
このページのスレッド一覧(全8048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 31 | 2025年9月8日 18:48 |
![]() |
14 | 2 | 2025年9月5日 04:54 |
![]() |
21 | 24 | 2025年9月8日 07:40 |
![]() |
29 | 11 | 2025年9月4日 21:41 |
![]() |
4 | 3 | 2025年8月31日 20:27 |
![]() |
10 | 6 | 2025年8月31日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当初赤澤大臣は国民の血税約80兆円の投資内容は、アメリカが決めるのでは無く日本が決めると言っていたが(当然石破総理も)
下記のニュース記事を見ると、トランプさんが出した大統領令に約80兆円の投資の内容はアメリカが“select”、『アメリカが決める』と書いてあります。
アメリカがすべて決めて、日本には拒否権が無いに思います。
日本は、アメリカの言いなりのお金を出すATM合意文書に調印したようなものだと思います。
国賊、石破首相。
※ 誹謗中傷ととれる言葉使い、行い等はご遠慮下さい。
参照ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f19c78889f4c1f2ed64e81a7851b7b221698654
9点

投資は構わないけど投資に見合った利益が日本にもたらさないことが問題だと思います。条約的なことではないけれど完全に不平等条約そのものとしか言いようがないと思います。
大国に対しての貢ぎ物そのものでしかないと思います。アメリカもこの際大きな顔ではいられなくなる日が近いと感じました。おごれるもの久しからずです。アメリカの特殊分野を除いては生産技術は衰退していて日本車のような車も作れない国が何を言うかですね。とんでもない指導者を選んだものだと思います。日本は選べる素地さえない点は何ともですが。
いつの日かアメリカを格下にみる日が来ることを願います。
書込番号:26282696
3点

投資先をトランプが決めるという段階でATMAN
投資メリットがあると思えば黙っていても
金が集まる。
儲かりそうなら米国や欧州が金を出す。
そもそも日本が米国へ投資や買収しても尽く失敗
パナソニックがテスラ株を4500億円で売って
代わりに8000億円で買わされたソフトウェア会社
だったか?は怪しげな状態になっている。
日鉄が経営権もなく高値で買わされたUSスチール
も何だか最初から問題を抱えている。
利用されているだけだよ。
インドや東南アジアの見込みのあるところに
投資したほうがはるかに利益が取れる
書込番号:26282787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイ2さん
また中身を理解してない低レベルが1人(笑)
>投資先をトランプが決めるという段階でATMAN
スレ主同様に、関税関係の書込はすべからく間違ってたのに懲りないね。
ま、こんな役立たないのが日本をダメにしてるんだけどね。
>投資メリットがあると思えば黙っていても
>金が集まる。
>儲かりそうなら米国や欧州が金を出す。
そんな簡単な訳無いやん(笑)
>インドや東南アジアの見込みのあるところに
>投資したほうがはるかに利益が取れる
インドにも投資するって話は既に出てるけどね。
知らなかったの?
それに対してもスレ主は批判してたんだけど、それも知らなかったかな(笑)
タイ以外ならありだろうけど、東南アジアはハイリスクハイリターンなだけだからね。
ハズレも多い。
ま、東南アジアって一括にしてる時点で、貴方には投資は無理ですね(笑)
書込番号:26282802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そもそも日本が米国へ投資や買収しても尽く失敗
もともとテスラ株は、株式分割を考慮すると出資時の100倍以上に高まり、手元資金24億円が10年程度で4000億円に増えた。
そして売却はプライム市場のCGCガイドラインに従った政策保有株式の見直しの一環。
つまりこの4,000億円はアメリカへの投資で丸儲け。
あれ?
ミヤノイ2さんはアメリカへの投資は失敗ばかりじゃなかったの?(笑)
またお得意の嘘っぱちですかね(笑)
まぁ、通貨リスクが無くなることがないタイなんかに投資をするよりは、比較にならないくらいいいですけどね。
書込番号:26282820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軍事費100兆超えてる国から見たら大したことないんでしょうね
書込番号:26283270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
丸儲け?4000億円儲かってその2倍の8000億円
突っ込まされて赤字脱出出来ず。
パナソニックは解体中
世界のナショナルとして君臨した企業の末路
いいのか?それで
書込番号:26283609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイ2さん
で?
「そもそも日本が米国へ投資や買収しても尽く失敗
」って書いたのは貴方なんだけど、24億→4,000億が失敗なんですか?って聞いてるんだけど。
その後のブルーヨンダーは別の投資の話ですよ。
そもそも長期の投資と最初から出てたけど知らないの?
>パナソニックは解体中
>世界のナショナルとして君臨した企業の末路
>いいのか?それで
再編なんだけど、貴方には理解出来無いよね(笑)
ちなみに数年前に貴方がダメ出ししてたSONYも、事業内容変わってさらに伸びてますけどね。
祖業に拘るだけだからダメになる、変われないからダメになるんだけど。
ま、それを見て末路とか言ってる、まさに貴方の年代の考え方ですよね。
だから貴方の年代は役に立たないんですよ。
書込番号:26283625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の「80兆円の投資」の要点は・・・
〇トランプ任期が終わる29年9月までに投資し
〇その投資先はあくまで米国主導で決定され、日本は米投資委員会に助言するだけ
〇もし、日本が資金提供しなかった場合は、トランプ命令による関税率を課すことが出来る
・・・と言うものですが、
一方的で超厳しい懲罰まである合意文書に、赤沢氏はラトニック商務長官と笑顔で抱き合っている場合ではないでしょうに!
日本は「かくもここまで叩かれるのか!」と思いはしますが、米国に比し弱小の我が国では仕方ないのでしょうかね?(涙
ただ、米国連邦控訴裁でも「相互関税に違憲判決」が出ていますが、これもまた如何にも米国らしいですね。
朝令暮改のトランプと併せ、一体この先どうなることやら・・・。
書込番号:26283658
4点

お一人様、この80兆円投資を擁護している
非.国民がいるが、、、、、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250906/k10014914941000.html
→アラスカ州では日本円で6兆円を超える大規模なLNG=液化天然ガスの開発計画が進められていますが、計画の実現性や採算性などに課題もあると指摘されています。←
投資先をトランプが決めるということは
金を闇雲にに捨てる確率が高いもの。
パナソニックが当時未知のテスラとの協業で
24億円が4000億円になったのはテスラがヒット
したことでラッキーパンチだが、結局テスラに
電池工場を取られた形となっている。
(業務提携はしているが)
テスラに関してはトヨタが儲け損なったね。
捨て値で売った後に爆上がり。
2兆円(2万円給付)も出来ない日本
は80兆円を闇雲に捨てることになっても問題なし。
日本政府は日本国民の為にあるのだよね。
日本が投資先範囲を限定して投資契約を合意する
ならまだしも投資先はトランプが決めるでは
米国のATMに他ならない。
書込番号:26283829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイ2さん
>お一人様、この80兆円投資を擁護している
>非.国民がいるが、、、、、
面白すぎ(笑)
米国への投資で大儲けの事例を出したら、誹謗中傷でしか返せないんだね(笑)
しかも、何の役にも立たないタイの人に言われてもねぇ(笑)
>パナソニックが当時未知のテスラとの協業で
>24億円が4000億円になったのはテスラがヒット
>したことでラッキーパンチだが
テスラがラッキーパンチならEV伸長がラッキーパンチと言うことだよ(笑)
しかも儲かってるって認めてるじゃん(笑)
>テスラに関してはトヨタが儲け損なったね。
>捨て値で売った後に爆上がり。
コレも米国投資が儲かるって認めてるじゃん(笑)
ホント嘘つきですよね。
>日本が投資先範囲を限定して投資契約を合意する
>ならまだしも投資先はトランプが決めるでは
>米国のATMに他ならない。
先にも書いたけど下記の通り。
↓
覚書は投資先の選定に関し、米商務長官を議長とし、米側がメンバーを決める「投資委員会」を設立。同委員会の推薦を受け、米大統領が選ぶとした。同委員会は選定にあたり、日本側も参画する別の「協議委員会」と話し合うとしている。
そもそもトランプはビジネスに強い方なので、貴方の意見よりもよほどマシな投資先になる事は明白なんだけどね(笑)
しかも「投資」がどういうものか理解しているなら、米国が100%日本の投資にするはずない事も分かりそうなもんだけどね。
ところでミヤノイ2さん。
私は奇しくも貴方が示したパナソニックのテスラへの投資事例で米国投資で儲かってる事例を示したが、今度は貴方が日本からインド以外の東南アジアへの投資で、10年で160倍以上の儲けが出た事例を教えてよ。
「インドや東南アジアの見込みのあるところに投資したほうがはるかに利益が取れる」
って書いてるんだから、具体的に示せるんだろう?
まさか何の根拠も無いのに嘘っぱちを書いてる訳じゃないんだろ(笑)
書込番号:26283860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイ2さん
>2兆円(2万円給付)も出来ない日本
ちなみに物価高対策としての現金給付は、世論調査では7割が反対してるので、「出来ない」のではなく、「しない」と言うことだよ。
そりゃ反対もするだろう。
君のような人にも給付するなんて、あり得ないでしょ(笑)
書込番号:26283872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎度ながら、自分の批判に反論されると他人に擁護と言うレッテルを貼りつけるけど、世間は白か黒の単純な話でもあるまいしね。
匿名掲示板で外国や企業を批判しても何にもならないし、安全なタイ岸から出羽守しているだけ。
書込番号:26283887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、投資先判断は投資をする者が充分に吟味し実行するものでしょう。
今回のは、あくまで「日本からの80兆円は、米国政府が指定するプロジェクトに当てられる」と、なっています。
それは投資とは言えず、ある面で「強制、強要」に他ならず、「その先には何があるか?」と言う問題ですな!
まあ、上でも出ているけど、日本からの「助言や話し合い」があったとしても、それをトランプが都合良く言うことを聞くなら話は別だけどね。(>_<)
いずれにしても、これまでのトランプの所業をを見るなら、その魂胆は大概予想が付きますな!
書込番号:26283964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とある有識者の方が、これはアメリカのアメリカによるアメリカのための投資だと言ってた。
確かに、巨額の金を拠出する金主を差し置いて、投資を受ける側が投資先を決めるって、普通あり得ないような。
関税15パーセントと引き換えに、屈辱的な要求を飲まされたとしか思えないけどね。
まあアメリカと対等にやり合える強い日本にならない限り、今回のようなことを避けるのは困難なのかも知れないけど、それにしても80兆円って、なんだかなあって。
書込番号:26284057
2点

>今回のは、あくまで「日本からの80兆円は、米国政府が指定するプロジェクトに当てられる」と、なっています。
80兆円を廻って詳細はまだ解りませんが、ホワイトハウスが公表した文書は以下ですね。
「Japan will invest $550 billion directed by the United States to rebuild and expand core American industries.」
↓
「日本はアメリカの主要産業を再構築および拡大するために、アメリカが指導する5500億ドルを投資する。」
そして、上でも出ている様に期限までにそれが守られない場合は「関税は、再び引き上げられる」となっているそうです。
80兆円投資や1対9の利益分配等を廻って色んな論調が既に上がっていますが、これらはやはり大変な予感がしますね・・・。
書込番号:26284066
2点

>80兆円を廻って詳細はまだ解りませんが、ホワイトハウスが公表した文書は以下ですね。
>「Japan will invest $550 billion directed by the United States to rebuild and expand core American industries.」
↑
これは7/23に公表したファクトシートの内容でしょうか。
今回の覚書関係はけっこう詳細内容出てますけどね。
まぁ、どこまで守られるのか?はあるとは思いますが、一方でトランプが投資先を細かく指示までやってるヒマなんて無さそうですが。
日経より引用
↓
投資委員会は原則として日本企業が事業やサービスの発注先となるようにする。
日本政府はJBICやNEXIによる出資や融資、融資保証を活用すると説明する。
7月の日米合意で米側は「投資利益の90%を米国が得る」と説明していた。覚書ではJBICによる融資資金などの元利金の返済が終わるまではプロジェクトから生まれる利益は日米が半々で分け合うと整理した。
返済後もプロジェクトから利益が発生している場合は、以降の利益は米国側が9割を取る。日本政府関係者は記者団に対米投資の枠組みは、融資先から生まれる利益を返済原資とするノンリコースローン(非遡及型融資)だと説明した。
事業が円滑に進むように米国側も協力することが前提となる。米国は投資プロジェクトに必要な土地や水、電力などのインフラ、商品の買い手などを用意する。「適用される規制プロセスを迅速化する」とも明記した。
日本政府関係者は「時間はかかるが、融資が焦げ付いて返ってこないということは基本的にない」と話す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053SV0V00C25A9000000/
書込番号:26284101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


まあ、相手が他ならぬ何を言い出すか解らぬ「朝令暮改」のかのトランプで、また他国はどうなっても構わぬ様に見える「アメリカンファースト!」が彼の信条ですからね。
なお、もしかしたらこの案件の多くの結果は、トランプ任期の満了後でも、日本にとって凶か吉か明確には出ないかも知れませんな。
何しろ投資の結果は、直ぐに出ない場合が殆どですから、、、。
いずれにしても、他の方も言われる様に大変な事です。(>_<)
書込番号:26284158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ユニコーンIIさん」
新しく詳しいご投稿をありがとうございます。
>まぁ、どこまで守られるのか?はあるとは思いますが、一方でトランプが投資先を細かく指示までやってるヒマなんて無さそうですが。
上でも一部出ていますが、トランプ氏は例えば「自身の岩盤支持層向けや、アラブ嫌いのイスラエル寄り、更にノーベル賞絡み等の為なら、もうめっぽう精力を注ぐ!」と言った見方があります。
それからすれば、今般の投資先選定も上記関連の為なら「超精力的に関わる!」可能性があるのでは?
いずれに致しましても、「最後にトランプ氏が決定する」と言うのが、やはりミソでしょうね。
書込番号:26284650
2点

>渚の丘さん
>いずれに致しましても、「最後にトランプ氏が決定する」と言うのが、やはりミソでしょうね。
ただ、イチからトランプが探し出して決める訳では無いでしょう。
そんなヒマじゃ無いでしょうから。
書込番号:26284788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




返信じゃなくて新規スレ建ててウケル
書込番号:26281713
7点

>マスクつければドラレコ付ける車意味ない
反証1
マスクをしていれば、個人が特定されず、
オービスによる取り締まりから逃れられるか?否。
反証2
マスクをしていれば、
前方の信号が青であったことが証明できないか?
対向車線にはみ出していなかったことが証明できないか?
等々、自分の運転に非がないことの証明できないか?否。
以上により、マスクの装着からはドラレコの有用性を否定できない。
よって終了。
書込番号:26281755
6点



現在のクラウンをパトカーにするのは少し窮屈の様な気がしますが、
セドリックもなくなり、パトカー候補になりえる車両が無いように思います。
パトカー専用車両を作るとは思いませんので、
この際、SUVタイプのハリアーHEVが良いと思いますが皆さんはどの車両が良いと思いますか。
※ 誹謗中傷などの行為は遠慮して下さい。
0点

カローラで良いだろう と思う 贅沢は敵だ 欲しがりません勝つまでは!!
書込番号:26281371
1点


https://www.youtube.com/watch?v=oWPab6yVvY4
こんなのもあるくらいだからクラウン一択でしょうね
理由は追跡などで衝突する可能性もあるので安全面からもフロントバンパーからフロントシートまでの距離が長い車種しか採用されないと思います。
書込番号:26281392
1点

町中をETCだらけにして逃げ出せないようにしたら
JPNタクシーでもよくなくなくなくないかい
走行課税もできるし
書込番号:26281419
1点

>神楽坂46さん
あえてのホンダ、あえてのアコードはいかがでしょう?
書込番号:26281428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>凡寺の凡休和尚さん
>ダンニャバードさん
>mayasamiさん
>つぼろじんさん
>☆ポコ☆さん
>ひろ君ひろ君さん
>ohもちさん
みなさん返信ありがとうございます。
クラウンスポーツPHEV、クラウンセダンFCEV(約2000万円高い)
写真とか見るとクラウンセダンHEVかガソリン車でもいい様ですね。
全国に配車されるんでしょうか?見てみたいものです。
今まで見てきたパトカー(ミニパト、交番パト、覆面パトなど除く)はトヨタ、ニッサン、スバル以外見たこと無いのでホンダ車はイメージがわきませんでした。
書込番号:26281456
0点

パトカーは軽とか色々あるけど、
こういう犯人とか乗せるやつはトランクが独立したセダンじゃないとアカンらしいよ
白黒パンダのハチロクトレノを見るとお巡りさんだと緊張するからやめてほしいみ〜おんちゃんです(`・ω・´)ゞ
書込番号:26281484
1点

交通取り締まりには、北海道導入済のスカイライン400R
一般業務には、ダイハツミライースやトールのミニパト
書込番号:26281485
0点

確かトランク容量がある程度無いとダメみたいですね
書込番号:26281567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
各都道府県により導入されるパトカーの車種は、若干異なるかと思います。
道警交機では、スカイラインも追加している感じです。
所轄のパトカーは、小さいパトカーも配備のようです。
書込番号:26281590
1点

パトカー(警ら)て色々基準が有るみたいですね。
2000cc〜2500CC4ドアセダンに限るとか細かく(ミニパト、覆面パト、高速パトなど除く)
パトカーは警察庁が一括入札で購入して各都道県へ配ってる物だけと思っていましたが、各都道県で購入した物もある様なので地域によって車種が少し違うみたいです。
パトカーもタクシーの様にトヨタが強いみたいですね。
書込番号:26281610
0点

>神楽坂46さん
>> 警察庁
こちらに勤務されている方は、国家公務員です。
警視正以上の階級の方は、国家公務員で、
それ以下は、地方公務員かと思います。
道警の本部長さまは、国家公務員になります。
それ以外で国家公務員が道警に居るかは、不明ですが、
ほとんどの方は、地方公務員だと思います。
書込番号:26281623
1点

>パトカー候補になりえる車両が無いように思います。
硬い頭を多少柔らかくし
ハリアーと言うよりRAV4あたりでも良いかも
書込番号:26281840
1点

>現在のクラウンをパトカーにするのは少し窮屈の様な気がしますが、
関越道あたりだと未だに先代のアスリートのパトカーが走っていますが、現行セダンを導入しても室内寸法的に窮屈なことは全く無いと思います。
書込番号:26282169
1点

>神楽坂46さん
たしか昔のクラウンのパトカーは、警察の要望で、3リッター6気筒、FR、マニュアルミッション、ビニールレザーシート仕様にしてたような・・・
で、クラウンがモデルチェンジしたとき、マツダがラージプラットフォームでFRアテンザを作るかも・・・ってウワサがあって、それなら警察が欲しがるようなパトカー仕様車も作れるんじゃないか・・・って妄想した瞬間がありました
書込番号:26282194
1点

返信ありがとうございます。
パトカー専用のライン作るのにお金がかかるので、ミニパトなど改造の少ない車種を除いて作りたくないのかも知れませんね。
するとどうしてもトヨタになってしまうのかな。
書込番号:26283032
0点

警察のパトカーは入札なのでどのくらいで応札するかですねぇ。
電源系が強化されているという噂(無線機で送信時100Wぐらい消費)もあります。
まあ、なんでもいいです、後席に乗った(青切符記入のため乗せられた)事あります。
書込番号:26283868
1点

>パトカー専用のライン作るのにお金がかかるので
台数的に専用ラインなんて作るはずもなく、特殊架装工場で装備を付けるだけですよ。
車種だってトヨタだけではありません。
https://mobilitas.smauto.co.jp/useful/policecar_research/
書込番号:26284061
1点

ミライが良いと思う。
書込番号:26284264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
MIRAIは馬力がないからいざという時ダメでしょう?
・・・と思いましたが、スペック確認するとそんな悪くないですね。
https://toyota.jp/mirai/performance/
最高出力〈ネット〉:134kW(182PS)以上
最大トルク〈ネット〉:300N・m(30.6kgf・m)
関係ないですが、MIRAIってエンジンを燃料電池に置き換えただけのePOWERみたいなもんなんですよね。
日産の本家ePOWERと比較してドライビングフィールはどうなんでしょうね。
エンジン音がしないからほとんどBEVと変わんないのかな?
パトカーにMIRAI、良さそうですね!賛成です!
書込番号:26284291
1点



ホンダは、ハイブリッドクーペの新型プレリュードを9月5日より販売すると発表
価格は、617万9800円、デートカーとしてまた売れるのだろうか?付く様な金額ですね。
参照先
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3eeb82460151a448e83cace0b760305b85ace99
2点

どうせ売れないだろう 600万円払うならレクサス買うわ
書込番号:26281190
12点

現行のアコードにクーペでも出したほうが色気が有って良かったような気もするが。
書込番号:26281213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シビックのハイブリッドと何が違うの?差額分の価値は何?
書込番号:26281269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
まぁ、オールドネームの復活は喜ばしいですが・・・
今どきの若者はデートに、モノ消費より、コト消費を選ぶんでしょう
失われた世代のオトナが、夢よもう一度・・・って?
いずれにしても、600万円かけて、さらにデートまでをも楽しめるって、それはもう、うらやましい、うらやましすぎます
書込番号:26281277
0点

誰が買うんだろう。
ディーラーも困るんじゃない?
書込番号:26281320
1点

3代目でデートどころか子育てもしたなあ
今回のはスタイリングがピンとこないのでパスしますけどね
書込番号:26281450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリー付きパワーシートの設定があったら買ってもいいかな。
でも手動しかないんだよね、残念。
書込番号:26281465
0点

>つぼろじんさん
>スプーニーシロップさん
>コピスタスフグさん
>ねずみいてBさん
>茶風呂Jr.さん
>cocojhhmさん
みなさん返信ありがとうございます。
昔の値段と比べたら、ずいぶん高くなりましたね。
600万円は高いので、やはり86、BRZを選ぶんですかね若者は
茶風呂Jr.さんが言われるように売れなくてディラーが困る気がしますね。
でも、根っからのホンダファンは買われそうな予感がします。
書込番号:26281466
1点

今どきデートの為にこんな車は買わない。
書込番号:26281467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

600万は高杉でしょΣ(゚Д゚)びっくりドンキーだよ
バブル期にたしか200万もしなかった記憶があったんだけど調べてみたけど
当時の価格は130万円から265万らしい
約3倍も跳ね上がってる・・・物価以上の値上げ・・・・・
見た目はプリウス、アクアだしプリウス買ったほうがいいんじゃない?
しかもあっちはドアが4枚もあるよ
書込番号:26281477
2点

名前だけ復活で全く別の車
2代目プレリュードが出た時にすぐ買ったけど
確か170-180万円程度、当時の平均所得の50%以下
車重は1トンしか無かったしあの低いボンネット
ダブルウィッシュボーン、日本量産初のABS
サンルーフ標準、オートドライブ標準
ドア下部まで植毛仕上げで助手席押し倒しレバー
リトラクタブルライト
新型は誰をターゲットにしているのか?
ハイブリッドだし昔の名前を名乗るなら
軽量、低ボンネット、R用エンジン
600万超えは若い人が買えるわけでもなく
エンジンが官能的でもなく買うターゲット層が見えない
このパワーだと0-100加速7秒程度だろうし
発電機付きEVだし(80km/hまで)
シーライオンなどの530馬力とは倍以上違う
スピーカーから疑似音出せばスポーティではない。
BEVも一時疑似音が流行ったけど今は消えている。
日本でも世界でも今は売れない2ドアクーペ
どうせ作るならS1000復活して欲しいね
ホンダは今期赤字に突入なのに大丈夫かねー
書込番号:26281575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



滑り止めのペイント使ってるんじゃないのかな?
知らんけど…
書込番号:26278336
1点

わざと滑らせる学習体験をさせていると
ポジティブに考えましょう
書込番号:26278353
1点

>わざとなのかな?
わざと二重にしてるらしいです。
https://www.shutoko.co.jp/efforts/safety/trafficsafety/point/
書込番号:26278376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



店に入るときに、大きい段差があるところは、もうぜってーいかねえって思うときがありますね。
入り口や出口に癖があったりするところも避けたり。
車種によっては、ノーマルでも、ガリってやってるのもあるし。
0点

自分の近辺にも歩道と車道との段差(アプローチの角度)が大きいGSがあるが、一度出る時にフロントリップを擦ってから、二度とそのGSには行ってない。
書込番号:26277222
2点

店舗の入り口で誘導員の指示に従って侵入しようとしたら、段差でホイール削った事があってその店にはそれから行ってない。
段差が左のミラーから見えないところで一旦止められ、段差を忘れたというか分からなくなったんだよ。。。
そこで横に旗振られハンドル切ったらガリっと、、、誘導員からは見えてただろうから、前進させるなり止めるなりしてくれればよかったのに。
書込番号:26277340
3点

フロントスポイラーは既にガリガリ君。
立体駐車場は登りより下りが恐い。
昔と比較したらSUVが多くなのでガリガリも少なくなったと思う。
書込番号:26277486
2点

道路からのアプローチは歩道などもあるので仕方ない部分もありますが、立体駐車場がダメダメな建物もありますね。
新築スーパーなのに精算機に続くカーブがキツく、かつ内側の壁の下側にだけトラップの様な出っ張りがあり、擦るどころかパネルが裂けるほど巻き込んだ車がいて可哀想でした。
10年位前に近隣にできた大型家具屋のスロープも建物の大きさに見合わぬ狭さ。対向車とぶつかるトラブルでもあったのかスロープの中央車線上にポールが増設されたが、うちのミニバンだとカーブを曲がる時に前と横のセンサーが同時に鳴りっぱなし。
安売りの店は設計にも金かけてないのかな。
世の中、走行中にぶつけるより駐車場でぶつけることが多いな。
書込番号:26277530
2点

この様な段差はなるべく店側が緩和する措置を取るべきだと思うけどね。
事実その段差のせいで、お客さんにも逃げられているわけですから。
ただ地形的にどうしようもないなら仕方ないでしょうけど。
何十年も最低地上高の高い車に乗っているので、今は無頓着だけど、以前、低い車に乗っている時には、車の腹を擦ったりするとガクッときたもんだね。
書込番号:26278010
1点

>1億総貧困化さん
歩道と車道の段差の事でしょうけど、急角度の切り下げになるのは歩道のタイプによりけりです。
多分旧い国道沿いの店舗でしょうから,新しいバイパス沿いの店舗を探して入れば良いだけですね。コンビニなんて至る所にあるんですから。
書込番号:26278028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





