自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8046スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:23件

揮発油税 暫定税率廃止の代わり?に自動車の登録検査印紙代が値上がりするとかなんとかっていう噂を聞きました。

これが本当なら確実に取れるところから取るという事ですね。
やっぱりというか。

電気自動車もそのうち電力会社から買っている家庭用電気の料金を電気メーターで計算しているのと同じく?電気自動車の充電の電流量など一度の充電で貯める(使う)電気の量に対する税金とかかけてきそうですね。

書込番号:26310873

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2025/10/08 09:44

そんな税が軽減されても車を乗らない方々からすればなんのメリットもないんですけどね。
それらからの減収は何で賄うか?
車には色んな税が付いていますよね。
自家用車税
重量税
かな?
数年後には2倍ぐらい…
バッテリー容量税とか…
モーター馬力税も良いと思います。
100馬力あたりとかね。

書込番号:26310904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2025/10/08 10:07

携帯電話通信一回につき1円の税をかけるだけでも税収は変わりますけどね。

書込番号:26310910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/08 11:24

ステルス増税がしばらく続くだろうね。物価高で 税収増えて笑いが止まらない
政府だろう 多少給料が上がったところで その分は税金かれこれ持って行くだろう
補助金廃止と縮小もあるだろうし
年貢の取り立てはますます厳しくなり、予算に群がる既得権益を手放さない
連中は大喜びさ  NHK・・・

書込番号:26310951

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/10/08 11:46

「暫定税を廃止する代替財源が必要」と言う完全に破綻している詭弁を素直に受け入れる有権者がいる限り、財務官僚はやるだろうね。

連中は自己の利権確保のため、多くの人が感覚で理解できないマクロ経済を多くの人が直感的に理解するミクロ経済の理屈で説明し、人々を騙す手口。結果日本経済は30年間も成長を止めた。もし諸外国と同様の経済政策をとっていたなら今頃日本の勤労者の平均年収は3倍だ。

書込番号:26310962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2025/10/08 12:16

>エアーな存在さん

日本のガソリン代、ガソリンにかかる税金は先進国中のそれに比べて高いわけではありません。
EUでは国によって違いますが、ガソリン代は日本円にすると300円/L程度ですし、価格に占める税金の割合も50%を超えています。
現状から見て、ガソリン代をもっと高くなるように税率を設定すればEVへの移行が早まると思います。
全ての車はEV化できませんが、通勤用の車は可能かと。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/31364?page=3

また、EV化されたときの税収の落ち込みも考えなければいけませんので、話はどんどん長くなります。
まあ、税金は「広く・薄く・簡素に」が原則ですが、使い道も考えれば高額化の不満も和らぐかも。
日本ではガソリンからの税金が一般予算化していますが、負担するのは国民全体ではなく自動車のユーザーからだと考えると、やはり車の増加による社会環境への影響緩和に限定するべきだと思います。EUでは、交通対策として公共交通の維持、道路整備、環境維持に使われています。私もEU内で良く列車を利用して旅行しましたが、都市間鉄道や市内路面電車が発達していて、逆に観光地がある旧市街地は車の侵入は制限されているとことがほとんどです。駅から小さな観光地でも2ユーロ(約300円、私が旅行したときは200円)で路面電車は1日乗り放題でした。そのため在住市民でさえ2ユーロで路面電車を利用していました。
EU内で利用した鉄道は、乗車券はユーロパス(15日ファーストクラス乗り放題のチケット)でしたが、座席指定券は距離によらず2〜3ユーロ(ネット予約)でした。ユーロパスを含め、ICなどの国際列車乗車券の購入は1か月前なら定額の半値、当日は定額の印象でした。ただフランス内のTGV旅行は当日乗車券を購入しようとすると当日券ですので高額になりました。日本国内で購入していけば3ユーロとはいきませんが座席指定券だけで済みます。
地方公共交通機関に国からの補助が行き届いているのを感じました。日本も交通公共機関利用者にもっと補助して地方のバスや鉄道を維持すべきですが、その財源は? 暫定税率廃止も良いのですが、これらの施策には恒久財源が必要です。

私は山本隆三氏の意見に賛成です。

書込番号:26310976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2025/10/08 20:00

>「暫定税を廃止する代替財源が必要」と言う完全に破綻している詭弁を素直に受け入れる有権者がいる限り、財務官僚はやるだろうね。

確かに。

減った分は、出費の無駄を省くことを、まず、考えるべきでしょう。

一般の家庭に置き換えて見ても、主人の給料が下がったからって、代替え財源探す?
下がった分だけ出費を押さえるしかないでしょう普通は。

だって収入が減ったのに、減る前と同じ消費生活をしようという発想がおかしいと思う。

書込番号:26311321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/10/09 00:19

>ガソリン代は日本円にすると300円/L程度ですし
国の平均年収差を無視してますね。
政治家が1部の金額だけとらえて他国より税率は低いですって言ってるのと同じです。
アメリカはガソリンがリッター円換算300円もしますってから日本はまだ安いんですって言う政治家がいますが
 年収はアメリカは倍ですからね。マクドナルドも倍の価格で、日本は半額で安いんですって言ってるのと同じ。

重量税、自動車税や取得税に車検手数料、自賠責、2重課税の消費税、高速料金など、トータルで
 車関連税なども考えないとだめです。

国民一人当たりの購買力平価は、もう世界40位まで落ちて貧乏な国民なのにまだ搾り盗ろうとしてる自民公明の
 年寄り高給取り議員の言う事を聞いてはだめです。

書込番号:26311483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:4103件

BYDの軽BEVについて大手カーメディアのMOTAさんの具体的すぎる予想情報が出ていました、どうでしょうか。

全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1800mm

ホイールベース2550mmから2600mm

パワーユニット 最高出力: 64馬力(47kW) 最大トルク: 180Nm

駆動方式2WD(前輪駆動)

航続距離(WLTCモード)
ベーシック: 240km(バッテリー容量 25kWh)
ロングレンジ: 370km(バッテリー容量 40kWh)

車両重量1100kg以上

タイヤサイズ 165/55R15

発売時期(予想)2026年10月〜12月


     車両本体価格      補助金適用後(実質価格)

ベーシック   249万円          214万円(補助金35万円と仮定)

ロングレンジ  299万円          264万円(補助金35万円と仮定)


ベーシックとロングレンジとの差は電池だけと仮定すれば実質ワングレードなので恐らくフル装備の上級グレード相当でしょう、と言う事はN-ONEeやサクラより60万円から70万円安い事になります。

これは結構すごい事なのでは?懸念はアフターサービス、これが心配無用なら日本メーカもチョッとモゾモゾでしょうか。

書込番号:26310867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4103件

2025/10/08 13:33

この航続距離が間違いなければベーシックが25kwhで240km、ロングレンジが40kwhで370kmだからバッテリー容量は15kwh増えたのに航続距離は130kmしか増えてないね。

比例配分すれば240km×15/25=144km増えなければならないけど、やはりバッテリーの容量増加で車自体が重くなってるので単純には行かないね。

50万円差を考えればベーシックかな、でもロングレンジでもお安い299万円だからロングレンジにしとく?

いやいややっぱり1kwhで9.6km走れるベーシックの方が1kwhで9.25kmしか走れないロングレンジより電気代がお得だからベーシックか?

悩ましいね。

書込番号:26311022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/09 07:08

>関電ドコモさん

単純に電費が比例しないのはタイヤの差や
装備品の違いなどですね。
STDは14インチ、ロングは15インチだと思います。
タイヤによる電費差はEVはかなり開きます。

STDとロングは多少の装備差があります。
STDでは8.8インチメーターと10.1インチの中央画面、
フルADAS(BSMと幼児置き去り防止含む)
高精度540度ラウンドカメラ、カードキー
9バルブヒートポンプ、V2Lなど
ロングではパワーシート、Qi充電など追加

BYDがインパクトを与えるなら40kWh必要かな
と思っていますが加えて85kW以上の急速充電
価格重視ではなく性能、快適最重視。

40kWhでは1250kg前後になると見られEVならではの
振動の無さや乗り心地はロングホイールベースも
あって低重心で軽自動車らしからぬ乗り心地かな。

日本のみの販売はリスクがあるのでサイズを
3600mm1650mmくらいまで広げ(車内スペースは
そのまま)欧州や東南アジア等も需要はあると思う。

現在、日本の狭い道路や色々なところを走り
視界や取り回しなどテストしているそうです。

書込番号:26311581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4103件

2025/10/09 07:49

>ミヤノイ2さん

ありがとうございます、装備が若干違うのですね、でも日産やホンダ程の明確な装備の差別化は無いようですね、ほぼどっちもフル装備の上級グレード。

自分的にはこの手(得体の知れない不確定要素がたっぷり)の商品を買う時の「迷ったらこれ」は「価格が安い方」だから選ぶならベーシックかな、万が一の時の損失は少しでも抑えたいですから。

でも恐らく大半の方はロングレンジを選ばれるのでしょう、大は小を兼ねますからね。

書込番号:26311595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/09 07:59

ベーシックでN-BOX人気グレードより若干高い価格。
ロングレンジで国産コンパクトHVより若干高く、ドルフィンと同等価格。

EVという点でどこまで選ばれるか、
でしょうかね。

書込番号:26311602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4103件

2025/10/09 08:25

>ユニコーンIIさん

正にそのとおりですね、スライドドアのハイトワゴンはとても便利、使い勝手は最高です。

その点ではN-BOXやタントなんかと同じ土俵に立ちましたもんね、あとは最大のポイントである「EV」、これ自分に使いこなせるのか?と言った所ですね。

何日も何日もとことん時間を使って全員が納得するまで家族会議をしてって感じでしょうかこれを購入するには。

書込番号:26311616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4555件Goodアンサー獲得:390件

2025/10/09 08:55

>関電ドコモさん
軽枠には収まらないですけど、小型EV ヒョンデインスターもあります。
廉価版は42kWhで航続距離は427km(国土交通省審査値)
価格は285万で補助金56万引くと229万円、東京都なら200万も切る価格
AC100V 1500Wも標準装備
性能や価格で日本車は太刀打ち出来ないと思いました。

書込番号:26311642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4103件

2025/10/09 11:08

>らぶくんのパパさん

インスターはいいですね、東アジアのメーカーと言えば最近はBYDばかり注目されてるように感じますけど、現代起亜グループも素晴らしいですね、キアが来春商用にも乗用にも使えるミニバン「PV5」を販売予定されてるようですし、今や電気自動車に関して中国・韓国は日本メーカー以上に日本のユーザーさんの事を考えていただいてるように思います。

ウィンカーやワイパーのレバーの配置を日本式に変更してる点なんかを見てもありきたりな欧米と違って中韓は細やかな配慮を感じますし。

現代起亜グループも販売店網をめぐらしてエンジン車も導入して腰を据えた営業をすれば結構売れると思いますけどね。

日産の新型リーフがロングレンジバージョンで5188700円からと出てましたね、これ米国価格より高いやん、これでは来年発売のベーシックレンジバージョンの価格も期待出来ないですね。

リーフは元々コンパクトカーのカテゴリーだったはず、性能はともかく価格では日本車は太刀打ちできないですね。

書込番号:26311728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/09 16:26

>関電ドコモさん

発表会で出てきた車両はフルオプションで
700万円近い?
調光サンルーフなど30万円はするでしょう。
コンパクトカーの枠を超えすぎですね。

XとGの価格差が80万円でプロパイロット2は
オプションで3万円 の課金付き
トノカバーもラゲッジボードもオプションで
相変わらずメーカーオプション、ディラーオプション
Gは10スピーカーだけどXは4スピーカー
500万円以上出して4スピーカーはないわ

結局、600万円になってしまいそうだ

書込番号:26311923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4103件

2025/10/09 17:34

フェンダーアーチにブラック樹脂貼り付けてちょっと大きめタイヤ装着すれば何でもかんでも「SUV」でございます、で高い値段付けても許されると思ったら大間違いやわ。

リーフはSUVでもクロスオーバーでも無いやろ、少々盛り過ぎですよ日産殿。

書込番号:26311968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:4555件

【ショップ名】
エネゲート エコQ電
【価格】
最大50%オフ
【確認日時】
10/9
【その他・コメント】
予測に基づく余剰電力が発生する休日(土、日、祝日)に最大50%オフ
https://www.enegate.co.jp/public/index.html
キャンペーン期間に遠出を予定されている方は事前に発表される地域別の割引率など確認してお得に充電してください。
対象のエコQ電 急速充電器は全国に約3200台

エコQ電アプリは無料でインストールできます。月額会費等ありません。
(充電カード発行の場合はカード発行手数料あり)

ゴールデンウイーク期間は50%オフも結構ありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160404/#tab

書込番号:26310792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2889件

トヨタの トヨタ・セーフティ・センス
日産の インテリジェント エマージェンシーブレーキ プロパイロット含む
ホンダの ホンダセンシング
スバルの スバルのアイサイト
三菱の イーアシスト マイパイロット含む
マツダの スマート・ブレーキ・サポート
スズキの スズキ セーフティ サポート
ダイハツの スマートアシスト

日本企業各社の、安全支援、運転支援装置はどこの会社が一番良いと思いますか
(記載漏れ、記載間違いが有ればご容赦を)

書込番号:26310341

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/07 17:18

大抵の人は数社程度しか試せてないだろうし、各社機能改善も随時行っているから一般ユーザーに聞いてもしょうがないのでは?

雑誌とかのメディアが同時期に纏めてテストしないと何とも言えないと思いますよ。

まぁ私は現行のホンダセンシングでもそれなりにイケてる、と思っていますが。(他社は試乗程度でほとんど知らない)

書込番号:26310348

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/07 18:48

MAZDAはブレーキだけ?

安全支援、特に各社の衝突被害軽減ブレーキなんて比較できる人はいるのかなあ

書込番号:26310418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/07 19:26

>安全支援、特に各社の衝突被害軽減ブレーキなんて比較できる人はいるのかなあ

以前、公的なテスト機関での評価比較がありましたが、今 調べて調べてみましたがヒットしなかったです。
宜しかったら、ご存じの方はご紹介ください。

書込番号:26310449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/07 19:33

マツダは・・・
i-ACTIVSENSE ですね

いざというときは、介入してくれるんだろうけど、まずはいかに危険を知らせるかとか、見やすさだとか、操作のしやすさだとか、そんなところを考えられてる感じかな

書込番号:26310455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/07 19:41

結局一般ドライバーはこういう記事でしか比較できませんね

https://www.carseven.co.jp/magazine/news/11167/

書込番号:26310460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iec08さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/07 23:13

独立行政法人自動車事故対策機構ウェブサイト--- 自動車アセスメント--- 予防安全性能アセスメント

https://www.nasva.go.jp/mamoru/

どうでしょう

書込番号:26310647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2025/10/08 08:23

>安全支援、運転支援装置は

「能力」ではなく「装置」で考えるなら「耐久性や、壊れた時の修理費」も考慮しないといけない気がするんだがどうなんだろ?

保証期間内で乗り換えるなら考慮の必要ないけど、中古で買う側だと壊れない事が一番重要だと思う。

書込番号:26310853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車

高速道路の出口で渋滞しやすいところがあるけど、国道側も詰まってるから進まないんですよね。
降りるポイントをもう少し増やしてくれれば、渋滞回避とか、事故で通行止めになっても、すぐ降りれるけど、と思ったりした。

書込番号:26305824

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2025/10/02 18:35

皆さん一度は同じ事を考えたと思います。
降車道路を使っても同じ所で合流したり…
最も費用がかかり過ぎでボツですね。

中国さんの渋滞よりマシだと思いたい。

書込番号:26305841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/10/02 18:40

出入り口を増やすと本線が渋滞するのでは?

書込番号:26305845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/10/02 19:30

>私はそう長くはない、ゴホッゴホさん
>降りるポイントをもう少し増やしてくれれば

お金が沢山必要になりますので、余程都道県知事、市町村長の陳情がうまく行かないとダメな様な気がしますね

書込番号:26305888

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/02 21:57

>私はそう長くはない、ゴホッゴホさん

警察って、信号を操作できるやん。

なら、交通システムは、警察の考えることかもしれんな。

書込番号:26306022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2025/10/03 06:25

現場を考慮しないデスクワークの弊害なんか他にも色々ありますね。

書込番号:26306220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/03 13:23

>降りるポイントをもう少し増やしてくれれば、渋滞回避とか、事故で通行止めになっても、すぐ降りれるけど、と思ったりした。

かって、知り合いの地域で高速道路を造成中、最寄りの地域住民がインターの増設希望を会社に請願したところ、「インター間の一定の距離保持規約」を盾になかなか許可が下りない。
それで、高速道敷設内の土地所有者たる市会議員が、「増設しないなら、工事を認めない運動!」を、市民を巻き込んで大展開するも、会社の強固な方針で結局挫折しましたね。

まあ、ご存じ高速道サービスエリアからのETCスマートインター等は比較的容易に出来るとしても、一般インターチェンジの増設は難しい面もあるのでしょうね。

書込番号:26306437

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:4555件

【ショップ名】
Terra Charge (普通充電、急速充電)
【価格】
期間 10/1-2026 03/31
普通充電 3kW 2.5円/分、6kW 5.0円/分
急速充電 44円/分
【確認日時】
10/1
【その他・コメント】
急速充電50kW以外の普通充電3kW、6kW 及び超急速充電 90kW、150kWは業界最安値となっているようです。
https://terra-charge.co.jp/press-release/20250929/
アプリまたはアプリも不要のビジター充電
決済はクレカやスマホ決済

当方の近くの温泉施設で確認してみると6kW 300円/60分(5円/分)と改定されていました。(以前は約500円/60分)
普通充電 300円で6kWですから50円/kWh
超急速充電 私のリーフe+で10分440円10-12kWhなので37-44円/kWh

あくまで遠出などの外充電時の充電価格です。自宅充電ではもっと安価になります

書込番号:26305364

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング