自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

今日9年目シエンタの車検終わり 、次回車検までに新車への乗換考えてます。
コンパクトカーHVかなと漠然と考えており、アクア、ヤリス(及びクロス)、フィット、ライズ辺りを考えているのですが、他に候補になるような車種はありますでしょうか?
今から探し始める状態です。

bydのphvにも少し関心あるのですが、国産でコンパクトphvでもでないでしょうかね。

漠然とした質問で恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26103830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/09 16:14(6ヶ月以上前)

後ろの席に人を乗せる機会が多いか?とか燃費の他の消耗品含めた維持費も検討材料として重要か…とか知りたい事はありますが、燃費・室内の広さ・安めな消耗品代だけで考えればフィットが無難だと思っています。

燃費はトヨタには及ばないが純粋なシリーズHVの日産やダイハツよりはマシ。
SUVチックなライズと比べればタイヤ代も安い。
後ろの席も広い。
いいとこ取りというか全てにおいて中間というか…ですが。

個人的に顔が好みならすぐ選択肢にはいるんですけどねぇ。

後ろに人を乗せないとか、多少狭くても自分じゃないから気にしないと言うならトヨタ勢ですかね。

あくまでも個人の感想です。

書込番号:26103895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/09 17:55(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

何人乗るとか、予算とか、色々あると思うんだけどwww

書込番号:26103998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/09 18:41(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
選択肢多くてふわっとし過ぎな感じがします。なにが欲しいのか、ゆっくり考えたら良いと思います。
とりあえず、シエンタHVを中心に考えて行って良いのでは?
買い物とか、スライドドアの使い勝手に慣れちゃうとヒンジドア不便な気がします。
その頃、シエンタ、マイナーチェンジで良くなる可能性もあるかもですし。
ついでに、いますぐならフリードe:HEV良いですよ。

書込番号:26104056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2025/03/09 18:46(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

2年あるなら各自動車メーカーのHPをあさって、目標を決めたらいかがでしょうか?
ここでこれが良いといわれても、FMCもMCもあるので、状況は変わっていると思います。

気に入ったものがあればこの板でなんか聞かないでしょう。
そのくらい気に入らなければ購入意欲なんて湧かないでしょう。

書込番号:26104058

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/09 18:49(6ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん
早速にありがとうございます。後ろには子どもを乗せる機会ありますけど、2年後には高校生なので、別行動が多いかも。普段は1人もしくは2人乗車がメインになりそうです、が後席の快適さは、確保しておきたいかも。フィットのメリット初めて知りました、ありがとうございます。維持費、当然安くしたいですね。いまのシエンタでパンクを2回経験し 、そこそこの出費で腹を痛めました。維持費安いにこしたことはないですね。

>アドレスV125横浜さん
予算はまだイメージわかないですけど300万円未満かな。オプションで先進機能をふんだんにつけて、快適な運転を確保したいです。本体は見栄をはらずにいわゆるコンパクトカーで十分です(運転へただし)。コメントありがとうございます。

書込番号:26104066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/09 18:58(6ヶ月以上前)

>まきたろうさん
ありがとうございます。確かにスライドドアは使い慣れると捨てがたいですね。ただ現シエンタは顔が気に入らず、、9年前にシエンタ買ったときは対抗馬がフリードだったですが、その当時はシエンタの人気が圧倒的でそれに流されました。フリードhvももう一度調べてみます。ゆっくり考えます。

書込番号:26104074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2025/03/09 20:38(6ヶ月以上前)

2年以内なら予算が決まってから質問しませんか?
質問がふわっとしすぎててここで車種選びを人にやらせてもどんでん返しで無かったことになりそうだし。

書込番号:26104209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/09 20:48(6ヶ月以上前)

2年あるんでしょ?
2年経ったら候補もガラリと変わると思うけど。

書込番号:26104220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/09 21:22(6ヶ月以上前)

先日ディーラーにアクアのことを聞いてみたら、今は納車まで半年待ちも普通にあるようでしたので、時間に余裕を持って検討を始めているところです。お目汚しになってしまった方には申し訳ございません。お忙しい方は是非スルーを。

書込番号:26104275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/10 23:30(6ヶ月以上前)

その候補の中から選ぶのでしたらフィットが良いと思います。車内空間も広いですし燃費も良いですよ。個人的にはSUVタイプはおすすめしないです。タイヤが大きいので高いです。

書込番号:26105643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/11 06:46(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
あはは、顔、私もほぼ同じ理由でフリードになりました。出来たらAirにしたかったんですが、装備でクロスターにしたら、これはこれで好きになりました。

書込番号:26105797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/11 06:49(6ヶ月以上前)

>もぐら成人さん
しかも重くてタイヤ交換も大変です。
雪の降らないとこなら関係ないかもですけど。

書込番号:26105798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/11 14:13(6ヶ月以上前)

>もぐら成人さん
>まきたろうさん
ありがとうございます。フィット良さそうですね。
車はずっとトヨタでしたが、ホンダも候補にしてゆっくりディーラー巡りしていきたいとおもいます。

書込番号:26106232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーボンニュートラルはどうなったの?

2025/03/09 12:12(6ヶ月以上前)


自動車

日本車の電気自動車はイマイチだし
上手くいってるとこはテスラと中国父さんぐらいしか思い浮かばない
欧州は本当にカーボンニュートラルするの?

カーボンニュートラルで欧州車は絶滅なのか?

トヨタも中国車の販売会社になるの?

電気代が値上がりだし、庶民は電気スクーターや電気自転車なのか?

書込番号:26103601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/09 12:47(6ヶ月以上前)

>全世代人気No.1キムチ鍋さん
>トヨタも中国車の販売会社になるの?

中国市場は合弁じゃないとダメですから、仕方ないとしても、それ以外では問題ないですから

>庶民は電気スクーターや電気自転車なのか?

電気スクーターは郵便局の様に、走行距離が限られている場合は良いですが

一般の方の利用には向いていませんね、1充電での走行距離が短すぎます

書込番号:26103642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2855件Goodアンサー獲得:681件

2025/03/09 12:54(6ヶ月以上前)

>全世代人気No.1キムチ鍋さん
>上手くいってるとこはテスラと中国父さんぐらいしか思い浮かばない

トランプさんの太鼓持ち
父さんしてほしい

>欧州は本当にカーボンニュートラルするの?

方針転換でならないでしょう

>カーボンニュートラルで欧州車は絶滅なのか?

絶滅しないでしょう。ポルシェが有る限り

>トヨタも中国車の販売会社になるの?

トヨタより、ニッサンがなりそう

>電気代が値上がりだし、庶民は電気スクーターや電気自転車なのか?

ホンダのカブ、スズキのソニア、ナショナルの自転車に皆なりそう
乾電池式の電動車が発売されればね買う人多くなるかもね。

書込番号:26103651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2025/03/09 12:58(6ヶ月以上前)

トータルとしてのカーボンニュートラルって敷居が高い事に気がついた。
加えて不便な事が露呈したからね。

書込番号:26103656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/09 15:14(6ヶ月以上前)

Co2によって1.5度上がったとすると
海水のCo2保有が下がるはずで
Co2濃度は2倍になります

計算が合わないので 
Co2と温度上昇の因果関係に関するレポートは
何かしらの誤りがあると思われます。

書込番号:26103822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/09 15:34(6ヶ月以上前)

EUはEVの販売が伸びているよ
テスラはマスクが暴れて半減したけれど
全体では34%伸びている。

中国車もETで人気で伸びているよ

カーボンニュートラルなんかはどうでも良いけどね

コスト問題も随分と改善してきたので
EVしか伸びないよ

書込番号:26103843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2025/03/09 16:23(6ヶ月以上前)

中国の自動車関連の外資規制は2022年に撤廃され従来最大50%までとされてきた中国から見た外国側の出資比率が撤廃されました。
ですので現在ならトヨタが100%出資の子会社なんかも可能になっております。

実際テスラは100%の子会社、VWも75%と出資率を上げています。

でも日本の各メーカートヨタやホンダ、日産は比率を上げるのに慎重で50%以下を維持しています、それは「経営の自由度は高まるがそれより合弁相手である中国側との信頼関係を重視する為」のようですね。

このへんは日本らしいですね、相手国を刺激せず謙虚に協調して行く事を優先した方が結局はウィンウィンでお得だとの考えですね。

中国さんの技術も利用できるものがあれば利用しやすいですから。

書込番号:26103901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/09 18:01(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>中国の自動車関連の外資規制は2022年に撤廃され従来最大50%までとされてきた中国から見た外国側の出資比率が撤廃されました。

そうなんですか、知りませんでした、すいません

書込番号:26104009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/09 21:29(6ヶ月以上前)

誰も言わないけど、火力発電や原発の冷却水の温排水で海水の温度が上がって異常気象になってるんじゃないのかなあ?

世界中で24時間稼働での排水量半端ないと思うんだけど。

海水全量からすれば大したことないって言うけど、良く撹拌されればそうだろうけど、実際は暖かい海水は海面上を漂うので、これが気象に悪さをするみたいな。

書込番号:26104285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/11 12:09(6ヶ月以上前)

調べたらEUも電気自動車は下火っぽい、伸びてるのはイギリスくらい

書込番号:26106100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/11 13:42(6ヶ月以上前)

>もぐら成人さん

世界中でEV比率は上がって右肩上がりですよ
全然、伸びないのは日本くらいです

EUは全体的に上昇で今年に入って中国車が伸びている
中国はNEV比率は半数超え
米国もカルフォルニアは順調に伸び
南米も伸びている
日本の庭だった東南アジアは急速に伸びている。

日本車の東南アジア生産拠点のタイは
EVしか、伸びないので
スバル、スズキ、日産は撤退。(日産は予定)
ホンダは生産を半分に縮小。
マツダはまだアナウンスはないが数多くの
販売店が閉鎖。
いすゞは40%.トヨタも前年割れ
トヨタは何とか維持しているけど後はもうダメ
撤退が早すぎて困るんだけどねー

書込番号:26106191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/11 18:11(6ヶ月以上前)

EUのBEV、台数が減ってるから実質マイナスですよ

書込番号:26106470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

中古EVの故障リスクについて

2025/03/08 13:03(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

リーフのバッテリー膨張の故障、価格コムでも複数の報告が上がってます。

バッテリーが膨らみ破損
https://review.kakaku.com/review/K0000994573/ReviewCD=1717439/

リチウムイオンバッテリーが故障、スレ主以外の方も
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25724830/

『3年14万km走行バッテリー交換有償事例、保証で直した方が2人
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=24842754/

14万キロは極端に高速充電を繰り返した結果のようですが、2つ目のスレは5万キロいかずに壊れたとの事。やはり空冷バッテリーは熱で故障しやすいのか。
セグ欠けの少ないZE1リーフの中古、安くて良いと思ってましたが中々のハイリスク商品なんでしょうかね。

書込番号:26102442

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/08 14:25(6ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

EVに限らずどんな車でも故障リスクは有ります

〉セグ欠けの少ないZE1リーフの中古、安くて良いと思ってましたが中々のハイリスク商品なんでしょうかね。

車に限らず安い物には何か理由があるとおばあちゃんは言ってました

安いならそれ(リスク分を)を見込んでいる訳だから
ハイリスクではないとは思います





書込番号:26102506

ナイスクチコミ!2


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/08 17:00(6ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

中古車は当たり外れがあるので
安いクルマはリーフに限らずリスク有ります。

自分なら試乗は必ずさせてもらって、
判断の材料にはします。
後は保証期間の長さです。

ガソリン車なら大手はお金を出せば
3年保証エンジン足回りエアコンまで
入った保証を認定工場やディーラーで受けれる
ものもあります。

BEVの場合でコレが無いなら、
なるべく保証が長いものを選びたいですね。

保証無しや試乗が出来ない、
その店に持ち込まないと保証が受けれない
お店では私は買いませんね。

書込番号:26102651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2025/03/08 17:11(6ヶ月以上前)

安いEV車は、走行可能距離が短いと思って割り切りましょう。

書込番号:26102661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/08 17:26(6ヶ月以上前)

安い理由

書込番号:26102670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2025/03/08 22:16(6ヶ月以上前)

リーフ販売台数は国内累計で10.4万台くらい、その中の数例で故障リスクを問うのはなんだろうね。

書込番号:26102980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/09 07:43(6ヶ月以上前)

中古車は前オーナー次第となるハイリスク商品だと考えています。

リスク軽減なら、アフターサービスが期待できる近所の正規ディーラーで購入すれば良いと思います。

EV限定のリスクを挙げれば、長期間の停電が発生した場合に困らないかどうか?

そこはスレ主さんの居住環境次第かと思います。

バッテリーに関しては消耗品と割り切るしかないと思います。

書込番号:26103275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ153

返信122

お気に入りに追加

標準

世界の混乱、低迷が起こるかも、トランプ関税

2025/03/06 01:27(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:6579件

トランプ関税が4日に発令されました
カナダ/メキシコに25%、
中国に更に10%上乗せして合計30%
関連記事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250304/k10014738811000.html

カナダ/メキシコは警備強化で1ヶ月の猶予で
単なる脅しと見られたが25%発令です。
多くの日本の部品メーカーが進出しており
体力のない小さな部品メーカーはピンチです。

これは日本や米国メーカーにとって非常に
深刻で車両価格が平均3000ドル上がるとされてます。
当然、対抗関税を課し両国間の貿易はかなり
低迷し米国内の物価も全て高騰してしまいます。

この先に全世界の一律関税が発令されれば
世界の経済が低迷してしまう。
ただ相互関税を謳っており現在、米国からの
自動車関税は0%なので、カナダ/メキシコの
関税負担が増えても輸出が可能なら日本のメーカーに
とってはプラスにも転じるけど
日本で米車は全く売れていないので不公平だと
関税を掛けられる可能性も高い。

米国が貿易赤字なのは米国製品に魅力が
ないからでありそれを持って不公平とは言いがかり。

米国の景気低迷不安感から148円まで円高に
振れましたが、自動車メーカーにとって円高もこまるし関税を課されるのももっと困る。

今年になってトランプとマスクが暴れてテスラの販売がEUや中国で半減しテスラは危機的状況に陥るかもしれません。
特にEUはテスラがダントツのトップだっただけに
影響が大きい。

米国は半強制的に現地生産を進めようとしていますが自動車メーカーは新たなる膨大な投資と
カナダ/メキシコなどの工場損失が生まれる。
しかも米国人は働かないので
先日の自動車関連デモでも要求は時給2万円、
1日4時間労働と言う米国では利益が出ない。
大規模投資の割に見返りが少ないと言う
メーカーとしてやりたくない事を半強制的に
行おうとしている。

貿易戦争に勝者は居らず世界が低迷するだけ
そもそも世界の共通通貨なので米国が
いくら貿易赤字でもお金を刷るだけなので
貿易黒字に拘る必要はないと思うのだが、、、、
さて今後の展開はどうなることやら?

書込番号:26099568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/03/06 02:44(6ヶ月以上前)

トランプは関税の事しか考えてていない単細胞

書込番号:26099593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/03/06 05:58(6ヶ月以上前)

>今年になってトランプとマスクが暴れてテスラの販売がEUや中国で半減しテスラは危機的状況に陥るかもしれません。

ホントにね・・・イーロンマスクは企業経営だけしとけば良かったのに、世界中から嫌われてしまってテスラ株も低迷中。毎朝ため息出ます・・・(T_T)
しかし販売低迷にもかかわらず下げ渋ってることから、やはり実力は確かなものだと評価されてる気がします。
250ドル切ったらさらにナンピンするつもりですが、案外そろそろ切り返すのか?注目してます。

書込番号:26099655

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2025/03/06 07:38(6ヶ月以上前)

鎖国すれば…

書込番号:26099693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/06 07:48(6ヶ月以上前)

なお中国は全人代で、
さらなる補助金、政府支援による交付金の拡大
、国防費をまたまた前年比8パーセントの増額。


関税で国内保護を図るか、
補助金・交付金で国内保護を図るか、
ただ全てがポピュリズム、自国第1主義に
向かっています。

相変わらずの軍拡は、>ミヤノイさん
の母国、流石ですね。

書込番号:26099699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/06 08:39(6ヶ月以上前)

なお米国の輸入車関税は、従来2.5パーセント。
中国が完成車の輸入車に15パーセント、
EUは域外からの輸入車に10パーセント、
それぞれ関税をかけていました。

米国が安すぎたんですよね。

トランプの25パーセントは行き過ぎ感がありますが
トランプ関税引き上げが悪い!と言っている
一方的なモノの見方です。

書込番号:26099732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/06 08:42(6ヶ月以上前)

なお、日本は1978年以来、
輸入車に関税をかけてはおりません。

それでも売れない韓国車、中国車・・・理由は明確です。

書込番号:26099733

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/06 08:53(6ヶ月以上前)

日本に対しては円高にしろという圧力 結局 関税掛ける代わりだな
ウクライナから手を引き NATOのヨーロッパ諸国主体の戦争体制にさせて
米国は対中国戦争に備える…そのうち中国とぶつかる気だろう

書込番号:26099738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2025/03/06 09:12(6ヶ月以上前)

ニュースで、中国は米国からの輸出規制を受けて、半導体や人工知能の技術を自国で向上させたって言っていた。
こういうのを聞くと逆効果だったんじゃないかって思う。

書込番号:26099759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/03/06 09:17(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

中国車に(EV)100%に追加関税で計120%
バッテリーに25%が45%
半導体は50%が70%
太陽光パネルは50%が70%
鉄鋼アルミに25%が45%

その他、全て30%の関税となる
一応、60%の追加関税と言っているので
そうなったらもう流通は無くなるだろう。
中国が米国が一番の輸出先で78兆円

困るのが米国人、中国製品は家庭用品が多いので
生活品がほぼ全て高騰してしまう。
中国はある程度見越していてASEANが
現在の一番の取引額。
EUは中国に対して関税を掛けようとしているが
米国とこの様な状況になってしまうと
中国に頼らざるを得なくなる。
中国はある程度、代替が効くけど
米国が苦しくなるだけだと思うけどね。

関税戦争は双方にとってマイナスにしかならない

書込番号:26099763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/03/06 09:24(6ヶ月以上前)

トランプの今の調子が続けば、アメリカと仲良くするより中国と仲良くした方が良いかも?と思う人が増えそう。特にヨーロッパとか。
日本や韓国は難しい選択をせざる得なくなりそうですね。

書込番号:26099770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/06 09:30(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
関税自主権で米国の内政問題だとすれば、まぁどうなるか見てみよう・・・っていうのは、お花畑かな

物価は高騰するけど、国家の財政は潤い、再分配をしっかりやれば、米国民のためになる?

中国も内需やるって言ってるし・・・

書込番号:26099775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/03/06 09:46(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

そうなるでしょうね
敵の敵は味方(利害が一致)ですからね

米国市民からも強い反発があります
市民の65%が「大変危険な大統領」

マスク氏、選挙で選ばれた訳でもないのに
側近の議員きどり
もうテスラなどどうでも良いような動きです。
自分のイエスマンしか置かない政治体制は
マジにちょっとヤバいですね

書込番号:26099785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/03/06 09:54(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

トランプの思考は簡単です。
貿易赤字なのだから、全部この国に
工場誘致して自国で生産すれば良い

しかし製造業が何故、欧米で発展しないのかは
仕事をしないから。
モノ作りは東アジアに敵いません。

関税を掛ければ流通が減ります。
流通が減ると価格は高くなり、更に高額な関税では
市民は倹約しかしません。
関税収入が増えても、負担する国民に
分け与えても無意味です。

書込番号:26099792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/03/06 10:24(6ヶ月以上前)

>しかし製造業が何故、欧米で発展しないのかは
>仕事をしないから。
>モノ作りは東アジアに敵いません。

わかるなぁ〜・・・
それ、日本もすでにそうですよね。
若者が現場で働こうとしない。
建設現場も若い子は入ってもすぐにやめちゃうので中高年ばっかりです。それと外国人。

あ、そうか、自国生産にして外国人労働者を増やせば良いのか?
いや、これからはロボット?
汎用AIを搭載した人型ロボットが量産できたら、現場作業員はほとんど全部代替できますね。
でもそうなったらいよいよターミネーターが現実になりそう・・・(>_<)

書込番号:26099812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/06 11:15(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
欧米人にしろ中東にしろ大昔から、他人に仕事をさせることが頭にあるのでしょう
東南アジアは、仕事させられた側
また、欧米はブランド化に長けていて、同じものなら、いかに高く売れるかが大切なのでしょう
効率もそれなりにいいのでしょうが、いかに仕事せずにいい暮らしができるか、が価値基準なのかも
AIやロボットも、それらに仕事をさせるという価値基準がはっきりしていて、日本のようにAIに仕事を奪われるというネガティブな考えは少ないのでしょう
ダンニャバードさんが言われるように、本気で米国がAIやロボットで製造業をやりだしたら、本当に復活するかも・・・

日本は狭い島国でしたから、小作や丁稚はいっぱいあっても、基本はみんな働いてきた
まぁ現代において日本人はデジタル小作人らしいけど、過去のDNAから、違和感がないのかも・・・

また、戦後は米国様が地主みたいなもので、紆余曲折ありながらここまで来たけど、なんとかこの先も一般庶民がそこそこの暮らしができるように、賢い人たちに頑張ってもらいたい

今後、日本は大国に挟まれつつ、あまり目立たず、おこぼれ頂戴しながら、昔の中国がやりたかった韜光養晦を実践したいところ
全体的に表立って一番だとか主要な地位などは不要で、人口比率に応じて部分的なところで密かに無くてはならない存在でいられるよう、爪を研ぎ続けていきたいところ

・・・と、いっぱい書いても、プレナ2さんが言われるように、こういう内容は削除されるんでしょう

書込番号:26099851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/06 12:03(6ヶ月以上前)

すでにこのスレッド起案自体が
車メーカーや車の話ではなく、
あからさまなトランプ、米国批判になっています。

このサイトは「日本国内に向けたお買い物情報」
のサイトです。やっぱり、タイや中国などの
海外からの書き込みは遮断する時期が来てるかも
しれませんね。

書込番号:26099897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/06 12:09(6ヶ月以上前)

>このサイトは「日本国内に向けたお買い物情報」
のサイトです。

スレ主は価格コムの掲示板で何か別の活動をしているような。

書込番号:26099905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/03/06 12:11(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

おいおい、スレ題は主に日本の自動車(部品)メーカーに関することだよ。

貴方こそ不要な中国ガーは要らないのだよ
何でもかんでも中国中国って大丈夫かい?

書込番号:26099908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:56件

2025/03/06 12:36(6ヶ月以上前)

日本は輸入米国車に関税を課していないので、こと自動車に関しては心配無用とならないのがトランプ政権。

考えておられるイチャモンは車検制度等の規制から為替まで考え付くあらゆる非関税の障壁のようです。

どうせ単なる駆け引きで相手が譲歩すれば取り下げると言っても日本国民としてはとってもとっても腹が立ちますね。

高々人口3億3000万人程度の国がどうしてあんなに強気になれるのか、自分は不思議に思います。

日本のこれに対処する一つの方法は米国の嫌う近隣大国と少し温和なムードを醸し出す事もありかも知れませんね。

実際日本経済にとってはそちらさんの方が重要ですしね。

書込番号:26099942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/06 15:52(6ヶ月以上前)

>わかるなぁ〜・・・
>それ、日本もすでにそうですよね。
>若者が現場で働こうとしない。
>建設現場も若い子は入ってもすぐにやめちゃうので中高年ばっかりです。それと外国人。

わかるなぁ〜・・・
それ、上司がダメなパターンの典型的な事例ですね。
若者が悪いんじゃなくて、上の人間がダメなんですよ。

そして、そのことを上の人間が理解していないという事実。
IT、デジタル、DXの文脈で会話をしていると、50代後半以降の世代は話にならないですから。

書込番号:26100129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日産は鴻海が買うの?

2025/03/04 14:22(6ヶ月以上前)


自動車

シャープと同じになっちゃうの?

ゴーンを追い出したから潰れそうなの?
ゴーンのせいでこうなったの?

トヨタは日産買わないの?

書込番号:26097723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/04 15:03(6ヶ月以上前)

たぶん 日本も生き残れるのは1社でしょう

書込番号:26097759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2855件Goodアンサー獲得:681件

2025/03/04 15:10(6ヶ月以上前)

>全世代人気No.1キムチ鍋さん
>シャープと同じになっちゃうの?

ならないでしょう。
国がそうさせない(国がどこかを探す。ルノーみたいに(国が介入?))

>ゴーンを追い出したから潰れそうなの?
>ゴーンのせいでこうなったの?

違うでしょ。
代表取締役、役員が個人の収益に走ったから?

>トヨタは日産買わないの?>

買わないと思いますけど、
国に助けてと言われれば、融資(決定権あり)をして助けるかも知れませんね。

書込番号:26097768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/04 15:25(6ヶ月以上前)

ヤマハが買って欲しい

書込番号:26097784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/04 15:28(6ヶ月以上前)

>全世代人気No.1キムチ鍋さん
>シャープと同じになっちゃうの?

全く同じにならず、一定の株式保有して、一定の影響力を持つのでは・・・

>ゴーンを追い出したから潰れそうなの?

いいえ

>ゴーンのせいでこうなったの?

はい

>トヨタは日産買わないの?

もしホンダと、技術提携すら上手くいかなかったら、鴻海と同じく一定の株式保有はありそうで、なさそうな・・・

書込番号:26097788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/04 15:45(6ヶ月以上前)

明日は啓蟄。

今年も湧いてでてきたかお?

書込番号:26097806

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2025/03/04 15:59(6ヶ月以上前)

過剰能力分のリストラと工場閉鎖(売却)が上手くいけば、会社の売却までには至らず済むのでは?問題は、それが出来るのかどうか。債務のタイムリミットに間に合わせるスピード感が必要。

書込番号:26097817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/04 16:15(6ヶ月以上前)

倒産の崖っぷち間際にならないとわからない会社経営陣だと思います。この会社のイメージも悪くなっていると思います。つぶれそうな会社の車を買おうとするでしょうか。

書込番号:26097832

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/04 17:09(6ヶ月以上前)

>全世代人気No.1キムチ鍋さん

こんにちは、日産は大株主がルノーで、ルノーも最大株主がフランス政府だから、金だけ出せば買えるものではないと思います。
だから鴻海には買えないと思う。

書込番号:26097886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/04 18:55(6ヶ月以上前)

同じ横浜のいすゞと一緒になるってどうだろうか、かたや乗用車撤退。かたやUDは手放したみたいだし。

いすゞは興味も余裕もないかな。

もしそうなったら、クルマご三家のうち二つが一緒になるって世の流れを感じる…

書込番号:26097984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2025/03/05 08:57(6ヶ月以上前)

いすゞさんは賢いですよ。
何で左舞の日産なんか引き受ける?
何か良いところがあればホンダさんも嫌々ながら引き受けたと思います。

書込番号:26098533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/05 12:38(6ヶ月以上前)

内田社長が退陣したあと、日産の行方は決まりそうです。

https://merkmal-biz.jp/post/87725?utm_source=feed&utm_medium=rss&utm_campaign=87725

鴻海/ホンダ/三菱連合の傘下に入るか
ルノー/吉利の傘下に入るか

ルノーは吉利と技術提携を結び、吉利のOEMを
売ったりして昨年は6600億円の利益と好調。
日産は800億円の赤字と対照的。

筆頭株主はルノーであり、15%と信託預け22%、
更に市場からこっそり1.7%買い集め
日産を傘下におこうとしている。

鴻海/ホンダにとってルノーを無視して
小会社化は難しいので行方がどうなるか分からない

吉利はBYDに次ぐ2位で、この2社だけが大きく伸びている。
非常に優れたEV/PHEVを持っているので
実績の少ない鴻海/ホンダよりは即戦力がある。
さてどうなるか

書込番号:26098719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/05 19:04(6ヶ月以上前)

>ルノーは吉利と技術提携を結び、吉利のOEMを
>売ったりして昨年は6600億円の利益と好調。
>日産は800億円の赤字と対照的。

毎度のことながら無茶苦茶な比較だな。
ルノーの6600億円は営業利益
日産の営業利益見通しは1200億円。

ルノーの純利益は978億円で前年比▲66%の大幅減少。
好調か?

書込番号:26099151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2025/03/05 21:53(6ヶ月以上前)

>吉利はBYDに次ぐ2位で、この2社だけが大きく伸びている。

スレ題と関係のない中国万歳はいらない。なんで日本のサイトに入ってくるんだよ?

書込番号:26099361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/05 22:39(6ヶ月以上前)

>筆頭株主はルノーであり、15%と信託預け22%、
>更に市場からこっそり1.7%買い集め
>日産を傘下におこうとしている。

今年の2月の時点で、ルノーの日産への出資は、直接保有の17.05%と信託会社分の18.66%の計35.71%。日産との資本関係の対等化に向け信託会社分の段階的な売却を進めている
とのことだが、「こっそり1.7%買い集め」とはどこのソースかな?

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/597607

270億円ほど必要なので「こっそり」にはならないしね。

書込番号:26099427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/05 23:03(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

記事を書いたやつに文句を言え
そこは論点ではない

ルノーは元々40%以上を持っていたが
日産との競技でお互いに15%を持つことにして
日産が取得するためにルノー保有高は15%でのこりは信託預けとなった。

現在18%? だったら増えて3%を市場から
手に入れていることになる。
本来の約束なら保有高は15%で市場から買う必要はない。

今回の買収劇で約束を破棄して市場から買っている

>コピスタスフグさん

実績や技術力不足の鴻海/ホンダよりは
吉利が入る方が日産にとっては好ましい。
良い車を作れる事が重要

日欧メーカーは中国頼りでいかに中国メーカーと
協業出来るかが鍵

書込番号:26099457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/05 23:40(6ヶ月以上前)

>記事を書いたやつに文句を言え
>そこは論点ではない

営業利益と純利益で比較してるいい加減な記事の中身の理解も出来ないなら、コピペすんな。
論点じゃ無いなら書き込むな。
何にも理解出来ずに書き込んで、レベルの低さを晒してるだけ。


>現在18%? だったら増えて3%を市場から
手に入れていることになる。
>本来の約束なら保有高は15%で市場から買う必要はない。

ホントに何も分かってないのね。
徐々に売却しているのだが・・・
ちなみに貴方が書いた1.7%は昨年10月の話かね?
だとしたら買い増しではなく、発行株数の減少による比率上昇ですよ。

ちなみに報告義務があるので「こっそり」なんてできませんね。

https://s.kabutan.jp/news/n202410030386/

書込番号:26099507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/05 23:51(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

何言ってるの
日産との約束でお互いに15%にしましょうとしたもの
日産ご一度に買えないので元々43%?からルノー保有高15%を引いた分を信託預けにしたもの。

しかし現在のルノーの保有高は18%
約束を破って市場から買い増ししているわけだ。
バレるけど約束を破っているのだから
こっそりと言う表現が正しいだろう

書込番号:26099519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/06 14:00(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>何言ってるの
>日産との約束でお互いに15%にしましょうとしたもの
>日産ご一度に買えないので元々43%?からルノー保有高15%を引いた分を信託預けにしたもの。

>しかし現在のルノーの保有高は18%
>約束を破って市場から買い増ししているわけだ。
>バレるけど約束を破っているのだから
>こっそりと言う表現が正しいだろう

ミヤノイさんさぁ、驚くほど全く何も理解してないよね。
何にも知らずにいい加減な思い込みを書く前に、下記の事くらいは理解してから書込みしましょうね。

日産の発行済み株式総数は下記。

ルノーと出資比率引き下げで合意した2023年3月時点 4,220,715,000 株
現在公表されている2024年10月時点 3,713,998,612 株
実に506,716,388株、12%も減少している。
これはルノーが信託へ移管した分を日産が取得し、自己株式として消却したため。
2023年以降これまでに3回、日産は信託会社保有分を取得している。
結果として、23年3月時点で15%だったルノーの保有比率は、発行済株式総数が減ったことによって17%になったという事で数字上の整合性は合う。

15%÷88%=約17.05%

つまり、2023年3月時点での15%まで直接保有株を減らし、その後に買い増しなどしてなくても、17.05%の保有率に上がってしまうというだけの話。

ちなみに、2023年3月時点でのルノーの保有株数は1,831,837,000株。
15%保有となった時点で23年3月時点の総発行数の15%は633,107,000株。
2024年3月時点の有価証券報告書によると、保有株数は633,107,000株。
2024年9月時点の有価証券報告書によると、保有株数は633,107,000株。
そして633,107,000株は、総発行数の17.05%なのだよ。


だから、貴方の下記の書込みのソースやファクトはあるのか?と聞いている。
「こっそりと買い集めたというソースもしくはファクトを示せ」
「ルノーの保有率が18%になっているというソースもくくはファクトを示せ」

>筆頭株主はルノーであり、15%と信託預け22%、
>更に市場からこっそり1.7%買い集め
>日産を傘下におこうとしている。

>しかし現在のルノーの保有高は18%

書込番号:26100004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


RBNSXさん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/06 15:21(6ヶ月以上前)

ミは完全スルー、まちがっていても放置しとけばいいのです。

日産はだれも買わないし、融資もしない、前回政府系金融機関からは満額とはいかず、値切られた、当然追加融資もない。

あとは、、、、、

書込番号:26100097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/06 21:46(6ヶ月以上前)

>RBNSXさん

>ミは完全スルー、まちがっていても放置しとけばいいのです。

所詮は割合の概念が分からない上に割り算が出来ない人の書込ですよ。
ルノーがこっそりと書いてますが、実際は日産の消却で保有比率が高まっただけという真逆の話ですから。

書込番号:26100556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジン暖機の賛否とエンジンオイル選び

2025/03/04 10:38(6ヶ月以上前)


自動車

エンジンは暖機をした方が良いですか?それとも必要ないですか?
暖機せずに走行するとエンジンの摩耗ってどうなんでしょ?

また、オイルの粘度と暖機は関係あると思いますが暖機をせずに走る場合はやはり0W-??が良いですか?
今乗ってる車は指定が純正かSPの 0W-16 0W-20 5W-30です。ディーラーに聞くと0W-16から5W-30なので0W-30や5W-20も使用できますが5W-20なんて今はほぼないです。

こういう質問をした理由
暖機するとガソリン代が余計にかかります。
寒い時は仕方なく5分くらいは暖機しますがそれでさえも勿体ないと。
しかしエンジンの摩耗は抑えたい。
以上が理由です。

書込番号:26097490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/03/04 10:54(6ヶ月以上前)

賛否両論あるテーマだと思いますので、私の場合を。

1.暖機はしません。エンジン始動して数秒以内に走行開始します。
ただし、走行開始からしばらくは加速は緩やかに、アクセルは踏んでもせいぜい2割程度まで。
少なくとも低水温を示す青いインジケーターが消えるまでは丁寧に走行します。(遅く走るのではなく、エンジン回転数を上げない)

2.オイルは自動車メーカーが推奨しているオイルなら何でもOK。
スポーツ走行をするわけでなければ標準オイルで十分です。
(バイクでスポーツ走行をするときは少し良いオイルに変えますが、最近はそれもなくなりました・・・)

書込番号:26097506

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2025/03/04 11:01(6ヶ月以上前)

エンジンを掛けて直ぐにオイルが循環しますから気にしないでね。
もしも問題になるならメーカーから厳しく指導してきますよ。

多くの方はエンジンを気にするのにミッション等は気にしない方が多いですよね何でかな?
ミッションも摩耗部分が多いし温度制御とかされているのが普通です。

エンジンを掛けてシャッターを開けて乗り込んでシートベルトを掛けてその間30秒ぐらいの暖気ですねそして走行、他車がいないなら時速10キロ程度で一分走ると幹線道にでますからそこからは流れで走ります。
私はそんなスタイルです。

書込番号:26097518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2025/03/04 11:14(6ヶ月以上前)

以前エンジンを掛けた瞬間にギアを入れて走り出す同僚がいましたが、その人が駐車する駐車スペースには常にオイル染みがありました。
さすがにそんな運用では車に負担が蓄積していくんだなと思ったものです。

自分はいくら真冬でも、まずは乗り込んでエンジンを掛け、シートベルトやエアコン、オーディオの確認をしてからゆっくりと走り出します。(だいたい走り出すまで2、30秒あるかどうか)
住宅街なので幹線道路に出るまでゆっくり目で走ります。

書込番号:26097528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/04 11:27(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>麻呂犬さん
>茶風呂Jr.さん
レスありがとうございます。
暖機は必要ないですか。
始動後ゆっくり走って暖機すればいいですか。
オイルも純正で充分ですか。

書込番号:26097540

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/04 11:37(6ヶ月以上前)

>ぴぃっかちゅう〜!10満ボルト!さん

こんにちは、>ダンニャバードさんへ一票です、ナイスクリックしました。
寒い季節は水温計目盛1つ位に上がるまではアクセルわずかに足を掛ける程度で、温まるまでゆっくり走ります。
冬でも停車しての暖気待機はしません。

燃費にいいと言われる低粘度オイルは汚れが早い気がしますが、皆さん如何ですか。
ある程度粘度あった方がエンジン摩耗にはいいのでは?

書込番号:26097557

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/04 11:40(6ヶ月以上前)

書き忘れました。

停車暖気するよりも、ゆっくり走り出したほうが早くあたたまりますよ。

書込番号:26097559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/04 11:40(6ヶ月以上前)

>ぴぃっかちゅう〜!10満ボルト!さん

新アカですか

>暖機せずに走行するとエンジンの摩耗ってどうなんでしょ?

数秒だか数10秒でもよいからエンジンにoilがいきわたる為には短い暖気(といえる長さか判らないが)
は必要でしょうね
その後はレースみたいに全開走行とか行わなければ問題無いと思いますね

そこから先は
(冬なら)車内を温めるとかコンピューターのエンジンコントロールを安定させギクシャクしない走りとか
走らせ方の為に有る程度暖気をするのかしないのかでしょうね



>暖機をせずに走る場合はやはり0W-??が良いですか?

こちらもなんともいえません
サラットしたoilは駐車中のoilが落ちる(油膜が無くなる)のも早いかと思います

oilの粘度は温まるまでにスムーズに走れるかでエンジン劣化にはあまり関係ないと思います

エンジンの為には
エンジン始動直後に走らせるよりは
ナビの設定やミラーやシートの確認、シートベルトの装着とか先にコメントした
多少の時間はエンジン掛けておく(暖気)した方が)方が良いかと思います


僕も
茶風呂Jr.さんのような感じで意識しています
最低でも
自宅駐車は機械式なのですがそれでもエンジンかけて5秒10秒くらいしてから車を出し(動かし)
それからちょい準備し走り出す(出発)感じですね

出発してからも
いわゆるエンジンが温まる(水温が上がりアイドリングが安定する)までは丁寧に走ります
特に冬場は出発してすぐ信号に引っかかるとラッキーとすら感じます




書込番号:26097560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/04 11:45(6ヶ月以上前)

ハイブリッド車でバッテリーがいっぱい溜まってる時はモーターで走り出した後にエンジンが始動する。

暖機運転すら出来ない事もあるのよ。

そしてそんな車に限ってサラサラなオイル使ってる。

個人的には運転席に乗り込みすぐ始動(起動)。
その後にシートベルト締める程度の時間くらいエンジン回してれば十分だと思ってる…つーかそれで10万km走行とかでも問題は無かった。

書込番号:26097566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/04 12:09(6ヶ月以上前)

55度まで上がらないと シフトアップ/燃調してくれないので
最近はちゃんと暖気(ACon)してます

書込番号:26097590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/04 12:16(6ヶ月以上前)

>ぴぃっかちゅう〜!10満ボルト!さん

暖機運転に関しては、
その地域の外気温に異なりますが、
当方では、水温計で「C」になるまで、
暖気運転しています。

エンジンオイルに関しては、
車を使われる走り方で
選択されることをおすすめします。

通勤・買い物程度の走行ですと、
メーカー指定のオイルでも十分かと思います。

書込番号:26097601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/03/04 12:33(6ヶ月以上前)

>エンジンは暖機をした方が良いですか?それとも必要ないですか?

エンジン目線だと暖気しない選択肢は無いのです。
人目線だから必要、不要と2分するのです。

メーカーが不要と言っても、エンジンを労りたいなら
暖気する一択。メーカーはメーカーの責任範囲内で故障しないなら傷もうが気にしませんので。
逆にメーカーは早めに調子が悪くなって買い替えてくれた方がありがたい。

車は只の移動手段で数年で買い替えるから気にしないなら、労わる気持ちも無いのであれば
暖気は不要というのも自由ではある。
車に興味があっての車関連サイトなんだから
労わらない人が常連には居ないとは思いたいが。

コールドスタートでアイドリング回転数が上がるのは、出来るだけ早くエンジンを暖めて理想空燃比へ近づける為です。
エンジンが冷えたままだとガソリンが完全燃焼に至らないので、燃焼は落ちますしパワーもダウンしているので、普通に走るにも負荷が増えるので燃焼が落ちます。
暖気運転分はそれでチャラになるかな。

5分で水温が50℃くらいに上昇してくるので(油温は未だ上がらない)
ここでゆっくり走り出して駆動系を暖気します。
冬は理想空燃比になるまで暖めるのに、30分以上は要しそうなので、コレは燃料を多く消費してきますね。

オイルは推奨、指定の規格をクリアしたものでじゅうぶんです。
冬は低粘度オイルの方が良いし、真夏の猛暑日に渋滞にハマるとオイル粘度が低下して油圧が下がるので
粘度を上げると尚いいです。

コールドスタートから摺動部の末端(だいたいヘッド周りのカムシャフトとか)にオイルが滲み出てくるまで、想像よりも時間がかかりますよ。
暖気したくなるほど、中々オイルが滲みて来ないです。感覚として1、2分くらい(コールドスタートでカム打音が大きいのはこの為)

書込番号:26097624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2025/03/04 12:35(6ヶ月以上前)

そうですね出来るだけゆっくり走れば良いです。
他車に迷惑がかからないようにね。
オイル純正でも良いですし同じ規格品で良いです。

書込番号:26097626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/04 12:56(6ヶ月以上前)

まあ人間でも運動の前にはウォーミングアップしたほうが体には良いのでは。
体をいたわる人は入念にウォーミングアップをするでしょう。

車のエンジンだって同じで冷えてる時より、温まってきた方が調子が出るから、僕は暖機は必ずやります。

それから金属は熱ければ膨張し冷えれば収縮をします、もし車のエンジンが金属で出来ていなかったら暖機なんて不要でしょう。

とはいえ暖機をしないからといって、すぐに壊れるという事も無いだろうし(僅かなダメージはあるかも)、最終的には個人の勝手でよいのでは。

書込番号:26097646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/04 13:50(6ヶ月以上前)

>コールドスタートから摺動部の末端(だいたいヘッド周りのカムシャフトとか)にオイルが滲み出てくるまで、想像よりも時間がかかりますよ。
>暖気したくなるほど、中々オイルが滲みて来ないです。感覚として1、2分くらい(コールドスタートでカム打音が大きいのはこの為)

なるほど
そこまでは停まってないな



書込番号:26097689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/04 15:46(6ヶ月以上前)

>ぴぃっかちゅう〜!10満ボルト!さん

エンジンを掛けてすぐは、アイドリングが少し高めになっているので、少し下がって安定すれば走り出してもいいでしょう

OILは純正を基に開発されていますが、同じグレードであれば他社を使用しても問題はありません( 0W-16 0W-20 5W-30)

書込番号:26097807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/04 16:43(6ヶ月以上前)

>里いもさん
>じゅりえ〜ったさん
>ひろ君ひろ君さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Che Guevaraさん
>麻呂犬さん
>ナイトエンジェルさん
>gda_hisashiさん
>アドレスV125横浜さん
レスありがとうございます。
賛否ありますね!
オイルもアドバイスしていただきありがとうございます。

今新車で買うとマットバイザーくらいでも高いです。
昔に比べて安全重視で色んな装置がついたので高いわけですわ。でもSRSは義務ではないんですよね。制度がおかしいと思うのはわたしだけ??
ガソリン代の他にも長く乗りたいので少しでも故障を少なくしようという一環で今回の質問をした次第です。
ガソリンにかかる税金下げず米も高くなりすぎて、重量税も一定期間だけ徴収すると言いつつずっと払わされている。
日本の政治家と役人そして大企業のお偉いさんはノー無し銭ゲバだけしかいねえ!と毎日のようにニュースを見ては憤っています。裏金を徹底的に捜査もしないくせに中小零細企業が何かやらかしたら即お縄だしねえ。ほんとどうなってんだ日本。
ガソリン1Lあたり100円未満やエンジンオイル交換軽やコンパクトは1台1000円でデキた時代に戻りたい。
他言や愚痴も混ざってしまいましたが、なんでも高くなってしまった。せめて心だけは20歳のままでいたい。

書込番号:26097858

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/04 17:04(6ヶ月以上前)

>ぴぃっかちゅう〜!10満ボルト!さん

お書きの内容に賛同です、ガソリン税も道路の舗装などへ使うとのことでしたが、今や日本全国舗装は終ってますよね。
減額してガソリン類を安くすべきです。
被災地の復興に使うなら話は別ですが。

書込番号:26097881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/04 17:23(6ヶ月以上前)

暫定税率も代わりの財源がないからと渋り、道路特定財源も6000億はほぼ返却しない。

個人的に自動車関連ばかりではなく電車乗車税(鉄道税)やバス乗車税として1回10円でも20円でも取りゃいいのにと思う。

品川駅だけでかなりぶんどれると思うけど…(笑)

書込番号:26097902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2620件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/04 18:29(6ヶ月以上前)

窓の霜取りに,30秒ほど掛かるので、それが暖気といえば暖気ですか。

あとは,車の周りをひと回りします。これで、10秒。
以前、隣の車が、ぶつけていることがあったので。

書込番号:26097959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/04 20:05(6ヶ月以上前)

暖機やオイル、新車の慣らしなど、よく話題になるけど、オイルはメーカー推奨の規格の物を使っていれば問題ないだろうし、暖機や、新車の慣らし運転は、やるやらないで、すぐに、車がどうこうなるものでもないので、自己責任の世界ということで自分の好きにすれば良いのでは?

ちなみに暖機や慣らし運転についてはディーラー営業マンは、たいてい不要だと言うし、(車という商品の回転が良くなるのを望んでいるからなのかは分からないけど)、メカニックはやった方が良いと言う人が多いような。

書込番号:26098090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング