自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車

先月ごろからシフトチェンジの際、ギヤ全体的に引っ掛かりを感じるようになりました。特定のギヤではなく全体的に症状が出ています。
まずミッションオイルを交換したのですが、改善が見られず。
次にクラッチフルードの交換、エア抜きと、マスター、レリーズシリンダー周りを点検してもらったのですが異常が見つかりませんでした。
ギヤなりはしておらず、シフトチェンジの際コリコリという抵抗感があります。ダウンシフトよりアップシフトの方が症状が強いです。さらに温まってきた時により一層、症状が強くなる気がします。
最近では、発進時に毎回N→1で引っ掛かりが出るようになってしまいました。
クラッチの切れ不良を疑ってるのですがいかがでしょうか。ちなみに、半クラのミートポイントは中古購入時の時点でかなり上(ドライバー側)でした。クラッチ板の消耗はかなりだと思いますが、滑りは出ていない状態です。
購入してからの走行距離は8000キロです。有識者の方、知恵をお貸しください。

車種:レガシィb4
型式:CBA-BL5 specB
走行距離:65000km

書込番号:26325680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/27 06:56

単にスバルの品質だと思います。
クラッチは自動調整が当たり前ですが未だにスバルは半固定なのですか?
温まった時の方が症状が出るならオイルのグレードを上げましょう。

書込番号:26325736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/27 08:21

>とんがりコーンガチ勢さん

〉ギヤ全体的に引っ掛かりを感じるようになりました。特定のギヤではなく全体的に症状が出ています。

弾かれる感じではなく
抵抗があるって感じですかね

〉まずミッションオイルを交換したのですが、改善が見られず。
次にクラッチフルードの交換、エア抜きと、マスター、レリーズシリンダー周りを点検してもらったのですが異常が見つかりませんでした。

コレはDIYですか

ミッションオイルは何入れましたか

オイルよりリンケージやそのリンクやブッシュの方が
可能性高いかな

そこから先はミッション内部だから
何がどうだったとしてもミッション開けないといけないかも


書込番号:26325778

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/27 08:54

同感です。クラッチやギアボックスの問題ではなく、シフトノブからギアボックスまでの操作伝達系の問題に思えます。
エンジン停止時のシフト操作でも違和感を感じませんか?

書込番号:26325801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2025/10/27 20:23

シフトリンケージブッシュ・シフトリンケージジョイント摩耗であれば、スバルのマニュアルの持病になります。
そのまま放置すると、シフトグラグラ病になります。
確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:26326290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/27 21:19

スバル車特有の問題か?分かりませんが、一般的に
クラッチの摩耗でもギヤが入りにくくなるようです。
すべっていなくても、交換すると良いかもしれませんが?

https://car-premium.net/symptom/PT-transmission/SY-gia

スバル車では無いですが、ギヤが入りにくくなったのでクラッチ交換したら、
入るようになりました。強化クラッチが寿命だったのか?不明ですが。

書込番号:26326316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:593件

中国で前日、走行中にイキナリ炎上
幸い運転手とオーナー(後部座席)は
辛うじて脱出し怪我も無かった。

https://youtube.com/shorts/JvOWnHWNVjA?si=4GYZt7IUCnY3_FmH

交差点を過ぎて火花が走り数秒後に炎上
原因は恐らく5.3mの巨大でホイールベースが3.3m
が災いして交差点を過ぎたところで長いホイール
ベースとコンフォートな足回り(エアサス)が
道路のうねりでバッテリーを打って炎上したと
思われる。

LiAUTOはこれが初のBEVで高級車メーカーとして
PHEV主体のメーカーで初のBEV
セルが物理的に破壊したにせよ僅か数秒で
ちょっとでも逃げ遅れたら死者もでる。

中国では既にLFPがメインだがこの事故により
LiAUTOは一瞬にして存亡の危機になる。
EVの火災はガソリン車の1/10だとしても
数秒で炎上するのは大問題。

書込番号:26325600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/26 23:59

これまで散々、電気自動車の火災が話題になると、「ガソリン車の方が燃えているから無問題」と反論していたのに・・・

電池の違いがあるとは言え、3元系はダメで LFP ならイイと言うのも、ある意味ダブスタ臭さを感じてしまいますね。

それはともかく・・・

「道路のうねりでバッテリーを打って炎上」が本当ならば、「道路がうねったくらいではバッテリーを打たないクルマ」には余り関係が無いでしょう。

それこそモバイルバッテリーみたいに、製造時の不備や、使用中にちょっと落としたくらいで、火災の危険があるのは困りますがね。

書込番号:26325625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/27 00:46

>それこそモバイルバッテリーみたいに、製造時の不備や、使用中にちょっと落としたくらいで、火災の危険があるのは困りますがね。

話題ついでだけど、航空機内のモバイルバッテリーの火災恐いですね、そのうち大事故が起きそうで。

書込番号:26325649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件

2025/10/27 06:00

>チビ号さん

今回の事故はXiaomiなどの100km/hでの
衝突とは違う。
100km/hならガソリン車だろうと何だろうと
助からないから。

交差点を発進してわずかの時間で急発進でもない
これまでの火災とは違う。
重さ3トン、3.3mの超ロングホイールベース
オーナーが後ろに乗っていたのでエアサスの
柔らかいセッティングなど普通の車ではないにしても
この程度の打撃で一瞬で発火はあってはならない。

書込番号:26325712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/27 06:27

EV発火し爆発 ネット騒然/中
https://share.google/dKFfAALrt3IpxZ4V7

これとはまた違う火災なのかな?
記事の最後に「同日には上海市の高速道路でも、SUVタイプの新エネ車が自然発火する事故があった」とあるので、こっちの件か?

書込番号:26325726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/27 06:57

>EVの火災はガソリン車の1/10だとしても
>数秒で炎上するのは大問題。

過去から散々言われてた話。

書込番号:26325737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


redswiftさん
クチコミ投稿数:5104件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/10/27 08:29

だから、こんなナナメ上の技術を考えつくのか(笑)

中国技術がまたも遥かにリード?電動車に「ミサイル発射器」内蔵か
https://www.youtube.com/watch?v=cUxjq6265tM

書込番号:26325783

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/27 09:14

そもそも三元系電池は、相当量が世界中で走っているのにこの一件の事故だけで全体の話にするのは意味がわからない。

それなら、スレ主さんが以前が言っている「エンジン搭載車の方が火災が多い」という事実から、とっくにエンジン車は終焉しているはず。
今までの多くの事例を見る限り、この車自体に問題があったと考えるのが妥当でしょう。

そもそもシャオミの事故は、「電池が燃えた」のが問題とされているのではなくて、運転支援制御や事故後のドア開閉機構などが問題視されていた内容であって、火災という共通点があるからとなんでもかんでも一緒くたに話をしては何も解決しない。
ものごとの本質を考えないから、こんな短絡的な結論に達してしまう。

炎上が問題ではなく、こういう思考が大問題(笑)。

書込番号:26325815

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/27 09:19

>EVの火災はガソリン車の1/10だとしても
>数秒で炎上するのは大問題

だから「ガソリン車の車両火災には幾つかの原因があり、件数としては比較的多いにしても炎上する前に脱出する時間がある場合も多く、被害が軽微ならば報道もされないし特に問題視もされない」という話。

>この程度の打撃で一瞬で発火はあってはならない

だから3元系が云々以前に、基本的なバッテリー保護が「想定外」を含めて疎かになっている可能性を考えると、「価格や機能を優先して新興メーカーの電気自動車を選択するのも考えもの」という話。

書込番号:26325820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ103

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 comの乱さん
クチコミ投稿数:10件

レギュラー仕様車にハイオクを入れた場合はどうなっ「た」かのリアルな感想や経験をお聞かせください。


書込番号:26165810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/05/01 15:16(6ヶ月以上前)

体感では変わらないけど、GSでの支払額が増えた。

書込番号:26165816

ナイスクチコミ!42


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/01 15:24(6ヶ月以上前)

30数年前のトヨタ EL31 のターボ車に入れたら、信号”青”で発信する時に何回かエンストした。

多分、燃焼の仕方が違うのに EFI の制御がついて行けなかったんだと思う。

書込番号:26165822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/05/01 15:39(6ヶ月以上前)

>comの乱さん

>レギュラー仕様車にハイオクを入れたら?リアルな感想経験

昔レギュラーのNA車に入れた
なんか調子良い気がした
でも
冷静に考えると何も変わっていない
(早くもなっていない9

新しいスバルのエンジンではレギュラーオンリーでハイオク不可なんてのが出たね







書込番号:26165838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/05/01 16:02(6ヶ月以上前)

>comの乱さん
>レギュラー仕様車にハイオクを入れたら?リアルな感想経験

以前に入れた時は、燃費が良くなった、ノッキングがしにくくなった。エンジンの回転が良くなったなどそんな気がしてました。

今の自動車には入れてませんが、営業さんに聞いたら入れても良いので入れて下いと言ってましたけど、
(私的には、ハイオク車にレギュラーガソリン入れるより良いと思います)

書込番号:26165860

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/01 16:53(6ヶ月以上前)

お金がたくさんかかった。

以前アルコール100%でもまったく変わりませんでした。

書込番号:26165905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/05/01 16:56(6ヶ月以上前)

バイク(MTのスポーツツアラー)ですが、一応レギュラー仕様なんですがハイオクを入れてみたところ、なんとなく低回転が安定したような気がして、その後数年間ずっとハイオク入れてました。
その後、ふと思いつきでレギュラー入れてみたところ、全く変わらないどころかむしろレギュラーの方が燃費が良くなった気がして、以降ずっとレギュラー入れてます。
(購入→レギュラーで1年間→ハイオクで5年間→レギュラーに戻して5年間って感じです)

なので私はレギュラー仕様にハイオク給油は、全く無意味、と考えています。
洗浄剤が入ってるらしいところに価値を見いだすかどうか、程度でしょうね。

書込番号:26165909

ナイスクチコミ!7


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/05/01 17:35(6ヶ月以上前)

一体どんな解答を期待しての質問かはしらんが
ガソリンのJIS規格でオクタン価下限値(レギュラー89以上、ハイオク96以上)は決まっているが上限値は決まっていない。
つまり、理屈の上ではハイオクをレギュラーとして販売しても何の問題もない。

レギュラー仕様のエンジンは当然のことながらこの下限値89を元に設計されているが
流通しているレギュラーガソリンがそもそも90〜91ぐらいであり
場合によっては物流とかの関係でGSのレギュラータンクにハイオク入れちゃうこともゲフンゲフン。
そうすっと意図せずオクタン価の上がったオトクガソリンを入れてるラッキーなお客もゲフンゲフン。

かつてハイオクガソリンが「プレミアムガソリン」と言われていた時代があり、
当時はいまよりもGSのブランドが色々あってブランド間で競争・差別化をしていた時代。
プレミアムガソリンはハイオクにエンジン洗浄剤が添加されており
走れば走るほどカーボンが除去されてエンジンがキレイになるよーとかなんとか宣伝されていた。

ハイオク入れると燃費が良くなるとかパワー向上とかエンジン音が静かになるとかいう感想が出てくるのはそのためなんだが
石油元売りは運輸コスト削減するためにレギュラーについては
他社プラントから出荷されたガソリンを自社GSに、
自社プラントから出荷したガソリンを他社GSの納入してたり
共同の貯蔵庫を使用してたりするなかで
実は独自性競ってたはずのプレミアムガソリンでも同じことしてましたーってのが発覚し
添加剤の効果とか今までの宣伝より薄くて嘘っぱちでしたーってのがバレだんですけどね。

ただまぁ燃費やパワー向上、静粛性なんかについては、
オクタン価が上がることでノッキングが減るので
向上というか額面通りに近い性能が発揮出来るようになるってのが正解かもね。

書込番号:26165943

ナイスクチコミ!3


スレ主 comの乱さん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/01 19:14(6ヶ月以上前)

>MIFさん以外の回答者さん
回答いただきありがとうございます。

お金の無駄以外何でもないという感想が多いですね。
性能的にも燃費的にも入れても損するだけという感じでしょうか。
ありがとうございます。

>一体どんな解答を期待しての質問かはしらんが
ただ単に実際にレギュラー仕様にあえてハイオクを入れてみたらどうなったかの感想を聞いているだけなのに。

書込番号:26166056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/01 20:52(6ヶ月以上前)

>comの乱さん
>お金の無駄以外何でもないという感想が多いですね。

では、違う感想を。

大昔、ミラターボ(キャブ仕様です)にハイオク入れてました。
レギュラーでは、ノッキングするような低回転高負荷の状況
(上り坂を4速、5速でアクセルを踏み込んで登るなど)では、明らかに差が出ました。

今は、サンバー(スバル謹製、2004年式スーパーチャージャー付き)にハイオクいれてます。
レギュラーよりも、燃費は良くなります。まぁ、MTなんで、高いギアを選んでも
タイミングリタード=点火時期を遅らせることが少なくなるため、
より低い回転数で負荷をかけられるためかと、思います。
また点火時期を3度ほど進めていますので、ハイオクを入れる価値はあると考えています。
(サンバー定番のお気軽チューンです)

ということで、過給機を搭載した小排気量エンジン、それも古い車なら、ハイオクを入れる意味があると考えています。

書込番号:26166163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/05/01 22:08(6ヶ月以上前)

レギュラーを入れてて何か変な症状が出てるから入れようと思ったのか?
ただ単にハイオク入れてみたらどうなるんだろうと思ったのか?

前者だったら、車がレギュラー仕様でも燃費をよくするために希釈燃焼でノック気味
 の仕様やカーボンが蓄積してるエンジンだったり、でハイオクを入れたら変わる場合も
 あるし変わらない場合もある。

ここで聞いてもcomの乱さんの車と感覚でどう感じるかの結論は出ない。

書込番号:26166261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2025/05/01 22:30(6ヶ月以上前)

昔、四気筒バイクに入れたら燃費はよくなりました。

今の普段の足は原付二種でリッター50q走るので、レギュラーで充分です。

書込番号:26166273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/01 22:53(6ヶ月以上前)

今の車の話でなくて恐縮だけども
2代目スイフトで高速乗る時にはハイオク入れると1.5−2km/Lくらい
燃費上がってました 大阪から神戸に行く中国道の登坂とかでもトルクが
上るのか ATが2ndに入っていたギアが3dのまま走れたりしてました
以降はHV3台乗り継いでいるので、レギュラーばかりですが

書込番号:26166289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/01 22:55(6ヶ月以上前)

そうそう スイフトの前に2代目ムーブのエアロダウンカスタムXXで高速乗る時も
ハイオク入れてたけど 10km/Lが11km/Lに1割燃費上がってましたね

書込番号:26166291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/05/02 00:08(6ヶ月以上前)

レギュラー仕様にハイオクを入れるのは何も起きないので、取説に注意書きすらありませんが

逆は「無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。」

試すのは怖いのですが、実際どのくらいの性能低下が起きるのか
ノッキングで傷めないかとか気にはなりますね。

また、バイオ燃料混合ガソリンが使えますとありますが、どこで買えるのかさえ判りませんw

書込番号:26166335

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/05/02 00:47(6ヶ月以上前)

そのまま入れても効果は無いと言うのが専門家の意見ですね。
だって発熱量は同じですからね。
だから出来る仕事量も同じですね。
結果パワーが出るとか燃費が良くなるって無いらしいです。
但し現実的にはスッキリと燃焼し切る特性から高回転なら恩恵が得られるかもと私は思いますね。

ハイオクに合わせたセッティング…
点火時期を早くする。
圧縮比を高くするのが基本ですね。

今では化石クラスのディストリビューターなら体感できると思います、数度早く出来ますね。
圧縮は早々いじれません。


書込番号:26166354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/05/02 05:56(6ヶ月以上前)

またバイクの話で恐縮なんですが、私のバイクはホンダのV4エンジンなんですが、このエンジンがかなりクセのある代物でして。
低回転で負荷を掛けるとすぐにノッキングするんです。
なのでハイオクを入れることで多少なりとも改善すると思ってハイオク入れてました。
でもレギュラーに戻してみたら全く変わらないんです。
結局レギュラー仕様のECU?FI?のエンジンにハイオク入れても意味ないんだなぁ、と実感しています。
もちろん、パワーや燃費も変化しません。(むしろ悪化するかも?)

「ハイオク入れてるから調子良いはずだ!」というプラシーボ効果だと思いますよ。

書込番号:26166424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/02 06:07(6ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

レグナムの1.8GDIに乗っていた時にレギュラー入れたことがあります。1.8GDIはハイオク仕様です。
で、どうなったかというと、まるで1.3Lかそれ以下に感じられるほど超非力で燃費も悪化でした。

レギュラー仕様にハイオクを入れた場合ですが、先代のGT型インプレッサ2.0Lの場合で、
より滑らかに静かに回るようになったことを覚えています。パワー感に違いはありません。
現行のGU型インプレッサでは変化は感じられませんでした。

書込番号:26166431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:1093件

2025/05/02 07:04(6ヶ月以上前)

昔のハイオクだったら洗浄剤等が入っていたので入れたことはありますが、今はオクタン価の違いだけなので入れることは皆無ですね。オクタン価の違う発火しにくい燃料を入れるだけで調子が変わるはずもなく、違いを感じる気がするならプラシーボでしょう。

書込番号:26166462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2025/05/02 07:30(6ヶ月以上前)

>comの乱さん
私も大昔、中古のミラージュがノッキングが激しかったので、レギュラー半分、ハイオク半分で給油するとノッキングが収まったのでずっと50:50で給油していました
ハイオクはノッキングに有効ですね
逆にマツダの3Lエンジン車はハイオク指定でしたけど、レギュラー入れても全く正常でしたのでずっとレギュラー使用でした。

書込番号:26166474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/05/02 07:50(6ヶ月以上前)

>宝くじ御殿さん

体験談をありがとうございます。
やはり相当な不完全燃焼になるんですね。
元から非力なエンジンだとまともに走れなくなりそうですね。

ハイオク仕様だけど安いからという理由でレギュラーを入れている人は居そうですね。

サーキット内にあるガソリンスタンドは一味違って、ハイオク入れると
ラップタイムが縮まるという都市伝説(噂)が昔あったような。

書込番号:26166497

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:1件

人海戦術で、一気に道路工事が完了するので、いいなと思った。
だらだら工事やってるの見ると、イラっとしますね。

書込番号:26323160

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/23 19:24

日本国は世界でトップと言っても過言でないほどの人権第一民主主義国家ですから、イライラするほど何事も決まりませんし進捗も遅いです。

仕方ないです、これも多数の国民の意思ですからね、あきらめましょう。

書込番号:26323168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/23 19:42

道路関係の施工管理基準をクリアしないと次の工程に進めないからね
もちろん日本でもデータの偽装偽造あるけど 中国ほど酷くはないだろうな

書込番号:26323180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/23 19:53

実績を作らないと来年度の予算が出なくなる。
なおかつ一気に進めると早く終わってしまい
仕事がなくなるのでダラダラと尚且つ予算を
使い切らないとならない。

更に事故などあれば仕事を外されるので
かなりの余裕の工程を組んでいる。
だから入札も暗黙の話し合い

書込番号:26323189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/23 20:00

うまく行っている時は良いけど、ブレーキが効かないんだよね
コロナのロックダウン、高速鉄道建設、オルドス市の開発・・
負の遺産作りまくってる

書込番号:26323195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


洋墨さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/23 22:03

こんな体制批判したら、あの国ではアカウント消されるだけでは済まないですけどね。

書込番号:26323340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2025/10/24 06:37

必要性の問題です。

工事が目的の工事だから時間を掛けて安全に、となります。

日本でも震災の復旧なんかは早いですよね。

書込番号:26323483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2025/10/24 07:11

>偽物か本物かさん

羨ましいなら、あちらに移住すればよろし。
誰も止めないよ!

書込番号:26323496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/10/24 09:48

その国の保安基準に則って作業してくれるんならいいけど。

書込番号:26323553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/24 10:12

>関電ドコモさん
日本は世界でも有数の社会主義国家ですよね

>偽物か本物かさん
まぁでも向こうは、やる必要性が無かったら、とことんほったらかし
作った後も、需要が出なければ、それもほったらかし
面倒だったら合理性をもとに安易に、作った という実績作りが優先されます

日本の新幹線は昔、無理してでも都市部に駅を設けたが、向こうの新幹線は空港みたいな考え方で、利便性は微妙
高速道路も似た感じ
また、向こうは都市部とそれ以外が、わりとはっきり分かれているので、都市部以外は距離を伸ばしやすい
日本はけっこうダラダラと住宅部が続いていて、あとは比較的小規模な田畑、そしてもう山間部になってしまうので、進みが遅くなります

まぁ、土地所有権や埋蔵文化財、環境影響評価などの考え方の違いも大きいのでしょう

書込番号:26323570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/24 11:27

>ねずみいてBさん

日本は世界で有数の非課税者や非就労者に優しい国家だと感じます。

書込番号:26323607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/24 19:25

日本が社会主義ですか?英国や北欧の社会制度をご存知無いでしょうか?
累進性の高い所得税を廃止し、消費税に一本化することで、所得に関わらず国民が一律に税負担をする形に改める。公的年金も生活保護も健康保険も廃止してすべて自己責任とし、その費用を負担できない人たちは社会が保護せず放置する。
そんな世の中がお好みですか?

書込番号:26323931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/25 07:44

>洋墨さん

「所得税を廃止し、消費税に一本化にする」「公的年金も生活保護も健康保険も廃止してすべて自己責任とし、その費用を負担できない人たちは社会が保護せず放置する」

これどこの国の事をおっしゃってるのでしょうか?まさか日本の事ですか?あり得ないですわ、自分的にはそうあって欲しいですけど、残念ながら可能性すら無いですよ。


例えば日本のセーフティーネットの代表である「生活保護」この受給要件はとてもとても緩いものであります、自分的には世界でトップクラスじゃないかと思います。

日本の生活保護制度の原則は「無差別平等」であります、現に収入が無く活用できる資産も無く援助してもらえる親族等もおられない場合は生活保護を受給出来るのです。
働く気が無くても「自分に合う仕事が無い」等と適当な事を言っておれば受給できます、勿論受給後は自分に合った仕事を探す努力は必要ですけどね。

国民健康保険もしかりです、いくら滞納しても人権問題になるので保険証を発行しないと言った事は行政は出来ないのです、結果無料で健康保険制度を利用できるのです。

そう考えると日本は並みいる社会主義国以上に社会主義的と言えるし、世界有数の低負担高福祉国家とも言えますね。

これが日本人が選択した国家です。

書込番号:26324268

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/25 22:36

不満ならどんどん移住してください、でも利用価値がないと、行方不明になるか追い返される。

中国では土地は国のものなので、所有権は国、購入しているのは利用権を購入しているだけ。

日本人は中国不動産の利用権の購入はできず、相互主義から言えば中国人には日本の土地は利用権だけでいいのでは、所有権は売売り主に戻され返金は無。

書込番号:26324794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

イギリスのジャガーがEVに極振りしてガソリン車廃止したら月間販売台数が97.5%減に
なったと聞いたんだ
だから車を作っても売れないから工場は停止
ジャガーと数多くの部品メーカーを守るためのイギリスは税金投入
車が売れないから、工場再稼働出来ないって話だ

イギリスはトヨタを追い出した気がするけど何をやってるんだ?
なんでジャガーのEVは売れないの?

まるで北米販売台数を減らしまくった日産みたいなんだ

書込番号:26324730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/25 20:56

東京のタクシー無人化実証実験って ジャガーベースじゃなかったけ

書込番号:26324734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/25 21:07

フランクリン遠征さん

生みの苦しみですね。

書込番号:26324743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/25 21:11

>フランクリン遠征さん

アメリカ企業資本から、インド企業資本の企業に身売りしたからではないでしょうかね。

書込番号:26324748

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2986件

シャープ、EV(電気自動車)コンセプトモデル

このコンパクトEVは、販売されるとヒットしそう。

しかし、製造国はどの国だろう。

日本?

ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/78929c1c20013e3b088cd5d03f7d4eceffd4befb

書込番号:26323838

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/24 17:40

鴻海の奴をベースに開発するんだから新たに工場作る訳ねぇわな。
単なるOEM。

書込番号:26323842

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/24 17:41

こんにちは。

>神楽坂46さん

>しかし、製造国はどの国だろう。

ホンハイは、三菱自動車にEVを供給すると提携しており、
https://diamond.jp/articles/-/362144?page=3
子会社のSHARPの車もその供給ルートと同じものでしょうから、
台湾車でしょうね。

書込番号:26323843

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/10/24 18:14

鴻海製じゃ売れないからシャープって皮を被せて売る手口だろうな。

書込番号:26323864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2025/10/25 11:06

ダイハツが開発生産でトヨタで売るという意味と同じですね。
もはや自動車も複数メーカーで共同開発共同生産共同販売の時代ですね。
生産は1社でするのでしょうけど。
トヨタはダイハツはもちろんのことなんとスズキをも巻き込んで電気自動車連合を作りました。

書込番号:26324388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング