自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(146991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:41件

さて、エクストレイルのマイナーチェンジが発表されました。みなさんの評価はどうですか?

個人的には、ロッククリークはエクステリアが好みではないのでスルー、NISMO &AUTECHは高くて買えないです

ということで、Gグレードのみの感想になりますが、

[プラス点]
・エクステリアのフロントは変更後が好み
・ホイールも変更後が好み
・デイライトの追加
・ナビの360℃カメラの進化も良し

[マイナス点]
・フォグランプの廃止
・ホイールデザインは、かっこよくなったが高級感は変更前の方がある
・後席エアコンの廃止
・シーケンシャルウィンカーの廃止
・ナッパレザーの色が茶色で大人っぽくなった。私は20代なので変更前の方が好み。
・値上げ(20万程)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

物価高、機能は向上しているにしろ20万の値上げは痛いですね。4WDですと、全グレードで400万超となりました。
シートベンチレーションを期待していたのですが装備はなく、、、新型CX-5、RAV4との勝負が待っていますがどうなるのでしょうか。Gグレードだとレクサスも頭にチラつく値段になるのではないのでしょうか。実車を見るのが楽しみです。


書込番号:26269170

ナイスクチコミ!2


返信する
ohもちさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/21 19:07

こんばんは。
後席エアコン廃止は痛いですね。なぜそこ削る?という感じです。

書込番号:26269217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2025/08/21 19:37

>ohもちさん
コストカットがみえみえですね、

マイチェン前か後か、どちらを購入しようか迷ってましたが、値段の安さお得さでマイチェン前になりそうです。

書込番号:26269238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/08/21 21:42

>マイナス点]
・シーケンシャルウィンカーの廃止

いまだにこんなものを好む人がいるんだな。

書込番号:26269363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/21 22:14

テラノをオマージュした三つの穴がカッコいいなと。

書込番号:26269398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:19024件 ドローンとバイクと... 

ならないそうです(悲)
ガッカリです・・・

ご存じでした?
やっとスマホだけ持ってクルマで出かけられるとワクワクしてたんですが、結局免許証かマイナカードのどちらかを携帯しないといけないそうです。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/11996?category_id=297&site_domain=default

マイナ免許証にする意味ねーやん!

書込番号:26267502

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/19 17:00

スマホ等の機械物は故障する可能性がありますからね、不携帯になるかも知れないような事は認められないのでしょう。

仕方ないですね。

書込番号:26267548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/19 17:13

>ダンニャバードさん
そうですね…。
私はAndroidなのですが、マイナポータルの運転免許登録情報のスクショなどで免許の証明になればいいのにと思っています(偽造などの恐れがあるということなのでしょうか)。
先月、免許更新の際に2枚持ちにしたのですが、メリットないですね。
・ディーラーからはマイナ免許証「のみ」にすると現時点では車検・点検時の代車は貸し出せない、と言われました。
・オンライン講習と報道されていたので期待していたのですが、初めてマイナ免許証にする場合には適用されないようで、更新案内の葉書には「オンライン講習不可」とあり、普通に対面講習でした(因みに優良運転者です)。
・マイナポータルとの連携に苦労しました。更新した警察署では「30分すれば情報が反映されるので連携できます」と言われたのに、実際は反映されるまで2時間かかりました(それまでは連携を試みるもエラーの繰り返しでした)。

将来的にマイナ免許証に一本化されたら困ると思って2枚持ちにしたものの、時間と更新料が余計にかかっただけでした。おまけにマイナ免許証「のみ」でないと、ワンストップサービスすら受けられないようです。

書込番号:26267560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19024件 ドローンとバイクと... 

2025/08/19 17:14

>関電ドコモさん

なるほど!
「あれ?パスコード忘れた!」とか「おかしいなぁ、壊れたかなぁ」とか言い逃れされるのを防止するためですか・・・
それは目から鱗です。

でも今でも不携帯ならすぐに無線等で確認できるんだから、スマホ不調の場合はマイナ免許証保持者かどうかの確認くらいはできそうですね。
やろうと思えばなんとでもできそうですが、面倒くさいことは後回しにしたのかな?というのは邪推ですかね?

書込番号:26267561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件 ドローンとバイクと... 

2025/08/19 18:00

>Surf's Upさん

ご経験者の詳しいお話、大変参考になりました。ありがとうございます。
もうすぐ免許の更新なので2枚持ちを楽しみにしてましたが、マイナ免許証のメリットが全く見えないので、従来型免許証のみの発行にしようかな?と考えてしまいますね…

書込番号:26267600

ナイスクチコミ!1


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/19 18:37

>ダンニャバードさん
因みにですが、一緒に講習を受けた20人ほどのうち、マイナを作ったのは私を含め2名でした。他の方は従来型の紙の免許だけでしたね。
マイナを作る人は講習後に居残りで手続きをしたので分かりました。

書込番号:26267626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/19 18:39

下手に海に飛び込んで(落ちて携帯水没) 
免許不携帯で帰らなければならないとか 
やだなーー

書込番号:26267629

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/19 19:28

>ダンニャバードさん
オンライン講習にメリットを感じませんか?

書込番号:26267670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2025/08/19 19:54

どうせなら VR で視力検査を含めた手続き全てをオンラインに・・・とか。

そもそもマイナンバー自体を他人に知られないように、無闇に持ち歩くな・・・とか言われていた気がするのですが、後付けの制度設計でマイナンバーカード自体、スマホでも対応できるのは一部だけですよね。

まあマイナ免許証に対応していないサービスもありますし、万一紛失したときの「予備の身分証明書」として、私は当面は従来の免許証と二枚持ちです・・・免許証も更新したばかりなので。

書込番号:26267687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19024件 ドローンとバイクと... 

2025/08/19 20:14

>Surf's Upさん

ありゃ?そんなに取得率低いんですか。
ちょっと意外でした。
私もそうなりそうです。


>ひろ君ひろ君さん

最近のスマホは大抵防水なんで大丈夫だと思いますが、やっぱり紙の免許証の方が確実でしょうね。


>cocojhhmさん

オンラインで講習受けても結局交付に行かないといけないんで、あんまりメリットは感じないです。
交付まで全てオンラインで完結するなら魅力的なですけどね。


>チビ号さん

それです。
私もなんとなくマイナカードは持ち歩きたくなくて、普段は自宅に置いたままです。免許証は財布に入れてるんですけどね。
なんか初期の頃のイメージが良くなかったですね。

書込番号:26267702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/19 20:42

>最近のスマホは大抵防水なんで大丈夫だと思いますが、やっぱり紙の免許証の方が確実でしょうね。

IPXなんちゃらは ゆらぎない水面に まっすぐ潜らせるのが計測方法ですので

岸壁の梯子がポッキリ折れて入水した身としては
信用してないなんて 口が裂けても言えません

書込番号:26267734

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/19 21:03

>最近のスマホは大抵防水なんで大丈夫だと思いますが、やっぱり紙の免許証の方が確実でしょうね。

耐水であって完全防水とは違い、30分以上沈めたら内部に浸水しますよ。
IPX8の最高ランクにしても特定の条件下だけでの話で水没何時間とかの性能ではない。
乾かせば使えるだろと素人は考えますが、不純物は残るのでそれが原因でショートする可能性が高い。

書込番号:26267750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件 ドローンとバイクと... 

2025/08/19 21:13

再生するiPhone16

その他
iPhone16

iPhoneは何度も水につけてますが今のところ問題ないです。
うちの子供達は毎日風呂でiPhone裸のまま使い続けて数年ですが、未だ一度も水没はありません。
案外大丈夫なものです。
とはいえ皆さんにお勧めするわけじゃないですからね。

書込番号:26267760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/19 22:44

マリンパックを何個も駄目にしたことは内緒ですが

メーカーにクレーム入れても
「あ 保証は真水なんで 海水とか泥水はダメっす」
と言われます

書込番号:26267839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2025/08/20 00:24

>ダンニャバードさん

マイナンバーカード?
作って金庫にしまってあります。使わないのでは?
もちろん免許証は従来型。マイナンバー免許証と2枚もちもできますので、どちらを予備として金後にしまうかでしょうね。

書込番号:26267897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 04:51

>BREWHEARTさん
>ひろ君ひろ君さん

スマホにしろ潜水用防水の腕時計にしろ、水没は自己責任ですからね〜
それを気にして水辺では絶対に使わない、というのが一番安全だとは思いますが、個人的には勿体ないなぁ、と思ってます。
300M潜水用防水のサブマリーナについて、「汗で汚れたら水道水でジャブジャブ洗ってもいいよね?」とブティックの人に聞いたら、「できれば濡れタオルで拭く程度にしてください」と言われたことは、未だに忘れられません。
AppleWatchですら台所用洗剤使ってジャブジャブ洗ってますから・・・(^0^;)
(iPhoneは流石に水洗いしかしません)


>funaさんさん

病院で使いません?
お元気な方は無縁かもしれませんが、医療センターなどの大きなところだと紙の保険証は別窓口に案内されたりで面倒くさくなってきてます。
私は医療機関に行くときだけマイナンバーカードを持っていきます。

書込番号:26267952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2025/08/20 05:12

住民票なんかはiPhoneのマイナカードを使ってコンビニで取得できるので、違いが良くわかりませんね。わざわざカードを持ち出して、役所で並ぶ必要がなくなったのは非常に便利です。
保険証も9月以降はスマホ対応するようなので、免許証も今後対応するかも?

書込番号:26267960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 05:34

>エメマルさん

そうかもしれません。
とりあえず面倒くさいことは後回しにしてる気がしますね・・・

書込番号:26267967

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/08/20 13:30

マイナ保険証は加齢で病院の受診も増えて、飲み合わせが禁忌の薬剤とか
自動的に判断してくれるとかって積極的に利用したいけどね。
医療情報のビッグデータが活用されればいつかメリットも享受出来るし。

マイナ免許証は携帯はすぐに出さない生活なので今はいいかな。

書込番号:26268260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/20 13:47

免許証を返納して、マイナンバーカード無くて、身寄りも無くて、どっかで行き倒れになったら、身元確認出来るのかなと。

書込番号:26268270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 14:11

保険証は私は4年前にマイナンバー連携してますので、医療費や処方薬のデータは全てマイナンバーに紐付いて記録されています。(紙の保険証で受診してもデータは記録されてる)
これによって便利になったのは、確定申告の時に医療費の総額が簡単にわかるようになったことです。
医療費控除のためにいちいち電卓を叩く必要もなければ、領収書を置いておく必要もないです。
これは非常に助かります。

しかしそれ以外のメリットはありません。
マイナ保険証で受診しても、医師のカルテに他院で受診したデータは統合されません。以前と一緒です。
これはそのうち変わってくるのでしょうか?

調剤薬局で処方された薬はお薬手帳アプリで管理しています。
マイナポータルにも記録されていますが、そのデータは薬局で閲覧できるわけではないようです。
お薬手帳アプリは色んな会社から複数出ていて、私はEPARKのお薬手帳を使ってますが、これに記録したからと言ってデータが薬局に飛ぶわけでもないので、従来の紙の手帳同様に必要に応じて画面を見せる等の対応になってます。(なんのこっちゃら・・・)

マイナンバーカードを使い始めて、基本的に普通にできることはやってますが、これを使ってて「便利になったなぁ」と感じることはほぼありませんね。
少し前にMUFGカードを作った際に、アプリで本人確認がマイナンバーカード使用だったのですが、その手順が免許証に比べると非常に簡単だった、というのが唯一メリットを感じた経験です。
まあ、これからですかねぇ・・・

書込番号:26268280

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ164

返信43

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:29件

自動車もバイクも人気車種やトヨタの車種そして軽トラまでもが窃盗(盗難)に遭っていますが、なぜその罪をもっともっと重くしようと役人と政治家は動かないんですかね?

書込番号:26263269

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29件

2025/08/14 17:34(1ヶ月以上前)

窃盗に遭うのは人気車種やトヨタだけはないですが、毎回トヨタのトヨタのってクローズアップされているのでそう書いたまでです。
不人気でも盗まれる事はありますのであしからず。

書込番号:26263300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2025/08/14 17:47(1ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん

重くしなければならない理由は何でしょうか。
どこまで重くすれば良いのでしょうか。

書込番号:26263315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/08/14 17:48(1ヶ月以上前)

窃盗罪の刑罰は「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」との事ですから、個人的には妥当に思えます。

書込番号:26263316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/08/14 17:56(1ヶ月以上前)

50万円以下は軽すぎる。
よほど何かない限り懲役にはならない。罰金で済む。
5000万円または30年の懲役で。

書込番号:26263331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2025/08/14 17:57(1ヶ月以上前)

妥当とか疑問視する人たちは盗まれた事がないからあっけらかんと軽々しく言っている。

盗まれた人の気持ちを考えると重罪でも問題はない。

書込番号:26263333

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/14 18:06(1ヶ月以上前)

>気持ちを考えると重罪

それは法治国家ではダメです

書込番号:26263340

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/08/14 18:11(1ヶ月以上前)

窃盗は再犯率が高いので再犯は死刑でいいと思います。

書込番号:26263347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/08/14 18:15(1ヶ月以上前)

参院議員のランクルが盗まれても重罪にする法改正がないみたいだから仕方ないですね。
個人的には初犯でも10年の懲役が必ず確定するようにして欲しいです。

書込番号:26263351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/14 18:21(1ヶ月以上前)

割に合っちゃうからやるんだろうな。

割に合わないなってのはどのくらいなんだろうか。

書込番号:26263355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/14 18:24(1ヶ月以上前)

そんなことよりも慰謝料請求確定しても支払い能力なくて泣き寝入りとかなんとかしてほしいな。

国が立て替えて加害者に請求してくれって。

書込番号:26263357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/08/14 19:05(1ヶ月以上前)

本当に、世の中の悪事を全部裁くと、政治家や公務員の命も危なくなりますからね。
車が盗まれてる以上に、権力を使って、盗んでる人達がいますからね。

書込番号:26263381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/14 19:50(1ヶ月以上前)

自分 個人としては どんな犯罪も死刑もしくは減刑等無しの無期懲役(終身刑)を
基本として、 国もしくは被害者への損害賠償に対しての誠意と支払いの完了
などを考慮して減刑もあり得るというが一番良いのではと思うのです。
たとえ万引き程度であっても 何回も繰り返し、反省の色も見せない
自分が悪いのではない世の中が悪いんだ!!!と言い張るのがいるし
飲酒運転 無免許運転 ひき逃げ も やる奴はやるんだ
他人の命なんて軽い軽い・・・・

書込番号:26263428

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/14 20:50(1ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん
〉なぜその罪をもっともっと重くしようと役人と政治家は動かないんですかね?

国民の声が届かないのでしょう。
政治に参加してますか?
ガソリン関連税、抱き合わせ商法にしろJAFが声を上げています。
JAFを応援しましょう。

書込番号:26263461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/14 21:54(1ヶ月以上前)

>5000万円

払えんでしょう。

>30年の懲役

他の凶悪犯罪の方が、罪が軽い事になってしまいますが?

書込番号:26263511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/08/14 22:16(1ヶ月以上前)

報道特集「一生ここでという覚悟は…」厳罰化で進む“無期懲役囚”の終身刑化と医療の現実 “死刑を免れた男達”は今

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1955049?display=1

この番組を見たけど受刑者1人に年間300万円、刑務所全体の医療費に年間50億円掛かっているのです。

この番組の受刑者の医療を見ていると、本当にこれで良いのかと考えさせられます。

何れにしても厳罰化が進んで受刑者が増えると、税金も増える事になるのでしょうね。

書込番号:26263532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/15 00:02(1ヶ月以上前)

刑務所の人たちは、下手したら、貧しい人よりも栄養のあるご飯を
食べていますね。3食付きだ。デザートもあるらしい。

関係ないが、死刑待つ人が、死刑のやり方が残虐で、非人道的である
よって、違憲だと訴えていますね。

書込番号:26263579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/15 04:54(1ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん

車の窃盗犯って実行役は不良外国人が多い。
法律は日本国民には厳しく外国人に甘い。

刑期は1/3-1/2で済むし強制送還されて終わりの
ケースが多すぎる。
特に米国人や中国人犯罪者には大甘で強制送還で
終わるケースが多く、名前を変えて再来日も可能。

また盗まれるメーカーのセキュリティも弱い
いとも簡単に盗めるのも問題
NFCキーとかデジタル暗号キーなど対策も必要

書込番号:26263659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/15 08:01(1ヶ月以上前)

獣を野に放たないための費用に、あーだこーだ言う輩がいて驚きだわ

書込番号:26263724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/08/15 09:09(1ヶ月以上前)

>参院議員のランクル
三原じゅん子ですね。
三原は銭持ってるからパクられてもまた買えますが、普通のサラリーマンさんで月給がそれほどない人はローンを返すだけでせいいっぱい。
盗難保険は必ず入っておかないといけません。しかし保険に入っていても全額保証されるわけではないので。

他の犯罪は他の犯罪。
今は自動車やバイクの泥棒の事。
なぜほかの犯罪と同率に扱うのか比較するのかが疑問。

書込番号:26263762

ナイスクチコミ!0


totopさん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/15 10:08(1ヶ月以上前)

法治国家である以上、法定刑を重くしようとすれば他の刑罰とのバランス論議になるのは当然のことかと。

個人的に窃盗罪の法定刑が軽過ぎるとは思いますが。

もともと窃盗を働くような輩に支払い能力など期待できず、泣き寝入りを前提に窃盗が繰り返されるのが現況です。少なくとも被害者の十分な救済がされるべきで、被害額の全てを窃盗犯に賠償させるべきと思います。
国が肩代わりして被害救済した後、時効なく窃盗犯に債務を負わせるぐらいのことをしないと、ローリスクハイリターンな自動車窃盗は減らないと思います。

書込番号:26263806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド車のエンジンオイル交換時期は?

2025/08/13 08:46(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:29件

ハイブリッドと一口に言っても、ストロングとマイルドがありますがここではストロングに絞ります。
そのストロングもトヨタ本田日産では異なりますが全般的に。

https://www.mikadooil.com/blog/2025/07/10/1700/
ハイブリッド車のエンジンオイル交換時期は燃料希釈を考えると早い方が良いですか?

水温はそこまで上がらないから油温もそこまで上がらないはず。レブは通常だと3000rpmくらいなので。だから低粘度でも大丈夫だろうと。
新品オイル時から低粘度(0W-20以下)だと燃料希釈でさらに粘度が下がるので低粘度を入れるほど早めの交換が必要になる?
そういうケースを考えてそういうエンジンオイル添加剤も出ていますが。

書込番号:26262103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2025/08/13 08:52(1ヶ月以上前)

メーカー指定粘度のオイルを使い、指定された交換頻度を守れば、余計なことを考えずに済みます。

書込番号:26262107

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/13 08:55(1ヶ月以上前)

そのような心配は無用。
車種毎に決められたオイルと走行距離または年数を守るだけ。
そして早めに交換するのは全く問題なし。
ディーラーが勧めるエンジンオイル添加剤なら問題ないが、それ以外はメーカーが試験評価した訳ではないので使用はしない方が良い。

書込番号:26262108

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/08/13 09:09(1ヶ月以上前)

なんぱ野郎さん

メーカーがオイル交換時期を定めているのだから、基本はこれに則ってオイル交換すれば良いですよ。

因みに我が家のハイブリッドのメーカー指定のオイル交換時期は15000km若しくは1年となっています。

このハイブリッドは年間15000km近く走行するので、無難に半年毎にオイル交換しています。

書込番号:26262115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/08/13 09:11(1ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん
>ハイブリッド車のエンジンオイル交換時期は?

その自動車の取り扱い説明書に記載されている、粘度、交換期間の通りにすれば良いと思いますよ。

多少交換期間が外れても問題ないと思いますよ。

書込番号:26262117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/13 09:18(1ヶ月以上前)

整備手帳のシビアコンディション時の距離でいいと思います。

書込番号:26262122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/13 09:24(1ヶ月以上前)

スレ主様ほどの知見をお持ちの方なので、
個別の整備手帳記載を見ろとかでなく、
高尚な議論をしたいのでしょうね。

ただ、質問が広範囲過ぎるのでしょうか。

書込番号:26262125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/08/13 09:51(1ヶ月以上前)

どういう視点で見るかで答えが変わりますね。

特に車を労るまでも無く普通に使え、買い替えまでの数年持てば良いと考えるなら、メーカーの取説を守っていれば、調子がイマイチになるかも知れないけど気付かない程度だろうし、自身でメンテナンスしない人にもメーカーが指定するディーラーで予防整備をしていれば、路上トラブルになる可能性は下がります。

長く乗り続ける為にエンジンを良好な状態に維持し続けたいと考えるならば、答えは違ってきますね。

エンジンは燃費効率が最も良い温度に合わせて設計されます。物は熱膨張するので、エンジンが完全に暖まり膨張した状態で丁度良くなるように、クリアランスをとっています。
ピストンやピストンリングも。

暖まっていない時には、ピストンリングがシリンダーに密着し切ってないので、燃焼室に入った燃料が、シリンダーに張った油膜に混ざって
オイルパンへ一緒に落ちます。
冷えたままのエンジンは不完全燃焼になるので、エンジン車よりもオイルに混合する燃料が多いというのが記事の内容だと思います。

また、エンジンが暖まる段階で、必ず内部に結露が発生します。
通常エンジンだと水温90度程度で結露水が気化して外部に排出されますが、温まり難いハイブリッドでエンジン休止もあるので、結露した水が気化せずに残り、オイルに混じります。
エマルジョンという乳化現象が起こります。
乳化した塊が循環し難い隅っこに蓄積します。酷い時にはオイル全体が白っぽく濁ります。
(透明度がない感じ)

水温、油温共に90度前後がエンジンの設計温度なので、それ以下で稼働するハイブリッドは
オイルには厳しい状態とは思います。

これらを軽減する為の添加剤を多めにオイルに混ぜているのが純正オイルや低燃費車向けのオイルなので、交換時期を守れば、調子が悪くても
故障に直結は、し難いのはあります。

純正オイルも特別な車種以外(GT-Rとか)は車種毎に開発などしていないし、テストもしていないでしょう。そんなコストはかけないですね。
かけていたら、車種専用オイル銘柄がありますよ。

オイル交換時期を距離や期間だけではなく、オイル量点検で、オイルの状態を見るのが良いです。
乳化はオイルフィラーキャップ(オイル投入口)から内部を見ると良いです。
乳化があるとキャップ裏に乳液みたいなものが付着してたりします。

書込番号:26262143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/13 11:09(1ヶ月以上前)

エンジン回さないから低粘度で良いだろうって凄いこと考える人がいるね。

書込番号:26262204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2025/08/13 11:11(1ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん

オイル類は使用すれば時間とともに劣化していきます。
新しいオイルほど性能は良いので、お財布の許す限り早めの交換をお薦めします。
どんなに早い交換でも車には害はありません。地球環境には悪いと思いますが。
最低交換頻度ですが、街乗りならシビアコンデションに該当しますので、メーカー指定値の半分くらいで入れると良いと思います。

どういう乘り方がシビアコンデションに当たるかは「グーグル先生」にお尋ねください。
ストロングハイブリッド(?)車でもエンジンの回転数は一定ではありませんので、あまり関係はないと思います。

ちなみに我が家のスバル・クロストレックS:HEVは点検パックでの整備ですが、1か月点検(走行距離120q)、6か月点検(走行距離1800q)でオイル・オイルフィルター交換をしました。次は12か月点検で交換です。

書込番号:26262205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/08/13 11:37(1ヶ月以上前)

1年または1〜1.5万キロ以下を目安にすればOKです。
スーパーアルテッツァさんが書かれてるように、年間1.5万キロ程度走るのなら半年ごとが良いと思います。

書込番号:26262228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/08/13 22:07(1ヶ月以上前)

そもそもエンジンの稼働・停止や回転数をユーザーがほぼコントロール出来ない=メーカーの設定通りにしか動かないのだから、メーカー指定の交換時期とオイルを使うのが妥当。素人があーだこーだ考えてどうにかなるものではない。

書込番号:26262722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2025/08/14 17:54(1ヶ月以上前)

ご意見はメーカー指定がほとんどですが、低粘度が大丈夫とコメした理由は早め早めに交換した場合です。

それに0W-20の20の+100度動粘度もオイルの銘柄によって変わりますから、30により近い20を入れたいと思っています。
0W-XX、XXは30以上。ワイドレンジは粘度指数向上剤の希有率が高くなりそう。

書込番号:26263326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗り換え購入の相談

2025/08/11 14:32(1ヶ月以上前)


自動車

スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

現在車の乗り換えを考えており、皆様ならどうされるか御意見をお伺いしたいです。

現在ハリアーを乗っており、子供の事を考えて、スライドドアのミニバンの購入しようと思ってます。
友達家族が遊びに来たりするので、7人乗りのミニバンが欲しいと思ってます。

候補は以下の3つです。
@ヴォクシーs-z HV(新車),
Aオデッセイ ブラックエディション e-HEV(中古),
 (2023-2024年式)
Bステップワゴンプレミアムライン e-HEV(新車)

フリード、シエンタは選択外とします。

元々3列目や居住性の良さにて、
A、Bで迷っていましたが、
オデッセイは、システム、ステップワゴンはシート割れ等の不具合がネットよく見られるので、トヨタもヴォクシーも考慮に入れました。
特に最新型のシステムなども興味がなく、基本的には居住性の良さと燃費を重視してます。
(ちなみに乗り潰すので、リセールは考慮不要です)

皆様なら何をどう考えて選ばれますか?
例えば、車の当たり外れがあるから好きな車に気にせず乗るとか、後期型などの改良を待つなど、客観的な視点から幅広い御意見をもらいたいです。

今までトヨタ車で乗り継いで、中古車含めずっと不具合がなかったので、新車買って、早々に修理出しとかは嫌だなと思ってます。無論ヴォクシーもリコールあった気がするので、絶対とは言えませんが。。。

漠然としてて、申し訳ないですが、
宜しくお願い致します。

書込番号:26260593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/11 15:41(1ヶ月以上前)

基本的には居住性の良さを重視するならオデッセイです。

ステップワゴン買入時RCオデッセイと悩みましたが、当たり前ですがオデッセイの方が3列目を含め車内が広くゆったり過ごせます。

走行性能の面でも車格の違いを感じます。

反面車体がMクラスミニバンより一回り大きいので取り回しの面で不利ではあります。

ただ、乗り潰す前提なら個人的にはトヨタ車推しです。

ホンダ車と比べボディや足回りのしっかり感がなど経年によるやれを感じません。
中古車を扱うようになって上記の点特に感じるようになりました。

燃費の面も含めトヨタ車を選んで後悔はないでしょう。

書込番号:26260625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/08/11 16:27(1ヶ月以上前)

私はステップワゴンを推します。

私自身が前車がステップワゴンで、友達が現行オデッセイに乗っているのでその比較です。
エンジン性能や走行性能については何も気にしなくていいです。
気にするのは居住性と積載と外観の3つだけです。
大きさの違いやエンジンの違いは乗っていたら慣れてしまいます。

居住性については、現在ハリアーに乗っているのであれば、ステップワゴンに乗ると広く感じます。
乗り比べると屋根の高さがオデッセイの方が低い分、ステップワゴンの方が広く感じるはずです。
でも、ステップワゴンに乗らずにハリアーから直でオデッセイに乗るのなら天井の低さは気にならないと思います。
但し、どちらも3列目はないものと判断しましょう。

積載については、ステップワゴンの圧勝です。
何せ天井高があるので荷室を広く使えます。
オデッセイは低床設計ですが、ステップワゴンも他のワゴンに比べりゃ低床です。
ハリアーからの乗り換えなら、ステップワゴンの方が積載の感動は大きいです。

3つめの外観ですが、これはオデッセイの圧勝です。
ステップワゴンはあくまでファミリーカーです。
ドレスアップをしたり、周りが羨む車ではありません。
しかしそれこそがステップワゴンの売りです。
どこにでもある大衆車で誰の気にも止まらない車、それがステップワゴンです。

最後に、ハリアーからの乗り換えで、オデッセイを選んで後悔することと言えば、積載かと思います。
逆にステップワゴンを選んで後悔することは外観です。
デザインにこだわりがないのであれば、ステップワゴンを選んで後悔することはないと思います。

あくまで私の意見ですが・・・!(^^)!




書込番号:26260647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/11 16:38(1ヶ月以上前)

ワシ的にはトヨタの耐久性は認めるが、所帯染みた感じがなんとも。
ステップワゴンエアーのシンプルでプレーンな感じのほうが刺さるかな。

全く所帯染みてないデリカD 5ってどうかなと。

書込番号:26260657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/11 18:44(1ヶ月以上前)

的確な御意見誠に有難うございます。私は技術的なところは素人なので、足回りの部分の御意見はとても参考になります。オデッセイいいなと思ってたのですが、末永く付き合うならトヨタなんですかね。小さい時からほぼ数車トヨタ車を10年以上家族の代から乗ってきましたが、大きな故障もなくそれが当たり前かと思ってたのですが、やはり違うのですね。貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:26260768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/11 18:56(1ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
的確な御意見誠に有難うございます。私は技術的なところは素人なので、足回りの部分の御意見はとても参考になります。オデッセイいいなと思ってたのですが、末永く付き合うならトヨタなんですかね。小さい時からほぼ数車トヨタ車を10年以上家族の代から乗ってきましたが、大きな故障もなくそれが当たり前かと思ってたのですが、やはり違うのですね。貴重なアドバイスありがとうございました!

>後藤達俊さん
貴重な御意見ありがとうございます。
ステップワゴン良いですよね。ステップワゴンに決めるところまで来てたのですが、新型の方でシートのひび割れ報告が散見されるようになって少し迷うようになってしまいました。今は落ち着いたのか気になるところです。

>スプーニーシロップさん
貴重な御意見ありがとうございます。
確かにトヨタは面白みがないですよね。
デリカも実は検討してました!
燃費面がもの足りなくて選択肢から外れたのですが、
やっぱりデリカは評価高いのですね。また色々と調べてみたいと思います。

書込番号:26260786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/11 23:34(1ヶ月以上前)

>足臭男さん

@ヴォクシーs-z HV(新車),
Aオデッセイ ブラックエディション e-HEV(中古),
 (2023-2024年式)
Bステップワゴンプレミアムライン e-HEV(新車)

私ならのヴォクシーです。

オデッセイはやはりこの中では古いので、
色々と古さが目立つかつ、中古と言う事で
外します。

室内の広さならステップになりますが、
装備をヴォクシーに揃えると結構高くなります。
まぁ値引きで頑張ってくれると問題ないと
言う事になってしまいますが。

ヴォクシーの見積もりを取ると
案外安くなるのに驚くと思います。
ユーザーは慧眼でその辺りも考えて
ヴォクシー人気があるのだと思います。
オプションが安いですね。

しかし広さ重視ならステップワゴンに
なっちゃいますね。
後個人的にサードシートが床下収納に
なっているのがいいと思ってます。
ステップですね。

書込番号:26260988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/08/12 07:46(1ヶ月以上前)

>足臭男さん

>皆様なら何をどう考えて選ばれますか?

ご承知でしょうが、オデッセイとステップワゴン、ヴォクシーでは車格が違います。
オデッセイを基準にするとどうしてもチープなイメージを感じてしまいます。そこをどうとらえる?がまず第一ではないでしょうか。

広さ積載力はむしろステップやヴォクシーの方が上かもしれません。天井高も高いですし。
家族でキャンプなど荷物満載で行動するならオデッセイは他2車種より不利だと思います。
反面、荷物は少なく7人フル乗車でドライブするなら、おそらくオデッセイの方がかなり快適でしょうね。

メーカーに関しては私も他の方と同じ印象です。
やはりトヨタは安心感が高いです。
私は40年近く前にマツダ車を初めて購入し、次いでホンダ、その後トヨタを2車種乗ってきました。いずれも乗りつぶしています。
その少ない経験でもやはり、ホンダは各部品の耐久性が低く、長く乗るならそこそこ金が掛かってしまう印象が強いです。
トヨタは外れを引かなければ、10年10万キロは油脂類以外ほぼ何も交換せずに乗り続けられます。
もちろん当たり外れがあり、ホンダでも10万キロ以上全く問題ない場合のほうが多いと思いますが、トヨタと比較すると確率は低いんじゃないかなぁ?というイメージはあります。
ちなみにマツダも頑丈ですが、最初からトラブルが多いという印象が強いです。
※全て個人的な感想です。

書込番号:26261168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/13 01:03(1ヶ月以上前)

ハリアーにのっているのでしたらオデッセイクラスでないと内装が満足できなくないでしょうか?

個人的にはオデッセイでしたらアルファードが良いと思いますけど候補にはならないのでしょうか?

書込番号:26261972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/13 16:16(1ヶ月以上前)

>YMOMETAさん
アドバイスありがとうございます。ステップも調べましたが、オプションで結構お値段いってしまうなという印象でした。元々ステップを優先候補であげてたんですが、やたら不具合がネットで散見されるので、ちょっと躊躇してしまいました。なんだかんだトヨタが良くも悪くも候補に上がってるという感じです。

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。やっぱり安定感はトヨタなんですかね?私もトヨタに乗ってますが、これといった不具合や故障に一度もあった事がなく、これが当たり前と思ってたんですが、他社で致命的な欠陥でないにしても新車数年で不具合やクレームが起きてるのを見ると怖くなってしまいました。案外こんなもんなんですかね?

>夜行性ユウさん
御意見ありがとうございます。内装がそこまでチープになっちゃうんですかね?比べてみたいと思います。アルファードは、燃費や維持費などを加味して脱落となりました。個人的に一度凄く乗ってみたいのですが、都内を乗り回したりするには少し大きすぎるかなと。後運転の下手な妻も乗るので。。

書込番号:26262406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/15 13:21(1ヶ月以上前)

私の場合シート下の隙間とか、インパネ周りとか内装が気になってしまって、、、
でもシエンタは逆に隙間とか少なくて内装はおしゃれなのかなって感じました。なにより安いのでよかったです。

ご質問の車種以外の話ばかりですみません。

書込番号:26263974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 中古車の購入。みなさんはどちら派ですか?

2025/08/10 16:41(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:41件

車を購入希望ですが、予算の都合上中古になります。

金額が同じだとして、

2022年製、オプションもりもり、2万キロ走行 か、、

2024年製、オプションほぼなし、5000キロ走行

みなさんならどちらにしますか? 買ったら乗り潰します。

書込番号:26259874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 16:46(1ヶ月以上前)

詳細は、車種はT33エクストレイル

オプションもりもり
(ナッパレザー、サンルーフ、ドアバイザー、ETC、ドラレコ、BOSEサウンド)

オプションほぼなし
(ETC、ドラレコ、ドアバイザー)

どちらも380万です!

書込番号:26259879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/10 16:54(1ヶ月以上前)

まだ買わないのー?それはさておき
革シート欲しいので、ナッパーレザーを選びます。タン色良いですね。

書込番号:26259885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/08/10 16:59(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
オプションもりもり
(ナッパレザー、サンルーフ、ドアバイザー、ETC、ドラレコ、BOSEサウンド)

オプションほぼなし
(ETC、ドラレコ、ドアバイザー)
ーーーーーーー
わたしでしたら、

両車両とも、ボディの塗装、キズが無く、内装も同じように綺麗なものとして

やっぱり、年式の新しいオプションほぼなしを選びます。

理由は、(ナッパレザー、サンルーフ)無くても困らない。
BOSEサウンドは、どうしても欲しいのでしたら後からでも付けれると思います

何より新しいのが良いと思いますよ。

書込番号:26259888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:01(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

タンカラーいいですよねー!

価格コムで質問しまくってて申し訳ないです、、、

みなさんのおかげで、色々決まってきました。

ところで、20代でT33エクストレイルに乗るのはおじさんくさいですか?この前ディーラーで、驚かれました。購入する層は、40代、50代が主とのこと。確かに地元でも20代オーナーは見ません。

書込番号:26259893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:03(1ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

ありがとうございます!

それに加えて、低走行もポイントですね^_^

書込番号:26259895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/10 17:03(1ヶ月以上前)

今、姉が実家(階下)に来てるんだが、旦那が大の日産フリークで今はエルグランド乗ってるんだよね。
これの前はなんだろデカいミニバンだったな。その前はステージアだった。

>買ったら乗り潰します。

乗りつぶすつもりなら新車のほうがいいんじゃないの?支払期間だって余裕あるでしょ?

姉んとこは毎回新車買ってると思う。それぞれ10年は乗ってると思うな。



乗りつぶすってなら10年どころか20年だって乗れるでしょう。充分支払って行けるのでは?

書込番号:26259897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/08/10 17:06(1ヶ月以上前)

さくちゃん12さん

私ならOPがあまり付いていない走行距離5000kmで2024年式の方を買います。

やはり、これから長く乗るなら新しくて走行距離が少ない方が安心だからです。

その上でオーディオの音質に不満を感じるならスピーカーを交換する等、私自身の手でカスタマイズを行います。

つまり、不満と感じる点があれば、可能な範囲で改善を図って行きます。

書込番号:26259903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:09(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

乗り潰しなら新車。確かにそうですよね。

自分の中で、車にかけれる金額が380万なんですかね。
年収が上がっていってもこの基準は変わらないかもです。

書込番号:26259904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:11(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

1年落ちで、だいぶ値が下がっててお得感あって嬉しいです。

購入して生活しながら、付け足す。これもいいですね

書込番号:26259905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/10 17:13(1ヶ月以上前)

個人的に無くても困らないオプションばかり。
というか新車購入でもつけるかどうかわからないオプション。
乗り潰すかどうかは別として手放す時はオプションより年式や走行距離の方が有利なんじゃないですかね?

書込番号:26259908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/10 17:27(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
欲しいと思った車に年齢なんて関係無いですよ
逆にオジサンで若い人が乗る様なスポーツカー所有している人も沢山居ます。

質問の件だと、どちらかと言われれば2024年式の方ですかね
あと5か月もすれば4年落ちと2年落ちになりますし

で、私でしたら新車か来年年明け後に2025年モデルのお得な個体を探します
と言うのも昨今の中古車は相場が高いので、新車価格との差額から考えたら年式が古い物や1年での走行距離が過走行気味の車両が多いです。
あと少し出したら新車が買えるという意味ですね

諸費用の関係もありますので、新古車の様な物を来年探す方が良いのでは?

書込番号:26259918

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/10 17:32(1ヶ月以上前)

1年落ちと3年落ち、

私なら、この差は大きいと思います。
オプションなくてもそれなりの装備かと思いますが、ETCついてない、
外されたのかもしれませんが、
純正で付いてないのですね。オプションでもつけなかったとしたら、
何かその車の使い方気になります。
そんな中古車あるのですね。
珍しそう。

書込番号:26259921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:35(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

中古車は今高いのですね、

エクストレイルはもうすぐマイナーチェンジして値上がりします。現行の中古車しか手が出ないかな〜と思っていました。

書込番号:26259923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:36(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

ETCはどちらもついていました!!

書込番号:26259924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/10 17:40(1ヶ月以上前)

アンケートですよね。
具体的にあるのでしょうが。

書込番号:26259931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/08/10 17:53(1ヶ月以上前)

欲しいオプションなら2万キロですが、どうでもいいオプションなら5千キロです

個人的にサンルーフは暑くて重いので無いほうがいいのと、スピーカーとシートにはこだわりがないので、5千キロを選択します

書込番号:26259941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/10 18:21(1ヶ月以上前)

個人的には過走行で(リセール以外で)不具合はないと思っています
逆に年1万Km乗ってない車は 乗らないだけの 不満点があるんじゃないかと

なので2022年 オプションなし 距離3万KM以上で 浮いた金を
メンテナンス セカンドオピニオン予算に充てます

書込番号:26259958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/10 20:03(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

レザーシートとサンルーフが必要かどうかで決めてはどうですか?
どちらも後付けは難しいです。

サンルーフは昔付けた事ありますが、結局使わなくなりました。
レザーシートは滑るし、夏熱いし冬冷たいし私は毎回選択肢から外します。

気になったのは2022年式の方は車検ついてますか?または込みの値段ですか?
プラス車検費用かかるかどうかも確認した方がいいです。

あとは、年式と走行距離が違うのに、オプションの差はあれど値段が一緒というのが少し気になるかな。
グレード同じですか?

書込番号:26260041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 20:09(1ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん

車検付、車検込みの値段です。

内外装の評価点も問題無さそうです。

BOSEサウンドはどうしても欲しいのですが、初期はサンルーフと抱き合わせのオプションの為に、サンルーフもついてくるものが多いです。(オプション価格30万)。途中から別々で頼めるようになったらしいですが、中々ないですね。

書込番号:26260044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/10 21:02(1ヶ月以上前)

革シートですが、使用状況によっては、劣化してひび割れ等,生じますので
注意が必要です。
自分の車は,運転席側だけ、使用頻度が高いので、脇の部分がひび割れ発生しています。

この皮シート,ベンチレーション機能無いですね、残念ながら。シートヒーターは有り。
レクサスクラスなら付いていますね。

書込番号:26260092

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング