自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

揮発油税 暫定税率廃止の代わり?

2025/10/08 09:07(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:34件

揮発油税 暫定税率廃止の代わり?に自動車の登録検査印紙代が値上がりするとかなんとかっていう噂を聞きました。

これが本当なら確実に取れるところから取るという事ですね。
やっぱりというか。

電気自動車もそのうち電力会社から買っている家庭用電気の料金を電気メーターで計算しているのと同じく?電気自動車の充電の電流量など一度の充電で貯める(使う)電気の量に対する税金とかかけてきそうですね。

書込番号:26310873

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/08 09:44(1ヶ月以上前)

そんな税が軽減されても車を乗らない方々からすればなんのメリットもないんですけどね。
それらからの減収は何で賄うか?
車には色んな税が付いていますよね。
自家用車税
重量税
かな?
数年後には2倍ぐらい…
バッテリー容量税とか…
モーター馬力税も良いと思います。
100馬力あたりとかね。

書込番号:26310904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/08 10:07(1ヶ月以上前)

携帯電話通信一回につき1円の税をかけるだけでも税収は変わりますけどね。

書込番号:26310910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/08 11:24(1ヶ月以上前)

ステルス増税がしばらく続くだろうね。物価高で 税収増えて笑いが止まらない
政府だろう 多少給料が上がったところで その分は税金かれこれ持って行くだろう
補助金廃止と縮小もあるだろうし
年貢の取り立てはますます厳しくなり、予算に群がる既得権益を手放さない
連中は大喜びさ  NHK・・・

書込番号:26310951

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/08 11:46(1ヶ月以上前)

「暫定税を廃止する代替財源が必要」と言う完全に破綻している詭弁を素直に受け入れる有権者がいる限り、財務官僚はやるだろうね。

連中は自己の利権確保のため、多くの人が感覚で理解できないマクロ経済を多くの人が直感的に理解するミクロ経済の理屈で説明し、人々を騙す手口。結果日本経済は30年間も成長を止めた。もし諸外国と同様の経済政策をとっていたなら今頃日本の勤労者の平均年収は3倍だ。

書込番号:26310962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2025/10/08 12:16(1ヶ月以上前)

>エアーな存在さん

日本のガソリン代、ガソリンにかかる税金は先進国中のそれに比べて高いわけではありません。
EUでは国によって違いますが、ガソリン代は日本円にすると300円/L程度ですし、価格に占める税金の割合も50%を超えています。
現状から見て、ガソリン代をもっと高くなるように税率を設定すればEVへの移行が早まると思います。
全ての車はEV化できませんが、通勤用の車は可能かと。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/31364?page=3

また、EV化されたときの税収の落ち込みも考えなければいけませんので、話はどんどん長くなります。
まあ、税金は「広く・薄く・簡素に」が原則ですが、使い道も考えれば高額化の不満も和らぐかも。
日本ではガソリンからの税金が一般予算化していますが、負担するのは国民全体ではなく自動車のユーザーからだと考えると、やはり車の増加による社会環境への影響緩和に限定するべきだと思います。EUでは、交通対策として公共交通の維持、道路整備、環境維持に使われています。私もEU内で良く列車を利用して旅行しましたが、都市間鉄道や市内路面電車が発達していて、逆に観光地がある旧市街地は車の侵入は制限されているとことがほとんどです。駅から小さな観光地でも2ユーロ(約300円、私が旅行したときは200円)で路面電車は1日乗り放題でした。そのため在住市民でさえ2ユーロで路面電車を利用していました。
EU内で利用した鉄道は、乗車券はユーロパス(15日ファーストクラス乗り放題のチケット)でしたが、座席指定券は距離によらず2〜3ユーロ(ネット予約)でした。ユーロパスを含め、ICなどの国際列車乗車券の購入は1か月前なら定額の半値、当日は定額の印象でした。ただフランス内のTGV旅行は当日乗車券を購入しようとすると当日券ですので高額になりました。日本国内で購入していけば3ユーロとはいきませんが座席指定券だけで済みます。
地方公共交通機関に国からの補助が行き届いているのを感じました。日本も交通公共機関利用者にもっと補助して地方のバスや鉄道を維持すべきですが、その財源は? 暫定税率廃止も良いのですが、これらの施策には恒久財源が必要です。

私は山本隆三氏の意見に賛成です。

書込番号:26310976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/08 20:00(1ヶ月以上前)

>「暫定税を廃止する代替財源が必要」と言う完全に破綻している詭弁を素直に受け入れる有権者がいる限り、財務官僚はやるだろうね。

確かに。

減った分は、出費の無駄を省くことを、まず、考えるべきでしょう。

一般の家庭に置き換えて見ても、主人の給料が下がったからって、代替え財源探す?
下がった分だけ出費を押さえるしかないでしょう普通は。

だって収入が減ったのに、減る前と同じ消費生活をしようという発想がおかしいと思う。

書込番号:26311321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/10/09 00:19(1ヶ月以上前)

>ガソリン代は日本円にすると300円/L程度ですし
国の平均年収差を無視してますね。
政治家が1部の金額だけとらえて他国より税率は低いですって言ってるのと同じです。
アメリカはガソリンがリッター円換算300円もしますってから日本はまだ安いんですって言う政治家がいますが
 年収はアメリカは倍ですからね。マクドナルドも倍の価格で、日本は半額で安いんですって言ってるのと同じ。

重量税、自動車税や取得税に車検手数料、自賠責、2重課税の消費税、高速料金など、トータルで
 車関連税なども考えないとだめです。

国民一人当たりの購買力平価は、もう世界40位まで落ちて貧乏な国民なのにまだ搾り盗ろうとしてる自民公明の
 年寄り高給取り議員の言う事を聞いてはだめです。

書込番号:26311483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型ヴォクシーか30後期アルファード

2024/10/12 14:58(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

題名の車種どちらを購入するか迷っています。

今年子供が産まれて現在乗っている車からミニバンに乗り換えたく質問させていただきました。

新型ヴォクシーの場合はハイブリッドs-z四駆希望で現在受注はしていないとのことでしたが見積もりを出してもらい480万円ほど。ここに来年1月?改良が入りこれまでの傾向から10万ほど値上がりする予想らしく約500万ほどかと思っています。値引きもおそらく出だしは渋いですよね?

対してアルファードはトヨタ認定中古のSAパッケージです。こちらは約400万円ほど。中古車で試乗ができなかったのですがやはり、トヨタのフラッグシップミニバンということで90ヴォクシーと比べても乗り心地は良いのでしょうか?
また最近の物価高の影響もあると思いますがMクラスミニバンに500万円近くは少し気が引けると感じることもあります。

手出しを少なくしたいということもありますがみなさまのおすすめはどちらでしょうか?

書込番号:25923103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2024/10/12 15:35(1年以上前)

今はMクラスミニバンはホントに高くなりました。

対象の2車の比較では、ロングホイールベース&ワイドトレッドによる乗り心地の良さ、高い走行安定性で30系アルファードが数段優位です。

現行ヴォクシーHVの優れる点は燃費の良さ、車体の大きさが普段使いで丁度良いサイズのため取り回し性が比較すると段違いで優れます。

30系アルファードは中古車なので車両の状態は気にはなりますが、乗り心地優先でサイズが気にならないようならアルファードでしょう。

書込番号:25923128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/12 16:06(1年以上前)

>もんきち525さん

>新型ヴォクシーか30後期アルファード

距離をのるようならば、新型ヴォクシー
それほど乗らないのであればゆったりでき、
座り心地の良い30後期アルファードが良いのでは。

書込番号:25923152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/12 16:18(1年以上前)

自分なら新型ヴォクシーかな
何年かしたら次買い替えの時
収入も上がってればアルファードでも

書込番号:25923166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/10/12 16:40(1年以上前)

>kmfs8824さん
>湘南MOONさん

お返事ありがとうございます。

ちなみに令和1年登録・走行距離5万キロなのですがいかがなものでしょうか。

書込番号:25923191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/12 17:08(1年以上前)

>もんきち525さん
>ちなみに令和1年登録・走行距離5万キロなのですがいかがなものでしょうか。

令和1年登録・走行距離5万キロ、500万円は高いと思います

新型ヴォクシーハイブリッドs-z四駆が未来も幸せに成りそうな気がします。

書込番号:25923222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/10/12 17:24(1年以上前)

>神楽坂46さん
アルファードSAはリアモニターなどつけて400万です。

書込番号:25923245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/12 17:33(1年以上前)

>もんきち525さん
>アルファードSAはリアモニターなどつけて400万です。

すみません勘違いをしました。

でも高くなりましたね。

やっぱり新車が気持ちよく長く乗れて幸せな気がします。

購入するのであれば新車をお勧めします。

書込番号:25923254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2024/10/12 17:55(1年以上前)

>もんきち525さん

渋滞ばかりの大都市なら
アルファード燃費は6km台ですよ。
流れの良い地方都市でも10切りそうです。

ヴォクシーなら倍以上の燃費、
私なら間違いなくヴォクシーです。



違うスレでステップワゴン四駆とか
ヴォクシー四駆と迷われた方と同一人物ですか?

書込番号:25923283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2024/10/12 18:17(1年以上前)

>もんきち525さん

> 今年子供が産まれて現在乗っている車からミニバンに乗り換えたく質問させていただきました。

普通に考えたら新型ヴォクシーでしょうね!
僅かだけど、安い中古車に目が行くなら、そう言う事です。
ただ、子供が産まれて、安全性まで担保するなら、絶対に新型ヴォクシーです。
迷った時点で結論が出てる話題を悩むって事が問題では?

燃費だって、維持費だって、新型ヴォクシーだろうし、数年後、奥様が運転するにも、新型ヴォクシーでしょうね。
これからは物入りだけど、長期で考えてたら、新車にして間違えは無いかと!
まあ、自分の好みとか? そんな物が有ると別かも知れませんが、ミニバンに乗換えるだけなら! 知らんけど!

書込番号:25923302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/10/12 19:06(1年以上前)

>Kouji!さん
お返事ありがとうございます。

アルファードには乗ってみたいなという気持ちが少しあったのでそういうことかもしれませんね…

書込番号:25923368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2024/10/12 19:06(1年以上前)

そもそも比較対象にはならないでしょう
完成度としては明らかにアルだよね
おかしくない?

書込番号:25923371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/10/12 21:46(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
お返事ありがとうございます。

今までハイブリッドに乗ったことがなく興味があったこととプラットホームが新しくなった?らしく30後期のアルファードと比べてどうなのかと思い質問させていただきました。

やはりヴォクシーは新しくなっても30後期には走りの部分や快適性は敵いませんか?

安全性能が良いのはヴォクシーとはわかってはいるのですが

書込番号:25923549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/12 22:17(1年以上前)

中古30アルファードと新車90ヴォクシーならヴォクシー一択ですね。

使用状況が分かりませんが、10年10万キロ走ったとしてアルファードは15年落ち15万キロ、ヴォクシーは10年落ち10万キロ、維持費や掛かるであろう修理費、リセール等を勘案すれば100万円の差は小さいです。

ミニバンに限らす昔に比べ車は高くなってます。
今後も値上がりはしても安くはならないでしょう。
ヴォクシー500万円に気が引けるなら、今はシエンタも視野に検討した方が良いのでは無いでしょうか?
今後、子供も生まれれば何かと入り用でしょう。
私ならアルファードの400万円で新車のシエンタを買います。

アルファードに乗りたいという気持ちがあるなら、今は少しでも出費を抑える事で今後に備え、お金を貯めてからその時の現行型アルファードを買いましょう。

書込番号:25923588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2024/10/13 13:01(1年以上前)

アルはヴォクとは比べ物にならないのは明らか
快適性、安全性も比較にならない
Mクラスは所詮Mクラスですよ
他メーカーのMクラスと比較しているのであればともかくだけど

書込番号:25924167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/10/13 18:05(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

いくらヴォクシーが新型でもアルファードには敵わないのですね。

参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:25924455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/14 08:08(1年以上前)

>もんきち525さん

質問とはかけ離れた回答ですが・・・
子供が産まれたばかりということ、あと10年くらいは乱暴な使い方をするんじゃないか?というからあえて一つ前のヴォクシーを勧めたい

子供が大きくなり汚さなくなったらその時に最新のアルファードを購入というのはどうでしょうか?

書込番号:25925033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/10/14 09:37(1年以上前)

>進化型おっさんさん

乗り潰すつもりなのでアルファードでも良いかな?と思っていました。

旧型ヴォクシーもなんだな値段がなかなか下がりませんね( ; ; )

書込番号:25925125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/14 09:44(1年以上前)

>もんきち525さん

乗り潰し前提なんですね
それでしたら気になってるアルファード一択ですね^^
私ならもう少し我慢してお金貯めて新型アルファード狙っちゃうかも・・・

書込番号:25925141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/15 09:23(1年以上前)

>もんきち525さん

アルファードでもヴォクシーでも絶対新車がベストです。
運転補助を含め、安全装備が最新のものを選択した方がいいと思います。

アルファードに乗ってみたいのであれば新車を購入できるまで貯金してからでも
いいんじゃないかな。

書込番号:25926426

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/15 15:16(1年以上前)

新型ヴォクシーか30後期アルファードとのことですが、スレ主の購入条件だと、もうすぐ出ると噂されているアルファードの廉価版がいいのではないかと思いますね。


書込番号:25926775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ723

返信200

お気に入りに追加

標準

BYD社は今後更に日本に注力して来るでしょう。

2025/09/23 12:25(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:4214件

投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが、保有するBYD社の株式を全て売却したとのニュースが昨日出ておりました。

理由は発表されてませんけど色々無責任な憶測は流れてますね。
米中対立による地政学リスクや高配当分野への投資先戦略の転換も原因の一つだと言われております。

しかし自分が一番しっくり納得出来そうなのが、BEVの成長鈍化・競争激化による年間販売台数目標の下方修正(2025年550万台から460万台)です、今後の劇的な成長が見込めないからでしょう。
でもBYDの名誉の為に言うと2024年の販売台数は427万台ですから成長は「そこそこ」しておると自分は思います。

今まで世界一の大市場である母国中国のアドバンテージをもって右肩上がりで成長して来ましたけど、勿論このような事は永遠には続きません。
母国中国のパイは残り少なくなってまいりました、今後は海外に活路を見い出す事によってしか成長を維持する事は出来ません。

と言う事で、日本は市場が小さいとか閉鎖的とか嫌中感情がとかけち臭いとか鬱陶しいとか言っておまけ扱いしてられなくなったんじゃないかと思います。

今後BYDは日本に出し惜しみすることなく「とっておき」をつぎ込んで来ると想像いたします。

自分が購入する可能性は低いですけど、とても楽しみであります、取り敢えず謎のPHEVと軽BEVでございます。

書込番号:26297919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/23 13:37(1ヶ月以上前)

バフェットとしては、このままBYDに金を置いておいても、これまでの様に増えないから、
と言うだけの話かと。
もちろんまだ成長はしていますが、その成長率にかげりが出ているのは間違いないので、より高い成長をしているところに投資を振り向ける。

軽BEV、お値段次第でしょうね。
現在ドルフィンで値引きと補助金で実質150万円。
それよりも安くなるんでしょうかね。

書込番号:26297988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4214件

2025/09/23 14:14(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

実質150万円はどうでしょういくら中国メーカーのBYDと言えどチョッとその価格設定は厳しんじゃないでしょうか。

サクラやN-ONEeの上級グレードの実質価格が260万円程度でしょう、自分的には中国らしく先進装備フル標準グレードで実質200万円あたりなら日本の皆様も興味を深く持たれると思いますけど。

一説には電池容量はサクラ程度だと言われておりますので、もしそうであるなら実質200万円は現実に近いものになると思います。

書込番号:26298017

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/23 14:20(1ヶ月以上前)

中国市場がすでに飽和状態に近いので、今後、今までのような大きな成長は見込めないからでしょうね。
より成長の大きいと思われる企業に投資先を変更するというのは普通のことです。

BYDは生産台数の下方修正などネガティブなニュースもたくさん出てはいますが、現状公開されているデータではしばらく堅調に推移していくものと思います。
いつか成長が鈍化することは当たり前のことですし、BYDとしても想定していることでしょう。

書込番号:26298024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/09/23 14:24(1ヶ月以上前)

日本人は自動車産業関連者も多いので
厳密にコストの収支計算をする人が多いもでしょう

とすると 補助金ありきのBEV とか 太陽光パネルとか
否定論者が多すぎる

個人的にはそんな閉じた市場に
火傷するために参入する必要ないんじゃないかと

書込番号:26298027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/23 14:41(1ヶ月以上前)

スクープ画像を見るとBYDの軽自動車はスーパーハイト系みたいなので、そうなるとサクラやN-ONEe:と違うジャンルでの参戦ですよね。
スライドドアの軽EVはN-VANe:がありますけど商用車ですし、乗用車では初登場です。
今時の軽自動車の売れ筋はこのスーパーハイト系なので、BYDはきちんと日本市場を見据えて開発してるのが伝わります。

これが実質200万くらいで200Km走れるならかなりインパクトが大きいと思いますね。
仮に売れなくても宣伝効果とすれば相当大きな物になりそうですし、BYDの認知度が増えれば良しと考えているかもしれません。
たぶんモビリティショーで軽EVのプロトタイプを展示すると思うので、じっくり見てみたいですね。

書込番号:26298037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4214件

2025/09/23 14:54(1ヶ月以上前)

そうですね新しい産業が踊り場を迎える事は当たり前で当事者も当然想定されてますよね。

BYDは優秀な完成車メーカーと言う立ち位置だけでなくサプライヤーとしても一流ですからそう簡単には後れを取る事はないでしょう。

そして海外でどれだけ出来るかがグローバル企業の評価のバロメーター、日本市場は難攻ではありますが不落ではありません。

本気で日本に向かって来てほしいものです。

書込番号:26298048

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2025/09/23 15:07(1ヶ月以上前)

補助金なしで頑張って欲しいですね。
がんばれBYD

書込番号:26298059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/23 15:11(1ヶ月以上前)

軽規格の物が出るのには凄い期待がありますけど

ショウルーム覗いても人が居る気配がない事が多いんだよな・・(横浜)

PHEV等も期待したいですね

書込番号:26298063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/23 15:18(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>とても楽しみであります、取り敢えず謎のPHEVと軽BEVでございます。

日本人に売れるとしたら、PHEVだと思います。価格次第ですが。

ところで、軽BEVですが…。どれほど売れるか、疑問です。

「日本のBEVの普及は軽自動車から」という意見が散見されますが、はたしてどうなんでしょう?

サクラの中古車価格を見ると、
2025年式で走行300kmほどの車が120万円台です。
個人的にはとてもお勧めの一台だと思いますが、市場価格は、当然のことながら「需要」に従います。

「安い」=「需要が少ない」ということです。
たとえ、BYDの軽BEVの価格が200万円ほどであったとしても、
サクラの価格から見えるBEVの人気度を考えると、買う人は少ないのではないでしょうか?

やはり軽自動車のユーザーは、
属性として「マジョリティ」な層になると思いますので、BEVを選ぶ敷居は高いのではないでしょうか?

書込番号:26298070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/23 15:19(1ヶ月以上前)

>実質150万円はどうでしょういくら中国メーカーのBYDと言えどチョッとその価格設定は厳しんじゃないでしょうか。

ええ、無理でしょうね。
おっしゃる通りで補助金入れずに250万程度を目指してるようです。

ただ、N-ONEeのスレでドルフィンより高いのでN-ONEeは高すぎるって書いてる方がいらっしゃったので。
今のドルフィンは補助金とか値引き込みで実質150万ですから、それよりも安くならないとダメってことなんだろって話なだけです。

書込番号:26298071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/23 15:45(1ヶ月以上前)

バッテリーのコストとエネルギー密度を考えれば、小さな電池で近距離を走らせるのが理に叶っています。充電時間のネガも問題になりにくい。日本での軽自動車の使われ方を考えれば、軽BEVの市場は拡大が見込めます。その市場規模が、大きくなったBYDの生産規模との対比でどの程度のものなのかの判断が、メーカーの力の入れ具合に関わってくるのでしょう。

限られたスペースに機能を盛り込む車体作りは、日本のメーカーが長い経験とノウハウを持っています。どうなりますかね。

書込番号:26298090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4214件

2025/09/23 15:50(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

いくらBEVだとしてもサクラの中古車価格、2025年式で走行300kmほどの車が120万円台は特別な商品で一般的な価格ではないように思います。
総じてエンジン車よりはリーズナブルな価格になってるようには感じますけど。
そして確かに軽自動車と言えどBEVの敷居は高いでしょう、でもBYDはN-ONEeと同程度の販売台数を考えてるんじゃないかと思います、月間販売500台程度でしょうか。
導入モデルは既存の中国内製品車を日本に持ってきたものではありません、実質日本のユーザーをピンポイントで狙った製品ですので力の入れようが違うと想像しています。

>ユニコーンIIさん

どうでしょう、ドルフィンは普通車ですのでこう言ったら「なんでや!」と言われるかも知れませんけど購入の敷居が軽自動車より高いと自分は感じてますので、150万円のドルフィンより200万円の軽BEVの方が日本のユーザーさんにとっては買いやすいと感じるんじゃないかと思います。
どちらにせよ安いに越したことはないので発表が待ち遠しいです。

書込番号:26298093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/09/23 16:02(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>海外でどれだけ出来るかがグローバル企業の評価のバロメーター、日本市場は難攻ではありますが不落ではありません。
>本気で日本に向かって来てほしいものです。
>・・・どちらにせよ安いに越したことはない・・・

ちょっと曲解で、申し訳ありませんが・・・
いかにも日本の空洞化を招いた世代の、利己的な、刹那的な考え方が見え隠れして、ぱっと見の言葉のイメージだけを拾うと、(大陸の安い鉄や石炭、人件費使って)日本に攻め込んで、日本を落とせ・・・と

いい意味で捉えて、外圧の刺激を受けて、切磋琢磨ができるくらいならいいのですが、ここ日本は、国土も資源もあまりなく、技術立国、工業立国でないと生きていけない国ですから、言葉には気を付けたいものです

わたくし的には、この国の子供たちの明るい未来を願ってやみません

いい車だったとしたら、さすがにくやしいですが、できれば他でやってくれ・・・って思います
それか、いっそノックダウン生産でもやってくれ・・・って感じですかね


>コピスタスフグさん
同感です
理にかなっている小型 EV の考え方のベースとして、いろいろハードルが高い日本の軽から入って、そのノウハウをグローバルに展開することを目論んでいる感じですね

書込番号:26298104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4214件

2025/09/23 16:27(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

日本に導入予定のPHEVの車種予想の筆頭的存在がシーライオン6DM−iのようです、全く根拠のない話ですけどもしそうならまた一説によるとですけど、日本価格は約399万円からの予想が出ています、近いサイズのアウトランダーPHEVの価格が約529万円からですからチョッとは競争力がありそうです。

>ねずみいてBさん

いつも礼儀の知らない自分に常識ある社会人とは、と言うのを学ばせていただき感謝しておりますありがとうございます。

BYDの軽BEVにつきましては単純に純粋にコスパの高い優良製品を期待しての言葉であります、裏も表も知恵も無いものでございます。
でもそのように捉える方もおられるとの忠告は受け取りました、今後に生かすよう頑張りますがそうでない発言があればお許しください。

書込番号:26298127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/23 17:04(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

>どうでしょう、ドルフィンは普通車ですのでこう言ったら「なんでや!」と言われるかも知れませんけど購入の敷居が軽自動車より高いと自分は感じてますので、150万円のドルフィンより200万円の軽BEVの方が日本のユーザーさんにとっては買いやすいと感じるんじゃないかと思います。

なんでやねん!って感じですね。

書込番号:26298169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/23 17:16(1ヶ月以上前)

関係無いけど、

ARC’TERYXが、中国企業に買収されて傘下に入っていたってことを知って、ショックを受けた日本人は多いのではないかなと。

書込番号:26298181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/23 17:43(1ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

関係ないけど本日のニュースでショックを受けました(笑)。
こんなところも中国企業が買収してるのか!って。
内情はボルボみたいな感じなんでしょうけど。

スレ主さん、スレ汚しごめんなさい。

書込番号:26298212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/23 18:51(1ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
>mat324さん

自分たちでは創り出せないブランド力が欲しいからでしょうね。

書込番号:26298273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4214件

2025/09/23 19:09(1ヶ月以上前)

中国企業の傘下に入ることは巨大な中国市場への参入が比較的容易になるので色々不安な面もありますけど前向きにとらえて必要なら決断して欲しいですね。

日産自動車も中国で東風日産という合弁会社を設立しておりますけど、この先日本の本体丸ごと東風汽車集団の傘下に入る可能性も無きにしも非ずでしょう。

もしそうなった場合の日産の日本でのラインナップ、想像するとなんかとても斬新で魅力的なものになるように思います。

でもそのような事は口が裂けても言えないですね、日本の日産ファンの方に叱られますので。

書込番号:26298291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/23 20:01(1ヶ月以上前)

BYDはPHEVメーカーであり中国が本格的に
BEV時代に入ったのでBYDの苦戦は予想出来ます。
XiaomiやHuaweiの台頭や吉利やLEAPMotorなど
急激に成長してBYDの伸びは鈍化しました。
鈍化の主な理由はPHEVの販売低下。

そしてBEVとなるとEV専業メーカーに分がある。
BYDは同一車種でBEVとPHEVを作るので
ギガキャスト化がしにくく専業メーカーより苦しい。
特に中大型では苦戦する。
加えて競争が激しすぎる。

BYDは海外に活路を見出すしかなく実際に
海外販売は急成長している。
PHEVでは絶対の強さを持っているので欧州は
税制の関係上もあるがPHEVが急激に増えている。

英国では四半期だけで昨年販売の1万台行き
上半期だけで2万台、欧州全体では上半期で7万台に
達してその7割がSEAL U DM-iで新たにSEAL5
SEAL6、SEAL6ツーリングを発売開始。
BEVもシーガルやATTO2を発売開始。

昨年の海外販売の40万台で今年1-7月で55万台なので
倍増以上の100万台近くにも行きそうだ。
加えてブラジルや欧州の海外生産も始まるので
競争力は高まる。

書込番号:26298322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

作業料(工賃)  軒並み値上げ

2025/09/22 15:04(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:34件

https://www.hyogo-daihatsu.com/blog/blog_19537.html
https://kitahokkaido.dd.daihatsu.co.jp/Information/service_kakakukaitei
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/file/special/03601/28188/information/20251001_maintenance-price-revision.pdf
https://www.kansai-mazda.co.jp/newsrelease/?p=250918a
ピックアップしてみました。
他にも値上げする整備業者はあると思われます。

別トピ(マツダ車トピ)で工賃の値上げのトピがありましたので私も立てますがご容赦ください。
整備士の給料や物価高騰に対する対応策として料金値上げは致し方ないと思う。
中には2020年以後我慢してあげないでいて2025年になってやっと重い腰を上げるように値上げするところもあるようです。
3Kなのに安い給料なので整備士になりたい人も少なくなっています。
給料アップで整備士になりたい人が増えて車好きな人も増えてくれればいいのですが。

書込番号:26297002

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/22 15:27(1ヶ月以上前)

>エアーな存在さん

ありがとうございます。

それぞれ、結構の割合で上がるのですね。
今まで抑えてこられてたのかもしれませんね。

まあ、このご時世仕方ないですね。
わかりきったことですが、目にすると少しショックです。
まあ、頑張ろう(自分)、です。
失礼しました。

書込番号:26297018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/22 18:34(1ヶ月以上前)

値上げとなっても不具合や損傷は直さなければなりませんが6ヶ月や12ヶ月の定期点検は「車検まで様子を見よう」という方が増えるかもしれませんね。

機会の損失で売り上げ減少にもつながりかねない定期点検の料金は据え置くか微増に抑えてほしかったです。

書込番号:26297167

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2025/09/22 19:04(1ヶ月以上前)

診断機かけてエラー出たら交換

つまらん仕事には人は来ないよ。

書込番号:26297200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/09/22 22:04(1ヶ月以上前)

OBD検査でXになると高くつきそうです。
ディーゼルのNOXセンサーなんて4万とか5万円以上。

今まで我慢してきた整備工場は一気に上げたって感じがします。
去年おととしから何回か上げている整備工場の上げ幅は小さいですが。
軽自動車のタイヤ履き替えが5000円近くのお店も増えてきてる。

シエンタ、ルーミー、ヤリス、アクア、ライズの1.5L以下ユーザーが重量税と自動車税が高いから近場しか走らないんで軽自動車に替えるケースも増えてくるかもしれません。
軽自動車の方がタイヤ代一つとっても安いので。バッテリーもそう。
電気自動車は電気費用はメリットの一つですが工賃はガソリン車と比べて大して変わっていない。

書込番号:26297422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2025/09/23 10:05(1ヶ月以上前)

整備士の給料アップにつながれば良いのですが・・・
国も業界も・・・
車売れない(買えない)から整備で収入得ようとしてる感じでしょうか?

書込番号:26297785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/01 08:59(1ヶ月以上前)

>つまらん仕事には、人は来ないよ。

以前、近所の行き付けの整備工場の整備士が次々と辞めて行きましたがな。
様子を聞くと「今の車は壊れないから、、、」ですと。
そう言えば、そこの社長が幼稚園の送迎車のアルバイトをしとったな。

今時の街の整備工場の景気はどうなんですかな?

書込番号:26304618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2025/10/02 09:36(1ヶ月以上前)

>様子を聞くと「今の車は壊れないから、、、」ですと。
新車から5年くらいまではオイル交換をある程度さぼっても致命的になる可能性はそこまで高くないですが、それを超えて長期間乗ろうとするとツケが回ってきますね。

>今時の街の整備工場の景気はどうなんですかな?
良い悪いはあるでしょうが、払うだけ乗るだけリースをディーラーさんが力を入れているのと自動車の価格も高くなりましたので、3・5・7年のいずれかごとに新車に乗り換えが進めば整備工場もひまになりますね。結果的に景気は悪いです。
それに制度も変わったりしていますから、設備投資が大変でそれを回収できないということです。

書込番号:26305437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/04 13:40(1ヶ月以上前)

スレ主さん
うーん、やっぱり暇なんか、、、。
思えば、ふた昔前には「これからは、どんどん車が増えるばかりだから、整備士は超有望!」みたいに言われてましたけどな。(>_<)

そう言えば、昔の車のブレーキペダルの遊びは、日ごとにどんどん深くなって、その度に修理代を払って調整してもらっていましたがな。
それがいつの頃からか、いつまで使っても殆ど深くならない、、、。
それを不思議に思って整備士に問うと「今の車は、自動で調整されるんですよ。」だと。

かくも、この例の様に、近頃は他の部分もきっと手間の掛からん機能が益々あちこち取り込まれているんでしょうな。
まあ、ユーザーにはありがたいこってすけど、向こうは大変でしょうな。(>_<)

書込番号:26307337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

ドラレコ

2025/09/29 23:57(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:8件

ドラレコなくても、買わなくてもスマホがあれば大丈夫。スマホアプリでドラレコありますから。わざわざオートバックスなどに買いに行かなくても。スマホ1台あれば。何万円出すより無料で使えるドラレコ

書込番号:26303619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/09/30 00:02(1ヶ月以上前)

毎回セットするのが苦でないなら

昔はみんなHi8設置してたな (遠い目)

書込番号:26303624

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/09/30 04:24(1ヶ月以上前)

スマホ1台で前後同時に撮影出来るアプリが存在するならそれでもいいけどな。

書込番号:26303680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2025/09/30 05:03(1ヶ月以上前)

↓のようなアプリを使って近場しか運転しないようなら問題ないでしょうが、スマホのみだと万能ではありませんね。
https://colorful-career.jp/media/contents/smartphone_dashcam_app/

炎天下の長距離運転なんて、ダッシュボード上ではスマホが頻繁に熱暴走して使い物になりません。何万円も出すようなドラレコはスマホより機能が充実しています。

書込番号:26303691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/30 05:46(1ヶ月以上前)

そもそも、
ドラレコを否定する理由はプライバシーの侵害だったじゃん。

ドラレコ専用品だろうがスマホだろうが、そこは変わらんけど、
もうプライバシー侵害を理由にするのは諦めた?

ちなみ、私はスマホはスマホとしての用途があるので、
スマホをドラレコ代わりにはしない。

書込番号:26303702

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2025/09/30 06:57(1ヶ月以上前)

複数台を所有している人にとってはスマホ1台で済むというメリットが見いだせそうだ

書込番号:26303741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/09/30 07:01(1ヶ月以上前)

ぃゃぃゃ 二輪用で着け外し前提のドラレコがあるので そっちのほうが簡単じゃね

書込番号:26303745

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/30 13:27(1ヶ月以上前)

>たまゆら0109さん

あー
相手のドラレコで自分の悪行がばれて以来
ドラレコ憎いの人でしたっけ

今度は少し変化球できましたね。

書込番号:26304018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/09/30 20:45(1ヶ月以上前)

メインのスマホを使うのは様々なデメリットがあるので、自分なら絶対にやらないですが、仮に予備や中古のスマホを充てるとしても、直射日光ガンガンに当たる場所に(専用品でもない)リチウムイオンバッテリーを積んだモノは着けたくないなぁ。

まぁ、それ以前に毎回位置合わせとか設定とかやってられないけど…。

書込番号:26304272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/03 22:07(1ヶ月以上前)

バイク用ならいざ知らず、普通車等には画面が小さ過ぎるがな!
それに上でも出ているけど、ソフト不足もあってか、毎度あれこれ設定するも、各操作がスムースに行かなんだ。(>_<)

そもそも、スマホで用が足るんなら、あんたがよう使われたらいいだけの事でんな。\(^_^)/

書込番号:26306834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信55

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2987件

上記の通りなのですが、

やってるね技術のニッサン、このまま成功してトヨタ、ホンダよりも先に販売して経営を立て直してほしい。

応援してるよ日産。

参考ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/48289371096502832f31dfd165d5c1fee0f133d2

書込番号:26297193

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/22 19:43(1ヶ月以上前)

>このまま成功してトヨタ、ホンダよりも先に販売して経営を立て直してほしい。

2027年度なので、そこまで持つかどうか・・・

書込番号:26297241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/09/22 19:47(1ヶ月以上前)

結局は「一般道を含むあらゆる交通環境に適応した運転支援技術」なので、自動運転と混同するとしたら文字通り手放しでは喜べない話かと。

書込番号:26297247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/22 20:43(1ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

五味さんの動画出てるね。

https://www.youtube.com/watch?v=mR0OR4tkgPg

まだチラ見しかしてないけど、テスラ並みと言って良さそう。一足飛びと言う感じですね。

>チビ号さん

>自動運転と混同するとしたら文字通り手放しでは喜べない

チビ号さんは動画を見ない主義らしいのでこれも見ないんでしょうけど、ほぼほぼ自動運転ですね。

これはまだ駄目ですけど寝てても目的地に着く時代がすぐそこですねぇ。

まぁ日本の場合、技術がある程度出来ても法規制の変更がなかなかされないけどね。

書込番号:26297308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/22 21:19(1ヶ月以上前)

先ずは、中間決算とボーナス時期を乗り切れるかどうかですね

書込番号:26297361

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/09/22 21:23(1ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>動画を見ない主義

一応夕方のニュースでも流れていたので、それを見た上での感想(ツッコミ)なんですけどね。

例えば、路上に駐車された車の脇を通り抜ける際は、人が急に飛び出してくるおそれがあることからゆっくり走るほか、前方に入ろうとする車があれば、車間を空けて道を譲ることもできます・・・

とされてはいますが

ただ、こうした機能はあくまで運転の支援が目的でドライバーは常に運転できる態勢をとっておく必要があります・・・

という点がキモですね。運転支援が作動する「だろう」と思っていて、咄嗟にドライバーの介入が遅れるなら本末転倒なので。

それこそレベル4以降で、万一の責任はメーカーが負うというコンセンサスが浸透しないかぎり、「自動運転」を強調すへきでは無いと思っている石頭ですし、電車はともかくタクシーでも基本的に「寝られない」ので。

書込番号:26297371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/23 12:13(1ヶ月以上前)

今の日産は『言うだけならただ』を地でいってるイメージがあります。

わりと最近にも、やります→やっぱ止めます がありませんでしたっけ?

書込番号:26297912

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/23 12:39(1ヶ月以上前)

日産云々でなくてごめんなさい

車の運転が好きなんで、
自動運転は・・・って側ですね

書込番号:26297935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/09/23 13:17(1ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
あくまでわたくし個人の主観ですが・・・

やってる方向性が、たぶんズレてる

前から経営者や経営陣、いわゆるアタマに問題あったけど、全然なおらない

個人一般の運転手の、手 を離させる前に、もっと車としてやらなければいけないことがいっぱいあるやろ

書込番号:26297975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/23 13:47(1ヶ月以上前)

>個人一般の運転手の、手 を離させる前に、もっと車としてやらなければいけないことがいっぱいあるやろ

運転手に全責任がある半自動的な支援システムで、運転手が手を離したらダメでしょう。

高速道路で手離しなんかしていて、万一システム誤作動したらハンドル修正が間に合わず、あっという間に車線はみ出して、大事故になるでしょう。

運転しているんだから、最低限ハンドルに手を添えて置くくらいはやらなくちゃ。

書込番号:26297998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/23 17:00(1ヶ月以上前)

プロパイロット2.0は使用するには利用料が毎月いくらかかかりますね、新しいこれなんかは更に結構な利用料取られるんでしょね。

こういうの出来れば最初の車両本体税込に含めといていただいて後から徴収は止めて欲しいです、後から毎月払うとなると「全然使って無いのに感」が増してくるように思います。

書込番号:26298166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/23 17:20(1ヶ月以上前)

ワシも、そんなところに注力するよりも、もっと核心的なところにお金とエネルギーを使ったほうが良いと思う。

手離し出来ていったい何をしたいんだろう。

書込番号:26298189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/23 18:17(1ヶ月以上前)

>そんなところに注力するよりも、もっと核心的なところにお金とエネルギーを使ったほうが良いと思う。

でも、
年齢とともに確実に反射能力は衰えます。さらに、目(視野や視力)も耳(聴力)も衰えていきます。
その点で、機械の能力は、人間よりも確実に上です。
たしかに
免許返納を考えることは重要ですが、田舎では「足」としての車が生活には必要ですから、
今回の日産が発表した運転支援機能は、「高齢者に優しい」=高齢者の衰えた能力を補完する機能であり、
公共交通機関が、ほとんどない地域に暮らす者にとっては福音だと思います。
もちろん、私にとっても。

書込番号:26298243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/23 18:44(1ヶ月以上前)

>今回の日産が発表した運転支援機能は、「高齢者に優しい」=高齢者の衰えた能力を補完する機能であり、
>公共交通機関が、ほとんどない地域に暮らす者にとっては福音だと思います。

気持ちは、分かりますが、ハンドル操作までシステム任せじゃないと不安というなら、運転すること自体いかがなものかと思いますけどね。

少なくとも、ご自分が運転する車のハンドル操作に不安があるというなら、免許返納時期なんじゃないの?

書込番号:26298267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/23 18:47(1ヶ月以上前)


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/09/23 19:00(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

他人に免許を返納せよと言うのは簡単ですが、返納後の生活の足が無ければ、それはそれで困るでしょうに。

「理想」はレベル5の完全自動運転だとしても、「現実」にはハンドル操作も含めた「高度な運転支援」も、「繋ぎの技術」としても無いよりは有った方が良い・・・という話なので、そう噛みつく必要も無いかと。

書込番号:26298283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/23 19:01(1ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

AIの返答(勝手な妄想です)

そんな状況にならないように、全てにAIを埋め込みます!

なんてね。

まぁ普通に考えれば、犠牲が少ない方が選択されるでしょう。
将来、より高度化したAIが広まれば、トロッコ問題の様な状況を起こさないと言う様な、より本質的な変化になりそうです。

今のAIではまだ無理ですけど。

書込番号:26298286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/23 19:40(1ヶ月以上前)

>他人に免許を返納せよと言うのは簡単ですが、返納

高齢でハンドル操作が不安になったら、免許返納するのは当たり前でしょう。

ハンドル操作が不安なく出来ることが運転免許所持者の最低条件なんじゃないのか?

巷でよくある高齢者による事故は、本人のみならず、他人にも多大な損害を与えるものなんだよ。

勿論、僕自身だって、ハンドル操作に不安を感じたら、大きな事故を起こして他に迷惑をかける前に、免許返納するから。

高齢による衰えは、地域交通がどうのこうのという問題とは別の話だから。

書込番号:26298309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:133件

2025/09/23 19:50(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>高齢でハンドル操作が不安になったら、免許返納するのは当たり前でしょう

その当たり前の「理想」が実現できない「現実」を技術でカバーする事の是非の話なんですけどね。

ならば人工知能曰く「運転に不安を感じるものの、運転免許の自主返納は現実的でない方へ、より安全な車での運転継続を支援するための選択肢」としてのサポカー限定免許も、ナイトエンジェルさんは否定的な立場ですよね。

ハンドル操作さえもおぼつかない人が、何のサポートも無しに公道を走行するよりは、ある意味「必要悪」として高度な運転支援を利用する方が「まだマシ」だと思いますが。

書込番号:26298316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/23 22:38(1ヶ月以上前)

>手離し出来ていったい何をしたいんだろう。

手離しOKなんてなったら、おそらく飲食したり、スマホいじったり、カップルなら運転そっちのけで、イチャイチャしたりするかもね。

書込番号:26298498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/23 23:06(1ヶ月以上前)

>チビ号さん

何年前か忘れましたが、自動運転であろうセレナの運転手が両手上げてました・・・
恐いので距離は取りますが・・・


私の車は、マニュアルなので、全身使ってます(笑)

書込番号:26298531

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング