自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

車を売るために

2025/06/04 19:38(3ヶ月以上前)


自動車

数字が出れば、あとはどうでもいいって感じでしょうかね。
高齢者に車売り付けて利益上げてますが、20年後、一気に減るでしょうから、どうなってるか楽しみですね。

書込番号:26200220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/04 20:03(3ヶ月以上前)

>高齢者に車売り付けて利益上げてますが、20年後、一気に減るでしょうから、どうなってるか楽しみですね。

楽しみかどうか分からないし、20年後を見届けることが出来るかどうか分からないし、
でも今は確かに高齢者含む年配者が主な購買層のような。

そもそも今の若い人は自分の生活を維持するのが手一杯で、車なんてとても買えないし維持することも出来ないのでは?
あとマイカー持つことに興味がない若い人も多いそうな。

今の高齢者が若い頃は賃金も右肩上がりだったし、車が欲しくて欲しくて無理目のローンを組んででも、車を買うことが出来たけどね。

書込番号:26200257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/04 20:24(3ヶ月以上前)

世界の人口は増え続けてますよ。
視野が狭いな。

書込番号:26200273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/04 20:32(3ヶ月以上前)

日本の人口は、どんどん減っていて、あと15年後には1億人を切るそうな。
今朝のモーニングショーで言ってたよ。

書込番号:26200285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/04 20:51(3ヶ月以上前)

五年以上のクルマの税金を上げれば みんな新車

書込番号:26200307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/04 21:51(3ヶ月以上前)

>五年以上のクルマの税金を上げれば みんな新車

車は金さえ出せば新車に若がえるけど、人間はどんなにお金を積んでも若返ることは出来ないからなあ。
まあ死ぬまで後悔の無いよう楽しむくらいかな。

書込番号:26200383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/05 02:24(3ヶ月以上前)

>日本て国が昔あったんだよさん
こいつは高齢者と警察に怨みでもあんの?
み〜おんちゃんはいつもお年寄りに元気をもらってるから許せない(「*゚ロ゚)「シャーイテマウゾ
つまんねーこと言ってないで寝てろです

>ユニコーンIIさん
いつまでも人口なんか増えるわけがない
基本貧困国が増えるだけで50年をメドに人口は減っていく
ピークは64年でそれ以降人口は減少していくと大昔から国連等が予測していた
今世紀中に人口は減少していくらしいから安心だね

>ナイトエンジェルさん
100年経ってやっと日本は六千万人ぐらいよ
全然人口多いじゃん
ただ日本は東北大震災とかあって災害が多すぎて人口が一気に減ったからもっと減ってるかもしれないね
基本的には人口減少って反対してる人見たことないから大歓迎よ
生まれてもいない人より今生きてる人を大切にしてほしいものだ

書込番号:26200545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/05 07:25(3ヶ月以上前)

>み〜おんちゃんさん

2024年時点の推計で、2080年代半ばに103億人でピークに達する見込みですよ。
50年以上先の話で、推計も変わって言っますけどね。

書込番号:26200641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/05 07:45(3ヶ月以上前)

>20年後、一気に減るでしょうから、どうなってるか楽しみですね。

20年後のおのれの身を真剣に考えた方が良いよ。

まあ、それができないから、
こんなスレ立ててるんだろうけど。笑

書込番号:26200657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

高速道路で追い越し車線走ってて、煽られたみたいなことを動画で見ましたが、さっさと抜かないのも悪いし、自分は制限速度いっぱいで走ってるから悪くないって立場のようですね。

自分の車のメーターが正しいのかってのと
追い付かれたら譲れ
追い越し車線ちんたら走るな
追い越し車線塞ぐな

こんな感じでしょうかね。
自分が絶対正義だと思ってるのも、結構厄介ですね。
流れ止めるなって感じ。

書込番号:26198334

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/06/02 19:44(3ヶ月以上前)

あと、流れ乗れないのは、ずーっと、一番左走っとけって感じですね。

書込番号:26198340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/02 20:06(3ヶ月以上前)

あと、掲示板の流れ乗れないのは、ずーっと、って感じですね。

書込番号:26198358

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2025/06/02 20:23(3ヶ月以上前)

珍しくまともな事書いてるじゃん

書込番号:26198372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

DL-1かC3か?

2025/06/02 12:01(3ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:52件

エンジンオイルについての質問です。
DL-1それともC3?

三菱ピックアップSUVのトライトンですが、タイで売っているのと日本で売っている物のエンジンオイルの指定がちょっと違うんです。
日本向け https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/pdf/triton_manual.pdf?20250403 P8-3参照
タイ向け https://www.mitsubishi-motors.co.th/content/dam/mitsubishi-motors-th/images/documents/owner-manual/all-new-triton-2024-en.pdf P10-6参照

日本向け DL-1 0W-30か5W-30
タイ向け DL-1またはC1 C2 C3 C4 0W-30か5W-30

入手しやすいのはDL-1とC3の5W-30です。

灰分で行くとDL-1の方が0.6以下でC3は0.8以下
潤滑性能でいくとHTHS150度はDL-1が2.9以上でC3が3.5以上。

トライトンは一例として質問に出しただけで他の車種も海外仕様と日本仕様を比較すると指定油が若干違っていたりします。
最近の小型ディーゼルも0W-20指定がされるようになりましたが、一例をあげるとトヨタハイエースディーゼルだとC5 0W-20かDL-1 0W-30か5W-30。C5とC3は粘度規定が違うだけでその他の要求スペックは同じだと思われますのでC3 5W-30も使用できると思います。

長く乗りたいとか故障リスク(金属系部品の疲労予防抑制やオイル漏れ予防抑制や排気系の詰まり予防抑制など)を下げたいとしたらDL-1とC3どっちを使えば良いですか?

書込番号:26197963

ナイスクチコミ!1


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/02 12:24(3ヶ月以上前)

海外では製品の精度が安定してないから国内の安定している製品ならどちらでも良い…と教えてもらった

書込番号:26197982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/06/02 13:05(3ヶ月以上前)

わずか0.2%の違いとはいえ
DPF詰まり対策の観点から低灰分のDL-1のほうがいいにきまってる。

書込番号:26198012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/06/02 13:54(3ヶ月以上前)

各種オイルの供給が安定していて
国内のどこにいても
DL-1が容易に入手可能な日本は
DL-1 単銘柄を指定。

入手困難な地域が存在する国では
それ以外でも可の規格を表記している。

と解釈します。

書込番号:26198042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2025/06/03 15:39(3ヶ月以上前)

C3も入手しやすくネットで買えばDL-1と大差がないのと入手も容易になってきています
シーホース C3 5W-30 20L 15300円 https://store.shopping.yahoo.co.jp/masa-oilshop/ge5-30sp20.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title

トヨタキャッスルDL-1 5W-30 14850円 https://store.shopping.yahoo.co.jp/marucorp/v9210-3626.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title

DL-1とACEA C3の性能要件を見比べてみると灰分以外だとC3の方が厳しい

書込番号:26199115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ545

返信200

お気に入りに追加

標準

BYDが値下げできたりや安くできる理由

2025/06/02 08:27(3ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:52件

BYDが値下げできたりや安くできる理由って何ですか?

値下げとか安いから台数が売れているニュースは見ましたが、安くできる値下げできるその理由は何なのかと。

書込番号:26197764

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/02 08:38(3ヶ月以上前)

元値を高く (無理に高級感持たせたい ? !) 付け過ぎたのか、過剰在庫整理。

でも、結局は売れないからでしょ。テスラはたまに見かけるけど、BYD はほとんど見た事が無い。

乗ってる人を見ると「あーァ」と気の毒に思う・・・

書込番号:26197773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2025/06/02 08:44(3ヶ月以上前)

>YS-2さん
品質はどの程度ですか?
画像や動画を見るとさびが早かったりドアチェックのつけ元のボディ側の剛性が足りなくてボディ側の方が破損しています。

書込番号:26197777

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2025/06/02 09:18(3ヶ月以上前)

自動車整備士の感想としては、足回りに高級部品は使わず平成時代のビッツクラスの雰囲気らしい
内装は未来感をだして、見えない所は安っぽく作っているという事では
https://youtu.be/eDHzwMXI7YE?si=e3Tn_vNHJYYEfDRb

書込番号:26197799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/02 09:22(3ヶ月以上前)

ひとまず、中国での製造原価が安いことは間違いないでしょう。
日本メーカーも合弁先を使って、日本では考えられないような低価格を実現していることから、BYDに限らず、中国で製造することで製造原価を大きく下げることが可能だと思います。

また、販売の考え方も既存の自動車メーカーとは大きく異なります。
既存の自動車メーカーは、販売後の市場価値などを考慮した販売を行いますが、中国メーカーの多くは値下げして売れるなら、下げてでも売ります。
短期的な売上を重視しているように見受けられます。

ただ、製造原価については、下記のような話もありますね。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/200%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bfbz3x%e3%82%84240%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e6%97%a5%e7%94%a3n7%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3/

BYDは、比較的あからさまな低価格部品の採用は見えませんが、中国メーカー他社だと見てくれとカタログ数値重視で、ブレーキが車格に見合わない小さなものだったりと、怪しい部分が見られるモデルもあります。

耐久性などはこれからでしょうね。
中国のものと思われる情報では、BYDにも車体のサビやモーターやエンジン制御などでユーザーから不満が上がっているようで、そのあたりの判断はまだ難しいでしょう。
日本国内でもバッテリー制御の不具合があるなど、いくつかの問題は出ているようですが、現状では販売台数も情報も非常に少ない状況ですので、どのぐらいの割合で発生しているかは定かではありません。

グローバルに展開しているBYDのようなメーカーであれば、耐久性についてはある程度対応しているとは思いますが、中国メーカーは最新部品をどんどん使用するので、メーカー自身も細かい部分での明確な耐久性は把握できていない可能性もあります。
短期間の性能試験だけでは表れきっていないものもありますから。
また、電子部品には同じ数値のものでもグレードがいくつもあって、耐久性やバラツキなどが変わってきますので、電子系は安く作ろうと思えば、部品代はかなりコスト削減することもできます。
日米欧などの既存メーカーが最新部品を採用するのが遅い理由はそこにありますし、私は中国以外のメーカーが中国生産車を積極的に海外展開しない理由がそういった部分にもあるのではないかと思っています。

書込番号:26197802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/02 09:32(3ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん
BYDジャパンの値付けの話ですか?
台数が売れているニュースは、日本市場の話ですか?


まぁ、一般的な話として、値下げしたり安くするのは、会社の考え一つ
ある意味、乱暴に言うと、原価はどんぶり勘定で決まりますが、売値はどんぶり勘定で決めません

また、作っている中国の一般的な話では、どんぶりそのものが安いし、国や地方政府のバックアップもあります

たとえば、もしBYDは計画的に作っていたとしても、買っている鉄鋼などが過剰生産されていて、価格破壊が起こっていれば、どんぶりは安くなりますね

最新工場を作るのに、コンクリートが価格破壊されているとか、立地条件をかなり優遇されているとか、お金の融通をかなり甘くしてもらっているとかで、どんどんどんぶりは安くなります

また、ソフトウェアなど、一度作ってしまえば材料代がかからないモノなどの価格の考え方を、カラのどんぶりだとしてしまえば・・・

それに、他社との話もありますので、熟成にかける時間が短ければ、それだけどんぶりも少なくなるでしょう
それが、細かい品質にかかわることもあるでしょうし、市場に出しながら熟成する考えもあるでしょう
中国市場で熟成したものを、日本に持ち込む考えもあるでしょう

あとは、今だけ価格とか、他社とのチキンレースとか、市場開拓のための戦略的価格とか、補助金の出具合とか、もしかしたらサブスク的にあとから取るとか・・・これっていう理由がひとつ分かりやすくあるってことはないでしょう


書込番号:26197810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/06/02 09:51(3ヶ月以上前)

価格の新製品ニュースなどもそうですが、中国製品の話題が何かと豊富なのでどうしても色々と情報を追ってしまいます。
で、素直な感想としては、「スケールが違う」の一言になるかと。
そもそもの人口が日本の10倍以上ですが、それに比例するかのごとく、色んなスケールが一桁違う印象です。
BYDを考えれば、研究開発への投資や工場などの拡張、先端技術への投資も一桁違うイメージです。
もの凄い勢いで新型車を開発してますね。(日本で販売しているのはごくごく一部だけ)
そりゃあ、日進月歩で技術レベルは上がってますから、当然ながら同じものはどんどんローコストで生産できるようになるでしょう。
勢いが違いますよね〜・・・
https://byd.co.jp/byd-group/

書込番号:26197825

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/02 10:04(3ヶ月以上前)

”品質はどの程度ですか?”

触った事も勿論運転したわけでもありません、あくまでもイメージで申し訳ないですが、工業製品全般で中華製はそう言う”粗悪”の印象ってありませんか ?

ここの掲示板では、国産車でさえ些細な事で書き込む人も少なくないですよね ?
日本車の出来が良いのか、出来栄えに拘る日本人が多いのかは”鶏と卵”みたいですが、この中華車よりも出来は良さそうなヒュンダイでさえ国内では売れません (過去に撤退、最近再上陸したらしいが・・・) よね。アメ車も然り。

ま、普通の人は買いませんよ。どうしても電気自動車、なら日産で十分。

スレ主さん 買う勇気有ります ? (笑)

書込番号:26197835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/02 10:13(3ヶ月以上前)

中国自動車市場には色々と歪みもあるようですし、正常な競争の結果としての価格といえるかどうかは疑問ですね

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/6LL7SEOYVFJZBJSFEOI2NW3BUU-2025-05-27/

書込番号:26197845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/02 11:07(3ヶ月以上前)

値下げできるっていうより値下げしないと売れないからでしょう。

利幅を狭くしてでも売り上げを上げないといけない企業努力ってとこでしょう。なにしろ日本国内においては補助金が最低限扱いになってますからね。軽のサクラより安い補助金です。補助金の差を値下げで埋め合わせないと競争できないという判断でしょう。


近々で軽自動車規格のEVを販売すると意気込んでいるようですが、日本市場限定ともいえる軽規格でのEV車とかもう採算度外視って感じですかね。BYD自体が日本国内で月間200台に満たない販売台数でもやっていけるのは他国で売れているからでしょう。
サクラは月間2000台は売れているようですから、BYDの新型軽EVが200万円以下の価格で出せればサクラの市場を食う可能性は十分ありますね。

書込番号:26197898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/02 11:47(3ヶ月以上前)

>シェイパさん
その販売手法は、生産力が市場に見合って安定していて、市場がなんらかの原因で一時的に落ち込んだ場合、ある意味普通のやり方かもしれません
日本でも新古車などの話はありますよね

怖いのは、生産力が急拡大している中、実は市場がそれほでもない場合・・・

>ダンニャバードさん
先端技術の投資のスケールと人口との関係と、実際に投資結果が有効だったかどうかは置いといて、古い話でこんな例があります

BYDがリチウムイオン電池を作り始めたころ、日本や世界は大規模投資で最新鋭工場を競って作っていました
リチウムイオン電池の技術は日進月歩で、BYD自身が研究開発せずとも、研究機関などが発表してました

で、BYDが何をしたかと言うと、研究開発や専用機械設備への投資をできるだけ控え、内陸地方の安くて真面目な人材を大量に雇い、人の手でできることはできるだけ人を使って、ひとつ前の世代の電池を安く作った
もちろん、人口のスケールメリットを使って、大量に、安く作った
そして新技術に対して工場の作り替えやラインの大幅な変更をせずとも、人の教育や器用さで対応し、成長の波に乗っていったらしいです
昔の日本の製糸場のように・・・

日本がせっかく大規模投資して作った最新鋭工場は、技術革新のたびに古くなり・・・

もちろん、今の電池は人ができることが減っているので、当時のBYDの成長と同じようにできないでしょう
でも、自動車の組立に関しては・・・
BYDの自動車生産が、あれだけの勢いで増えているのは・・・
あまり表面上に出ないところで、やっぱり内陸や東南アジアや中央アジアの安い人材を大量に雇って・・・っていうイメージ

なので、逆に人のいない工場や、人型のロボットなどを、あえて報道してイメージをそっちに向けつつ、実体は・・・と勘ぐったりしてしまいます

人口の少ない日本が、研究開発部門において目指すのは、少数精鋭で切磋琢磨・・・
特別デキる人の能力を、デキない役員連中が押さえつけないように・・・

一般的には、過剰な競争社会の格差社会で脱落者を生み出すのではなく、適材適所で、競争ではなく共存共栄、みんなが普通に活躍できる社会を・・・
今の中国のような、習思想の入試勉強だけで、全て決まってしまうような画一的な価値観でなく・・・
なおかつ欧米のインテリ層が言う多様性とか極端な個人主義でもなく・・・
悪い意味のムラ社会でない、独りでは生きていけないという程度の、助け合いの意味のムラ社会で・・・

書込番号:26197938

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2025/06/02 13:25(3ヶ月以上前)

元々が安いから

書込番号:26198023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/06/02 14:12(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

詳しい話は知りません、一般新聞に書かれていることをサラッと読んでいる程度ですが・・・
日本は新技術の開発、発表をたくさんやってきましたよね。
有機ELを最初に商品化したのはソニーだったと思うし、全個体電池なんかも世界に先駆けて開発を発表していたように思います。そのような例は数えきれないほど多いのに、結局海外のメーカーに負けてしまう。

思うんですが、最初の開発、商品化よりも、それを歩留まりを上げて低価格化、高品質化させ、それを継続、さらに発展させる方がよほど難しいのではないかと。継続は力なり、とも言いますし。
日本の企業はそこが弱いんじゃないかと思います。
そしてその原因は経営陣にあり、目先の利益を確保しないと責任をとらされてしまう株主至上主義にもあるのではないかと。

新技術には投資資金が集まりやすいと思います。でもその結果(利益)を出すには長い期間が必要ですが、株主は一日でも早く結果を出せとせっつきます。
サラリーマン社長は結果が出せなければクビを切られるので、早々に撤退を発表して資産を売却して赤字を隠し、多額の退職金を受け取ってやめていくのかな?と。日産の内田社長のように。

イーロンマスクが率いるスペースXが度重なる失敗を繰り返しながら、今や世界の宇宙産業になくてはならない地位を築いたのは、彼のカリスマ性や経営手腕、天才的な頭脳があってこそなのかな、と。

BYDも創業者の王伝福の手腕によるのではないかと。
優れた経営者とそれを可能にする環境、社会、投資家等がそろって初めて成功できるのではないでしょうか。
日本の企業には今はそのような経営者がいないことが、海外の企業に負けてしまう最大の要因なのかもしれないなぁ、と、これを書きながら思いました。

書込番号:26198055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/02 14:15(3ヶ月以上前)

引用させていただきながら・・・引用元がアレですが・・・って言うのもなんですが・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/752a73d00c3d1bc72fcfcdda0f800b59b07afbd7

書込番号:26198058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/06/02 14:41(3ヶ月以上前)

市場に合わせるのではなく、政策が市場を作るのが共産主義。鉄鋼と同じで、過剰生産(市場規模を鑑みずに設備投資して生産規模を拡大)の結果でしょう。在庫を掃くには値下げするしかない。

BYDにとっては悪いことばかりではなく、大多数の新興メーカーが淘汰されて今に至るって感じかと。

中国以外では通用しない手法ですが、中国でもBEVの所有が一巡すれば需要の鈍化は免れない。車体の品質をそこそこにしつつ新型車を続々と投入することで代替を促す手法で墓場も増え、中古車も値がつかず市場は崩壊。この先どうなるか、見てみよう。

書込番号:26198076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/02 15:14(3ヶ月以上前)

中国は世界の1/3の巨大市場なので競争が激化。
4-5年前は30%位だった中国国産車比率が
今は70%を超えました。

中でも価格の先導はBYDが行っており
直近ではカムリクラスのPHEVが140万円
シーガルが120万円と言うあり得ない価格を出しています。
これはPHEVで有りながら日系のガソリン車を下回ります。

BYDが安価にできるのは垂直統合の内製率の高さ。
日本車の場合だと数多くの下請けが部品を作って
トヨタに納品しているわけでそれぞれ中間マージン
が発生しますがBYDは殆どの部品を内製している。

そして中国だけで昨年で400万台と言う数と
部品の統一化、小型化、集合化により
原価を引き下げ安価に売っても高い利益率を生む。

中国車が急伸しているのは日本車の3倍ある剛性感
と高い品質、豊富な装備にある。
安いだけでは売れない。

日本でSEALを分解しているが日本の技術では
真似の出来ない精密さ。

中国国外に出たばかりだけど昨年の2倍のペース
あと3年くらいでトヨタに追いつくだろう。

日本の価格はまだそんなに安くは出来ない。
安いからといって数が出るわけでもないし
まだディーラー網の構築中
数万台規模にならないと現地価格に近づかない。
それに日本ではEVは売れないしPHEVのラインナップ
が広がっていかないとならない。

日本専用の軽自動車EVはそこそこは売れるでしょう
EUのシーガルが80kWの充電を可能にしている。
充電レート2.5Cで18分
この充電速度があれば長距離も楽になる。
航続距離300kmは軽自動車として十分。

書込番号:26198102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/06/02 15:46(3ヶ月以上前)

>垂直統合の内製率の高さ。

つまり、稼働率が下がれば全て自社の損失となるので、作り続けるしかない。作った分が売れなければ値を下げてでも掃くしかない。残念。

書込番号:26198123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/06/02 16:07(3ヶ月以上前)

>作った分が売れなければ値を下げてでも掃くしかない。

まあ、そうでしょうねぇ・・・
でもほとんど下請けに作らせてるトヨタなんかは、下請けを守るために支出を強いられることもあるでしょうし、どちらが良いかは今後を見るほかないですね。
テスラも内製率が高いですね。

両者とも電子機器関連技術も飛び抜けていて、BYDエレクトロニックはiPhoneを始めスマホの部品なども作っていますね。
テスラも将来的にFSDやオプティマスなどのAIロボット技術を販売するかもしれませんし、自動車だけで稼いでるわけじゃないという強みを持っています。

書込番号:26198138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/02 16:11(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

それは否定できない。
トヨタの3倍近い90万人と言う社員を抱えている。
登り続けて行かないとならない。

しかし生産体制がどうであれ右肩下がりになるとダメ
日産とホンダは危ないレベルにある。
トヨタが1000万台で4兆円の利益なのに
ホンダは400万台で僅か2400億円。
BYDが427万台でも1兆円。
日産に至っては330万台売っているのに
7800億円の赤字。

更にトランプ関税イジメと中国での販売の激減
タイなどでも日本車シェア90%あったのが
今は70%を切っている。

書込番号:26198139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/02 16:33(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

日本車の場合海外販売比率が高いので
為替相場に左右される。
110円の頃はトヨタでも1000万台近く売って
3500億円しか無かった時もあるし
赤字も経験している。

BYDは意外と堅調で赤字になったことはなく
ROE(自己資本率)はトヨタの2倍以上の23-25%

書込番号:26198161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/02 16:57(3ヶ月以上前)

>日本でSEALを分解しているが日本の技術では真似の出来ない精密さ

400万のATTO3のインバータを分解してる動画を見たけど、真似の出来ないではなくて
 真似しないと言った方が正しいですね。

電力切り替えにリレーなんか使って機械接点で切り替えるなんてことは、日本のメーカーはまず採用しない。
 ましてやインバータケース内に収めるなんて、使い捨てもいいとこですね。

中国で数が出ているのは中国政府が中国国内販売に補助金を出してるからですよ。

横移動駐車とか、タイヤや足回りの耐久性無視の話題作り技術の車は、話は面白いけど
 買う気にはなりません。
特にコスト競争の厳しい軽自動車なんて見えないところはどうなってるかわからないので
 そんなリスクの車は買いません。

先日日本メーカーだと思って調理家電を買ったんですが、電気を入れてスイッチオンしたとたん
 一瞬だけ動いてその後は一切動かなくなり初期不良。で裏面を見るとメイドINチャイナの文字が。
製造時にチェックもしてないんだろうなぁって、2万の家電なら交換してもらえるだろうが、車となると
動資産や不良交換も厄介で、やっぱりリスクを考えると私は買いません。

書込番号:26198188

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

JAマイカーローン!

2025/05/29 15:07(3ヶ月以上前)


自動車

スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

JAマイカーローンについて質問です!
JAマイカーローンの事前審査に承認され本審査を申し込もうと思っているんですが、落ちる事はありますか?
事前審査に信用情報は調べてるんでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:26194027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/29 15:38(3ヶ月以上前)

>事前審査に承認され本審査を申し込もうと思っているんですが、落ちる事はありますか?

絶対落ちないなら2回も審査する必要ないじゃん。
審査してる内容が違うから予備審査と本審査があるんだよ。

簡単に言えば、予備審査は融資を受ける資格があるか機械的にチェックしていて
本審査は融資した金額がちゃんと回収できる見込みかあるかをチェックする。

書込番号:26194043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/29 16:02(3ヶ月以上前)

もちろん稀ではありますが落ちることもあります。
仮審査から本審査までに事故(クレジット等)があったり
職が変わってたり、情報虚偽が発覚すれば審査落ちはあり得ます。
ただ、仮審査から本審査まで期間があまり開いてなく、支払い遅延等がなければそこまで不安に思う必要はないのかな?と。

書込番号:26194057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/29 16:13(3ヶ月以上前)

仮審査:自己申告情報
本審査:上記プラス信用情報

って感じじゃないですか?

書込番号:26194064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2025/05/29 17:31(3ヶ月以上前)

>GT53さん

本審査では信用情報が調査されるので、ブラックリストに載っていれば落ちます。
その他特別な事情がなければ心配いらないでしょう。

書込番号:26194135

ナイスクチコミ!2


スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 17:49(3ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!数ヶ月前に住宅ローンを借り本日まで金融事故はないです!ただ、住宅ローンを借りた銀行とオートローンの審査には落ちてしまったので不安で質問してみました。

書込番号:26194152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/29 18:01(3ヶ月以上前)

住宅ローンとカーローンの月々の返済額を合算したときに、負担が大きすぎると判断されれば落ちますね。
仮審査では住宅ローンの内容は伝えていますか?

書込番号:26194161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/29 18:06(3ヶ月以上前)

一部訂正。。。
年間の合計返済額と年収の比較ですね。

書込番号:26194165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 18:22(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!事前審査時には基本情報➕住宅ローンとカードローンの月々の返済額も出しています!

書込番号:26194182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/29 18:25(3ヶ月以上前)

それらを提出したうえで通っているのなら、嘘が無ければ大丈夫そうな気もしますけどね。
住宅ローンの銀行で落ちたっていうのは気になりますけど、審査基準違いますしね。

書込番号:26194185

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 18:43(3ヶ月以上前)

嘘は提出してないのでそこは大丈夫です!住宅ローンに関して事前審査より多めに貸して頂けたのでそれが要因の一つかなと予想しています。色々とありがとうございました!

書込番号:26194200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/29 21:48(3ヶ月以上前)

住宅ローン組んでいる銀行の審査に落ちたってのはちょっと痛い気がします。その審査はいつ頃ですか?3ヶ月以内だとダメかもしれません。

もちろん審査する会社によって変わることもあるので、絶対ダメとはわかりません。

あとJAは全国組織のように見えますが、実は地域で経営が異なるので審査や金利も様々です。


私もだいぶ昔にJAマイカローンを利用したことありますが、その時はすぐに本審査で申し込んだ翌日には回答があったと記憶してます。もちろん通りました。事前審査ってことは、Webで申し込みとかですかね?

書込番号:26194396

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 22:45(3ヶ月以上前)

1ヶ月前になります!間を開けて本審査した方がいいですかね?事前審査はウェブから申し込みしました!

書込番号:26194455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/31 06:41(3ヶ月以上前)

>GT53さん

私は経験したことがないけど、良く聞くのは連続して審査受けるのは落ちやすいって聞きますね。
仮審査ではなく本審査の話ですね。

住宅ローンの銀行のオートローンの審査に落ちたってことは、もう与信力が無いってことじゃないですかね?
住宅ローンの銀行だと審査は甘めじゃないかなと思いますが、それに落ちたってのは厳しいのでは?

私は住宅ローンを借りた時に与信力が余ってるようで、ローン担当者から追加融資の必要は無いかってことで、ちょうど恥ずかしながら高めのキャッシングローンがあったので、それの返済のために借りました。もちろんフリーローン名目なんで金利は高めですが、借りてた分よりは安めで完済しました。


スレ主さんの場合は、とにかく住宅ローンの銀行でオートローンの審査に落ちたってのが大きいですね。金額はその時と同じですか?それとも下げてますか?同じなら無理な可能性大、下げてるなら通る可能性はゼロではないけど、1か月前ってのがネックですかね。

書込番号:26195625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

この状況で1兆円調達

2025/05/29 08:35(3ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:52件

https://nordot.app/1300459722790863116?c
日産1兆円金調達計画

従業員一定数クビで工場も一定数廃止で超大赤字で日産の偉い人に大金を寄付している中でこれですか。
ホンダと一緒になる件は日産が役員報酬の超大金が出なくなるからやめたのかわかりませんが。

書込番号:26193695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/29 08:55(3ヶ月以上前)

役員報酬は別勘定なんだね。

書込番号:26193713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/05/29 10:17(3ヶ月以上前)

せっかくゴーンが破壊した官僚主義的なダメなところを、ゴーンを追い出したことでまた元に戻してしまったから?
経営陣がダメな会社はどうしようもないかもしれませんね・・・

書込番号:26193787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/29 10:35(3ヶ月以上前)

ゴーン、カムバーック!

書込番号:26193799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/29 12:32(3ヶ月以上前)

そう言えば7800億円の社債返還が迫っていたね

完全にチャリンコ操業

書込番号:26193898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/29 12:55(3ヶ月以上前)

まだ余裕ぶっこいているから多分駄目だな。
借金多すぎて台湾企業も買わないかも。

書込番号:26193921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/29 13:31(3ヶ月以上前)

この大型資金調達計画は、この前の(ある意味わざと・・・な)大幅赤字決算とセットみたいなものでしょう
そこに役員報酬も潜り込ませたかった?

わたくしは、ゴーン否定派です
ゴーンが築き上げた一部役員高額報酬のしくみは、(ちょっと目減りしてても)しっかりと受け継がれていますね

逆に、ゴーンはあんなにもらってたんだから、全然少ない・・って、麻痺してるのかもしれない

いまだに日産バイバイプランの呪縛から逃れられない

書込番号:26193948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/29 20:51(3ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん

害虫である役員を排除しないと根本的に完治出来ないでしょ

書込番号:26194340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/05/30 07:54(3ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>ダンニャバードさん
>ナイトエンジェルさん
>ミヤノイ2さん
>ジャック・スバロウさん
>ねずみいてBさん
>アドレスV125.横浜さん
日産自動車グループや関連会社のために四方八方手を尽くして利益をもたらしたならそれ相応の報酬つまり成功報酬は必要だと思いますが、この状況で大金をもらったお偉いさんたちは何をしてくれたのでしょう?
残ったものは単純計算で1兆円近い負債。反面、億単位の報酬をもらっているとそれも複数のお偉いさんが。
負債を少しでも少なくするため?に人件費という従業員2万人をクビにし設備費も大きな工場を複数切り離し。
台数を稼げる車をあまり作らせないのはどうかと。

誰か日産に支援してくれる人はいないですか?
支援する条件が経営改革でしょうが、切り捨て改革では人材の流出もあり得ます。
派遣や契約が切られる中で正規の有力人材もこんなところいられないと他に行きそうです。

書込番号:26194701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 08:26(3ヶ月以上前)

>誰か日産に支援してくれる人はいないですか?

BYDが買収に動き出したりしたらどうなるんでしょうね?
もちろん、そんな話はありませんが、仮に検討しはじめたとしたら・・・

中国政府による規制に引っかかる?
日本政府による規制?独占禁止法に抵触?

BYDにとってのメリットは、日本企業のブランドが手に入る、工場、社屋や販売網が手に入る、リーフやサクラのEV技術が使えるかも?
でも日産で美味い汁を吸っていた経営陣は速攻で追い払われるでしょうから、抵抗するでしょうねぇ・・・
それ以前に、日本人の大半が反対すると思いますが・・・

テスラだったらありかも?
買ってくれれば・・・の話ですが・・・(^0^;)

書込番号:26194726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 08:30(3ヶ月以上前)

でも日産ブランドで中身はBYDのEVなら、商品競争力はかなり高そうですね。
価格はもちろん、BYDジャパン並みのレベルで。

書込番号:26194729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/05/31 09:00(3ヶ月以上前)

こういう状況じゃ有力有能従業員を餌を使って引き抜かれるのも仕方ない。

BYDはいくら安くても、利便性とコストどちらも兼ね備えていないと。
ノートPCバッテリー交換が簡単な機種のように簡単短時間で交換できたり値段も安く寿命長くも充電時間も短くないと無理でしょう。充電時間は本当に短縮されたのか短縮されても寿命が短くなったり充電の電気代が高くなるのであれば本末転倒です。

書込番号:26195728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング