自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1228

返信199

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

EVの課題としては電池問題
高価で重く、充電時間がかかる。
それ以外のメリットはガソリン車を大きく凌駕する

BYDが安価なリン酸鉄電池で1000kW充電を発売したがガソリン車と変わらない充電速度を達成。

世界トップのCATLは更に数多くの新型電池を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/baaeab33723759d7de67177dc6b2e476132e6a97

1.BYDを上回る12C充電で1200kW
多くのEVが1.5-2C充電なので6倍の速度
(3元系電池)

2.ナトリウム電池が量産開始
リン酸鉄より更に安価な電池で寿命は800万キロ
マイナス40℃でも90%の性能を確保
80%まで7分の超高速充電

3.遂に負極材を使わない自己生成負極電池が実現
負極材は黒鉛やカーボンなどを使用しているが
これを使わないことで安価性とエネルギー密度50%
重量密度が60%を達成しエンジン+ミッションの
重量と大差がなくなり安価でより高電費が達成

異なる性能の電池を2つ搭載のデュアル電池
ナトリウム電池+リン酸鉄電池
リン酸鉄電池+リン酸鉄電池
リン酸鉄電池+3元電池
3元電池+3元電池

これにより要求パフォーマンスに応じた
電池を使用することにより安価性と
大パワーを両立出来る。

車両価格はドンドン安くなっており
トヨタのbz3xも(220万円)販売が好調
日産のN7半日で1万台を超える予約で
日本車EVが中国で初めて好調な売れ行きを示す。

N7は最新で12in1、250kW級高速充電
Lidar搭載の自動運転、マッサージや温冷蔵庫まで
搭載して300万円(230-300万円)

新型電池によりガソリン車並の使い勝手と快適性
が向上し、価格がドンドン下がって行く。

当面、純ガソリン車は消えて行き
HEVとPHEVがガソリン車の代わりになっていく
ただBYDなどトヨタのHEVよりPHEVを安価に
作ることが出来る。
ブラジルなどではトヨタHEVの4倍PHEVが売れている

HEVの課題はあまり燃費が良くならない(特に海外)
HEVの燃費を向上するにはもっと電池搭載量が
必要でエンジン稼働頻度を下げて行く必要がある

トヨタも九州電池工場をドタキャンして
日本で作ることは性能とコストが追いつかないので
日本車メーカーはみな中国へ行った。

車のスマホ化が本格化してきた。
日本車EVも中国から欧州、アジア、中東などに行く
ソニーなど中国で開発製造していた。
ただ自働車は金額が大きいために関税障壁が
あるので自由貿易協定を相互恩恵で構築
できないとならない。
(双方の貿易収支を可能な限り合わせる)

書込番号:26165776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4765件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/01 14:28(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

で、
肝心な部分が記載されてないようですが、スレタイの「世界からガソリン車が消える日は予想より早くなる」ってのは、いつの予想がいつになるというミヤノイさんの妄想なんですか?

書込番号:26165780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/01 14:43(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

現在の世界のEV販売比率は約20%
5台に1台がEV(国によって格差が大きいが)
30年で30%が予想で80%は2040年頃

これが5年近く早まり30年で40%、80%は35年頃
になりそうだ。
理由は明白でガソリン車よりかなり安価になり
燃料代が半額以下になるからだ。

いま、欧州EV車があれだけ出しても
あまり売れないのは価格の高さにある。
日本車EVは論外だったね。
アリアがもし300万円なら大ヒットしている。
中国はそれを200万円で作れる力がある。
だから価格の安い中国EVしか大幅に増えていない

書込番号:26165793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4765件Goodアンサー獲得:43件

2025/05/01 15:17(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>これが5年近く早まり30年で40%、80%は35年頃
になりそうだ。

根拠は貴方の持論だけですか?

書込番号:26165817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/01 15:35(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>EVの課題としては電池問題
>高価で重く、充電時間がかかる。

最大の課題は電気をどう生み出すか(入手するか)






書込番号:26165835

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/01 15:41(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

まともな人が分析すればそうなる

書込番号:26165840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/01 15:44(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

再エネもあるし、ドンドン発電すれば良い
現状、日本が全部EVになっても新規の
発電所は不要。

石炭発電でもCO2回収すれば(米国は義務化)
何も問題はない

書込番号:26165843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/01 16:01(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

こんにちは、大きなうねりの始まりは実感しますが、現在の日本では夏冬共に電力供給量が98%と言われ、急速充電による
電力不足が想定されます。
ボチボチ原子力発電も復活傾向ですが、それもEVが急速に売れたら間に合わないでしょう。

電池はどんどん進みますが、電力インフラが追い付かないのでは。
昨日はへび一匹で新幹線が止まりましたが、列車ばかりじゃなく、全世帯が停電したら?悪夢がよぎります。
EV所有者は車から電気を貰って何時間かはしのげるかもしれませんが。

書込番号:26165858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4066件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/01 16:13(4ヶ月以上前)

日本ではBEVの乗用普通車は殆ど売って無いから普及しないわな。

今ようやく純エンジン車とハイブリッド車を併売してた車種がハイブリッドだけ、に移行しつつある段階ですから。

トヨタで言えばアーバンクルーザーやC-HR+、bz3xなんかはサイズやカテゴリー的には日本でも需要がありそうなんですけど、日本での販売は未定です。

世界のトヨタなんですからここは商売抜きで発表同時に日本仕様の製造販売を宣言して欲しかったところです。

書込番号:26165871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/01 16:34(4ヶ月以上前)

まともな分析とやらのファクターがこれ↓ですか?

>理由は明白でガソリン車よりかなり安価になり
>燃料代が半額以下になるからだ。

ミヤノイさんがデータ(数字)に弱いのは過去の書き込み見れば明らかなんですから、「分析」なんて無理無理(笑)

書込番号:26165889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/01 16:56(4ヶ月以上前)

>燃料代が半額以下になるからだ。

バイアスがかからない動力源として

これが成立すれば普及の後押しになるでしょうね

現在の日本では上乗せされたガソリン価格と比べ
劇的に安価とは言えない状況で
上乗せ分が是正されると逆転するかも


書込番号:26165907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/05/01 16:56(4ヶ月以上前)

私が5年前から言っている通りになっているのだが?

つまり貴方達の言い分は全く理にかなっていない

書込番号:26165908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/05/01 17:09(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

どうなんでしょうね〜
EVがあらゆる面においてICEVよりも優れているとすれば、いずれEVのみになるでしょうが、そうでもないかもしれません。
「運転する楽しみ」という面で考えれば、やはりエンジンの鼓動感や音は重要なファクターです。
例えEVのほうが運動性能で上だったとしても、ガソリンエンジンがふけ上がるときの快感は、EV+疑似音などでは代替できません。

セイコーがクオーツ式腕時計を量産化して機械式時計が駆逐されそうになりましたが、現在はセイコーやシチズンよりも機械式時計を作り続けてきたロレックスやオメガの方が儲かっていそうです(実際の数字的なことは未調査です)。

しかし、たぶん一番大きな要素は、バッテリー価格の低下とガソリン価格の今後の推移ではないでしょうか。
実用的なEVがガソリン車よりも安くなったとしても、そのときガソリン代が今と同水準のままで電気代はむしろ上がっていたとすれば、ガソリン車は売れ続けるでしょう。
原油価格次第な気がしますが、未来の価格は予測不可能ですので、なんともいえませんね。

書込番号:26165921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/01 17:26(4ヶ月以上前)

>私が5年前から言っている通りになっているのだが?


なっているか・・・



書込番号:26165937

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:190件

2025/05/01 18:13(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>私が5年前から言っている通りになっているのだが?

あなたの言ってる通りになってませんが?

>ミヤノイさん投稿:2021年1月11日 14:39
>中国のNIOが早くも全個体電池搭載車を発表しました。
>書込番号:23901291
>ミヤノイさん2021年6月12日 2:05
>全固体電池搭載車は今年発売予定のNIO ET7 航続1000km 150kwh 360Wh/kg 
>書込番号:24183914
 ↑
ウソでした

>ミヤノイさん投稿:2021年1月11日 17:16
>まぁ大体の国が30−35年にBEVが50%、PHEV,HVが50%くらいの目標ですね。
>書込番号:23901603
 ↑
あれ?ここでは、
「30年で30%が予想で80%は2040年頃 」
と予定が早くなっておらず遅くなってますが?

>ミヤノイさん投稿:2021年2月17日 1:57
>隠し球と言うよりアップルが作るのはこの様なスマートカーですね。
> アップルが販売するにしてもかなり安い価格になるのは確実。
> 書込番号:23971461
 ↑
アップルはEV開発中断しました。

>ミヤノイさん投稿:2021年2月24日 14:48
>中国車初の日本上陸が何故か中国版ロールスロイスの高級車
> ネ○ウヨを炎上させそうな政府御用達車
>書込番号:23986011
 ↑
炎上しませんでしたし、
注目さえもされませんでした。笑

他にもミヤノイさんの言った通りになってないのがたくさん出てきます。
つまり、またミヤノイさんのデタラメですね。


ちなみにミヤノイさんは当初はオラグッドキャットという、
よくわからないEV推しでした。
>ミヤノイさん投稿:2021年3月26日 18:58
>冒頭で自動運転デモが行われている日本向けにちょうど良いGOOD CAT
書込番号:24043902
>ミヤノイさん投稿:2021年4月24日 3:29
>庶民が買えるポルシェEV 恐ろしいレベル 欲しいなー
>これを300万円前後とは凄すぎでポルシェを買えない庶民にはありでは?
>書込番号:24097791
>ミヤノイさん2021年6月12日 2:05
https://cnevpost.com/2021/04/20/great-wall-motors-ev-brand-ora-unveils-supercar-for-about-30000/
>今年末に発表3万ドル(330万円)のスーパーカー
> 書込番号:24183914

BYDが売れてから、BYD推しに乗り換えです。

売れてる商品にコロコロ乗り換えて、
「私が5年前から言っている通り」
とか言う者は、イヤなヤツですねー。
そんなハズイ者はいないと思いますが!

書込番号:26165980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:190件

2025/05/01 18:18(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>私が5年前から言っている通りになっているのだが?

前述の通り、なってませんが?

>つまり貴方達の言い分は全く理にかなっていない

「つまり」にならないし、
「貴方達の言い分は全く理にかなっていない」にはならない。
相変わらず、ミヤノイさんは支離滅裂ですね。

おっといけない、
支離滅裂というとなぜか別の者が妙に反応して、
「別の話だ」とか支離滅裂なことを言うので気をつけないと!!

書込番号:26165989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


mat324さん
クチコミ投稿数:1241件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/01 18:19(4ヶ月以上前)

> それ以外のメリットはガソリン車を大きく凌駕する

「それ」が一般ユーザーにとっては大きな問題なんだけど(笑)。

> ブラジルなどではトヨタHEVの4倍PHEVが売れている

中国メーカーのBEVが増えていることは間違いありませんが、ブラジルは8割近くがフレックス燃料車という特殊な市場です。
ここでブラジルを例に出すのはちょっとね・・・。
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2024/3b050258871faa5d.html
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/1102/b5ae308d06e605ed.html

まぁ、今後しばらくは安けりゃ売れる新興国は中国BEVが増えるかもしれませんね。
先進国はコストより利便性の方が優位なので、伸びるかどうかは政治次第になると思います。
これだけBEVの宣伝してても、BEV買わない(買えない?)人もいるんですから。

市場によって普及率やユーザーの嗜好がかなり異なる傾向を示してきた現状を見ると、日本メーカーの動きは当然の動きです。
ちなみに上記のブラジルでは、トヨタがフレックス燃料ハイブリッド車の増産を計画していますね。

仮に10年後にBEVが80%になったとして、それまでもエンジン搭載車は販売されるんですからね。
無理にBEVに全振りしてわざわざ血を流さなくても、市場ごとに売れるものを売ったらいいんですよ。

中国はとにかくメーカーが多いので、ニューモデルがすごい数出てくるのは間違いないですが、例えばBYDの単一車種ごとに見てみれば、1年や2年で驚くような大きなブラッシュアップが行われているわけではありません。
あれだけ騒がれたテスラからニューモデルが出なくなったように、どうしてもそのあとの開発期間が必要です。
現状の中国市場でのBEVは注目される期間が発売直後の極短期間なので、まともに新規開発するのは得策ではありませんね。

以上のことから普通に考えれば、現状の日本メーカーの動きは、技術と新興メーカーの動きが落ち着くと予想される頃を目標に開発を行う準備をしているものと思われます。

> 日本車メーカーはみな中国へ行った。

とても個性的でおもしろい分析だと思います。

書込番号:26165990

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/01 18:30(4ヶ月以上前)

BVが世界中で売れだしたら、OPECが半値に下げて石油を売るかも知れませんが、今月は更に増産するそうです。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/04/77a8b097aac1d72e.htm

書込番号:26166002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/01 18:39(4ヶ月以上前)

>私が5年前から言っている通りになっているのだが

ミヤノイさんが5年前にやってたこと↓

1.中国車のスペックのコピペ
2.日本での販売価格予想(←ちなみに毎回外れ)
3.上記1 ,2を受けて「中国スゲー、日本は駄目」論の展開

あれ?今と全く同じだ(笑)

書込番号:26166010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/01 18:44(4ヶ月以上前)

「2035年にEVの販売比率が80%になる」というのと、スレ題の「世界からガソリン車が消える」というのとでは、あまりに言っていることが違いすぎませんかね。

前者から後者には少なくともさらに20年はかかるでしょ。

書込番号:26166017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4066件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/01 18:48(4ヶ月以上前)

日本でBEVが走ってないのは自動車業界の盟主トヨタ様がBEVを売らないからだ、正しくは売ってるのだがあまりにも車種展開が乏しすぎる。

これは企業方針の全方位戦略よるものであろうがその一因はハイブリッドだろうね、この販売力があまりに強力な為に当分は余裕をかまして市場の方向性をじっくり観察出来る恵まれた立場にあったからだろう。

でも世界の方向性はほぼ見えてきました、BEVが商業的に資源を注ぎ込める一定の勢力になるのがもう間違いの無い状況になってきました。

今トヨタはグローバルにはBEVを増やしているが日本にも同じように投入すべきだ、世界と同じように日本のBEVが普及していくことは長期的には合理的でトヨタにとっても良い事であります。

トヨタは民間企業でありますが日本政府は飴とムチを使い分けてでもトヨタにBEVを日本でたくさん展開するように強く進言すべきだと思います。

展開車種は下に厚くが必要、アクアクラス、シエンタクラス、カローラクロスクラスには最低欲しいですね。

書込番号:26166023

ナイスクチコミ!3


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ135

返信36

お気に入りに追加

標準

制限速度以下で走るのは?

2025/04/30 10:27(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

40km/h制限の道を30km/h前後で走行。安全喚起の投稿ですが賛否両論です。
https://x.com/anzen_obake/status/1914643236460880074 

皆さんは信号のない横断歩道ありの道で、40km/h制限は守っているでしょうか。

書込番号:26164484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/30 10:41(4ヶ月以上前)

どこに 否論?

書込番号:26164495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2025/04/30 10:50(4ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

いいねが多いのは否の方ですね。

>警察車両ですらやらない歩道横断の一時停止をやってることでこんな短時間で何回も後方事故の誘発起きまくってる
>40km制限で20〜37kmでトロトロ走ることが安全?
>こういうとろとろ運転がいるから渋滞も生まれやすくなるしただの迷惑運転。こんなトロトロ運転でしか安全確保できないならはなから乗らない方がいいと思いますね

書込番号:26164499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/04/30 11:00(4ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>皆さんは信号のない横断歩道ありの道で、40km/h制限は守っているでしょうか。

市街地は制限速度守ってますね。
(住宅市域は規制速度以下かも)

郊外は、制限速度少しだけ超過してるかもです。
(ただし、横断歩道手前では追い越ししないし徐行はしていますね。)

・信号機が有っても同じです
(40km以下の場合は)

書込番号:26164505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2025/04/30 11:14(4ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
私も市街地では守るようにしてますが、郊外は流れに乗って+10km/hくらいです。

書込番号:26164512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/30 11:19(4ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
制限速度は守れ!

書込番号:26164520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/30 11:20(4ヶ月以上前)

制限速度自体がいい加減だからね、一般道でも30キロ規制すればいいのに、50キロでも走れるのに・・とか
高速でも80キロ規制がそのままなのに もともと100キロ区間が120キロで走れる路線が出てきたり・・・
ボタン式の信号機にすればいいのに、何もないただの横断歩道だったり・・
湯水のごとく使うための 万博や五輪開催の予算はあるのに 道路関係の予算なんて放置プレイで
区画線横断歩道のラインが消えていても何年も間 放置されて・・・・予算が無いってさ

書込番号:26164522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/30 11:35(4ヶ月以上前)

片側一車線でセンターラインが黄色の見通しの良い田舎道で40キロ制限ところを、20〜25キロの速度でノロノロ走り長蛇の列を作ってる人、本当に迷惑です。
返納相当のような高齢者ばかりでなく、たまにもっと若い人で嫌がらせでやっているとしか思えない人もいます。

書込番号:26164536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/30 11:38(4ヶ月以上前)

左折路外は一時停止なんだけど
黄色線 追い抜いてる車は
「とっととどけよ」 って思ってるんだろうな

書込番号:26164537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/04/30 12:18(4ヶ月以上前)

まあ、どう考えてもこの車の後続車はイライラするでしょうね。
そのイライラが原因で事故を起こしたとしてもそれはそのドライバーの責任です。

しかし私だったら他人をイライラさせたくはないので、節度ある速度で走行します。
この動画主は自己中だと思いますねぇ、私は。ただしそれは違法ではありません。マナー違反かどうかはきわどいところです。


>皆さんは信号のない横断歩道ありの道で、40km/h制限は守っているでしょうか。

私個人的には制限速度はあまり意識していません。
国道43号線のように、常に白バイが控えているような道では+15キロ程度までに抑えていますが、基本的には”周囲の流れに合わせる”を意識します。
また、田舎道など単独走行の快走路の場合は、集落で人や車の飛び出しがありそうな場所はかなり速度を落としますが、見通しの良い全く危険のない場所ではかなり飛ばしていることもあります。
状況によって”安全な速度”を常に意識します。
”制限速度なんてくそ食らえ”ですね。

書込番号:26164568

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2025/04/30 12:31(4ヶ月以上前)

制限速度以下で走行 別にいいんじゃないですか?
その方の経験値とか慣れで 早い遅いのは仕方ない事だと思っています。
ですが その走りによって渋滞を招いたり、後続車にイライラさせたり 挙句には煽り運転されたりしたらお互いに気分が悪くなりますよね?
ですから 普段から後方をよく確認する、周りの状況を考える、そんな気遣いが出来る運転をしていれば 一向に構わないと思います。
広いポケットがあれば後続車に譲る等すれば 文句も言われないでしょう。
しかし サンデードライバーとか初心者 失礼ながら高齢者ドライバーさんは それが出来ない 出来てない方が多く見られます。
道路は公共の物ですから お互いが気分よく走りたいですよね。

書込番号:26164577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/30 12:36(4ヶ月以上前)

私も以前は 道路の効率とかを重んじてましたが

今は そういった
「ストレスに耐えれない人は自滅すれば道路が空いて よくなる」 
と思っています。

書込番号:26164585

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/30 13:30(4ヶ月以上前)

>たつや78さん

ダンニャバードさんのいう国道43号線は、「片側」3車線で制限速度40km/hです。
制限速度を守る方が、ある意味危ないですよ。


流れに乗るのが、一番いいかと私は思います。
(流れは、60km/hぐらいでしょうか)

書込番号:26164636

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/30 13:46(4ヶ月以上前)

>”制限速度なんてくそ食らえ”ですね。

よく言った!

状況判断なんだよね、自分もあまり制限速度標識は気にしたことないな。安全な速度は自分で決める。
とは言え、制限速度の割には速度出しやすいところで取り締まりやオービス設置してることが常套手段なのでそこは気を付けたいところ。

乗ってる車両の性能、特にブレーキとタイヤ性能によっても出す速度や車間距離は変わってくる。そして雨の日の速度は極端に違う。

高速乗ってると、普段はあまり抜かれることないけど雨の日は抜かれることの方が多いかも。ミニバンとか走行性能に劣る車ほど雨でも出してる速度が普段とあんまり変えてないように感じる。怖くないのか?って思うことが多々ある。

高速だと雨の時は制限速度自体が変わったりするところあるけど、一般道はそうではないから雨も想定した制限速度なんだろうかね。

どしゃ降りでもなければ制限速度より2割以上も遅く走るなんてできない、周りに迷惑かけるという気持ちのストレスに耐えられない。

メーターは実測より5%前後速く表示されてるということも計算に入れる。

書込番号:26164657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/30 14:02(4ヶ月以上前)

片側3車線で40km/h制限・・・何でだろう?と思って調べてみたら、交通安全の為でなく主に周辺環境の為 (騒音、振動など) の速度規制らしいですね。

道路の構造上は50でも60でも大丈夫なんでしょう。

まぁ普通の乗用車なら40と60でそんなに騒音とか違わないかもだけど、あまり自分勝手に「制限速度は気にしない」とか言うのもどうかと・・・

書込番号:26164669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2025/04/30 14:07(4ヶ月以上前)

>周りの状況を考える、そんな気遣いが出来る運転

これに尽きるのではないかと。

中央分離帯が無く対向車線が渋滞していたり(間から何が出てくるか分からない)、菱形マークが見えたり(横断歩道が近い)したら慎重になり、結果として速度にバラツキ(加減速は緩やかにしますが)が出ます、後続はイラつくかもしれませんが気にしません。基本的には、メーター読みが制限速度の2割減から2割増しの間(実速度は出しても制限速度の1割増し位)の感じで走ります。

書込番号:26164674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/04/30 14:24(4ヶ月以上前)

>”制限速度なんてくそ食らえ”ですね。

警察に検挙された後に警察に対して言えたら、くそ食らえ野郎と認めますが。

まあ、ネットでイキり散らしてるレベルですからね。笑

違った、居酒屋の酔っぱらいレベルですか?掲示板は?
酔っぱらいは車に乗らないでいただきたいです。

書込番号:26164689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/04/30 14:33(4ヶ月以上前)

制限速度を決めるにあたって
それなりの理由があるはずですから
それを想像出来ない人は
考えても無駄なので
何も考えずに
従った方が良いでしょう

想像出来た人は
それなりの速度で
走るはずです。

書込番号:26164692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/30 14:40(4ヶ月以上前)

>爆睡太郎さん

近年は制限速度を上げるところは上げて下げるところは下げて、と昔よりはちゃんと考えた制限速度になってきていますね。

私も正直なところ、あまり周辺環境由来の制限速度は考えてませんでした。

これを機にちょっと走り方を見直しましょう。

書込番号:26164703

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/30 14:42(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>片側3車線で40km/h制限・・・何でだろう?と思って調べてみたら、交通安全の為でなく主に周辺環境の為 (騒音、振動など) の速度規制らしいですね。

昨日も尼崎で、レーダーやってました。


そういう道路と思って、地元民は走っていると思いますよ。

書込番号:26164706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/30 14:45(4ヶ月以上前)

>ダンニャバード 
法令守れ!免許返納しろ。何がくそくらえだボケ!

書込番号:26164711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

標準

万博会場への自動運転バスが事故

2025/04/30 06:26(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:187件

空飛ぶ車といいがっかりだよ!

万博会場への自動運転バス運行を一時中止 回送中に事故、原因を調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4c8dc758201e2d82d76be00c449803bccaea2c

EVバス納車したのは国内業社だけど、発注先は中国だったかな・・・

書込番号:26164317

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/30 06:37(4ヶ月以上前)

ソフトは名古屋の企業じゃないかと
(屋根がわにセンサーを集約)

書込番号:26164323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/30 07:20(4ヶ月以上前)

>空飛ぶ車といいがっかりだよ

ま、ミスはミス。
しっかり原因を突き止め、対策を講じないといけない。

とは言え、失敗も大事な経験。

なのにこいう些細な失敗を鬼の首を取ったかのように、
大騒ぎしたがる連中が多いせいで、
失敗を恐れて市場投入が遅れ、

結果リアルフィールドからのフィードバックが得られず、
試作レベルでは先行していたのに、
他国に水をあけられていく。

何度も繰り返した話。

日本の足を引っ張ってどういうい連中か、
よく考えるべきだろうね。

書込番号:26164345

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/04/30 07:37(4ヶ月以上前)

https://www.asahi.com/articles/AST4Y4Q4ST4YOXIE01MM.html
「大阪メトロによると、28日午後4時半ごろ、自家用車から会場行き直行シャトルバスに乗り換える「舞洲万博P&R(パーク・アンド・ライド)駐車場」の待機場で、運転手が手動でバスを止めて降車しようとしたところ、バスが動き出し、コンクリート塀と接触した。」
-----

「運転手が手動でバスを止めて降車しようとしたところ、バスが動き出した」ということなので、単なるヒューマンエラーか、もしくは自動制御オフの切り替えが誤作動したとかだろうから、自動運転が未熟だとか、自動運転が危ないとかいう話以前の問題なので、そこは取り違えないようにしたいですね。

あと空飛ぶ車(^0^;)のローター破損についても、映像見ましたがあれを見てむしろ「安全性高いやん!」と思いました。
破損した直後も、その後も安定して着地してましたから。
まあ、16個もローター付いてるみたいですから、一つや二つ飛んでいったところでどうってことないでしょうね。

書込番号:26164355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 07:52(4ヶ月以上前)

自分の金でやるのならいいけど、税金に集って遊んでるだけですからね。
技術もほとんどオーバーテクノロジー化していて、そこまで必要か?という段階に来てますし。
それよりも、通常のインフラガタガタなのをどうにかしろって感じですね。

書込番号:26164363

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/30 07:53(4ヶ月以上前)

LIFT Aircraft HEXAは
18(6アームx3)で 6個まで止まっても大丈夫らしいです
アーム同士をつなぐ梁が壊れたくさい
  ただ問題は部品落下の方らしい (人口集中地区」許可下り難くなる)


丸紅としては本命のVX4を
神戸空港と飛ばせなかったのが痛いらし

書込番号:26164364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/30 07:56(4ヶ月以上前)

バスに最先端技術を使うのなら

その技術で地下鉄を45秒間隔で走らせられんのかな

書込番号:26164366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 08:01(4ヶ月以上前)

鉄道とかバスとか要らないでしょう。
廃止したら、結構スッキリするかもって思ったり。

書込番号:26164368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/30 08:58(4ヶ月以上前)

>それよりも、通常のインフラガタガタなのをどうにかしろ

ホントそれですね。
まぁ、自動運転の技術が普及すれば、運転手を確保できないバス路線廃止エリアにも恩恵がある…と言いたいところですが、元々採算が取れない路線にそんな高価なものを投入できないという現実。

書込番号:26164410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/30 12:35(4ヶ月以上前)

売り物の空飛ぶ車はアメリカ、自動運転バスは中国。
どこの国の万博だ?
日本が誇る技術は人間洗濯機なのか?

書込番号:26164582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/04/30 12:57(4ヶ月以上前)

>日本が誇る技術は人間洗濯機なのか?

次の休みに行きますが、私は大屋根リングを歩くのだけが目的です。
これは日本の技術と思ってOKではないかと。
個人的には日本の建設技術だけは現在も世界一だと思ってます。(そろそろヤバいですけどね・・・)

それ以外はどうでもいいかなぁ〜・・・(^0^;)

書込番号:26164608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2025/04/30 13:44(4ヶ月以上前)

自動運転と人間操作の繋ぎ(インターフェース)の作り込みが甘かったか、運転手がその操作に未熟だったのか、ソフトかハードの不具合なのか。

カーメーカーが発売する車のように丁寧なテストはしないのでしょうが、結果が全て。恥ずかしいことに変わりない。

書込番号:26164652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/30 13:59(4ヶ月以上前)

そもそも、「ニッポンのモノづくり」とか言い出した頃から怪しくなってきた印象を持っています。

諸外国から評価されても、自らそれを過大にアピールすることなく黙々と真面目に作っていた頃は、日本人の良い意味での謙虚さがあったのだろうけど、今では中身が伴わず、虚しく響く…。

また、技術で世界に先んじても、標準化や普及で負けてきた過去から学んで、国の強力なサポートも必要じゃないかな。

外国人にばら撒いていないで、今一度日本が世界に誇れるモノ(撮像センサー等はまだ何とか…)を守り育てていく土台を築くため、子育て世代だけでなく若い人にお金が回るようにしていかないと、日本人のための国ではなくなってしまう…。

書込番号:26164667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/30 18:51(4ヶ月以上前)

>自分の金でやるのならいいけど、税金に集って遊んでるだけですからね。
技術もほとんどオーバーテクノロジー化していて、そこまで必要か?という段階に来てますし。
それよりも、通常のインフラガタガタなのをどうにかしろって感じですね。

100パー同意です。
空とぶ車とか必要?
たとえば火星に移住とか、そんな夢物語に金を使う余裕があるなら、その前に現実の地球の暮らしを何とかしてくれって。
まあ、大阪万博は全く興味ないので、無料で招待されたとしても絶対行きたくないです。

書込番号:26164963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/30 19:07(4ヶ月以上前)

60年前の東京オリンピックも55年前の大阪万博も時代が急成長していたから
成功に繋がったんだけど、5年前の東京オリンピックも相当地味に終わったし
関係者だけが盛り上がっていた感じがしましたね。

子供の頃に見て来た現職政治家が、また懲りずに無理やり開催にこじつけ
まだ成功すると思い込んでしまっている。
いまいち盛り上がりに欠ける事にはなるんでしょうね。

で、空飛ぶは後でTVでやっていたけど、石みたいなものが飛んできて当たって破損していましたね。
バスは手動運転モードでエラー表示にも関わらず、運転手は離席していたようです。
駐車場はガラガラらしいから、シャトルバス連絡要らなかったりして。

書込番号:26164992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2025/04/30 20:09(4ヶ月以上前)

事故の自動運転バス

無人のバスが勝手に動き出したということの様ですね。

大阪万博輸送の自動運転バス、運行再開メド立たず 大阪メトロ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF303TX0Q5A430C2000000/

事故は28日午後4時半ごろ、大阪市内の人工島、舞洲(まいしま)の待機場で起きた。
運転士が手動運転モードで停車し運転席を離れた後にバスが動き出し、コンクリート壁
に接触した。回送中で乗客はおらず、運転士もケガはなかった。

大阪万博の「中国製<oス100台」に疑問 国内EVバス市場にも変化か 
「重要な技術も使われている」
https://www.zakzak.co.jp/article/20230708-H6YE3RTJKVJ2RFZJKKGYQDIDAQ/

EVモーターズ・ジャパン(本社・北九州市)EVバスでは唯一の「国内メーカー」。
ただ、製造の大半は中国メーカーに委託しており、今回の契約でも先月、福建省にある
中国メーカーの工場で大々的に「納車式」が行われた。
同社は「生産されるバスには一部自社で開発された重要な技術も使われている」と説明
する。

書込番号:26165057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4765件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/30 22:50(4ヶ月以上前)

>唯一の「国内メーカー」。

メーカーって言っても、まだ作って無いと思いますが。

書込番号:26165226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/30 22:58(4ヶ月以上前)

空とぶ車って結局は、人乗りドローンでしょ。
今は戦争にもドローン使われてるけど、ドローンって、もともと中国が開発したものなんじゃないの?

書込番号:26165233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/30 23:53(4ヶ月以上前)

>空とぶ車って結局は、人乗りドローンでしょ

ホント、アレを「クルマ」って呼ぶのやめてほしいですよね。
車輪で走らない乗り物をクルマって…。

我々世代の「空飛ぶクルマ」といえば、バック・トゥ・ザ・フューチャーUのアレですよね。
映画ではTから30年後の世界である2015年でしたが、現実には既に10年も過ぎていてもこんな状態(笑)。

書込番号:26165268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2025/05/01 06:23(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

その判断は「メーカー」の定義による所ですね。
自動車本体は製造してない光岡自動車も現状「メーカー」となっています。
外装パーツを取り付けた会社で型式認定を取得すれば「メーカー」と言えるのでしょう。

書込番号:26165384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/01 08:08(4ヶ月以上前)

お客さん乗せてたときは 自動運転でちゃんと監視してたけど
戻しはめんどいので自分で運転してたらしい

自分を自己監視するほうが難しいという例

書込番号:26165459

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

トラックのエンジンオイル量

2025/04/29 10:53(4ヶ月以上前)


自動車

スレ主 Mr8さん
クチコミ投稿数:9件

日野自動車スーパードルフィンプロフィアのエンジンV25Cのエンジンオイル量を教えてください
ディーラーも休みで、古い車なので検索してもヒットしません。よろしくお願いいたします。

書込番号:26163430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/29 11:59(4ヶ月以上前)

取扱説明書をみてください なくしたなんかいわないで。

書込番号:26163495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/29 12:07(4ヶ月以上前)

うちにある現行と先代のプロフィアでもエレメント交換込みで24Lだったり28L入ったりしてるので目安も分からず心配ならとりあえず10Lなり20Lなり入れて、ゲージを見ながら1〜2Lずつ入れてみな?

大量に入れるならキャビン上げるのがいいけど、1〜2Lならボンネットからも入れられるよね。

書込番号:26163501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr8さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/29 13:04(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
中古で買ったんですが、記録簿、取説は付属していませんでした。連休中にオイル交換しようと思って調べましたが分かりませんでした。
日産ディーゼルのV10エンジンは約40リットルというのは見つけました。
抜いたオイル量から判断してみます。

書込番号:26163564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


comの乱さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/29 18:09(4ヶ月以上前)

オイルだけだと29リットル、フィルターも交換する場合は34リットル、指定はCE 10W-30。

入る量は抜く量に比例するので最初は20入れて足りなかったら1リットルずつ増やしていく。

なお、オイルについてはCF4またはCFグレードが良いと思う。
また、古い車種なので粘度は硬めで中身は部分合成油の方が良いと思う。
10W-40か15W-40が良いと思います。


書込番号:26163867

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Mr8さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/29 22:54(4ヶ月以上前)

>comの乱さん
オイルのグレードと粘度のアドバイスまでありがとうございました。

書込番号:26164185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

EV充電 GW期間はエコQ電がお得かも

2025/04/26 16:38(5ヶ月以上前)


自動車

【ショップ名】
エネゲート エコQ電 (全国約3000台)
【価格】
GW期間中 充電料金 0-50%割引
【確認日時】
4月26日
【その他・コメント】
今日、エコQ電で充電しようとアプリで料金をみたら50%割引となっていました。
キャンペーンでは4/26-5/6の間、余剰電力の推測を元に割引率が前日に知らされるようです。
今日は晴天で土曜日なので50%割引となっていたようです。(充電時まで知らなかった)
エコQ電充電カードでも割引でした。
https://www.enegate.co.jp/public/index.html
ただし、エコQ電は充電スポットによって価格設定されているため、もともと高額な場合は割引されてもお安くない場合もあります。

今日は国道166号線 三重松阪市 道の駅飯高駅で充電しました。
料金は50kW充電器で10分以内220円、その後は20円/分 (税引)のところ9分充電して税込み220円が50%割引で110円の請求でした。

利用明細
株式会社 飯高駅 No1
充電スタンド No1
充電完了しました。

■利用日時 2025/04/26 12:24:24
■充電時間 0時間9分
■ご利用電力量 6.66kWh
■サービス利用料金 110 円
(内訳)
・通常価格 220円
・GWキャンペーン割引額 110円
・GWキャンペーン割引後価格 110円
■合計 110円

書込番号:26160404

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2025/04/26 18:58(5ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

エコQ電アプリの通知を確認しました。
群馬県は明日も50%OFFですね。

GWは電力需要が減るので、太陽光発電の多い時間帯にディスカウントするのでしょう。
出力制御されるより、安くても売ってしまいたい、ということだと思います。
これからは、このような形の電力料金の設定が増えていくのでしょうね。

もっとも
ウチの太陽光だって、エアコンを使う時期でないので、晴れた日は15kWhほどの余剰電力がでますから。
ということで、リーフも、N-VANも余剰電力だけで十分に走れますので、外で充電することが少ないの残念?です。

書込番号:26160559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 22:54(5ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

情報ありがとうございます。
ワ〜、エコQ電も割引しているのですね。今日のmailにENEOSの割引キャンペーンがあるとの事で、明日か4/28に福井迄往復300km程、また5/2頃に長野県安曇野あたりを一周しようかと思っていたところです。
https://www.eneos.co.jp/chargeplus/campaign/2025gw/?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=gw&pacid=%2fs%2bpWlm0dJqSxuKqs%2bXTMw%3d%3d

会員通常価格:46.2\/分 → キャンペーン価格:23.1\/分に(各30分)

ゴールデンウィーク、実はこの時期、オフィスや工場の電気使用量がグッと減って、太陽の力でつくられたクリーンな電気が余ってしまうことも。そんな電気をムダなく活用するために、ENEOS Charge Plusでは、特別キャンペーンを開催します。
条 件:昼充電/8:00〜16:00限定
西日本エリア:2025年4月26日(土)〜4月30日(水) 8:00〜16:00
東日本エリア:2025年5月1日(木)〜5月6日(火) 8:00〜16:00

エコQ電の方が有利に使えるのかな?。
これ等の割引理由からすると、この先お盆休み中/年末年始休暇中にも実施されそうですね。

書込番号:26160782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件

2025/04/27 06:31(5ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
おっしゃるとおり5月は日照時間も長くなり、冷房利用前とあって晴天の日中は太陽光発電の電力は捨ててしまうケースも出てきますね
EVに充電して活用する方法などももっと進むかもです。

>Horicchiさん
ENEOSも同じような割引があるんですね
こちらも知りませんでした。
ENEOSは価格が統一されて、期間も決まっているのでわかりやすいですね
エコQ電は前日の夕方にならないと次の日の割引率(地域によっても違う)がわかりません。
また、エコQ電はもともと充電スポットによって価格が違うので最大50%割引であってもENEOSのほうが安いケースは多いと思います。
福井だとエコQ電でもともと安い設定スポット550円/回はたくさんあるのですけど、50kW出力は少ないですね
"道の駅越前おおの荒島の郷"や"恐竜渓谷かつやま"などですね
行かれる日が福井県50%割引であればENEOSより安くなります。また、充電中の過ごし方も道の駅が有利ですね
100kW充電(単独の場合)できる"道の駅越前たけふ"はもともと55円/分の料金設定なので50%割引で100KW充電利用ならENEOSより有利かもです。
ちなみにエコQ電、今日(4/27)の北陸地域(富山、石川、福井)は割引率10%、長野は30%となっています。

エコQ電充電器検索(エリア別)
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/pc/standMapSearch.php?AreaId=4
4/27の割引率(前日夕方に発表)
https://qden.enegate.jp/news/gw_campaign_20250427.pdf

書込番号:26160977

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 02:02(5ヶ月以上前)

画1:走行電費

画2:100kW充電での充電明細

KOKOくろべ100kW側での充電明細

自宅をもっと早く出れば、らぶくんのパパさんの教えの「エコQ電の割引」受けられたのですが、残念ながら時刻に間に合わなかった。
現地到着が15:50頃、100kW側にアウトランタ゛ーが充電中、50kW側は空き。
ここまで来た以上、超高速充電を体験したく100kWの空くのを待った。幸い充電中も後続車現れず。
※これまでKOKOくろべで2回超急速充電体験しようとしたのですが、充電途中からアウトランタ゛ーなりLEAFが入場し、45kW程度の充電しかできていません(画像3)。

今回、後続車も来なく、100kW器full使用となりました。‥‥が、充電明細でやや”これで良いのか”との懸念があります。ご評価いただけると嬉しいです。

走行電費は画像1の通り、往復では306km÷B消費量54%=5.67km/%。

充電中の充電量明細は画像2の通り、
・B残73%程から「バッテリー熱対策稼動中」のメッセージが表示される。以降も表示されているが充電量の変化は少ない表示変動だけ。
・同85%越えた時から充電量が41kW台に低下した。
・30分越で充電自動ShutDown。

※別件です:サクラの板はサクラについてのみ対応したく、SEAL云々はご遠慮いただきたく存じます。五月蠅い輩連中が出て来るので‥‥。今日のこの内容はSEAL板で明日以降公表予定です。

書込番号:26161998

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 02:26(5ヶ月以上前)

済みません、単位訂正です。
画2:表の右端「変動値」の数字で「単位」が間違っています。
79.9%とかになっていますが、この列全て単位はkWです。訂正でお読みください。

書込番号:26162001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件

2025/04/28 07:14(5ヶ月以上前)

>Horicchiさん
道の駅 越前たけふの100kW充電は最大電流が出ていないですね??
これは充電器の特性なのか別の要因なのかわからないですね
この充電器で単独100KW充電時は私のリーフで最大240Aを確認していますが、今回のSEALでは200Aが最大ですね
SEALの充電時は最初から最後まで出力電圧が400Vをすこし超えるので電流が最大の240Aまで出ないのかも????
LEAFやARIYAでは電圧が350-380V程度になると思います。
充電器の特性(400Vを超えると出力が落ちる??)があるのかもです。
この充電器は設置件数が少ないのでまだ良くわからないですね

SEALの超高速充電150kW機で100kW出力の事例はたくさんあるので、最大200Aしか出ないのはこの100kW充電器の特性による可能性大ですね
ただ、充電率80%超えでも80kW充電が続いているのはさすがという感じです。

書込番号:26162083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件

2025/04/28 07:22(5ヶ月以上前)

ちなみにエコQ電の割引4/28(月)は北海道10%、東北10%、その他の地域の割引は無しとなっています。
天候の影響ですね

書込番号:26162087

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 12:17(5ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

評価ありがとうございます。
>今回のSEALでは200Aが最大ですね

充電中は電流値変動しており、2〜3秒以上表示された電流値を記載しております。瞬間的には202Aもありました。
240Aの表示はどの程度の時間でしょう?。ず〜とと言う事でしょうか?。

>充電時は最初から最後まで出力電圧が400Vをすこし超えるので電流が最大の240Aまで出ないのかも????

これは800Vシステム?と言われる事との関係は?。
なお、ご存知の通りSEALは 「105kW受電量」とユーザーマニュアルに記載されています。

書込番号:26162352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件

2025/04/28 16:33(5ヶ月以上前)

>Horicchiさん
まず、SEALのCHAdeMO充電器(400Vシステム用)では充電器からは400V(実際は405V?)の受電で車内部でバッテリー電圧に昇圧ですね
それで充電能力105kWとなっているので、400V x 250A が最大だと思います。
その実際のレポートもありますね
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=29dv5kvBXL4

そして道の駅越前たけふや道の駅くろべの充電器Super RAPIDAS-SR スペックは
定格 100kW
電圧 50-450V
電流 0-250A
となっています。
https://www.jfe-technos.co.jp/images/products/ev_charger/RAPIDAS_SR.pdf
最大450V x 250A=112.5kWとなってしまいますから、最大電圧と最大電流は同時には出ないということです。
実際この充電器でリーフの最大値は380V(推定値) x 240A(充電器表示)=91kW程度(短時間)と推定しています。
しかし、今回SEALで充電された時は200A x 405V(推定値)=81kW程度
これは今回の環境だけなのか、いつもそうなるのかはわかりません。
推定されるのは
@この充電器は400Vオーバー(405V)では200A程度の出力になる
Aこの充電器も蓄電式なので充電器のバッテリー電力不足で制限
のどちらかだと思います。
武生までは遠いので度々充電されることはないと思いますが、くろべは近いと思いますので、何度か試してみるしかないと思います。(くろべは無料なのでPHEVや軽EVなども充電されるので競争率が高いようですが)
この前FALSH180kW充電器では100kW超えで充電できていたようですからSEAL側の問題ではないですね
なお、たけふではリーフ充電時240Aを確認していますが、ずっとみていたわけではないですが、少なくとも20秒以上は240Aキープしていたと思います。
何と言っても充電率80%程度まで80kWが持続するSEALは現在最強の充電能力EVの1台だと思いますよ

書込番号:26162579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件

2025/04/28 16:40(5ヶ月以上前)

>Horicchiさん
あっ、それとこの100KW充電器も15分のブーストで15分を過ぎると最大200Aになるようですから、15分以降の最大80kWは当然のようです。

書込番号:26162584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件

2025/04/28 16:51(5ヶ月以上前)

明日(4/29 休日)のエコQ電割引率
北海道、東北 0
関東 10%
北陸 0
関西、中国、四国、九州  50%
沖縄 10%

天候の回復具合で関西以西は50%となっているようです。

書込番号:26162601

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/29 00:54(4ヶ月以上前)

>CHAdeMO充電器(400Vシステム用)では充電器からは400V(実際は405V?)
>@この充電器は400Vオーバー(405V)では200A程度の出力になる/Aこの充電器も蓄電式なので充電器のバッテリー電力不足で制限のどちらかだと思います。

CAHdeMO規格がMax405V出力でMax202A≒82kW程度と言う事なのですね。
充電開始後約20分間ほど200A程度(瞬間的な変動あります)流れていました。※車内で基本5分単位で受電量 (80kW前後程度)を記録するのが中心です(車内で音楽など聴きながら飲み物もOKですので)。data記録後、都度車外後部に出て充電器の表示値を見に行っています。充電(給電)量と充電残時間だけの表示ですね。高山市役所(本庁)/富山県庁の充電器は電圧と電流が表示され、終了時に充電(給電)量kWhが表示されました(いずれも現在故障休止中)。

>あっ、それとこの100KW充電器も15分のブーストで15分を過ぎると最大200Aになるようですから、15分以降の最大80kWは当然のようです。

そうですか、B残量70%越えたあたりで車内で「熱対策稼動中」のメッセージが出たのでSEAL側の問題かと思っていました。

>くろべは近いと思いますので、何度か試してみるしかないと思います。(くろべは無料なのでPHEVや軽EVなども充電されるので競争率が高いようですが)

そうなんです、いつもEVが充電中または遅れて入場して来るので、充電シェアーになっています。
今回もその状態になる所でしたが、先のアウトランタ゛ーの充電時間残が15分程だったので待つことにして100kW充電できたのです。充電中は後続車来ない事ばかり考えていました。(*_*;)
これまで何故かアウトランタ゛ーとの遭遇がリーフとの遭遇より多いです。

ご指導ありがとうございました。
今週長野・安曇野周遊する事を考えていますが、7月に同地近くで恒例の「EVフェスティバル」があるそうなので迷っています。
5月大阪行き、6月東京行きもありガソリン車からEVに乗り換えて正解だったと感じています。

書込番号:26163106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件

2025/04/29 18:42(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>CAHdeMO規格がMax405V出力でMax202A≒82kW程度と言う事なのですね。
CHAdeMOの規格ではないです。
"道の駅越前たけふ"や"道の駅くろべ"の充電器Super RAPIDAS-SRが405Vでは200A程度になってしまうのかも??
ということです。
現行CHAdeMO充電器でも150kW充電機であればSEALも100KW(405Vとすると250A程度)で充電できています。
あくまでSuper RAPIDAS-SR限定での推測に過ぎません。

90kW以上の充電器では15分ブーストが多いので充電時間は15分くらいが効率よいかもです。
細い充電ケーブル(50kW機と同等か少し太い程度)であれば15分ブーストと判断して間違いないと思います。
(90kW充電器だと15分以降45kW程度に落ちる機種が多いです)
15分以降も出力落ちない90kW以上の充電器のケーブルはかなり太いです。(FLASHの充電器のように取扱がかなり大変)

書込番号:26163912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件

2025/04/29 18:48(4ヶ月以上前)

明日(4/30 水)の割引率
北海道、東北 10%
関東、北陸、中部、近畿 0
中国、四国 40%
九州 50%
沖縄 0
天候に加えて平日ということで余剰が少ないという予測ですね

書込番号:26163923

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 00:31(4ヶ月以上前)

SEAL 受充電変換率

>らぶくんのパパさん

ありがとうございました。エコQ電の利用明細が次の通り分かりました。
※割引時刻(15:00)に間に合わないと言っていたのですが、割引されていました。

利用種別 設置箇所          開始日時        給電時間  充電量    割引額   合計
カード 道の駅 越前たけふ No.1    2025/04/27 16:05   00:30:06  39,440 Wh   165 円  1,485 円

この内容から計算しますと、
受充電変換率=受電35.51kWh÷給電39.44kWh=90.035%となります。
※この度の受電量は充電時間中の車内メーター表示値の=AVERAGE($N37:$N50)/60*30分=35.51kWhによります。

今回受充電変換率が90.035%になりましたが、
画像の通り
道駅なぎさでは90.45%/BYDでは87.18%です。これまでの充電記録での平均は90.33%です。
この事から、私が記録計算している受電量(車内メーター)平均値とほぼ一致していますから、

急速充電における変換ロスは 「10%ほど」と判断できますね。

書込番号:26164230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件

2025/05/01 07:09(4ヶ月以上前)

エコQ電 割引率
5/1(木)
北海道 10%
東北  50%
関東  10%
北陸  20%
中部  40%
関西  40%
中国  40%
四国  40%
九州  50%
沖縄  0

5/2(金)
北海道 10%
東北  0
関東  0
北陸  0
中部  20%
関西  20%
中国  20%
四国  20%
九州  50%
沖縄  10%

やはり天候次第ということみたいです

書込番号:26165417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件

2025/05/02 15:58(4ヶ月以上前)

5/3-5/6までの割引率発表されています。
5/3(土)
北海道 0%
東北   0%
関東  20%
北陸  10%
中部  50%
関西  50%
中国  50%
四国  50%
九州  50%
沖縄  20%

5/4(日)
北海道 0%
東北   0%
関東   0%
北陸   0%
中部  30%
関西  30%
中国  50%
四国  50%
九州  50%
沖縄  10%

5/5(月)
北海道 10%
東北  50%
関東  10%
北陸  20%
中部  50%
関西  50%
中国  50%
四国  50%
九州  50%
沖縄  0

5/6(火) キャンペーン 最終日
北海道のみ20%
それ以外は 0%

書込番号:26166953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件

2025/05/03 16:54(4ヶ月以上前)

今日は(伊勢の)槍ヶ岳と言われる局ヶ岳へ行ってきました。
https://matsusaka-info.jp/spots/detail/post-74.html

山から降りたすぐの道の駅飯高で休憩中に充電
残量があったのであまり入りませんでしたけど、約17円/kWhと自宅充電より安くなっています。
また、充電終わろうとしていた隣の充電器に三菱のPHEVが到着して充電開始
GWキャンペーンで今日は半額ということもご存知でした。

株式会社 飯高駅 No1
充電スタンド No1
充電完了しました。

■利用日時 2025/05/03 14:29:42
■充電時間 0時間18分
■ご利用電力量 11.75kWh
■サービス利用料金 198 円
(内訳)
・通常価格 396円
・GWキャンペーン割引額 198円
・GWキャンペーン割引後価格 198円
■合計 198円

書込番号:26168040

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 02:26(4ヶ月以上前)

SEAL 326kmの旅‥‥走行充電報告

エネチャ+ 充給電量

奥飛騨温泉郷付近での電費

326km 帰着時電費

らぶくんのパパさんの煽りに対抗して (#^o^#)、
自分も後立山連峰一周326kmの旅をしました。

電費情報は表の通りです。
B残100%で出発し、残66%あるにもかかわらず、「GWは充電お得」とのらぶくんのパパさんの煽り情報で、あえて松本市庄内1丁目のGSで「エネチャ+」で充電してみました。10分で8.335kWhの給電量(画像2)。

結果ここまでの走行距離196km===> 何と驚く事に、23.52km/kWh。
SEALと同等クラスのガソリン車並み(23.5lm/LのAEC(燃電消費量)。エネルギー密度0.1倍なのに。

※充電料金、今の処@46.2\/分x10分充電=2.36円/km‥‥充電料金50%引きが適用されると約1.2円/km)
‥‥46.2\x10分=462\÷8.335kWh充給電量=55.4円/kWh(at10分)

先月末の道駅たけふでのエコQ電(書込番号:26164230)では30分で39.44kWhの充給電量/1485円(10%引き)と比較すると、37.65円/kWh(at30分給電)

ただ、55.4円/kWh(適用されると27.7円/kWh)なので適用されないとエコQ電ほど安くは無いですね。

GW割引は、5/6で終わりですね。次回の割引情報ありましたらその時教えてください。

書込番号:26170305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件

2025/05/06 08:12(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
さすがSEALですね
海抜10m程度の富山市内から標高約1000mの白馬や沢渡などを回って、326km走って実質バッテリー残量約50%ですね
(途中の補充電9%分を引くと残量48%で帰宅)
標高の高いところへ行っても帰ってくれば平坦地と同じか、むしろ平坦地より良い電費となります。(速度や停止回数が少ないことが良い電費につながるのかもです)

書込番号:26170402

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

標準

若い世代の危険察知能力

2025/04/25 11:40(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:314件

少し考えればそんな事したら危ないとわかるような事故が多過ぎますね。
近頃は歩きスマホで車を一切見ずに横断歩道を渡る人も多いし、
危機意識というか危険察知能力が低い人が多い気がします。
車を乗らない、乗り慣れない人が増えた影響でしょうか?

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536581

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536597

書込番号:26159089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:190件

2025/04/25 11:55(5ヶ月以上前)

>13人が乗っていた軽トラックが横転し

ツッコミどころが多いというか、
単純に阿呆どもですね。


>16〜18歳の男女8人

まあ、学年またいで群れるのはヤンキーでしょうね。

書込番号:26159104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/25 11:57(5ヶ月以上前)

>危機意識というか危険察知能力が低い人が多い気がします。
>車を乗らない、乗り慣れない人が増えた影響でしょうか?

同感です。

想像力が欠如してるなかなって。

徐行してる車の前をかまわず自転車で横切ったりしますよね。

僕が自転車に乗るときは、出合いがしらで車とかち合ったら、こっちの権利とばかり車を気にせず渡ることは出来ませんね。
車に見落とされたり、ブレーキが遅れたら大怪我するのはこっちなので。

たまに車に譲られることがあるけど、逆にこっちが譲って先に車を行かせてから、ゆっくり安全に渡ります。

書込番号:26159108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4066件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/25 12:20(5ヶ月以上前)

横断歩道の件なんかは危機管理と言うよりその人の性格ですね、歩行者が横断歩道を渡るのだから車は止まって待機するのが当たり前と言った考え、老若男女問わずおられますね。

でもチョツトは怖いのか横目で車を視野に入れてる方もおられます。

一度痛い目に会えば変わるかも知れませんけど、どうでしょうか。

書込番号:26159136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/25 12:43(5ヶ月以上前)

周りが何でもやってくれるから、
自分で考えることをしなくなっただけだと思います。

クルマは関係ないです。

ズボンの尻ポケットに長財布を突っ込んで
電車で居眠りなんか、何処の国でやってます?

酒に酔って屋外で仮眠なんか、生存本能麻痺してません?

書込番号:26159175

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/25 13:34(5ヶ月以上前)

普遍的な、今どきの若いもんは・・・とか、若気の至り・・・とか、若さゆえ・・・とか・・・

危険察知能力があるからこそ、危険へいざなわれるように好奇心が優先し、ナイフのエッジや薄氷の上で生きていることを実感する
でも、生きてこそ・・・だが

わたくしとて、彼ら彼女らと、何が違ったか・・・
赤信号、みんなで渡れば・・・から始まって、独りでもコソコソ火遊びしたり、スピードやスリルを求めたり、仲間うちでちょっといいとこ見せてやろうとか、逆にやってみろ・・・って煽ったりとか・・・

まぁ、生きてこそ・・・だが・・・

護ってあげないといけないものが増えてくるとともに、護ってもらってきたという感謝も増えてきた

書込番号:26159212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 13:41(5ヶ月以上前)

 昔からバカな若者(大人も)はいましたが、大抵のバカは限度を知っていたような気がします。それは小さな頃からの怒られ具合とかで身についてきた事かなと。
 それが今の・・・

 人様の事を言えるような人間じゃなかった。。。

書込番号:26159216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/25 14:23(5ヶ月以上前)

僕らが子供の頃は、車の前を無理に渡ったりすると、怒鳴られたり、場合によっては運転手が降りてきてビンタ喰らったりしたもんだけどね。

でも、それで懲りて、2度と危ないことをやらなくなったので、いい教育になったんだよね。

いまはそのような愛のムチはとんでもないことだし、なかなか難しいような。

書込番号:26159270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/25 15:05(5ヶ月以上前)

まぁ、確かに若い人に占める割合は高いと思いますが、スマホゾンビの感染力は老若男女あまり関係ないように思います。

傘差し&スマホガン見で歩道爆走自転車のオバハン、運転席でスマホいじりながら運転してる営業車のオッサン、夫婦でポケGOをタブレットでやりながら並んで歩く老夫婦…などいい大人でも枚挙にいとまがないです。

とりあえず自転車については来年4月から(といわずすぐやれ)ガッツリ取り締まるとともに、学校や塾の勉強以前に、幼少の頃から叩き込む教育を行うべき。

事故を起こして加害者になったり、重大な後遺症が残ればお受験どころではないのにね。
まず、学校で歩きスマホしながら電柱にぶつかる、溝に落ちる…などの体験をさせてもいいぐらい。
それが自転車やクルマのスピードならどうなるかぐらい、小学校低学年でも分かるハズ。

また、しょーもない金融教育とかより、事故起こしたときの責任とか法的教育の方が先だろっていつも思う。
だから、自身の責任を考えず権利ばかり主張するのが増えているような…。

まぁ、何も考えない連中には何をやってもムダなんだろうけど…。

書込番号:26159311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/25 15:41(5ヶ月以上前)

馬と鹿でしょう。 物事を深く考えたことない
結婚相談所に行けば 自分の履歴書経歴書をまともに書けない女なんて
ごろごろいますから。思考能力が無いから 爆笑できる

YouTubeにあったけども 米国の経済を支えているのが3割の人間で 
残りの7割は支えていない その他に人間だと
だからトランプが米国内に外国企業が来るように画策しても 無理だって。。

書込番号:26159342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/25 15:44(5ヶ月以上前)

その他の人間だと    訂正

書込番号:26159344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/25 16:16(5ヶ月以上前)

水門にぶつかったのは、確かBMWだったと思いますが、あの狭い道路を、あのスピードで
通過出来るのは、ラリーレベルの腕がいるような気がしています。

軽トラは、あれでしょ、住んでいる地域から、車のだんじりみたいなもんでしょうね。
本物のだんじりも、危険と隣り合わせだし。

書込番号:26159384

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/04/25 17:12(5ヶ月以上前)

よくKY(危険予知)と言いますけれど世代は関係ないかなと思います。
リンクを貼られた件をもって帰結することの方が危険。

車を乗らない、乗り慣れない人が増えたところで、
横断歩道は歩行者優先に変わりありません。
運転者と歩行者間においては、注意義務は運転者にあります。
※ながら横断が許容されるという意ではありません。

当たらなければ良いだろうと通行する車輛、
当たらなければ良いだろうと歩行者の直ぐ手前まで来て止まる車輛、
歩行者妨害。
歩行者の物理的・心理的安全性に対して想像が欠如しています。

横断歩道は歩行者優先です
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/oudanhodou/info.html

ながら歩行者と通常歩行者が横断中に接触しそう(した)なら、
ながら歩行者が咎められるべきです。

------

■状況が変われば車輛側も危険にさらされる事案
自転車に乗り、急ブレーキを掛けて車の通行を妨害した疑いで23日、65歳の男が逮捕されました。
(2025年4月23日放送「news every.」より)
https://youtu.be/l5gWXTTggE4?si=rl88IbNSagR89GcW

書込番号:26159426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/25 18:06(5ヶ月以上前)

今までの経験と知識をもったまま10代に戻ったら気持ち悪い若者だろうなと。

書込番号:26159476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング