自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車

返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/27 13:30

かねてより、トランプ政権は「CO2での地球温暖化は誤り」・「石油は、掘って掘って掘りまくれ!」とか豪語し、パリ協定などからも撤退していますからね。
EUや中国等では相当にEV車が普及しているようですけど、EV普及に遅れを取っている日本もそうですが、今後米国はどうなるんでしょうかね?

そこで思い出すのは、かっては豪州もやはり地球温暖化には懐疑的で非協力だったそうですが、そのうちにとんでもない日照りが長く続き 多くの家畜を死滅させ、その後ようやく脱炭素に協力するようになった」と聞いていますが、米国もやはりそうならないとダメなんでしょうかね?

書込番号:26301465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/09/27 14:09

>渚の丘さん
日本メーカーも路線変更を余儀なくされましたので、今後電気自動車の開発が遅れる可能性もあるわけですよね。

書込番号:26301491

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/27 17:27

何を今更な、半年以上前から言われてることですよ。
情報が古いんじゃ無いですか。
https://www.youtube.com/watch?v=x_YlNNmfYJ0

書込番号:26301650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2025/09/27 18:42

>BREWHEART
・NHKなどが25日に報じたところによると、日産自動車とホンダが米国向け電気自動車の一部モデルで生産を中断または終了したことが分かった。
25日な。今更じゃないだろ。どこ見てんだお前。

書込番号:26301709

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/27 19:19

>25日な。今更じゃないだろ。どこ見てんだお前。


気に入らない、回答に 怒らくても ・・・

BEVは、売れ行きがよくないので減速ですね。
BEVは、環境汚染車です。
今のところ、CO2も増やしているだけです。

BEVの開発は、多額の投資をしたので、まあ 進むでしょう ?

火災の恐れの少ない、全個体電池の進捗状況によるかな〜

書込番号:26301751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/27 20:35

>とんでもないで賞さん

米国は全体で8%ですがカルフォルニアがダントツで
ワシントン、コロラド州の3州が全体の殆どを
占めています。
サンフランシスコでは所得に応じて最高9500ドルの
補助金が復活するなど州や地方自治体が
連邦政府の補助金廃止の肩代わりする形です。

トランプが何を言おうとカルフォルニアでは
4台に1台がEVであり速度は遅くなるものの
EV化は進みます。

世界のEV化は急激に加速しており困るのは米国で
あってトランプが何をしようと加速は止まりません。
多額の補助金を出しているのは米国と日本だけ
なのでEVの加速と補助金はあまり関係ありません。
補助金が無くなればメーカーが必死になります。

ただ米国は中国を排除したことによりコストダウン
に苦しみます。
カルフォルニア以外は減速するでしょう。
米車は南米などでシェアが高いですが南米は
急速にEV化が進んでいるので米国メーカーと
米国依存の日本のメーカーが苦しい立場にある。

とは言え米国内で全て調達と言う政策は
補助金があろうとなかろうと難しいので
元々EVに向かない米国は上の3州以外は進まない、

日本のEV化は思っているより進んでいます。
前年比250%で輸入車を中心に加速しています。
CO2など関係ありませんがEVはガソリン車と
同等以下の価格になってきており燃料費が半額以下
メンテナンスも掛からず維持費が安い。
電池の進化と価格の低下により今後も加速して行きます。

日本は軽自動車からEV化が加速していきますが
現時点では技術レベルが低いです。
低価格化や性能を上げるには専用プラットフォームや
SDV化が必須です。
日本はインフラシステムを改善しないと
不便から脱却できません。

インフラの数だけではなく国の補助金頼りで
設置するために必要な場所に必要なだけ設置が
なされていない。
高圧の法的規制の緩和、設置料金の高さ
時間制を廃止して従量制の標準化
利用料金や決済方法の統一化
色々日本独自が多すぎます。

軽自動車でもファーストカー使用が出来る
利便性が必要です。
今のままでは電池容量の少ない軽自動車は
外部充電に向いていません。
日本は世界でも少ないEVに向いている国です
(高速走行が少ない、山坂が多い、長い航続距離でなくても良い)
早すぎたEV化が逆に一番遅れた国になってしまった。

書込番号:26301818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/27 22:31

スレ主様ご紹介のサイトのすぐ下に、
{「トランプ、日本車を後押し」EV優遇縮小でHVに関心高まり国内メーカーに“追い風” 円安でさらに躍進へ}の記事もありますね。
ただ、ご存じ東南アジアで これまで相当に高いシェア実績を誇って来た日本車が、中国車の進出で急速にそがれる事態になっているそうですし、また、日本へのBYD進出の話題も他の板で上がっています。

いずれに致しましても「100年に一度の大改革期」とか言いながら、日本メーカーは、今現在 非EV車がほどほどに売れているせいか、その「大改革」が遅く見え甚だ心配です・・・。

それで思い出すのは、昔 某コピー機メーカーが、「アナログ機が今現在こんなに売れているんだから、何もデジタル機など急がなくても良い!」と言った経営判断が倒産の主要原因になったそうですが・・・。

書込番号:26301907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/27 22:53

>カルフォルニアがダントツ

カリフォルニアだけ。


>トランプが何を言おうとカルフォルニアでは
>4台に1台がEVであり速度は遅くなるもののEV化は進みます。

5台に1台です。
2025年2QではZEVは前年割れです。


>日本は軽自動車からEV化が加速していきますが

アンタ、高くて売れへんって言うてたやん(笑)


間違いだらけの情報には注意しましょ。

書込番号:26301925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/28 00:56

>日産自動車とホンダが米国向け電気自動車の一部モデルで生産を中断または終了したことが分かった。

補助金廃止ニュースの結果がこれなんだよ。
いきなり生産終了にはならんのだよ。
EV減速なんて今更だろ、どんだけニュース見てないんだっていう話だぞ?

書込番号:26301998

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 05:47

>ユニコーンIIさん

140万台のEV販売の内、カルフォルニアが40万台
それ以外が100万台もあるのだよ。
そしてテスラしか売れておらずトランプ騒動で
テスラの販売が落ち込んだ政治的なもの。

そして後はGMと現代で日本のメーカーは
ホンダが6万台売ったものの1台当たり100万円の損失
高関税負担や高コストで日産もホンダも止めた。
元々日本勢は全然売れていない。

日本の現状では高い、国産メーカーがまともに
EVを作ることが出来ないから、
そして輸入車に取ってもモロに価値を失っている
円安と不安定な為替相場と競争原理が働かない
市場では売れない原因は価格だけではないから。

専用プラットフォームもないSDVもまだ
電池が古い(LFPに密度も重量も負けている)
そもそも高性能車でもないのに三元電池は小型車
には向かないし、611改の性能が低いまま
コストが下がらない。
EVでヒートポンプも無しなど販売レベルに達してない

書込番号:26302057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/28 07:29

>ミヤノイ2さん

>140万台のEV販売の内、カルフォルニアが40万台
>それ以外が100万台もあるのだよ。
>そしてテスラしか売れておらずトランプ騒動で
>テスラの販売が落ち込んだ政治的なもの。

米国の年間自動車販売台数1,600万台の内ね。
約8.8%程度。
EV比率はカリフォルニア高いが、もともと米国の12%と1番人口比率が高い州。
で、「4台に1台」では無く5台に1台です。
コレは嘘でしたかね(笑)
で、2025年2QではZEVは前年割れです。
そして補助金含めてEVは政治的なモノですよ。
ご存知なかったんですか(笑)


>日本の現状では高い、国産メーカーがまともに
>EVを作ることが出来ないから、

BYDの軽、いくらを目指してたか知らないんですか?
よくて250万程度ですよ(笑)
しかも来年。

書込番号:26302090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/09/28 08:58

>BREWHEART
はヨソで書きこめ。
オレのトピには不要。

書込番号:26302146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2025/09/28 09:52

世界の方向性が分散するとグローバルにまんべんなく展開してるような感じの日本メーカーには予算的に厳しいですね。

逆に自国がEV天国で米国に関わりが少ない中国メーカーにとってはニンマリですね。

EV開発は更に中国メーカーにとって有利になりますね。

書込番号:26302179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/28 16:02

私物化するな、異論反論認められないなら自分のブログでやれ。

書込番号:26302436

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 16:02

>ユニコーンIIさん

米国で買えるEVはテスラと現代くらい
10%近い数字を出すのは凄いことですよ
今年はトランプ騒動で大荒れですけど
昨年は23% ざっと4台に1台だよ。

軽自動車は100万円以下から売ってますが
平均は170万円くらいですよ。
安けりゃ良いという物ではありませんよ。
知らなかったのですか?

BYDはただ安いだけの車は作りません。
Nboxなどのフル装備だと300万円近いのですよ
それより装備、質感が良くて250万円は安いでしょう
そして補助金もあるし国産軽自動車EVとは
コスパは違いすぎるでしょう。

タイは乗用車では今や2台に1台がEVだけど
EVだから売れているわけじゃない。
そこを勘違いしたらいかん
https://youtu.be/BwturdIw6JQ?si=2OVNqqok5VWtrWZX
例えばこれがヤリスより安いけれど
高い質感、便利で豪華な装備でヤリスより安い。
ヤリスじゃパワーシートも付かないが
フルADAS、ベンチレーションシート、サンルーフ
高画質なラウンドカメラ、遮音ガラス、電動ハッチ
音響音質、4ドアワンタッチなど細かなところまで
しっかりと装備して高い品質を備えている。

今のままでは日本車がただEVにしたところで売れない
米国では中国車をボイコットしているけど
自由に販売したら合理的思想な米国は中国車だらけになる。
それが明白だからボイコットしざるを得ないけど
ユーザーに取ってはマイナス。

書込番号:26302437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/28 16:44

>ミヤノイ2さん

>今年はトランプ騒動で大荒れですけど
>昨年は23% ざっと4台に1台だよ。

去年の話を書いたら批判するクセに、ご自分はよいのですか(笑)


>軽自動車は100万円以下から売ってますが
>平均は170万円くらいですよ。
>安けりゃ良いという物ではありませんよ。
>知らなかったのですか?
>BYDはただ安いだけの車は作りません。
>Nboxなどのフル装備だと300万円近いのですよ
>それより装備、質感が良くて250万円は安いでしょう
>そして補助金もあるし国産軽自動車EVとは
>コスパは違いすぎるでしょう。

N-ONEeは高いから売れないって書いてた貴方ですよ。
そしてBYDもたいして変わらない値段なので売れませんよって意味ですけど理解出来ないんですか?
中身が何にもリリースされてないのに単なる妄想ですね。
しかも実質150万切ってるのにたいして売れないドルフィン。
コスパだけじゃ売れないよ。
現実を見ましょうね。



>タイは乗用車では今や2台に1台がEVだけど
>EVだから売れているわけじゃない。
>そこを勘違いしたらいかん

乗用車ではって、全車種だと4割しかない乗用車、しかもピックアップが落ちたからこその割合。
都合よく切り取るよね。
で、結局は市場はたいして回復してない。
まぁ、タイの自動車市場は既に終わったんだよ。

書込番号:26302475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 17:03

>ユニコーンIIさん

日本が売れないだけ
何回言っても分からないのね
ホンダの軽自動車EVとは中身が違う。
価格だけではないのだよ
日本で軽自動車は100万円以下から売っているけど
平均価格は170万円。
安いからだけで売れるわけではない。
みんな100万円の軽自動車しか買わない訳ではない

何回言っても分からないのだから。

タイは日本車が不調なだけ
EVの輸出も増えてきて更なる増産計画が進んでいる

書込番号:26302487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3453件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/28 17:07

タイBEV登録台数推移

数字を語るならエビエンスを提示すればいいんですよ。

加州のEV販売、トランプ政権下の逆風でも好調を維持
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00003/081900210/?ST=msb

タイについてはまだまだ販売が人口の比以上にバンコクへの偏りがありますね。
2023年、2024年と少しずつマシになってきてるようですが。
下記pdfファイルです。
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/579866.pdf

書込番号:26302489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/28 17:30

>ミヤノイ2さん

>日本が売れないだけ
>何回言っても分からないのね

そこは全く否定してないが、何を論点ズラそうと必死なんだい(笑)


>ホンダの軽自動車EVとは中身が違う。
>価格だけではないのだよ

で、日本でBYDは売れてないのだがね。
貴方がよく書く「コスパ」だけじゃ売れないんだよ。
そのコスパも捉え方を間違ってるけど(笑)


>日本で軽自動車は100万円以下から売っているけど
>平均価格は170万円。
>安いからだけで売れるわけではない。
>みんな100万円の軽自動車しか買わない訳ではない

うん、そうだよ。
私は安いからだけで売れるなんて書いてないんだけどね。
いったいどこにそんな事を書いてる?
またいつものように他人の話を捻じ曲げているのかい?
相変わらずタチの悪いやり方だね。


>タイは日本車が不調なだけ
>EVの輸出も増えてきて更なる増産計画が進んでいる

ホントに何も理解できないんだね。
日本車が不調なだけなら、あなたが言う「コスパ」に優れた中国メーカーがもっと売れて、トータル販売台数は2022年時点位にならないといけない。
しかし販売台数の実態はピークの半分程度まで下がり、今年もぎりぎり去年並の見込み。
EVの輸出が増えてる?
今年7月にようやく167台の国産BEVの輸出ですよ(笑)
その後も25年に12,500台、26年には52,000台程度目指してるというショボさ。
競争力無さ過ぎて。


>何回言っても分からないのだから。

いや(笑)、何回言っても分かってないのは貴方ですよ。

書込番号:26302509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/09/28 18:19

>BREWHEART
回答してほしい人を選ぶ権利もある。
配信サイトだとNGにして見えなくできる機能あるんだけどな。ここできないんで。
それに古いというがNHKは25日に言っていたので古いかどうかはあんたの読解ミス。
それに当時決定したとしても本決まりになったのかどうかはあのトランプと周りの状況次第だしやはり最新の情報を絡めて投稿するのは悪くないと思うが。
25日の情報で本決まりで実際に実行するという事で確信を得た人も言うと思うが。
嘘を言っているとは思っていない。

書込番号:26302549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

軽からランクル・アルファードや総重量3.5トンまでの商用車つまり普免で乗れる範囲の車種ですが、純ガソリン車や純ディーゼル車の新規生産は今後完全に消滅しますか?

ところでマイルドハイブリッドは純ガソリン車や純ディーゼル車に含めますか?それとも電動ですか?

書込番号:26301099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/27 05:48

現状 3トン車で どんだけ脱炭素できてるかご存じ?

コンビニ配送なら ドライバーは交代しながら
24時間走るわけで 電動化は無理

書込番号:26301148

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2025/09/27 07:35

何らかの電動の補助は加えてくると思いますが、いつになるかは分かりません。

書込番号:26301197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/09/27 07:52

ランドクルーザー、ジムニーや軽自動車等はガソリン車、ディーゼル車でMTは残るでしょうと思います

書込番号:26301208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2025/09/27 07:55

>タクイトオガマエやれやれため息さん

"マイルドハイブリッド"と言っている段階でハイブリッド車でしょう。

書込番号:26301212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/09/27 08:24

>タクイトオガマエやれやれため息さん
>ガソリン車や純ディーゼル車の新規生産は今後完全に消滅しますか?

何年先か分かりませんが無くなり、人、荷物を運ぶ車(大型車)は水素fエンジンになると思います

>ところでマイルドハイブリッドは純ガソリン車や純ディーゼル車に含めますか?それとも電動ですか?

含まれません。
マイルドハイブリッドは欧州人が作り出したまやかしです(私見)

書込番号:26301231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2025/09/27 08:50

>タクイトオガマエやれやれため息さん

燃料次第で、純エンジン車も残ると思いますが・・・

ただし、普通免許に限れば、日本政府の規制次第で微妙かもしれません
わたくし個人的には、軽や小型車はエンジンだけで十分という気もします
せいぜい、マイルドハイブリッドでしょう
なので、マイルドハイブリッドも、ちゃんとした電動車だと認めてあげないといけないでしょうね

普通免許ではありませんが、大型トラックが高速道路を主に走る場合なども、回生のメリットを享受しにくいわりに、積載のデメリットが出るので、エンジンだけで十分という判断になることもあるでしょう

まぁ、条件がいい場所の再エネを有効活用するため、回収CO2との合成燃料が増えてくれれば・・・ってところでしょうね

書込番号:26301247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/09/27 10:03

日本政府の方針は、2035年までに新車販売をすべて電動車(ハイブリッド車、EV、プラグインハイブリッド車、燃料電池車)にすること。
この通り行けば、純ガソリン車や純ディーゼル車の新規生産は完全に消滅します。
マイルドハイブリッドは、ハイブリッドなので残ります。

書込番号:26301301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/27 13:21

マイルドハイブリッドはなんちゃってハイブリッドだと個人的に思っているので、
どちらかといえば、ガソリン車グループに近いと思いますが。

マイルドハイブリッドは、日本が最初に導入しているシステムですね。
クラウンに搭載されたのが、初ですね。

書込番号:26301454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/09/27 17:07

先見の目が有るトヨタさんは、マイルドハイブリッド早々に見切りをつけ

エンジンとモーターを組み合わせた本格的なシステム開発に力を入れて今日になったんじゃない。

欧州は、比較的簡単なシステムのマイルドハイブリッドに走った(当面のしのぎに)(私見)

書込番号:26301637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/28 07:47

マイルドハイブリッドは、国内では、スズキが軽自動車に初搭載して
いますが、12Vバッテリーをそのまま使うというアイディアが
良いですねー。

書込番号:26302101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2025/09/28 13:14

>欧州は、比較的簡単なシステムのマイルドハイブリッドに走った(当面のしのぎに)(私見)

ヨーロッパのそれは、単なる燃費稼ぎかどうか分かりませんが、元々の欧州の宣言は、ハイブリッドでも、何でも、近い将来(2030年?)までにエンジン車を全て無くすというものだったような。

最近はブレてきたようで、よく分からないけど、
確か合成燃料を使えばエンジン車もOKとかに、変わったのかな?

おそらく簡単にはエンジン車を廃止出来ないことに気が付いたのかも?

書込番号:26302321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2889件

見た感じでは旧型と比べると新しいエンブレムの方が良い様に思いますね私的には。

でも、日野自動車、トヨタ、マッダ、スバルの様には出来ないのかなと思ったりして。

価格コム
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=151679/?lid=k_prdnews

書込番号:26299208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/09/24 21:51

マツダと勘違いしないでほしい。 byインフィニティ

書込番号:26299346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/25 00:52

やほーの記事だと、デジタル時代に適応したって書いてあり、
なんじゃそりゃですが、他記事によると、スマートフォンなどの小さい
画面では、シンデザインが認識されやすいのでって,書いてありました。
こっちのほうが意味不明デス。

車はいつから二次元になったのか?デザインの考えることは、良くわかりませんね。

書込番号:26299467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/25 01:35

10年ほど前にアプリのアイコンから始まった流れだと思いますが、今や企業ロゴのほとんどがフラットデザイン化・ミニマルデザイン化され、クルマも結局は追従していますね。

フォルクスワーゲン、アウディ、プジョー、シトロエン、ボルボ、トヨタ、日産などなど。
最近ではジャガー、ホンダ、メルセデスも変更を発表しましたので、もうやっていないところを探す方が難しいくらいです。
https://www.webcg.net/articles/-/44186

書込番号:26299479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/25 15:06

こんどの「Sマーク」は、ハッキリしていてなかなか良いと思いますがな!

翻って、日産マークはチンケな文字でちょっと離れただけで、もう全然判別出来ないのに、一向に改めようとはしない。
これ一つとっても、会社が左前になる理由かも知れんですな!(>_<)


書込番号:26299847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/25 20:11

全然違いがわからん
若干スリムになってるくらいか?マツダはロゴが黒になっただけだった
そんなにアイデアないなら?昔ってよくメーカーが公募とかしてたやん
公募とかすりゃいいのに
優勝賞金は300万だ

書込番号:26300038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

https://president.jp/articles/-/102619
これは外国なのですが日本でもそのうち導入されますかね?

ただしぶつけた証拠がないとか、動いていたらそりゃ何か飛んできたりして例えば飛び石などでフロントガラスやボディに石とかスクラップ回収車のきちんとシートや幌などで飛散対策をしていない荷台から何かが飛んでくるとか不慮の事はあるでしょう。
記載のURLはそういう事も関係なく有償判定にするっぽいですね。

日本だとカーリースで7年か5年後の契約終了時に傷が付いていたりすると差額(修繕費用)を払うケースもあるみたいですね。
条件付きで回避はできるようですが。
条件:リースを受け付けたショップでの新たに乗り換えなど。

書込番号:26298133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2025/09/23 21:27

ここのところレンタカー借りる機会が、結構あるんだけど、最近は昔のようなシビアな傷チェックはないような気がするね。

もちろん走行中の不可抗力的なキズとかはOKのようだし、ハッキリぶつけたり、擦ったりがなければ大丈夫のような。

書込番号:26298401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/23 22:21

単身赴任先はレンタカーかカーシェアでいいと思い、格安レンタカーを利用しましたが使用前と返却時にバンパー、車体下部を指でなぞりましたよ。
飛び石被害、ドアパンチしてもされても警察呼ばないと保険使えず自費修理ですと言われ、修理ビジネス?と思いました。
まぁ借りたものを傷つけたら弁償が当たり前ですが、傷つけられたのに気づかなければ警察呼びようがないですね。
で翌月軽自動車買いました。
カーシェアはいいですね。縁石に乗り上げたり駐車場でバンパー当ててる人よく見ますがそのまま行ってしまいますね。

書込番号:26298477

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2025/09/24 15:13

請求内容が何処ぞの何とか業者みたいですよね。
加えてすぐに払えば減額するってお手本通りです。

書込番号:26298962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ723

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:4103件

投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが、保有するBYD社の株式を全て売却したとのニュースが昨日出ておりました。

理由は発表されてませんけど色々無責任な憶測は流れてますね。
米中対立による地政学リスクや高配当分野への投資先戦略の転換も原因の一つだと言われております。

しかし自分が一番しっくり納得出来そうなのが、BEVの成長鈍化・競争激化による年間販売台数目標の下方修正(2025年550万台から460万台)です、今後の劇的な成長が見込めないからでしょう。
でもBYDの名誉の為に言うと2024年の販売台数は427万台ですから成長は「そこそこ」しておると自分は思います。

今まで世界一の大市場である母国中国のアドバンテージをもって右肩上がりで成長して来ましたけど、勿論このような事は永遠には続きません。
母国中国のパイは残り少なくなってまいりました、今後は海外に活路を見い出す事によってしか成長を維持する事は出来ません。

と言う事で、日本は市場が小さいとか閉鎖的とか嫌中感情がとかけち臭いとか鬱陶しいとか言っておまけ扱いしてられなくなったんじゃないかと思います。

今後BYDは日本に出し惜しみすることなく「とっておき」をつぎ込んで来ると想像いたします。

自分が購入する可能性は低いですけど、とても楽しみであります、取り敢えず謎のPHEVと軽BEVでございます。

書込番号:26297919

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:4103件

2025/10/06 13:17

ミヤノイ2さんが仰ってる重心は定員乗車での話かも知れませんね恐らく、きっとそうなのでしょう。

書込番号:26309293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/06 15:43

   横から恐縮です。
現在ワゴン車に乗っていますが、すぐ上でご紹介の[単独事故 車両種別の横転発生状況」では、やはり貨物車が相当に多いのは見逃せませんね。
何しろ、単独と言っても、もしトラックがバランスを崩しながら こちらに突進して来たら、もう最悪ですからね…!(汗
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297919/ImageID=4078088/

まあ、日本の道は、国産乗用車だけでも下記の様な車が混然一体となって走っていて、馬力や車高、視認性等は無論、加えてそれぞれの運転意識も相当バラバラでしょうし、更に軽や かのとんでも大型トラック等もありますから、もう超大変なわけですな!(汗
https://kurumahikaku.com/

書込番号:26309365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/06 16:07

>定員乗車での話かも知れませんね

後からそんな事を言い出したら何でもアリになってしまいます。
「だって軽トラに冷蔵庫を縦積みしたら重心高が45%より上になるでしょ?」とか言えてしまいます。

仮に定員乗車の話だったら、書き込んだ時にそう書かないとダメです。
後から書くのは自分に都合の良い言い訳でしかないので、議論の場でやっていい事ではありませんね。

書込番号:26309384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/10/06 16:14

毎度毎度文字数が無駄に多く嘘や間違いがあり過ぎて、指摘する方もまぁ大変だわ。

書込番号:26309386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/06 17:58

車の上と下が同じ重さではありません。
最低地上高が150mm-200mmとかあるので
その分は中に浮いている計算になります。

皆さんエンジンが一番重たいと思っているかも
知れませんが、例えばN-boxのエンジンとミッション
の合計の重さは115kgしかありません。
そしてサイズの規制上かなり高い位置にあります。
N-boxは約900kgありますが内訳は

エンジン+CVT約115 kg
サスペンション・ブレーキ・ステアリング類約100 kg
ホイール・タイヤ4本約60 kg
燃料系(タンク・ガソリン)約30 kg
電装・冷却・補機類(ラジエーター、バッテリーなど)約40 kg
内装・シート・ガラスなど約150 kg
ボディ(骨格・ドア・外板)約400-450 kg
合計(車両重量) 900 kg

そして地上からのシート着座位置は630mm
トヨタ86は350mmでしかありません。

貼ってくれた図でもワンボックスや車高の高い
SUVは転倒率が高くスポーツカーやセダンは
非常に低いことがわかります。
ましてやトレッド/車高比が極端な軽ワゴンは
転倒率が高いのは当然。

N-ONEeが1030kg N-VANeが1160kg その差は130kg
システムや装備の差は殆どありませんので
頭の上に130kgの重りを付けているのと同じ。

書込番号:26309459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5632件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/06 18:12

>スポーツカーやセダンは非常に低いことがわかります

とは言っても、誰もがスポーツカーを選択するワケでも無いし、それこそ「昔のファミリーカーならばセダンだったにせよ、今はファミリーカーと言えばミニバン」なので・・・

スペック番長は、言っても何の解決にならないコトを言っているだけ。それこそ「身の丈に合わない」スペックのクルマをマトモに扱えずに暴走とか、守るべきコトを守れずに事故は論外。

スポーツカーだろうとセダンだろうと、運転席と助手席は言うに及ばず、いくら点数はつかずに口頭注意と言えども、一般道の後部座席でもシートベルトをしていなけれび被害が拡大するし、横より縦の長いクルマと、縦より横の長いクルマで、どちらが横転しやすいかなんて自明の話。

書込番号:26309473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/06 18:17

>関電ドコモさん

バネ下荷重は車重が重くなればなるほど荷重比が
下がります。
当然、重くなれば強度やタイヤホイールブレーキ等も
重くなりますが荷重比は下がって行きます。
1トンの車で150kgあったとして
3トンの車になったら450kgになる訳ではありません。
バネ下荷重が小さいほど路面からの入力に対して
バネ上の車体が受ける力が小さくなります。
ホイールベースやタイヤも関係しますが
高級車は滑らかな乗り心地ですね。

先日の軽自動車で定員オーバーで死傷した事件
緩やかな下りで100km/hくらいの速度で
オーバーステアで曲がらずに縁石に当たって
ひっくり返えった。

定員オーバーでなくてもこのケースではアウトでしょう。
いくらハンドルを切っても曲がっていきません。
でもスポーツカーなら余裕で曲がれると思います。

書込番号:26309477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/06 18:20

>関電ドコモさん

ごめん
ドアンダーステア

書込番号:26309480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5632件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/06 18:46

>スポーツカーなら余裕で曲がれる

だからと言ってスポーツカーなら、一般道で百キロ出してもイイという話にはならないけどね・・・本当に意味の無いコトしか言わないな。

書込番号:26309502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5632件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/06 19:18

>トヨタ86は350mmでしかありません

またスペック番長がスペックでマウントしているけど・・・

私の前車は助手席のシート高が 585mm くらいとして、家族の足が悪くなってから「座面が低くて乗り降りが大変だ」と、後出しジャンケンで散々な言われようでしたよ。

現車はシート高が 700mm くらいなので、ちょうど立っているお尻のあたり、それこそ回転しないけど回転シートと同じ要領でも乗り降りできるから、足が悪くなくても「座面が高いコトにもメリットはある」んですがね。

・・・それこそスポーツカーを引き合いにしても、何の解決にもならないだろうに。

書込番号:26309527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4103件

2025/10/06 19:54

>ミヤノイ2さん

バネ下荷重やら荷重比とかあんまり聞かんような分からん事おっしゃてるなと思ってたら、要するに重たい車ほど車重に占めるバネ下部分の重量の比率は小さいと言う事かいな。

よう分らんけどそれなんか走りにプラスになる要素なんかいな、絶対的な重量は重たいのやからもし同じ大きさの同じ形の同じような馬力の車で比較したら物理的な重量が重い方がやっぱり「負け」やと思いますよ、比率なんか関係無いんと違いますか。

書込番号:26309562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/06 20:01

>チビ号さん

足して良い悪いは論点ではない。
現実に無謀な運転をして尊い5人の命が失われている

乗り込みやすさも論点ではない。
スーパーカーなど乗り降りだけで大仕事だ。
無意味なことを陳列しているのは貴方だよ。

書込番号:26309570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/10/06 20:03

>バネ下荷重は車重が重くなればなるほど荷重比が
下がります。

中華車がこういう考え方で作られるのなら、命を守るために乗らない方が良いでしょう。「バネ下荷重」という言葉も意味不明です。

大きな車重を支えるためにスプリングやダンパー・ブッシュは大きくなり、それが正確に作動するようにアームやボディの強度が必要になります。結果、「車体の大きさの割に足回りが重い」車にならざるを得ません。操安性も下がるでしょう。それなのにバネ下が軽くなるというトンチンカン、嘘や間違いをどれだけ重ねれば気が済むのでしょうか?

書込番号:26309573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5632件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/06 20:15

>現実に無謀な運転をして尊い5人の命が失われている

そもそも詳細が不明だけど、事故ったから横転したのか、横転したから事故ったか、いずれにせよ「定員オーバーなら話にならないだろう」に?

スペック番長が言っているコトの殆どは「だから何が言いたいの?」という話。

スペック番長が大好きな「2択」で言えば、横転はしにくいけど乗り降りもしにくく必要以上にパワーがあり燃費が悪く爆音を撒き散らすクルマと、そもそも一生に一度あるか無いの事故で横転する可能性はあるけど乗り降りがしやすく必要十分なパワーがあり燃費が良く爆音でも無いクルマと、どちらを選ぶにせよ「人それぞれ」、私もスペック番長もどちらが正しいか否かも別の話。

それこそスポーツカーで無謀な運転をして人命が失われている事例も、残念ながら後を絶たないんだがね?

書込番号:26309584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/06 20:33

>現実に無謀な運転をして尊い5人の命が失われている

貴方が書いている通り、
尊い命が失われた原因は「無謀な運転」です。

書込番号:26309598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1835件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/06 21:03

>このタイプのエンジン車の重心高は全高の45-50%
>N-boxだと800-850mm前後

グタグタと長文は書くけど「800-850mm」という数字の根拠は説明できないミヤノイ2さん(笑)

書込番号:26309620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/06 21:47

>コピスタスフグさん

貴方の理屈ならロールスロイスとか
最悪に乗り心地が悪くなるのだが?

説明してくれる?

書込番号:26309656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/10/06 21:51

>ミヤノイ2さん
>貴方の理屈ならロールスロイスとか最悪に乗り心地が悪くなるのだが?

なんで?

書込番号:26309661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/06 22:02

>ミヤノイ2さん
重心高とか転倒とか言ってて・・・
バネ下荷重が少ないほうがいい・・・って?

バネ上の重量が増えれば、コーナーで振られてロール増えるやん

一概にバネ下が・・・なんて言っても、メリットデメリットあるのに、特に今回は引き合いに出す場面ではありません

書込番号:26309671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/06 22:08

はい、
いつものように支離滅裂なミヤノイ2さん。

書込番号:26309678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ142

返信46

お気に入りに追加

標準

自動車水没と保険

2025/09/22 22:19


自動車

四日市の地下駐車場の自動車水没が連日のように報道されているけど、自然災害には車両保険は適応されないとか。

補償には自然災害の特約が必要のようですね。

昨今は異常気象による洪水が各地で起きているので、自動車保険を見直す必要があるのかなあ。

あと、無数の水没車がある中をじゃぶじゃぶ歩いている人もいるようだけど、ガソリン車だけでなくEV車とかハイブリッド車も水没してるだろうけど感電の危険は無いんだろうかなど、余計なことまで心配になりますね。

書込番号:26297434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2025/09/23 09:42

四日市の駐車場冠水は街の雨水を流す水路が溢れて町中が冠水したので
たとえ排水ポンプが作動してもその溢れる水路に水を戻すだけなので排水効果は無かったと思われます。
120mmの雨量に耐えうる街中の水路の再設計が必要です。

書込番号:26297760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/23 11:09

地下駐車場が、貯水槽代わりになってくれて浸水を免れた家って、駐車場様々だなと。

書込番号:26297858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2025/09/23 11:35

私の任意保険は損保ダイレクトの「大人の自動車保険」です
自宅(車庫)は水災に合うような場所ではないですがそこは保険「自宅・車庫での水災」も有りにしています。
無しにすればその分保険料が安くなるのは良心的だと思います。

ネット保険でその内容の選択肢も細く設定されており、有り/無しで保険料が変わります、
どの選択肢を選ぶかは自己責任です不安な方は全て有りにすれば良いですがネット保険のメリットも小さくなります。

書込番号:26297883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/23 13:48

み〜ちゃんはフルカバータイプじゃなかったから怖い
でも調べたら水害も保証対象内らしい
保険証で確認してみよう

書込番号:26297999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/09/23 14:19

>ナイトエンジェルさん

わたしの保険証書見たら、地震、噴火、津波は対象外。

台風、水害は記入が無いので保証の対象だと思います。

書込番号:26298023

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/23 16:26

イーデザイン損保の補償例だとこんな感じ

冠水した道路に突っ込んでも補償されるのか凄いな。

書込番号:26298124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2025/09/23 16:48

BREWHEARTさん 今日は

車両保険に入っておれば一時利用の駐車場での災難は保証してもらえますが

問題は自宅やマンショの駐車場や月極の駐車場など車の保管場所としている駐車場での災難はどうですか?
保険会社や特約で変わるようです。

書込番号:26298148

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/23 16:50

>奈良のZXさん

一例としてあげただけなのですけど?
心配なら契約してる保険の約款でも確認されたらどうですかね。

書込番号:26298156

ナイスクチコミ!4


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/23 17:31

イーデザイン損保に加入(契約)していますが、自宅でも月極駐車場でも補償されます…。

書込番号:26298202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/23 22:21

>BREWHEARTさん
意図的に突っ込んで、保険金がおりるなら、問題ありありですね。
個人的には,この内容は保険会社にとって、リスクありそうですが。

書込番号:26298476

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/24 10:46

車両保険っても5年も経てば新車価格の50%ぐらいです。

水没すると査定0円になるので、全額補填されるのは、新車特約です(新車登録から1年以内だったと思う)が期限あります。

止水版が故障中だったのは攻めどころ。

書込番号:26298764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/24 11:55

>肉じゃが美味しいさん

> 意図的に突っ込んで、保険金がおりるなら、問題ありありですね。

保険金がおりても、時価総額です。
儲かる訳でも無いので、意図的に突っ込む意味が有るのか?
そんな感じで、問題は有りませんね!
急遽、車の売却、現金化を考えるなら別ですが、そんなおあつらえ向けに冠水した道路が有る訳もなく・・・
この手の話題は無意味かと!

それにしても、保険の補償て良く読まないとダメだけど、車両保険って意外とカバーされますよ。
車対車でも、今回の様な水害でも出るし、ダメなのは大規模災害の地震や火山の噴火とか位ですよ。
当然、台風も補償されるし、以前、台風の突風で隣の家の何かが飛んできて、リアガラスが割れたけど、
そんな時も補償の対象でしたよ!
自然災害だと諦めずに、先ずは保険会社に聞いてみる事ですね! 意外と補償されますよ! 知らんけど!



書込番号:26298793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/24 14:03

例えばですが、中古車という前提で、事故起こして、ボロボロになっている車で、廃車寸前なら、
元取れるかもしれませんよー。
直すよりお得という事で。あくまで,妄想のはんちゅうですが。

書込番号:26298904

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/24 14:36

保険なんてそんなもの
自分の損害を他の誰かの保険料で賄う
誰かの損害を今度は自分も含めて別の誰かの保険料で賄う
結局自分だけが幸運であり続けることはない

書込番号:26298923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/24 15:19

>肉じゃが美味しいさん

> 中古車という前提で、事故起こして、ボロボロになっている車で、廃車寸前なら、

水没してもボロボロになっている車はそのままですよ!
だから、時価総額ってね! 廃車寸前の価値しか査定されません。
その上に、1等級下がって、保険料も上がって、手元に残るお金はマイナスですよ!
妄想する前に、普通に考えれば分かるけどな! 知らんけど!

書込番号:26298970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5852件

2025/09/24 22:33

完全水没した車は、どんなに高級車でも新品でも、廃車の運命だとか。

勿体ないし、切ないと思うけど、それが現実のよう。

ただ、水没車を適当に直して中古車として販売する輩がいるかどうかは、分からないけど。

書込番号:26299378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/24 23:02

>Kouji!さん
すみません,前提間違えたみたいです。
事故ではなくて,たとえばですが、20万円くらいの車両価値として、
その車がエアコンとか電装系の修理で50万円くらい掛かるとします。
普通だったら、買い替えした方が得ですが、そこを水没させて20万円もらい
同じような車を買うとか。保険料は上がるが,車両保険は次から外す。

書込番号:26299395

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/26 22:31

止水板の故障は4年前から放置か、これで賠償責任ないとか嘘だろう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250926/k10014932961000.html

この地域の地下駐車場で浸水したってここだけぽいですね。
すぐ近くの市営地下駐車場は騒がれてないし。

書込番号:26301042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5852件

2025/09/27 16:43

遅ればせながら、自分の保険の車両保険、確認しましたら、台風、洪水、高潮、の水没は対応していました。
三井ダイレクト損保です。

ところで四日市の地下駐車場は出入口に高さ制限があって、キャリヤカーは使えないようなので、水没車の搬出が難儀のようです。

車輪付きの台車にでも乗せて、牽引するしかないのでしょうかね?

書込番号:26301616

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/27 17:38

車内に置いておいた物品が無くなってるとかで車上荒らし被害も炎上しつつありますね。

書込番号:26301656

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング