、

書込番号:26167127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/02 19:09(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

ネットのいい加減な記事ではなく、貴方様の論理的な解説が聞きたかったね。

>ただまぁ、ヤバくは無いが本来のエンジン動作とズレた状態ですからあまり良い事では無いですけどね。

それがヤバいと言うこと。

まして何か有った時メーカー保証が効かないなんてことになったら大問題でしょう。

書込番号:26167146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/02 20:00(4ヶ月以上前)

>YS-2さん

>> 30数年前のトヨタ EL31 のターボ車に入れたら、信号”青”で発信する時に何回かエンストした。

初代EP71ターボ(2E-TELU)では、問題無かったです。
ハイオク給油で若干、ノッキングが無くなった感じでしたけど。

書込番号:26167193

ナイスクチコミ!0


スレ主 comの乱さん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/03 16:13(4ヶ月以上前)

率直な感想や経験を書いていただいた方々ありがとうございます。
実際にレギュラ―仕様にハイオクを入れた方のリアルな声が聞きたかっただけです。
自分の車にどうこうしようとかっていう事はないです。

書込番号:26168010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/06 14:37(4ヶ月以上前)

>comの乱さん

ただ単に実際にレギュラー仕様にあえてハイオクを入れてみたらどうなったかの感想を聞いているだけなのに。

聞いてもしないウンチクを長々とたれて、博識を気取ってる変な輩には本当に困惑ですよね?

書込番号:26170754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信33

お気に入りに追加

標準

ダイハツよりもトヨタの方が多い理由

2025/05/04 12:43(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:4件

ロッキーを検討していますが、新車の販売台数がトヨタライズよりも圧倒的少ないです。
ロッキーとトールとブーンはダイハツの開発で生産もダイハツのはずなのにどうしてトヨタへのOEMばかり売れてるんですか?

書込番号:26168751

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/04 14:56(4ヶ月以上前)

モータースのダイハツ看板の数ならトヨタよりも多いかも。

書込番号:26168876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/04 15:01(4ヶ月以上前)

>食後の一服さん

> ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?

OEMと言っても、トヨタ品質が優先されます。
同じ物(宝石かな?)が2つ有って、他人に譲る場合はどちらを渡しますか?
ちょっとでも綺麗ない方、少しだけくすんだ方。
意地悪な方はくすんだ方でしょうが、商取引では対価を支払う方が優先されます。
OEMと言っても買って貰うののはダイハツの方で買うのはトヨタ側です。

まあ、他にもいろいろ政治的な事は有るでしょうが・・・
OEMでは一般的な事です。
同品質と思って良いですが、どちらかが?って話です! 知らんけど!

書込番号:26168882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/05/04 15:03(4ヶ月以上前)

>食後の一服さん
>ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?

そんな事無いと思います(無いと信じてます)

だって、製造過程、部品の品質を変えるほうがコストアップになると思いますよ。

ですから、ロッキーとライズの品質は同じだと思います。

書込番号:26168884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/04 15:11(4ヶ月以上前)

https://www.nipponsoft.co.jp/blog/analysis/chain-cardealer2023/

正規ディーラーでのランキングと思いますが、トヨタはダイハツの約5倍ですね。

なので5倍売れてもおかしくはないところをそこまで差が無いってことはダイハツも健闘してるということでしょう。


基本的な品質差は無いでしょう。ただグレード設定が細かく違ったりして、どちらかがコスパがいいとかはあるかもしれません。
このコスパに関しても、ユーザーしだいってのもあると思います。そのユーザーが欲しいOPが多くあるほうがコスパがいいってなりますからね。
そういう意味ではOEM車で細かくOP設定の差があるのは便利だと思いますけどね。


ロッキー、ライズではなさそうですが、スズキのエブリイとかだとスズキでしか販売してないグレードとかありますので、そのグレードの内容が必須なユーザーはスズキから買うしかないとかってのはありますね〜。
今はちょっとわかりませんが、私が買った2020年頃だとスズキ以外のOEM車ではターボ設定がありませんでした。
私的にこの違いは大きいので当然スズキから買いました。


スレ主様にとって欠かせないOP設定がどちらかにあるしだいでどっちから買うかってのは分かれてくるかもしれませんね。

書込番号:26168891

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/05/04 15:21(4ヶ月以上前)

>ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?

今回のOEM車に対しての質問ではあり得ない。

ちなみにトヨタ ライズとダイハツ ロッキーは5万円程価格差があります。

単純にOEMの方が仕入れに掛かる費用が高くなるためです。

同じ価格で販売すれば利益も若干少なくなり、販売店利益を考えれば車両価格への多少の上乗せがどうしても出ます。

トヨタ車並の品質は求められてますが。
装備や品質の差ではないです。

同じラインで製造されたエンブレム違いの車両に品質の差なんて出るのでしょうか?

書込番号:26168901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 16:49(4ヶ月以上前)

品質の件もありがとうございます。
トヨタ品質というと塗装の剥離が多いからリコールになっているものもあるみたいですね。

台数が多いと修理の経験などもトヨタの方が多そうですね。
部品在庫点数もトヨタの方が多く持っていますか?

ただディーラーの対応が。
トヨタは「軽を乗っている客だから」っていう目線で見られました。感じは良くなかった。
2店舗行きましたが、それぞれ違う経営者で社名も違いますが似たような感じの対応でした。
ダイハツの店舗は1店舗だけしか行っていませんが対応はすこぶる良かったですね。
見積もりは似たようなグレード装備でライズよりもロッキーの方が3万円安いです。

書込番号:26168968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/04 17:11(4ヶ月以上前)

>食後の一服さん

>> ただディーラーの対応が。
>> トヨタは「軽を乗っている客だから」っていう目線で見られました。感じは良くなかった。

別な用事で、歩いて
「ホンダ・レジェント」を見に。
穴開いたデニムを履いて行ったら、
まったく相手にしてくれませんでした。

書込番号:26168983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/04 17:19(4ヶ月以上前)

>食後の一服さん

>> ただディーラーの対応が。
>> トヨタは「軽を乗っている客だから」っていう目線で見られました。感じは良くなかった。

昔、未成年の時、
自転車乗って、北海道日産で扱っていた車を見に行った時、
怒られ(門前払い)帰って来ました。
すると、その数年後、営業所が先に無くなりましたけど。

書込番号:26168988

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/05/04 17:37(4ヶ月以上前)

ライズが売れてるのはブランド力と販売店数の差でしかありません。

OEMのライズにダイハツ品質チェックに加えてトヨタ品質チェックまでするからなんて謎理論はどこから出てきたのでしょうね。
情報ソースを明かして欲しい所です。

書込番号:26169001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/04 17:40(4ヶ月以上前)

>食後の一服さん

>> ただディーラーの対応が。
>> トヨタは「軽を乗っている客だから」っていう目線で見られました。感じは良くなかった。

大体、車体や容姿で判断する営業は、良くないことかと思います。

高校生(昭和56年頃)の時から、自転車で自宅に近い所から、行って帰って来れる所まで行き、
車のカタログを集めていました。
やはり、対応のいい店舗や対応悪い店舗もありましたね。

しかも、自分も営業職(昭和60/61年頃)についていた時、
子供が来た時、先輩にお前も来ていたのだから、
(その子供が将来、免許取り、車を買って貰えるかも知れないと言われ)
対応しなさいと言われたことありました。

書込番号:26169004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/04 18:19(4ヶ月以上前)

>高校生(昭和56年頃)の時から、自転車で自宅に近い所から、行って帰って来れる所まで行き、
>車のカタログを集めていました。
>やはり、対応のいい店舗や対応悪い店舗もありましたね。

自分も高校生で車の免許を取る前、チャリでシャレードGTtiのカタログを貰いに行った時に、免許を持ってないんだからとカタログをくれなかった。

それ以後40年以上、ダイハツの店舗には行く気がしないし、知り合いにもダイハツ車は勧めることはないです。

書込番号:26169045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/04 18:24(4ヶ月以上前)

そういえば先日 後姿だけですがスバルREXを見ましたよ。
販売してる事も知らんかったです。

書込番号:26169050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/04 19:48(4ヶ月以上前)

>ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?

あり得ません。同じラインで流して、差をつけることは非効率。トヨタ・ダイハツ双方のチェックが入った品質基準であるとすれば、ダイハツ車としては良いのかも。(以前乗ったスバルジャスティ≒ダイハツトール≒トヨタルーミーは1980年代の車がと思う出来でしたが、あほなウインカー以外は。)

書込番号:26169146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/05 07:44(4ヶ月以上前)

OEMだけ別なんてメンドクサイことはしない。

割引でしょう、親戚がトールをダイハツでは一円も割引できないと言われトヨタでオプション分割引してもらえたそうです。
ウインド用電動シェードまでいらないと思いますが。

書込番号:26169513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/05 09:23(4ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ディーラーの営業マンって得てしてそういう人居ますよね〜。まぁ、カタログもタダじゃないってのもあるでしょうけどね。

バブルの頃に仕事(映像関係でADのような仕事)の合間に、ハイエース乗ってペンキがついたジーンズにシャツで日産ディーラーに乗り付けて、母親が興味を持っていたフィガロのカタログをもらいに行ったら、塩対応された記憶があります。
カタログももらえなかったので、結局母親に紹介することもできませんでした。

で。逆にちょうどGW中でどこのディーラーも長期休暇に入るなか、当時のユーノスディーラーは開いているところが多く家族でユーノスディーラーに行ってみると、全くカタログなどの予備知識も無いままの状態で展示してあったユーノス500を母が即決その場で契約してました。営業マンの対応もソフトで良かったのも結果に繋がったのでしょう。


この経験で私自身も日産は敬遠気味で、Mazdaには好印象があります。三つ子の魂百までじゃないけど、よほど魅力のある車でもない限り、人を選んで買いたくなりますよね〜。まぁ、買ってみたあとに失敗したなーって経験もありますけどね。

書込番号:26169573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/05 13:55(4ヶ月以上前)

ディーラーはその店舗や経営者によっても異なるでしょう。
こちらの地域のディーラーはダイハツの方が好感触です。
不正があってから尚更かもしれませんが。

OEMについては品質は同じという事で?
スバル向けはわかりませんがトヨタは親会社なので胡麻を擦るという意味でも手を加えている部分が多いとか新車生産時の検査項目の方もトヨタ向けはより多いとそういう事もないんですね。

書込番号:26169768

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/05/05 17:54(4ヶ月以上前)

ブランド力に尽きると思いますよ。
この掲示板ではOEMだって分かってること前提だけど
そんなこと知らない、興味の無い人も多く、単にトヨタで安いSUVだから
売れてるんです。

ダイハツは軽を買うところだからワザワザ普通車を買う人は少ない
トヨタとダイハツで棲み分けがはっきりしているのがスズキとの違いでしょう。
スズキもOEMは出してるけど販売の主力はスズキブランドでの販売

品質はトヨタで販売している以上はトヨタ品質は顧客から求められますので
販売店のメーカーへの要求レベルも上がります。
その分が価格差と考えてもいいと思います。

書込番号:26169920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/05 21:46(4ヶ月以上前)

〉スズキもOEMは出してるけど販売の主力はスズキブランドでの販売
スズキのランディなんて、一回も見たことないし。
あってる?

書込番号:26170149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2025/05/06 05:39(4ヶ月以上前)

>ダイハツは軽を買うところだからワザワザ普通車を買う人は少ない

この辺がしっくりくる理由のような気がします。
単にブランド力だけだったらトヨタのピクサスジョイの方が売れていそうですが、実際はダイハツのキャストしか世の中では見かけません。

書込番号:26170344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/06 06:29(4ヶ月以上前)

実際はただのターボ(写真がなかった)

>食後の一服さん

まぁ、単にエクステリアのデザインの違いも大きそうです。

私は特にトヨタへの拘りが無いというか買ったことが1度もない。のですが、ロッキーとライズならライズのフロントデザインんほうが好みです。

ダイハツはスズキよりは普通車売ってるイメージありますけどね。まぁ、人それぞれでしょう。
なにしろ私の最初の愛車はコレでしたから(写真参照)。パワーウインドウはもちろんパワステも無い時代です。エアコンとオーディオついてるだけで幸せでした。

書込番号:26170355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信85

お気に入りに追加

標準

自動車

とうとう関税を高くかけるようにしてしまった。
アメ車メーカーの中には日本製メイドインジャパンの部品を使っている車種もあるでしょうがそういう部品対象になる。
ニュースでアメリカで働くアメリカ人がそう喋っていましたよ、困ったどうしようかと。

目には目を歯には歯をというやり方が好ましい仕返しがありますよね。
アメリカ製品の関税を全品目25%以上にするとかありますよね。

書込番号:26133490

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/13 18:41(5ヶ月以上前)


「中国勢が中国からの輸入車の在庫処分を優先したうえ、他の東南アジア各国でもEVの需要は限定的で輸出も増えなかった。」


なるほど、他国の市場を自国の過剰在庫処分や自国労働者の就労に利用するだけの、いつものやり方。

書込番号:26145360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/13 19:55(5ヶ月以上前)

>シェイパさん

全体的にローン問題で大きく落ち込む中
トヨタ以外は大きく落ち込む
ファイナンスを持っているトヨタのみ
落込はマイナス17%で後は半減とか。

ローン審査が厳しくなった中で新規参入の
中国車は審査落ちが目立ち伸び率は低下。

更なる低価格化により日本のメーカーは
更に苦しくなっている状態。
EVが売れないと言うより日本車が売れない。
巻き返ししようがない。

スバル、スズキは撤退、ホンダは工場を閉め半分に
トランプ関税でピックアップの輸出も期待薄。

その中でモーターショーは過去最大の4会場になり
販売台数は5割増、
常にダントツのトヨタがBYDに負けて
3位のいすゞは圏外に、2位のホンダは6位に後退
3位AION、4位長安、5位GWMと上位は中国勢。

中国車のEUへの輸出は1600%UP
シンガポールはEV販売比率32%
ベトナムは約2割、インドネシアも増えている。
EVの低価格化により今後、急激に増えて行く。
現状のままで復活はあり得ない

書込番号:26145458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2025/04/13 20:14(5ヶ月以上前)

>中国車のEUへの輸出は1600%UP

ミヤノイさん、1600%upって意味わかってます?
どういう比較か知らないが、16倍増えたって意味ですよ。
17倍になったということですよ。
1万台→17万台になったってことですよ。

これの情報元と、どういう比較かの詳細は?
ちゃんと情報くらい書いてくださいよ。

書込番号:26145477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/13 20:36(5ヶ月以上前)

>ローン審査が厳しくなった中で新規参入の
>中国車は審査落ちが目立ち伸び率は低下。

2024年は「伸び率は低下」では無くて「前年割れ」ですね。


>シンガポールはEV販売比率32%

年間4万台強程度の市場しかないですよ、シンガポール。


>ベトナムは約2割、インドネシアも増えている。

つまり、タイ市場は既にオワコンですね。

書込番号:26145514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/14 10:47(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

日本車の殿様商売は終わったと言うこと。
平均価格が日本の2倍近い価格は
税金分を考えても高すぎる。
ドル箱存在の東南アジア市場は変わるということ

書込番号:26146042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/14 11:34(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>中国は何も言わず放おって置かば良いだけだ

ですよねー
でも・・・
中国は、公式に報道官が威勢よく報復関税だと対外的に大声で言って、実際に実施して、引くに引けない

逆に、日本のほうが、表立って対外的に何も言わず、実際にまだ何もせず、これから話し合いしましょうと言っている

コロコロ変わる相手に、真意も聞かず大国の体面ばかり気にして、対抗しようとしているので、ここはミヤノイさんが習さんに、何も言わずほっとけ!・・・って、一喝してやってください

書込番号:26146080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/04/14 12:23(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>日本車の殿様商売は終わったと言うこと。
>平均価格が日本の2倍近い価格は
>税金分を考えても高すぎる。

ミヤノイさん、何を言ってるの?
タイに車を輸入しようとすると200%近い税金。
つまりタイの税金で3倍近くまで跳ね上がるんだよ。
「税金分を考えても高すぎる」でなく、
ズバリ税金、タイの関税がバカ高すぎるんだよ。

殿様商売はタイ政府であって、
殿様というか王様商売だね。笑
ミヤノイさんは車に詳しくないし、タイにも詳しくないね。

あれ?タイって、トランプ関税より酷いね!えげつないね!!

書込番号:26146123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/14 16:12(5ヶ月以上前)

結局、トランプは数日で日和って負けだね

米国生産化を目指して関税をかけた葉良いけど
トリプル安で数日でスマホ、PC、半導体など
中国から10%の一律関税もなしに関税無し。

一番現地生産化をしたい製品に関税かけられなくて
早くもメンツを保つために中国からの連絡を待っている。
中国は知らん顔しておけば米国が苦しむだけ。

書込番号:26146324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/14 16:27(5ヶ月以上前)

中国は為替レートを操作して元安を維持してるのも指摘されてる。

ロシアは原油の代金として元やインドのルピーで支払ってもらってもドル交換は停止され使い道がない。

中国の交渉カードとしては米国債しかないでしょう、妥協すると弱腰だと突き上げを食らうのを恐れてるって、意外と不安定なんですねぇ。

書込番号:26146340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/14 17:06(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

黙っているのは良くないね
米国が自ら滅びて行くためには
徹底した喧嘩が必要。

トランプの政策が間違いで有ることを
米国市民が感じ取れないとならない。
だからトリプル安になっている

書込番号:26146376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/14 17:10(5ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字さん

現地生産車は13%からのみだよ。(物品税)

最大は輸入車だ3Lクラス以上が100%
輸入車を入れるということは外貨が出るということ
なので贅沢品には高い税金をかける

書込番号:26146383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/14 17:26(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん

中国の交渉カードは4つくらい

米国債→大量に売ると暴落して価値が下がるので
中国も損をする。
少しだけ売って中国が米国債売却の噂を立てれば
他の一般投資家が売却する。

人民元切下げ→一度下げているのであまり使えないし10%程度の関税なら効果はあるが100%以上では意味なし。

BRICS網構築→米国抜きの自由貿易
現在20カ国が検討中。
可能なら基準通貨をドル以外にしたい。

レアレース規制→一番やりやすく米国に効果が
あるのがこれ。

何にしても中国製品は日用品が多いので
米国市民が困るだけ。
貿易黒字縮小のためトウモロコシや大豆など
沢山買っているが他国からの代替国が沢山あるので
米国の農家が大変になる。

他に米国は大して物を作っていないので
日本も他国も買わなくても大して影響がなく
米国が困るだけ。

中国が欲しいのは高度半導体くらいなので
米国関税には関係ないので、米国に売れないのは
困るけど貿易戦争に中国の痛手は少ない

書込番号:26146400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/14 19:00(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>日本車の殿様商売は終わったと言うこと。

先にタイの市場が終わると言うだけ。
EVになっても購入者数が減っている。
もうタイの人たちは自動車が買えなくなっていると言うだけ。

書込番号:26146509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/14 19:24(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

急激に増えているのに減っているとか、、、、
急激に減っているのは日本車なのだが?

書込番号:26146539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/14 19:48(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

別スレにも書いたけど、
タイのBEV販売台数は2024年は前年割れ。
2025年1月から2月のBEV登録台数は前年比でたった+2.1%
同じ期間のBYDのBEVの登録台数は▲27.5%

ちゃんと数字を見なさいね。

書込番号:26146575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/17 10:21(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>黙っているのは良くないね
>米国が自ら滅びて行くためには徹底した喧嘩が必要

>貿易戦争に中国の痛手は少ない

お花畑的な一般論として、喧嘩や戦争に、真の勝者も敗者も無く、見かけ勝ったとする側によって、歴史が上塗りされるだけ
特に、真の勝者も敗者も無いという意味が重要であり、実質は、程度の差こそあれ、お互いどっちもが傷つく結果となる

喧嘩になるのは、売られた喧嘩を買うからであって、戦争も反撃するから拡大する
仕掛ける側も、受ける側も理由があって、譲れないところも当然ある
でも、外から見たとき、そういう理由に、はたしてどれだけ客観性があるのか

そもそも、今回の関税が喧嘩なのかどうか、掛けた側と受ける側では相当認識の違いがある
米国側は、単に貿易赤字の解消というシンプルな目的
それを中国側が貿易戦争だと言って、報復関税

米国と話し合おうとする東南アジア各国に、一緒に戦争しようと引き込む習さん

客観的に見て、痛手が少ないなら、なおさら放っておけばいいはず
自国を発展途上国だと都合のいい時だけ言っておきながら、米国の対抗軸の盟主になりたいという欲だけは丸出し

でも、東南アジアには、海洋侵略で警戒されているのだから、連携して米国対抗なんて無理
お金で釣っても、債務の罠が露見してしまって、幻想はもうない

それにしても、つくづく米国のアジア政策は結果論だけで見たら間違いばっかりで、残念
中国もほっといておけばいいけど、米国もほっといてくれ・・・って、今さらほっとかれたら、余計厄介で、もう遅いかな

今回、大臣訪米で、大統領ご本人登場となって、びっくりしたでしょうね

書込番号:26149449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/18 13:09(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

そもそも貿易赤字で何が問題なの?
途上国が貿易赤字になると通貨崩壊してしまうから
貿易赤字は大変なことになるけど
ドルは世界の基準通貨でありドルが崩壊することはなく米国は好景気だった。
いくら貿易赤字でも強いドルを維持できる。

こんな関税を掛けたら米国の貿易赤字は
もっと膨らむ。
インフレが行き過ぎてどの国も米国製品を
買わなくなるからだ。

そして米国から買う必要があるものは少ない。
石油は米国から買うより中東から買ったほうが安い
トウモロコシや大豆は南米とかアジアから
買ったほうが安い。
貿易赤字の名のもとに無理やり買わされているだけ。

売るものが無いのに貿易黒字にはなりっこない。
米国で作るとアジアより50%も高く付くそうで
米国生産など誰もしたがらない。
トヨタは沢山現地生産しているけど
利益率0.6%とか作っても大した意味がないのに
新たに莫大な設備投資を強いられる。

貿易戦争に勝者はいない。
米国のどう喝に従えば大きな痛手を被る。
それなら米国抜きで世界自由貿易をした方が良い

日米交渉に行ったけど日本が有利な条件反射
引き出せそうもない。
在日米軍基地全額負担
更なる高額兵器の購入
大量の世界で売れなくなる農産物の購入
更なる米国投資
中国との貿易規制

24%が10%になる条件としては合わない
のこのこ火中の栗を拾う必要は無いのだよ。
米国はEUには譲歩してもアジアには譲歩しない

書込番号:26150808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/18 13:59(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

米中貿易戦争のカギは台湾が握っている。
米国はTSMCに対して先端チップ製造は
中国企業に渡さないように命令されている。
オランダの露光機も中国に渡さないように
しているので中国は最先端チップを製造できない。

しかし需要は殆どが中国であり、米国が
中国に販売するという形になっている

トランプ関税ではTSMCに対して24兆円もの
米国生産とインテル救済を命令されていて
従わなければ関税を100%にすると脅されている。

需要の殆どが中国なのに米国生産を強いられては
貿易戦争の中、中国へ売ることがむずかしくなり
米国へ巨額の投資をしても採算が合わない可能性が
あり、何より恫喝でも強制は台湾に取って
我慢の限界を超えるかも知れない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c9a0e9eda24dd354acd3b2f970f8ac320410d0

商業的には中国と組んだほうが遥かに良く
世界の87%のシェアを確保できる。
中国と組んだ場合、米国は終わるし
台中関係が改善されれば双方同意による
中国統一も可能になってくる。

暴力が勝つか利が勝つか、、、、、

ちなみにTSMCは禁止されているHuaweiに
AIチップを渡した疑いで1500億円の
制裁金を科せられようとしている

書込番号:26150861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/18 15:27(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
関税が米国自らの首を絞めるなら、それこそすぐに報復関税なんてしなくてもいいはず
せめて、報復の可能性あたりで止めておいてディールに入るのが、前期トランプと同じ時をトップとして過ごしているはずの習さんなら、当然分かっているはずだけど・・・
余裕がないのか

台湾は単にビジネスの話では割り切れない
安全保障の話が絶対からむ
トランプさんは台湾人と中国人なんて同じ人だと思っているので、台湾人のアイデンティティを理解できない
単に米国側の安全保障の理屈で、中国軍が太平洋に出てほしくないだけで、台湾人を守りたい気持ちなんて無い
ある意味、日本も一緒
でも、台湾人からすれば、頼みの綱は米国しかない
関税で脅されても、報復なんてできない
報復なんてしようものなら、米国に見捨てられて、ついでに工場も中国に破壊され、なぜか米国と中国のwin-win になってしまう
その当たりも含めて、台湾人は日本人に親近感がある
もっとも、台湾人とひとくくりにできない複雑さもあるが・・・

書込番号:26150938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/18 17:05(4ヶ月以上前)

>中国統一も可能になってくる。

すごいですね。台湾の民意より中共の論理。こんなことを日本の掲示板に書くのなんて中国人だけだと思っていました。

書込番号:26151018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

燃料価格とWTI原油先物価格

2025/04/17 09:54(5ヶ月以上前)


自動車

燃料はガソリンでレギュラーガソリンで1リットル当たりの全国平均価格。諸税も込みです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b11fbe646e63e3761d57040c5f6c461f7c23dc38
最近のニュースでトランプ関税で「米国産WTI原油」が下落っていうことがありますが、原油とガソリン価格を対比させると今の原油価格だと1リットル当たり「高くても」150円くらいが妥当。
過去のデータからです。

ガソリン価格の推移
https://car-rider.jp/sell/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%8E%A8%E7%A7%BB/

WTI原油先物の推移 10年データ
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=iris_indexDetail&cat1=market&cat2=index&dir=tl1-idxdtl%7Ctl2-CLv1%7Ctl5-jpn&file=index.html&getFlg=on

調べ方は簡潔ですがニュースの原油先物の価格は2019-2020年と似ている。
2019-2020年の1リットル当たりのガソリン価格は安い時で120円弱くらい、高い時で150円くらい。
なのに今は1リットル当たり185円くらい。

もちろん米の原油先物相場がすべてではないですし、米以外にも原油産出国はあって日本は原油全輸入量のうち7割ちょっとをサウジとアラブから引っ張っていますので米国相場は関係ないのかな?
以前ニュースで聞いた話じゃ関係ないって言っていましたがどうなんだろ?

まあ原油が2019-2020年時くらいまでに下がろうが元売り大手は燃料代を急速に大きくは下げませんが。
SSも高い時に仕入れたものが残っていますし。
オイルの価格も原油高騰より半年くらい程遅れるケースがあると言いますし。

人件費という給料のアップは原油が下がってガソリン価格据え置きで生まれる差額から出てますからね。
大学新卒初任給30万円はそういう感じじゃないと出せないのかも。
でも、BEVを広めたいがため拡販したいがためにわざと燃料代を下げないのかもしれないし、憶測ですが。

下がってほしいですねえ、レギュラーだと1リットル当たり120円台に!(諸税込みでの価格)

書込番号:26149432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 10:43(5ヶ月以上前)

>小便小僧とウンコたれぞうさん

共感します。
ガソリン、もっと下がっても良さそうなもんですよねぇ・・・

ずいぶん古いブログですが、こちらの計算式を拝借して現在の原油価格とドル円で計算すると130〜135円くらいが適正じゃないかと。
https://unseki.co.jp/blog/gs/trivia/29
ガソリン税は当時と変わってないし、どこにお金は行ってるんだろう・・・?これまで出した補助金の回収?(^0^;)
誰か正解教えて〜!!

書込番号:26149461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/17 12:16(5ヶ月以上前)

5円の補助金より 23円の暫定 止めてほしい

書込番号:26149546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2025/04/17 12:41(5ヶ月以上前)

全国ガソリン平均価格が史上最高の186.5円。直近の為替や原油相場
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%82%ac%e3%82%bd%e3%83%aa%e3%83%b3%e5%b9%b3%e5%9d%87%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%81%8c%e5%8f%b2%e4%b8%8a%e6%9c%80%e9%ab%98%e3%81%ae186-5%e5%86%86%e3%80%82%e7%9b%b4%e8%bf%91%e3%81%ae/

書込番号:26149567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 12:46(5ヶ月以上前)

GeminiLiveに聞いてみました。
#iPhoneアプリのGeminiは普通に会話ができるので楽しいですね〜(^^)v

で、彼が言う現在のガソリン価格の適正値は大凡160円だそうです。
内訳は、原油価格が50円、精製コストが20円、流通コストが10円、税金が54円、スタンドの利益が26円だそうです。
精製コストとスタンド利益が大きすぎないかい?と思いますが、これに消費税をかければ176円ですので、私の地域の市場価格と大凡一致します。

たぶん現在は石油元売りと小売店がかなり儲かってる状態なのではないでしょうか。
少し前まで厳しかった分、今は取り戻す時期として黙認されている気がしますね。

「消費者が170〜180円に慣れてしまっている間に儲けておこう!」ってなところでしょうか。
いつ原油が急騰するか分からないし、儲けられるうちに儲けとけ!という国の意向だったりして・・・

書込番号:26149569

ナイスクチコミ!4


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/17 12:48(5ヶ月以上前)

石油元売が儲けて自民党に献金、石油元売りへの忖度、このループじゃないんですかね?

書込番号:26149574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 12:50(5ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

リンク先拝見しました。
思ったことと同じことが書かれていて笑えました。
やっぱり儲けすぎてますよねぇ・・・
国沢さんが言うとおり、ホント政治家って役に立たないですねぇ・・・

書込番号:26149578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/17 15:20(5ヶ月以上前)

WTI優良原油先物 日足で見ても2010年の140円〜150円になってないとおかしい。
https://chartpark.com/wti.html

円相場も2010年の時は120円/ドルで結構高かった
https://chartpark.com/forex.html

ネットが普及する前ならタイムラグや過去のチャートなど調べらることが容易ではなかったけど今はすぐ調べられますからね。
https://gogo.gs/chart/?mode=&range=5

「業界の経費がぁ」とか「円安原油高だぁ」や政治家の補助金の嘘には騙されてはだめで、政府自民公明党は
主食米政策も石油エネルギー政策も何もできないで税金を払うのが馬鹿らしくなる。

夏の選挙で自民公明党とトリガー条項を後送りにしたしっぽ振りの維新は落とすしかないです。
大幅黒字ですからね。こんな業界に補助金出してる自民公明党は、ネットで情報を取れないと思ってる爺さんばかりで、国民を
だませると思ってるんですよ。
https://newswitch.jp/p/44704
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC135PV0T10C21A8000000/

自賠責保険値上げも「遺族補償を充実させるため」なんて大嘘ついて財務省が6000億も流用してるんだから、
国民馬鹿にしすぎの官僚や何も言わないで私欲を肥やす自民公明党。

あきれてしまう。

書込番号:26149698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/17 17:14(5ヶ月以上前)

とりあえず卸しの方は今日から値下げ。
昨日のタンクローリーの運ちゃんは暇だっけなぁ。
だけど値下げしたからってGSはすぐ飛びつくわけでもないし、高い油がまだまだ残ってるから、すぐ値下げができるのは日々大量の油をさばき、在庫の回転の早いところだけ。

先物取引などの原油価格や円高円安を計算して適正価格を求めてもたとして、その他に従業員への賃上げの経費に使われてるんでしょう。

コメの価格が上げ止まりなのも政府からの賃上げ要請に応えたもの。

書込番号:26149825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/17 18:05(5ヶ月以上前)

賃上げになんて使われませんです。
自動車税は、環境だとか言って今どきの車でも、13年超えたら税金上げて業界忖度、
石油業界には補助金。

https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/618478

医師会には、介護保険や後期高齢者保健などの制度を作って社会保障費を増やし国民から盗る制度を
 作ってるんですよ。

国会の議員や官僚もカビが生えて腐ったミカンの答弁にしか見えませんね。

国民のためなどと選挙の時だけで、後は舌を出してべーしてますよ。

書込番号:26149884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 18:24(5ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん

なるほどそうですね、小売店は在庫がはけてから値下げですね・・・
ということはこれからじわじわと安くなっていくことが期待できそうです。
私がいつも行くApolloステーションはDriveOnアプリでクーポン値引きを使うんですが、このところ週末限定ですが5円引きや7円引きが出てますので、値下げ表示はしにくいけど仕入れ価格は少しずつ下がってきているんだろうな・・・と想像していました。

希望としてはやっぱり150円は切って欲しいですよねぇ〜(^^ゞ

書込番号:26149905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/17 20:08(5ヶ月以上前)

そもそも補助金を元売に出すというやり方が疑問です。
キックバックや中抜きも、やれそうだし。
補助金相当のガソリン税を下げるのが公正なやり方のような。

書込番号:26150043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/17 20:09(5ヶ月以上前)

下がるって言っても、昔みたいにはならないでしょうね。

書込番号:26150046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/17 20:25(5ヶ月以上前)

まあ、国側にしたらガソリン価格は、ほんのちょっとでも下げたくないでしょうね。
TAXonTAXだから、少しでも高い方が入ってくる税収が増えて美味しいだろうから。

書込番号:26150070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/17 23:29(5ヶ月以上前)

あれでしょ?

今、「ガソリン補助金停止中」なので、あと1週間ぐらいは高値が続きそう・・・ってニュース観ました。
ガソリンを入れるなら、再来週まで待った方が、安くなる可能性があるみたいね。

テレビ東京系の経済ニュースで、日本のガソリン価格に関係の深い「北海プラント」の原油価格を一時はWTIと比較するように公開してくれてた時期もあったけど、今は、また非公表になっちゃったからね。

今年の2月頃だったか、WTIが72→76ドルに急騰した時に、北海プラントも85ドル台に突入しそうな勢い・・・みたいなニュースを久々に観ました。(1バレル当たり、WTIより北海プラントの方が10ドル高いのが現状?)

書込番号:26150314

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/18 04:04(4ヶ月以上前)

16日にセルフ給油した時は、167円でした。他のGSでは180円。

書込番号:26150385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/18 06:57(4ヶ月以上前)

〉16日にセルフ給油した時は、167円でした

うちのコスモもそんなもんですね。

看板の表示は182円ですが年中使えるLINEクーポン10円引きの他、年中効いてる割引サービスにアプリの値引き、楽天・ドコモ・WAONなどのポイントバックもあり、だいたい常に15円引きです。
それに加え精算機に付いてる画面のスロット当たれば1〜5円がさらに値引き。

GSが出してる表の看板に表示されてる値段なんデタラメですよね。

書込番号:26150425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/18 08:18(4ヶ月以上前)

此方では人気ない国沢光宏氏の記事です。

以下国沢氏の記事


(全国ガソリン平均価格が史上最高の186.5円。直近の為替や原油相場を反映すれば実勢価格は164円です)


全国ガソリン平均価格は史上最高の186.5円になった。この状況も消費者は平気で受けとめる。考えて頂きたい。2022年1月24日のガソリン全国平均価格を見ると、170.2円だった。その時点の原油相場はWTI(代表的な原油価格)で1バレル(159L)あたり85.14ドル。円ドルレートは114円だったので、1リッターにすると61.01円だ。これにガソリン諸税+消費税加えると129.2円。


129.2円のWTI原油がガソリンスタンドで170.2円。41円差。ここにも消費税は掛かっているため、大ざっぱに言って37円が精製&流通経費だと思っていいだろう。2025年4月17日で同じ計算をしたらどうか?  為替レートこそ当時より円安の142円ながら、原油のダブつきによりWTI相場は大幅に下落してバレル=62ドルとなった。したがって原価は1リッターあたり55.4円になる。

なんと! 2022年1月24日時点より安い5,6円安い55.4円になっている! この価格を反映すれば164円! 驚くべきことにリッターあたり22.5円も石油元売りの利益が増えている。これに対し経産省はナニも言わない。指導すらせず、全国ガソリン平均価格が史上最高になったことだけ発表してます。繰り返すけれど50リッター入れたら1125円も石油元売りに抜かれてしまう。

本来なら国会議員が指摘し是正を求めるべきながら、消費者だって真剣に怒っていないから仕方ない。もちろん面白くないだろうし、多少の不満だって感じていると思う。だからといって消費者の見方になってくれるような政治家を選ぼうという動き無し。したがってこういう記事を書くことにも意味ないのかもしれない。ただ知っておくべきだと思う。コメの値上がりと根っこは同じです。





書込番号:26150504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信39

お気に入りに追加

標準

BYD スーパーeプラットフォームについて

2025/03/28 08:56(5ヶ月以上前)


自動車

BYD スーパーeプラットフォームについて、まだ概要だけで事細かにはまだ情報開示されていませんが、本当に1000V1000Aでの理想値での充電なんてできるのだろうか?と。それも常時。

情報を集めていると、
200kwクラス充電器で1000V/1000A電池を充電してその1000V/1000A電池から車両の電池にスーパークイックチャージ
1000V/1000Aと車両間の充電ケーブルは耐えることができるのか
最大は1000V及び1000Aだが理論最大値であって実際の数値ではないから常時1000V1000A充電なんて無理
充電器と充電器側電池と車両側の電池の発熱と寿命とコストと火災が心配
使用率はどうなっている
と書いてあります。

とにかく実物が出て実際に走ってみて電池の充電になってからだとは思いますが、半導体に強い企業が多い国の技術はあなどれません。

日本での発電所とインフラはどうなる?
あと10年以内に原発をさらに数基増やしますか?1000V1000A対応充電器の普及は?

書込番号:26126068

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/29 14:06(5ヶ月以上前)

>毎年のその程度の電気需要増なんか日本国政府や日本国民間企業さんが知恵を絞って対処してくれるでしょ。

もし急速充電で電力切迫するなら、
普通に政府や企業が規制するでしょう。

ですが電力需給・不足の話が、
>ミヤノイさん
>発電所など増設する必要は全くないのだけど?
>今ある設備で充分
という奇天烈書き込みへの否定の話ですので。
某氏には一般的に考えられる仮定の話は通用しません。


>そのような理由でBEVを敬遠されてるならそれは取り越し苦労だと思います

と言うことなので、この理由でBEVを敬遠してる訳ではありません。

書込番号:26127489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/29 18:03(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
→昼間に発電量を増やすだけでは意味がない。

当たり前でしょう
需要と供給が合わないとならない

後、15年ほどで最大50%の再生エネルギーと
20%の原発発電

原油輸入を削減するのが国としての重要事項

書込番号:26127732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/29 18:09(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>需要と供給が合わないとならない

いや、そんな事は言われなくても分かってるので書いたのだが?
貴方はついこの間までは夜間電力余ってると思ってたようでしたね。

書込番号:26127741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/29 22:42(5ヶ月以上前)

昼間の消費電力が減ったのはDRの影響で、その分は夜間が増えてるんだよ。

書込番号:26128045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/03/30 09:39(5ヶ月以上前)

まあまあ書き込みでの喧嘩は良くないが、事実は事実として受けとめないといけません。

電気自動車が増えてガソリン車が減ったら電気の需要が多くなるのは当然なので発電量も増やさないといけない。
日中に仕事の人が多いと夜に帰宅して充電もしくは帰宅途中にどこかの充電設備で充電。夜の電気需要も多くなります。
日中は工場やら事務所やらお店で電気を使う仕事で需要は多い。もちろん夜間稼働している工場やら事務所やらお店も多々あります。
結局1日24時間電気需要は増えます。

発電量を増やすとなると発電所や発電機の増設が必要になります。
何年か前に夏の節電と言われた事はあるけど、発電量大丈夫かと。
個人宅の発電機のソーラーパネルは補助金があっても状況によっては設置できない。補助金を差し引いても大金なので設置できない場合もあります。
法人がやっているソーラーパネル発電事業は山の斜面だと土砂崩れを誘発してるっていう実証データもあります。

BYDが言っているその1000V1000Aも事実かどうかは実際に市販されて公道を走り様子を見ないとわからないですが、仮にBYDの言っている事やっている事が事実だとしたら、じゃあ発電所や個人法人ソーラーパネルを含めてインフラはどうなるのかと、どうするんだと。電気供給今日を急に増やす事つまり早急には何ともならない。
それにBYDの1000V1000A車種と充電設備の耐久性と安全性、特に電池。
テストはしていると思うけど、市場に出てユーザーがどういうやり方をするのかそのユーザー次第なので予期せぬ出来事もあるでしょう。

技術革新は良い事ですが、急進なる技術革新は早急には対応が難しい。
環境にもどういう影響を与えるのか、悪い方向に行かないと良いのですが。

書込番号:26128398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/31 10:04(5ヶ月以上前)

ここ例年、真夏の昼間には電力がひっ迫していると、ニュースで節電を求める報道をしているのに

おかしな事を、言う方が居ますね

震災前の電力需要の話をしたり、兎にも角にも嘘ばかり平然と語る

こういった場ではなく、自身のSNSで発信すればいいのにと思います

書込番号:26129721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 12:37(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

ひっ迫するのは発電しないから、、、

ロシア問題でEUの電気代が急上昇したよね
予定外のスポット購入したから燃料代が急騰

ユニコーン氏が上で貼ったグラフ
原発がほぼ停止しても発電量は確保している。
発電しないだけで電気が作れないわけじゃない

原油は予定された使用量で予約する
これは双方が余っても足りなくても困るから。
産油国は原油が余ると価格の低下に繋がるので
予定量しか産出しない。

そこでロシア問題のような突発的な事件が
起きると全体量が足りなくなりスポット価格が
急上昇する。

書込番号:26129862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/31 13:02(5ヶ月以上前)

>原発がほぼ停止しても発電量は確保している。
>発電しないだけで電気が作れないわけじゃない

やはりグラフは理解出来ないのか。

書込番号:26129898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/31 13:30(5ヶ月以上前)

ガソリン車がいなくなったら
ガソリンで発電する発電所を作れば解決

書込番号:26129925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 13:32(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

そう言う書き方は貴方がまるで理解しているみたいだ(笑)

書込番号:26129932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/31 14:44(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>そう言う書き方は貴方がまるで理解しているみたいだ(笑)

ええ、少なくとも貴方よりも理解してますよ。
そんな事すらも理解出来ないのかな(笑)

書込番号:26130018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 14:45(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

ユニコーン氏のグラフを転載するけどね
何が正しいかも理解できず、偏見の塊だけじゃ
ここで書き込みしない方が良いよ
こんなのばかりじゃ日本は駄目になるだけ

何でも国やメーカーがやってくれる訳じゃない
国を変えるのは庶民の発言の力
米国から見捨てられつつあり(利用価値の低下)
中国の力と利用価値を理解できず認められず
日本は今や大国とは程遠い世界30位とかの時代

日本マンセーの動画や記事ばかり見て自己満じゃね

書込番号:26130020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 18:37(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

発電コストは原発より天然ガスの方が低い事を
知っているかい?
為替変動で変わるけど2020年
天然ガス10.9円、原発11.7円、石炭13.6円

石炭が一番環境に悪いだけでコスト的に不利ではない
天然ガスは世界中で取り合いで豊富ではないので
石炭を焚くしかない。

原発を、稼働させるのには賛成。
福島事故は人災だから管理さえキチンとすれば
問題など起きなかった人災

コストとか環境の話をしているのではなく
発電可能量の話。
現在の稼働率は60-70%
つまり現在9800億kWhの発電量(使用量)は
1兆7000億kWhのキャパシティがあるという事
全部がEVになったとしても1割増えるだけなので
余裕何だよ

書込番号:26130222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/31 19:17(5ヶ月以上前)

>予定外のスポット購入したから燃料代が急騰
>産油国は原油が余ると価格の低下に繋がるので予定量しか産出しない。
>スポット価格が急上昇する。
>発電コストは原発より天然ガスの方が低い事を知っているかい?
>天然ガス10.9円、原発11.7円、石炭13.6円
>石炭が一番環境に悪いだけでコスト的に不利ではない

>コストとか環境の話をしているのではなく

さんざんカネ(コスト)の話をしておいて、
コストの話をしているのではなくとは、
やっぱりシューキョーの話ですか?

それはともかく、「知っているかい?」って、
ミヤノイさん自身が石炭コストを調べてきて書いてるんでしょ。笑

書込番号:26130253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/31 19:23(5ヶ月以上前)

>原発を、稼働させるのには賛成。

こんな事を言ってる人達は、原発の隣に住んでから言ってください。
なぜ反発があるのか、根本的にわかってないね。

まあ、タイ?から野次ってる人に、賛成も反対もする権利ないんだけど。

書込番号:26130261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/31 20:35(5ヶ月以上前)

>需要と供給が合わないとならない

とか書いてたのでミヤノイさんもやっと電力需給の「同時同量」について理解したのかと思ってたけど、やっぱりわかってなかった(笑)

書込番号:26130376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/31 22:01(5ヶ月以上前)

>全部がEVになったとしても1割増えるだけなので
>余裕何だよ

ホント、何も知らない人って幸せだね。

2025年度の日本の発電量についての見通しは下記の通り。

2025年度の需給見通しでは、発電所の休廃止の進展や定期点検・大規模修繕等が重なり、安定供給に最低限必要な予備率3%以上は確保できる見込みであるものの、余裕がある状況ではない。

書込番号:26130469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/01 21:43(5ヶ月以上前)

なんか知らんが、ちょくちょく削除されるな

そんなに不適切な事でも書いているのかな?

嘘をスラスラ書いている人間を野放しにして、それを指摘する人間の書いている事を削除するって

ここの判断基準って、いったい何?

運営さんへ

書込番号:26131447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/02 02:54(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

単に貴方の内容が不適切だからだよ

書込番号:26131635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/02 13:26(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>何が正しいかも理解できず、偏見の塊だけじゃ、ここで書き込みしない方が良いよ
>日本マンセーの動画や記事ばかり見て自己満じゃね

その言葉は、そのまま、お返しするよ、中国マンセーさん

>発電コストは原発より天然ガスの方が低い事を知っているかい?

誰がコストの話なんかしたかい?総発電量の話をしていたのに、話をすり替えるなよ

>コストとか環境の話をしているのではなく発電可能量の話。現在の稼働率は60-70%

東日本震災前と後、原発停止後の総発電量の違いを話していたのに頓珍漢なことを言い出したのは貴方だろ

当時の深夜電力料金と今では金額が変わりEVの深夜充電にメリットは当時ほどは無いだろ

貴方のしている都合の良いデータや話は、さん
>何が正しいかも理解できず、偏見の塊だけじゃ、ここで書き込みしない方が良いよ
>日本マンセーの動画や記事ばかり見て自己満じゃね

その言葉は、そのまま、お返しするよ、中国マンセーさん

>発電コストは原発より天然ガスの方が低い事を知っているかい?

誰がコストの話なんかしたかい?総発電量の話をしていたのに、話をすり替えるなよ

>コストとか環境の話をしているのではなく発電可能量の話。現在の稼働率は60-70%

東日本震災前と後、原発停止後の総発電量の違いを話していたのに頓珍漢なことを言い出したのは貴方だろ

当時の深夜電力料金と今では金額が変わりEVの深夜充電にメリットは当時ほどは無いだろ

貴方のしている都合の良いデータや話は、「○○商法」の説明会と同じだと言ってるの

書込番号:26132050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

さよならストリーム

2025/03/19 17:38(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:946件

明日でお別れです……。 初の10年以上乗ったクルマ。孫も乗せて7人フル乗車も何回も……。
別に儀式するつもりはありません。 明朝に 長い間ありがとう と。

皆さんは なんかしますか?

書込番号:26116104

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/19 17:44(5ヶ月以上前)

>初号機41号さん
春はお別れの季節・・・

わたくしは外装、内装の写真と動画を撮ったくらいでした

書込番号:26116113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/03/19 18:56(5ヶ月以上前)

>初号機41号さん

お気に入りの場所まで最後のドライブに行って写真を撮りまくるくらいですかね〜

書込番号:26116198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2025/03/19 18:59(5ヶ月以上前)

ストリームかっこいいですよね。
親戚が乗っていました。
この時代のホンダ車のデザインは好きです。

書込番号:26116203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/03/19 19:28(5ヶ月以上前)

>初号機41号さん

こちらは2002年登録のストリーム初号機を2021年まで使用してました。

写真に残して、レビューして、備忘録にしました。

https://review.kakaku.com/review/K0000287364/ReviewCD=1546579/

書込番号:26116240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/19 19:30(5ヶ月以上前)

>初号機41号さん

お疲れ様でした

私は普通に買い物をしてそのまま帰っただけでした笑
でも長く乗っていた車には愛着が湧きますね、お別れは寂しいです。

書込番号:26116243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/19 21:21(5ヶ月以上前)

>初号機41号さん
お別れと言っても、特に何もしないかもしれません。
次は何の車にされるのでしょうか?

そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん同様、私もこの世代のホンダ車のデザインは好きです。

書込番号:26116358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2025/03/19 21:32(5ヶ月以上前)

景色良い所まで行って写真撮って帰ってから日本酒呑んで清めて終わりです(`・ω・´)ゞ

書込番号:26116371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/03/19 23:32(5ヶ月以上前)

同じ車を2台呼んで、高速道路を3台でオラオラ走行します(`・ω・´)ゞ

書込番号:26116495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/20 07:10(5ヶ月以上前)

少しでも高く引き取ってくれる所に出すのがベスト。
そんだけ。

書込番号:26116633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2025/03/23 18:34(5ヶ月以上前)

こんばんはー。結局儀式も何も無く置いてきました……。
カミさんが乗っているヤリス1台にしようかと迷いましたが、結局自分専用車両を……。
みなさんお返事ありがとうございました。
8.6万キロ走行で8.2万円。 スタッドレス装着状態で渡したので17インチアルミはどっかに売るつもりですが、果たして……。

書込番号:26120869

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング